2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー28

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:49:24.91 ID:gpWoBe6A.net
前スレ

[転載禁止] チューブラー27(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414368783/

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:14:18.17 ID:/va8twZ7.net
森本さんが結果を出したから?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:38:22.47 ID:IsdWCfh2.net
>>613
転がり抵抗>>>>重量 ってのは随分昔から言われてたことで、実際に森本で証明されたからな。
薦めたのが38mmってところがポイント。重量を無視したわけでもなく剛性も考えてのおすすめ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:24:07.41 ID:DgGOP9Sd.net
じゃヒルクラにはレーゼロカーボン最強だな。
これから買いに行くわ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:39:44.49 ID:IsdWCfh2.net
>>616
悪くないかもね。ダラダラヒルクラや平地用には硬すぎると思うけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:40:17.06 ID:bQsBJLXV.net
もういい加減チューブラーの時代は終わって欲しいよ
これ以上進化しないんだしタイヤメーカーだってコストかかって嫌なのに仕方なく造らされてる感アリアリ
酸いも甘いも知り尽くした古参ならともかくこれからの若い子にこんな扱いの難しい決選タイヤは勧められない
練習グレードを一般道で使いたい好きモノはご自由にって感じだけどね

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:41:41.99 ID:/va8twZ7.net
まぁ去年の森本さんはチューブラーでも優勝してただろうけどね

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:54:45.03 ID:IsdWCfh2.net
>>619
そりゃまぁそうだろうな

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:42:23.46 ID:CKPvf65h.net
今年もクソ重たいカーボンクリンチャー
業務命令で使わされるんだろうな。

彼がレーゼロカーボン使ったら
記録はどうなるんだろう?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:47:10.19 ID:wyxp3XJR.net
チューブラーもクリンチャーも滅ぶ!
チューブレスの時代が来ますぞ!

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:49:03.36 ID:LWStIVZE.net
ディープと24mmハイトじゃそんなに転がり抵抗違うのかね
やっぱスポークの無いエリアが接地した時にミクロレベルでウニャウニャ凹んでんのかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:54:57.23 ID:pVkGrpsj.net
>>623
ほんの少し変わる程度。
速い人はなに使っても速いし、遅い人はなに使っても遅い。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:15:17.67 ID:/ky5Qlxf.net
>>621
今年の乗鞍も森本さんが勝った。機材は不明だけど前後24mmのゴキソクライマークリンチャーだと思われる。
ttps://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xlf1/v/t1.0-9/11954662_918452024867715_6955362753994972141_n.jpg?oh=b28cf688f4f3bba1213d4795e93beea8&oe=5677D568

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:39:13.04 ID:u+D0HqFX.net
ゴキソ社員じゃなければ履いてないよねw
去年の特番でめっちゃごねてたし

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:39:52.13 ID:/ky5Qlxf.net
去年は個人的事情もあって絶対に勝たなきゃならんかったからなw

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 13:05:19.52 ID:xJmB7oUa.net
>>626
引きこもりかよ。
ちょっとしたレースやイベント行くと履いてる人見るよ。
よく買うなと思うけど。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 14:27:58.35 ID:u+D0HqFX.net
>>628
アスペ?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:42:11.54 ID:G/Ilav+Y.net
ZIPP・TANGENT-TublarSL-24cが英国からやってきた
触った感じがすごく柔らかいからすぐにパンクしそう

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:01:31.75 ID:ydl67lkI.net
ビットリア ピットストップ&ハッチンソン ファウストエア 来たぜ。
これで、次のイベントも一安心

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:09:45.39 ID:ydl67lkI.net
>>628
価格が 手が出ないや。貧乏人はカンパボラワン履いてろという事ですね

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 03:28:16.95 ID:ILGKf7it.net
ボラワンも世間じゃ自転車のホイールの値段?!って感じの反応だけどなw
別にカーボンじゃなくアルミでもリムとチューブ、タイヤの重量で
チューブラーの方が軽くなるんだから
手軽に手に入るアルミの完組チューブラーが合ってもいいと思うが
ほとんど選択肢がないよね

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 06:01:16.89 ID:CKb9/I61.net
だれが乗ってもウオオってなる感じはやっぱり老舗の完組みだけだと思う

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 06:53:43.74 ID:zsyFGX9v.net
鯔湾安いって飛びついてるけど”カーボンとしては安価”というだけで、リーマンショック前までは
15万の価格帯自体がガン無視されてたからね。シャマル15マンとか死ねよって言われてたくらい。
みんなレースではユーラスがやっとで、ゾンダでもハイクラスだった。金持ちの高岡ですらレーゼロ止まり。

なんか円高時の流れでみんな金銭感覚が崩壊してるとしか思えんわ。
普通の家庭なら嫁にバレタた瞬間にみこすり半突きつけられる非常識価格

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 07:07:22.68 ID:wxn8S9gv.net
三行半(みくだりはん)をもじった「三こすり半」(みこすりはん)という早漏を表す俗語があり、これは三回半こすっただけで射精してしまうという意味であるが、実際は三回半とは限らず早漏を例えたものである。好意的な意味では使われない

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 07:36:22.31 ID:JFHgNYpk.net
俺が自転車始めた99年頃はキシリウム無印が8万しないくらいでハイエンドに近い扱いだった記憶

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:19:05.60 ID:zsyFGX9v.net
>>637
2006年のオイルショックまではその水準を維持してたよ。
アマが機材として維持できる暗黙の上限価だったから定番化してたねえ。
それ以降は何かあるごとに値上げする体質になっちゃったw

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:31:22.05 ID:R5+eiWxz.net
アマが機材として維持できるとされる範疇て、何年or何qくらいで買い替える想定?
カーボンリムで5年or2万qくらい?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:04:58.06 ID:zsyFGX9v.net
>>639
最低でも3万kmは保証されてるよ。年数は分からん。
カーボンリムでも5万は持つと思う。ソースは俺の鯔と中華。両者4万km超えてるが特にサイド摩耗なし。
あと買い換えるんではなくて修理しながら使うんだよ。
西薗が東大生の頃に使ってたキシリは修理を重ねて今だに東大自転車部で使われてるはず。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:26:34.42 ID:DCD5N0He.net
>最低でも3万kmは保証されてるよ



       ドリフの大爆笑www

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:42:59.15 ID:eGO0eExi.net
>>641
何言ってんだおまえ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:38:09.60 ID:BpiJkozq.net
ビットリア大幅値上げってマジか?!

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:50:28.32 ID:56OE7WYO.net
Vittriaタイヤに異変 2016 ビットリア展示会
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52709479.html

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:05:28.87 ID:Iy/kcWA6.net
マジか

まぁツールでもTufo使ってる所が結構有ったしなー
コースに山が有る時点でラテックスタイヤが選択肢から消えるので、難しかったのかなぁ
ディスクブレーキ普及がもっと早ければ違ったのかも

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:20:26.20 ID:hXGuvh/V.net
ラリーとストラーダはどうなったんだ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:22:32.95 ID:S/LckolL.net
たっけー
クリンチャーで1万て
もうパナレーサーしか使えん

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:47:46.60 ID:0tr2gpa+.net
新進でコスパも売りのブランドだったのにw
まぁ日本人生産者が大好きな高級路線にシフトしたんだろ。
日本人も学べ。高級路線で「売られる側(買う側)」の気持ちを。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 06:49:25.11 ID:0tr2gpa+.net
しかしルビノプロが7000円とかウケルなw
どこのハイエンドクリンチャーだよ…

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 07:05:09.13 ID:ipUwrtYQ.net
日本のユーザーはウィグルなどの海外通販で買ってしまうから、
輸入代理店がヤケクソな価格を設定したんじゃないかと思うほどだな

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 07:15:40.19 ID:0tr2gpa+.net
去年もルビノプロ5980円とかにしたんじゃなかったっけか。
売れなくなったから更に値上げってプーチンみたいだな

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 08:25:24.69 ID:l3EAOq+O.net
日本人は値段の高い方を有難がるからな

バイクもハイエンド比率が異常に高いし

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 09:14:20.83 ID:rDlczd1W.net
コルサCXが16000円wwどこのFMBだよwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 10:27:14.38 ID:qQR8IBFp.net
ソーヨーのチャレンジャーを買ったわ
まだ使ってないけどさ
使った事ある人居る?どうだった?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:23:38.09 ID:GZ+vxgd2.net
もうヴィットリア使う事無いな
さようなら

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:29:47.36 ID:Dg62hDuu.net
>>654
すぐパンクする

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:45:32.37 ID:agfu5ZTc.net
便乗でツールケース高くならないことを祈るか
ヴィットリアのツールケースは最高にクールだ
あとヴィットリアコルサタイヤでできたベルト

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:30:09.03 ID:qmkUpS4+.net
>>657
いや、、、そうか?
サヨナラしてもいいんでない?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:38:16.55 ID:s11QsUUa.net
値段ほどほど性能ほどほどがよかったのに
VELOFLEXなみとかあり得ない

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 09:26:40.57 ID:p8oPUcoU.net
CRCみたいな常時5割り引き!みたいな販売法に対応した値付けなんだよきっと。国内ではそのまま販売しちゃうけどよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 10:21:30.53 ID:u5EEkCi4.net
ヴィットリアジャパンが暴利なんだろ。定価は海外と大差ないけどとにかく仕切り(仕入値)が高い。
よってここのところ国内での実売価格が下がらない。
仕切りが低ければどんな店でも喜んで仕入れるし、店主やチームも湯水のように使える。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:07:22.07 ID:+Zm412qy.net
チューブラーだけで無くてWOも減ってるし
ヴィットリア自体大丈夫なのか?って不安が
シリカみたいになりそう

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:25:07.10 ID:iaTqmjmX.net
先が判らないからCX3を4本ポチっておいた。
暫くは安泰。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 08:51:50.10 ID:FWp1Z5dC.net
センターがあからさまにズレてたから、そのためだけにわざわざリムからタイヤを剥がして
入念にセンター出ししてから貼り直したのに、またセンターがズレてた
死にたい…

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 08:54:33.81 ID:gz758cZZ.net
空気圧で変わることあったよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:06:27.81 ID:7WPcxNJ7.net
それ、ズレた位置が正解だから

ムリな位置で貼ってもタイヤに負担かかるだけだから

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:43:21.89 ID:DJsWzL7F.net
思うんだがシリーズ 統廃合したら安く出来るはず
ビットリア

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:07:47.77 ID:NmhaUmGN.net
>>666
んじゃセンター出しなんて適当でいいってこと?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:14:46.40 ID:N2bY3qVM.net
リムの話なのかタイヤの話なのか
リムなら厳密に タイヤなら適当に

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:23:30.69 ID:frGSdkig.net
>>668
微妙に捩れたタイヤを力技で真っ直ぐ貼る必要は無いって事

ただ単にテキトーに貼ればイイって事じゃない

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:10:55.64 ID:Eie9aAau.net
ミシュランのpro4チューブラーって良いですか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:34:24.41 ID:fqMx72VR.net
そんなのあんの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 17:37:03.93 ID:Oz9F7kfG.net
ミシェランは最高のタイヤメーカーさ、ロゴ以外は

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 17:39:14.50 ID:xQeDEF1/.net
ビバンダムは?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 18:06:21.89 ID:QOmRdH82.net
マジックマスティック使った人いる?
汚れにくいセメントって認識でいいのかな

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:02:51.28 ID:3s8TPsJ1.net
マジックマスティック前後で2680円これ需要あるかな?
コストパフォーマンス悪すぎだよ
俺には普通のリムセメントで十分だな

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:37:52.88 ID:ZtC+RdpB.net
あと1000円足せばTTP-1が買えるんだから誰も買わんだろうなあw
TTPテープがライバルになるんだから1pc500円がいいとこ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 05:22:45.07 ID:S19ZIqDt.net
マジックマッシュルームのことならおれにきいてくれ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 05:57:05.23 ID:xKxg+6ky.net
鉄下駄から500g以上軽いカーボンチューブラーに変えたら
色々変わりすぎてワロタ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 08:20:31.38 ID:eWuX6j9d.net
ハゲが治るって噂は本当だっただろ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:59:30.71 ID:Op0C++AG.net
マジックマスティック、耐熱温度が120℃というのはどうなんだろ。
ブレーキング時にリムの表面自体はこれよりかなり上まで到達しうるはずだが...

とは言っても、普通のリムセメントの耐熱温度とかあまり聞いたことがないw
実はこんなもんだったりする?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:22:32.46 ID:QAXCcX2n.net
初めてのチューブラーをセメントで貼ってみた!良いんだか悪いんだかよくわからんw

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:45:26.22 ID:ijSk3iHq.net
>>681
セメントの耐熱温度も低いんじゃなかったっけ
テープのウリもセメントより耐熱温度が高い事だったかと

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:47:50.56 ID:DGDcxrUR.net
予備のタイヤをサドルバッグに入れて携行してる人いる?
現状フィジークICSサドルバッグのL寸でtufoのs3liteとttp2m分がピッタリ収まってるんだが、今度サドルを
他メーカーのものに替えるのでこの2つが収まる、なるたけコンパクトなサドルバッグを探してまして

シートポストが翼断面形状で太いので、シートポストにベルクロで留めるタイプだと厳しい=避けたい
オルトリーブのマイクロが気になってるんだが、容量的に厳しいかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:34:40.96 ID:5o7tWSlZ.net
ジャージのポケットに入れろとしか。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:45:11.79 ID:Kr8jqQ/B.net
俺もジャージのポケットに入れろとしか言えん。意外と入るし。
それかこれからの季節は1ボトル体制にしてタイヤはツールボトルに収納するとか。
サドルから下げるのは脱落やタイヤ重量によるバッグ破損のトラブルが起きやすいし、
そもそもカッコ悪いので好かん。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:28:10.63 ID:v9KFnFpd.net
>>685,685
知らんのなら黙っとけばいいのに。

>サドルから下げるのは脱落やタイヤ重量によるバッグ破損のトラブルが起きやすい

何故にそんな粗悪なサドルバッグが前提なのか意味不明。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:30:05.17 ID:0yOXBKH/.net
トライアスロン用のサドルボトルケージマウントに吊り下げてる
サドルバッグを装着するのが少し難しくなるけど、ボンベも外に出せるし便利

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:44:01.02 ID:Kr8jqQ/B.net
>>687
毎日走ってりゃトラブルは起こる。
ナイロン帯は必ず切れる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:48:29.00 ID:3z7gzulY.net
>>687
俺も夏場は普通にバックポケットで凌いでるけど、おすすめな方法があるなら教えて

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:32:39.74 ID:v9KFnFpd.net
>>689
極論乙としか
普通にチューブラータイヤ対応を謳うサドルバッグもあるわけで
http://www.amazon.co.jp/OSTRICH-オーストリッチ-チューブラバッグ-621-1-ブラック/dp/B003RWSHOE

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:33:54.32 ID:v9KFnFpd.net
リンクみす
こっちで
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/00/item34900300010.html

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:34:42.75 ID:xFZ2AoN1.net
オストリッチのチューブラーバッグは小さすぎてtufoの24cのタイヤ入らなかった糞

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:49:31.49 ID:Kr8jqQ/B.net
>>691
それ使ってたがバンドが2年持たなかったよ。全体に華奢すぎ。
しかもエアロポストだと擦れるので芳しくない。
丈夫なモノで言えばTubiがあるけど、あれは硬すぎ重すぎの二重苦で
4回も使わず売り飛ばしw

結局サドル下にくくりつける原始手法に戻ったが、あれはすぐ緩んで定期的に
見ていないと危ない。あとタイヤを外気に晒すことで結構傷む。

最終的にバックポケットかツール缶がお気軽安全でええねんって感じっすよ。
普通のストラーダでもバックポケットに案外さくっと入るからね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:54:46.38 ID:L1hxYhTs.net
あんだけ軽量コンパクトに作ってあるんだから、1年以上使えれば十分だろw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:01:15.47 ID:v9KFnFpd.net
2年近くもてば十分な気もするけど、もちに拘るならもう少しお金出して並のLサイズのサドルバッグ買えば?
たいてい3〜5年はもつよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:03:17.55 ID:Kr8jqQ/B.net
ナイロンバンドやベルクロがどんどん緩くなってブラブラして全体も型崩れしてくるからねw
まぁコストバランスから見れば悪い商品じゃないんだけどなあ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:04:59.39 ID:Kr8jqQ/B.net
>>696
どんどん重厚長大になってくじゃん?軽さとエアロのためにTU車輪使ってるのに
鈍重でエアロ無視したバッグつけて一体なにやってんだ俺って禿げるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:18:42.96 ID:xFZ2AoN1.net
BAR FLY HOPPER SADDLE BAGがあるけど
REVIEWだとただのストラップのくせに値段高すぎだろとか言われてる

http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7473
http://road.cc/content/review/142372-barfly-hopper-saddle-bag

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:22:05.08 ID:qQhZl9u5.net
アランデルのtubiいいよ。

>>682
俺は性能の良し悪しはわからんけど、コスパとパンクした際の利便性でセメントに移行したわ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:46:22.95 ID:v9KFnFpd.net
>>698
車体やパーツの軽量化に拘るのはともかく、サドルバッグの重さ気にするとかキティじゃないんだから()

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:37:19.16 ID:T44mtsR+.net
今は俺も嫁もフィジークなんで、ICS対応のMサイズサドルバッグに、
ストラーダ入れてる。ギリギリ入る。
嫁はフィジークの前はスペシャだったから、このスレで定番のこれだった。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item34900300010.html
ツール類はツール缶なんで、基本夏場のWボトル期はCLにしてる。
来週からGW前くらいがTUの季節だ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 15:57:59.98 ID:vvAbxsij.net
そもそもスペアタイヤなんか、パンクを免れた使い古しだろ?
裸でサドルから吊るして、オゾンクラックが入ったらすてりゃいいじゃん。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:19:30.99 ID:1OyO8+jn.net
オレもその考え方だな。
固定が緩くなるなら、走り出す前にストラップ締める習慣つけときゃいい。
ナイロンストラップで緩みやすいなら革ストラップに替えりゃいい。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:26:32.55 ID:bYKeysH+.net
リクセンカウルのちょっと大きめのやつならスペアと小物が丸っと入る

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:34:02.71 ID:vlF4Sdq0.net
Topeak Aero Wedge Sサイズにタイヤ、鍵、工具を入れてる

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:46:41.61 ID:OWWw/pZl.net
俺はフィジークのサドルにあえてオーストリッチのチューブラーバッグ
ICSには猫目のテールライトをつけている

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:33:34.97 ID:CAFcCdpU.net
>>703
TUでスペアタイヤったらs3liteが鉄板と思ったが違うのか

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:47:14.36 ID:Sh8m49Gx.net
たすき掛けしろよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:25:58.65 ID:qHKFW28b.net
フロントバッグなら全て解決。
見た目とは裏腹に便利過ぎて外せなくなるぞ?
空気抵抗はまぁ。。。俺の脚なら誤差の範囲だwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:44:12.72 ID:VN/IAWMM.net
フロントバッグ付けると一気に昭和のサイクル野郎感が出るから却下

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:50:44.73 ID:eRDXNL9K.net
空力以前にハンドル重くなるし、フロントバッグはありえないわw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:52:11.74 ID:TQD3Pr/J.net
「サドルに何か付けるのははロードバイクのフォルムを崩す」教信者の自分は
スペアタイヤは無理矢理ツールボトルに押し込む派。

押し込むのにコツが要り、また修理時になかなかタイヤが取り出せなくて焦ることもw

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200