2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー28

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:50:35.99 ID:XalTBr+Z.net
サドルの下にトゥーストラップで釣るのはダサいの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:51:35.76 ID:9APGGoTt.net
>>715
Vittoriaのファスナーツールケースに、家に転がってたストラーダを1本突っ込んでみた。

手で閉まるとこまで閉めて、後は踏んづけてから閉めたけど案外入るもんだな。
ツールケースの中に入ってたものは、ツールケース導入時に外したサドルバッグを復活させて
突っ込んだけど、当然ではあるが形に違和感はない。

ツールケースは縫製がはちきれそうなほどパンパンだけど、不具合が出なきゃしばらくはこのままだ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:06:42.53 ID:mjTCWOoL.net
>>718
23cのチューブラータイヤではその方法しかないと思う。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:43:36.44 ID:aWygt1nn.net
>>719
それやるとあっという間にファスナー逝くからね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:08:55.22 ID:gp/Xu2UK.net
>>718
ダサくはないんだけど俺はジャージのバックポケットに突っ込んでいる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:14:09.41 ID:t+ryO595.net
>>722
背中ゴロゴロして、気にならない?
俺は携帯電話そ財布くらいだな、背中のポケットに入れるのは。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:57:42.03 ID:UVaPO5Is.net
俺は小銭入れと補給食くらいだな
背中のポッケにはケータイも入れたくない

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:52:37.78 ID:BW6idWXf.net
ワイも財布とケータイだけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:56:06.93 ID:xEfkdXO1.net
背中は小銭入れ、クリートカバー、補給食かな

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:52:26.83 ID:9APGGoTt.net
>>721
やっといてなんだが、やっぱそうだよな。
ケースが2個あるので、1個は破損上等で突っ込んでみた。
まあ、裸でボトルケージでもいいんだけど、外観が少しでも良くなればなと思って。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:44:32.39 ID:V20imKZG.net
昔、ツールボトルとか無かったころ、使い古しのボトルを肩から切ってタイヤ入れてた。
隙間にバラのアーレンキー数本差してたな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:59:30.42 ID:jYB0KGpV.net
>>728
やべ。今もそうだ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:28:14.47 ID:NH5KIFO8.net
>>716
ボテ腹のおっさんが乗るのが一番フォルムを崩す

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:11:06.06 ID:mlw7mD8o/
>>718
ディープリムが無かった頃、w/oにしか乗れないやつにこれ見よがしに
見せ付けるには最高のスタイルだったと思う。
今はストラップが絶滅だからなぁ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:40:58.02 ID:Re/aPKzi.net
>>701
ロングパスだけど、アランデルくっそ重いぜ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:34:41.34 ID:DhGIO/5e.net
>>730
それな!

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:08:02.28 ID:NP5togbE.net
パナのレースC付けてるタイヤがパンクしてたので剥がしたら
ふんどしがリム側に全部残ってしまった
そんなこともあるんですね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:43:36.96 ID:jqTLN/DS.net
>>734
俺ならゾッとするが、えらく冷静だなw
走ってる最中に外れなくて何よりだ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:09:26.30 ID:3cXHGeap.net
ジャージの背中に財布にツールケースに輪行袋。
パンクしたらタクシーで帰れば良いんだよ。

貧乏臭い考えで直して買えるって奴がフォルムとか笑えるwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:14:08.64 ID:i6kEYkCI.net
パナのチューブラーは確かその件でリコールがあったかと

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:16:26.63 ID:i6kEYkCI.net
これはRACE Aだから違うのかな
https://panaracer.co.jp/products/pdf/PIF12-001.pdf

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:57:51.46 ID:850LeO79.net
リム側に残るとか信じられんが
あるんだね

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:10:35.28 ID:g/FXuZD7.net
>>732
たかだか90gやそこらで糞重いとか基地外乙としか

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:16:55.19 ID:ldsK4HYt.net
そういう奴に限って貧脚のおっさんなんだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:56:45.79 ID:LpjNB8GS.net
>>736
マジレスすると電話が通じないようなところを走ってるときもあるからなあ。

やっぱあれかな、常に衛星電話端末を持って走るとかw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:14:20.75 ID:RVmdknLm.net
どうせ街中しか走らない見て見て厨なんだよw

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:50:24.76 ID:v7m5dJSG.net
>>740
実測100g。
買えば分かる。わざわざ重り買ってるようなもん。
仮にサドルバッグとしてもサイズに比して非常に重い。
使い勝手も最悪。

素直にタイヤを生で吊った方がいいって気付くから。
もう巷でアランデル使ってる人がいないのがその証拠です。

そもそも起点としてタイヤって意外にポケットに入るよって話なんだけど、
試しに一回やってみればいいのに。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:05:39.35 ID:YIDN1cCZ.net
で、レース実績は?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:43:06.82 ID:tryIviUY.net
>>744
ポケットは小銭入れと小物入れ、補給食で一杯なので無理っす

つかスペアのTUタイヤ携行用=パンクしない限り出先で触ることもないのに使い勝手も糞もなくね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:27:12.80 ID:30rk7EkY.net
>>746
多分、「サドルバッグとして」使った場合でも「使い勝手」が「最悪」と言ってるんだと思うよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:05:07.71 ID:tryIviUY.net
スペアタイヤの携行用として使うなら使い勝手なんてどうでもよくないか?と言ってるんだが
>>747には難しかった?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:32:42.58 ID:6tEF8n53.net
>>744
バリバリ使ってるぜよ。

>>748
同意。
携帯工具とかスペアタイヤとか滅多に使わんから使い勝手とか気にならん。

ヒルクラメインだけどダンシングあんましないから重さも気にしたことないわ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:43:40.60 ID:md7AJeg2.net
>>730
わかってないな。
俺の出っ張った腹がシンプルなクロモリを
さらに細く見せるんだよw

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:47:43.18 ID:DPXNU+Oa.net
そういえばサイスポに乗ってた新しいリムセメってどう思う?
空気抜けたら簡単にタイヤが剥がれるそうだけど、
ラテックスチューブのタイヤだと毎日圧を入れておかないと気付いたら剥がれてるって事にならないか?
これをレース用タイヤに使うならヴィットリアはまず論外になる。
TUFO コンチ MAVICあたりが決戦タイヤになるっぽいのだが・・・。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:58:52.85 ID:iUn3RqfS.net
>>751
いらね
高い
特徴が・・・・

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:18:04.21 ID:uQ1YjKmE.net
まぁアランデル買ってみたら分かるよ。格好だけの無駄な激重商品だから。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:51:50.61 ID:tryIviUY.net
使ってる車体がメリダのスクルトゥーラ9000LTDやトレックのエモンダみたいなアンダー5sの最軽量クラスなら分からんでもないが
そうじゃないのなら100gで激重とか基地としか思えんし、そんな基地の感想なんて参考にする気にもならんわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:08:18.52 ID:yZVuClYY.net
毎日が決戦なんだろ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:30:07.01 ID:OhgLco+l.net
>>748
お前、一言多いな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:04:57.32 ID:mZmSCKRe.net
arundelに異常な憎しみをもつ基地外がいるな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 05:27:57.85 ID:6HgWk7DU.net
>>751
簡単に剥がれていいんだろうか...

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 05:28:01.53 ID:sJoCUR+N.net
サドルに100グラムの重りがあると無いとじゃ、車体振った時の感じが全然違うけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 06:59:09.46 ID:sfl+9wIJ.net
まだ言うかw

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:06:48.34 ID:sfl+9wIJ.net
>>744
そもそもの起点は適当なサドルバッグないか?て話だろ
すでにサドルバッグ使ってる人に、自分が要らないからってその考え方をしつこく押し付けてどうする

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:19:53.70 ID:iPLJzx9V.net
TUFOのS3 LITE 24Cが入るサドルバッグがarundelのtubiくらいしかなかったんだが他にいいのがあったら教えてくれ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:46:33.95 ID:f+Q/JpKf.net
なるたけ小振りなのを求めるから難しいんであって、入れば他は何も拘らないのならいくらでもあるだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:42:33.81 ID:Z+zU7vyf.net
トライアングルバッグ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:38:29.84 ID:9dJjGnH8.net
のむがCKV270をコルサCXだって言ってるけど注意な。
CXエリートだからな。
CXは別物だから

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:39:13.76 ID:9dJjGnH8.net
>>762
オーストリッチじゃ入らんか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:38:04.12 ID:YllZtzZm.net
>>765
ストラーダじゃなくて?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:19:39.18 ID:dKwdfxAf.net
>>762
つ)オルトリーブのM、ドイター・バイクバッグ1、オーストリッチSP505

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 07:33:16.06 ID:wTrys3Om.net
>>767
トレッドパターンが違う

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:53:46.98 ID:3JLA6rHq.net
生で吊った方が脱着も面倒がないし、2本3本と増やせるし、
ストラップはペダル側の予備にもなるし、
思わぬ頂き物をぶら下げたりとかも。
でもどうしてもというなら…風呂敷?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 07:11:47.10 ID:BySZinXD.net
タイヤが傷むのと、ロングだとストラップ二本くらい使わないと緩むんだよねえ。
みんなストラップ留めでバカスカ落とすらしく、ここ1年は道端で拾った
高級中古タイヤで賄ってます。ちきゅうのみんなありがとう!

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:11:05.66 ID:RDYm+d0Y.net
チューブラーってリスク高いのね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:02:16.40 ID:LzmydJV3.net
俺は100均で買ったマジックテープ付きナイロンバンド使ってサドルに吊ってるけどタイヤ落としたことないな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:04:48.65 ID:EYI0po+L.net
だから結局二つ折りにしてラップに包んでバックポケットが最高なんだって。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:13:53.73 ID:PFchDuIL.net
やり方は人それぞれでいいじゃない?
まあ、オレはサドル下にストラップで吊るしてるが落とした事ないなあ。
落ちてるタイヤもほんの数回しか見た事ない。
さらに、どんな素性のタイヤなのかもわからないので、拾うことも絶対しない。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:05:44.33 ID:EvzZSbsx.net
革ストラップ使ってる俺も落としたことはない。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:14:54.74 ID:aylMvzqu.net
何でココでわざわざ拾った事無い自慢?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:29:41.23 ID:n1eUzaa8.net
拾ったことのない自慢なんかしてるか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:09:18.65 ID:8NxJfq7a.net
ストラーダにオーストリッチに入れてるが、小さい方でギリギリ 大きい方でタイヤレバーとハサミは入る。
シートチューブにビットリアツールケースに修理材料入れて 補給食物入る。

まあ、私的にはOKです。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:11:28.84 ID:8NxJfq7a.net
そいや、宮田テープ 歪ませると貼るときおかしくなるな。
きれいに貼れない。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:31:24.93 ID:cUlF2Mzg.net
>>777
落としたことない自慢の間違い?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:36:09.42 ID:k4F+JWz6.net
>>779
にににに…てワザとか?w

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:49:09.85 ID:uHIAo7Jw.net
ぎぎぎ…

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:19:25.04 ID:yGki3Sj5.net
ゴゴゴ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:30:49.20 ID:RDYm+d0Y.net


786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:08:15.26 ID:6Udf452s.net
ZIPPのTANGENT-SLを試して転がりがすごく軽くて気に入ったので予備を注文しようとしたら
wiggleでZIPPの取り扱いやめてたとか
国内では旧モデルしか流通してない…
今さらコルサCXには戻れん

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:48:24.41 ID:83ptfvPh.net
magic mastik使って赤城山HC行ってきた。
グリーンドームから水たまりが結構ある所通って会場まで行って、下山後も問題なかった。
コンペ 22c x パナレーサーに比べてCX3 21c x magic mastikがやたら軽く感じたが、タイヤ自体の方向性、重量差があるので気のせいかもしれない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:41:29.73 ID:qv/MPI5p.net
>>787
あれって剥がしやすいのかね
パンクした時テープが全く剥がれなくて辟易したからセメントにしようかなぁと思ってるけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:21:05.67 ID:EObiYWJc.net
pro4tubularどう?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 14:47:55.04 ID:gfmBinJg.net
>>777
そんな自慢してないが…
あ、あなたは何でも拾う人なんですね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:23:52.56 ID:dTL6u4H5.net
>>787
へー、magic mastikか、知らんかった

まあ軽く感じたのはタイヤのせいだろうね

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:14:46.94 ID:DgCY9b4Q.net
>784
俺すぐに2本パンクした、、
転がりと乗り心地は確かにいい。
2本ともに雨の日だったから水に弱いコンパウンドなのかも

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:51:28.07 ID:T8e4iAtm.net
雨の日にパンクしやすいのはゴムの特性状仕方ない事だとメーカー自身が言ってる

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:53:28.67 ID:7vO3xSaI.net
タイヤに異物が貼りつくからだと思ってた。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:50:16.79 ID:JO88FYIk.net
>>794
原因としてはそれもあると思うな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 13:08:59.21 ID:27BUQVil.net
うちのチームの人はパンクしたチューブラーを
ひもでくくってスペアタイヤのように見せかけて路上に捨てている
いつも誰かが拾うんだって
これってすごくいいアイデアだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:23:24.06 ID:fdYIIXMA.net
はい不法投棄

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:43:33.89 ID:yqjNs5NF.net
TUFOしました

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:55:42.49 ID:jl4a44nb.net
magic mastikマンセウザ―(゚Д゚)―ッ!!

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:10:31.96 ID:mDBmDjMW.net
S-WORKSのチューブラーって使ってみたいけど、あまりにも使ってる人が少な過ぎて不安だ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:30:11.22 ID:3wmyKhtm.net
なんだよ、猫だけじゃあきたらずタイヤまでほうるようになったか

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:24:41.48 ID:F3HP482N.net
>>800
通販で買えないからかなぁ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:33:34.87 ID:Qb3EO+82.net
スペシャライズドの公式通販は売り切れになってるけど国内在庫は売り切れって事なのか、それともまだ入ってきてないのかな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:28:52.40 ID:lPVyJedO.net
スペシャ通販始めたんだね
タイヤは売り切ればかりだけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:21:15.91 ID:KeA4kjvt.net
アランデルの見た目にtubiはデカ過ぎると思ってdualをポチってみたんだが、届いて試してみたらtufoのs3liteだけでパンパンで
タイヤ1本分のttp-1を同梱する余裕すらない
しかもストラップが微妙に短くてベルクロのかかりも甘い
てなわけで一度も使わずしてお蔵入りorz

次はトピークのウェッジドライバッグM試すわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:35:47.27 ID:cgepuZid.net
いや、tubi買えよ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:37:24.02 ID:J6GCecsM.net
そのトピークのやつにするくらいならtubiの方が見た目スマートだと思うけどな
そもそも見た目のスマートさを求めてdualにしたんでしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:32:16.76 ID:cS5B18zR.net
いや、大きさとシンプルさはtubiでいいんだが、dualの件でストラップに不安を抱いたから
ストラップの長さはバッグのサイズには関係ないだろうし、アランデルは今使ってるサドルのレール幅には合わないのかも
そんな特殊なサドルではないんだけどな

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:28:17.78 ID:7IgWvwcB.net
>>808
ストラップの取り回し間違ってるんじゃない?
おれ、tubiだけど十分な長さある。
それに、tubiでもストラーダ1本がギリギリでそんなに大きくないよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 14:05:03.68 ID:pgur07qo.net
俺もtubiだけど、ストラップ余り気味なくらい十分長いよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:59:56.84 ID:9v8MZ2We.net
今までTUBI使ってたがtate labのsliマウント注文するついでにhopper saddle bagも注文したわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:41:36.78 ID:uSw7BZJm.net
シクロワイアードでマジックマスティックのインプレに追記が載ってたけど簡単に剥がれるとか怖すぎ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:20:46.04 ID:MvEIRZEX.net
走行中に簡単に剥がれたら訴訟もんだろ。
んなわけないでしょ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:27:10.68 ID:CbMQySu4.net
記事探すのに手間取ったので貼っておく
http://www.cyclowired.jp/news/node/175481

ここ見ると結構強く接着しているようだけど、演技してるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=OHL6o7OX7qM#t=75

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:10:05.95 ID:IX5Pe4hX.net
マジックマスティックは、コスパ・性能のバランス悪すぎ
いらない

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:19:30.54 ID:IX5Pe4hX.net
>>814
https://www.youtube.com/watch?v=OHL6o7OX7qM#t=75
この映像で指だけでタイヤ剥がしてるけど、ノーマルビットリアリムセメントでもあんな簡単に剥せられないぞ
レース一試合なら有効で取り付け楽で汚れも少ない感じ、一般のユーザーみたいに6ヶ月の耐久性とか無さそうな感じだね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:09:41.79 ID:c7LVl6r/.net
マジかよチューブラー最低だな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:45:02.83 ID:UWXaiq0B.net
今日チューブラーデビューしてきた。
手組みホイール32Hのせいもあるかもしらんが、高圧なのに乗り心地良かった!

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 02:03:30.00 ID:SbO2GHaP.net
BORA ONE35を買う事にしたのですが、ワイドリムに合うチューブラーを探しています。
vittoria CORSA CX3とSchwalbe Oneで悩んでいますが、ほかにお勧めはありますでしょうか?

あとワイドリムだとサイズは23c,24c,25cと色々ありますが、太目の方がいいのでしょうか>?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:20:00.89 ID:QJBxmvf0.net
ピコーン
パナセメントで量をケチってあのくらい簡単に剥がせるようにすればいいんじゃね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:23:57.32 ID:x71KcoQU.net
>>819
つ)pave

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:27:01.54 ID:m+B/UIP8.net
コニシ木工用ボンドで良いんじゃね?(天才

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 13:24:08.28 ID:s+SjutjY.net
そのタイヤ


せっかくの鯔が台無し

金無いならやめればいいのに。。といつも思う。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 15:03:39.90 ID:OeLrcVR5.net
>>819
ワイドリムなら実測24mm以上は欲しいな
CX3の25Cで24mmちょい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:53:56.28 ID:0D4VcwYQ.net
>>823
そー思うならオススメ教えてやれよwww

煽りに来ただけの暇人?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:55:50.32 ID:0D4VcwYQ.net
あ、俺ならvittoria25cにするよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:57:10.64 ID:x71KcoQU.net
>vittoria25c

イミフ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:41:43.75 ID:Vrr3ZKF0.net
普段セミファットタイヤのMTB乗ってて、たまにカーボンホイールTUに乗ると異次元の乗り心地だわ
高圧なのにこのしなやかさはずるい

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:47:50.73 ID:ThBaWPb9.net
>>819
スプリンター(ゲータースキンじゃない方)の25cがいいかと。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:22:27.71 ID:o/o8soQ5.net
>>819
コンチネンタルの4000 23実測24

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:26:16.26 ID:o/o8soQ5.net
>>823
まさか、そーよーとか言い出すなよな? ボラワンなら、十分以上だろ?
ボラウルトラ使ってるが、ワンの方がガンガン使えてよかったと後悔してる。
たった70gの違いに10万の追い金は無いな。サーキットオンリーで年二回の出番しかない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:37:35.84 ID:Q/JFdXVS.net
>>831
自板のいっこく堂みーつけたw

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:45:25.70 ID:yTSpb2lo.net
>>823
金無いからボラワンにしたのに十分すぎるだろw
vittoria CORSA CX3とSchwalbe One
カーボンチューブラーにラリーとかならまだしも

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:21:14.00 ID:o/o8soQ5.net
>>832
ラーメン屋の話じゃありませんから

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:39:06.26 ID:w0F+kDyU.net
ボラワンにストラーダとか普通じゃね。
普段履きには十分

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:54:44.07 ID:4KI1cXAr.net
>>819
コルサエリート25c

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:57:14.64 ID:EW8+QWV1.net
>>826
ありがとうございます。

>>829
スプリンターですね。ありがとうございます。
確かブチルチューブだった記憶ですが、25cぐらいに広がると乗り心地等問題はないのかな。

>>830
コンチ4000Sのサイズありがとうございます。
コンチは嵌めるのが物凄く大変と聞いているので不安ですが(汗

>>835
ストラーダですか。
あまり視野にいれてませんでした。ありがとうございます。

色々悩んでますが、来週にはホイールが届くのでそれまでにタイヤも決めなければ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:09:04.57 ID:eysqGSTk.net
ガイツー含めどこも在庫ないな
来年春になったらまた増えると思うけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:51:42.41 ID:6GehQHEN.net
俺も817のコルサエリートに1票だな。
ストラーダは21cしかないよ。ラリーは25cあるけど、いくらなんでも
鯔にラリーはなぁ。
cx3はお薦めだけど、ラテックスで空気抜けが早い、安売りで25cの在庫が無い。
コルサエリートならワーサイに在庫あるみたい。サナあたりも有るんじゃない?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:46:04.72 ID:bf0T5lE4.net
>>839
soyoのupstreamはどうでしょうか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 01:50:42.35 ID:cirQ8rWc.net
アプストリームは乗り心地悪い、ブチルだからしょうがないか

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 09:34:30.80 ID:mKGA1Z0J.net
通勤用のクロスをラリーに変えてみたら転がりよくて乗ってて気持ちいいわ
慣れるとチューブラーのほうがらくちんでいいね

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:03:57.52 ID:QyUfgaYd.net
MAX9barのupstreamを一体、何と比べて乗り心地悪いとかホザイてんだ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:20:40.03 ID:jFDaAtGg.net
うわぁぁぁぁぁ
コンペがスローパンクした!丸一日走るくらいなら問題ないけど、穴わからねえwww
石鹸水やっても反応なしだわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:44:52.05 ID:O8ooV+lP.net
丸一日走れるならラテックスよりマシかも

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:54:27.38 ID:2SxqP0Ik.net
>>844
バルブかその周辺じゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:26:26.75 ID:jFDaAtGg.net
>>846
うわ、お前すげえなバルブ緩んでたわ
ありがとうありがとうありがとう






ありがとうありがとう

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:47:01.82 ID:LqSj2unV.net
25Cだと23Cに比べで、空気圧を-0、5低くするんだっけ?
同じで良い?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 14:28:50.44 ID:2owdjQOa.net
>>848
乗ってみて決めれ、としか言えん。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 17:04:37.08 ID:rmOJ0V5h.net
>>848
俺は2気圧くらい下げてる

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:12:02.49 ID:XKBLWwlF.net
なんで低くするの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:17:53.75 ID:+Qld8bUa.net
>>851
高くした時のデメリットを考えたらわかる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 06:09:42.35 ID:vE/BU99p.net
フリーダム店長は25Cのほうが空気圧高くしてたみたいね

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:43:29.39 ID:VO2yI7xd.net
bora oneのリムって耐久性どう?特にブレーキ面。どうなったら寿命って判断したらええの?
フロントのクリア層が消えてきたんだが

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:48:08.38 ID:kCxgIV54.net
>>854
それもう乗ったらあかん

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:10:27.48 ID:9uRz6QZ4.net
corsa cx3を2つ買ったんですが
購入当初、片方が捻じれひどくて
空気を入れる際、スッカラカンの状態から圧がある程度掛かるまでは
バルブ周辺から空気漏れてっちゃうんだけど
こんなもんなのでしょうか?

4bar辺りで圧によって捻れが無くなってくると
途端に漏れなくなるんです。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:11:26.29 ID:2WbRz1oD.net
>>856
普通に考えると不良品なのでは?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:49:32.21 ID:qvola2SZ.net
>>856
バルブコアを外して先っぽを観察。
正常なのと比べて先っぽが浮きっぱなしになってるかも

859 :854:2015/10/14(水) 22:48:46.99 ID:TslFLyk3.net
>>857,856
なるほど、不良とバルブの2点からもう一度調べてみます。
ありがとうございました。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:09:05.56 ID:Wh17PTku.net
タイヤ貼って一週間でパンクした
ラリーでよかったぁー

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:24:03.31 ID:TVARfQ0E.net
>>860
開腹手術にチャレンジしなよ
やってみると意外と簡単だよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 03:39:07.01 ID:asINk7Gu.net
高いタイヤだと回復手術すると性能が落ちて高いタイヤ使う意味が減るってのもあるから
開腹手術はまさにラリー用と言えるよな、ぜひチャレンジすべきだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 06:30:59.80 ID:Cu1KATs6.net
>>856
コルサは2の時から、ある程度空気入れるまで漏れてた。それがデフォだと思って使ってた、当然3でもそうなる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:24:04.43 ID:gyFcuhxQ.net
ラリーをパンク修理したらかえってまっすぐになったでござる

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:25:50.11 ID:tCOTQ7rI.net
>>863
俺もそう思ってた

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:00:32.42 ID:IR2LXuEG.net
でも4barって事は無いな。
うちでは精々2barあたりで、漏れは止まるぞ。

867 :858:2015/10/15(木) 20:09:12.24 ID:Wh17PTku.net
ラリー開腹しようとしたらふんどしがはがれなくて
ふんどしがぼろぼろの細切れになってもうた
ふんどしって必要かなぁ?

868 :858:2015/10/15(木) 21:07:42.66 ID:Wh17PTku.net
捨てるタイヤのふんどしを移植してタイヤ貼って空気入れてみたら
タイヤの穴が大きくてチューブが出てきそうなのと
サイドカットもあったので今回は廃却です
いい練習になったわ

869 :854:2015/10/15(木) 21:22:26.39 ID:ajXglDr7.net
その後、空気漏れ再検証しましたが、
バルブコアは問題ありませんでした。
(漏れのない方と交換してみた)

また4barと言いましたが、検証時は
3bar行かないくらいで止まりました。
大丈夫なようなので乗り続けます。
コメントくれた方々ありがとうございました。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:18:38.72 ID:ra9tK8lf.net
>>867
そりゃないといかんよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 15:31:59.50 ID:ix0OISVf.net
回復手術すると医者の偉大さがわかってくるよな
人間でそれやってんだからね
しかも腸に到達するまで、何層もあり、癒着している、絶えず止血しなくては出血が進む
ぼろぼろの細切れになってもうたなんて泣き言いってたら患者は死ぬ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 15:52:12.35 ID:QeUyFFYG.net
医者は自分が失敗したなんて絶対言わない生き物ですからw

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:09:57.17 ID:ix0OISVf.net
ん?!まちがったかな・・・

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:24:35.70 ID:fbROe8HY.net
うわらばッ!

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:30:53.59 ID:9/vl0hML.net
みんなはパンクしたら捨てちゃうの?
俺は小遣いが少ないから8,000円もするチューブラーは使い捨てには出来ないんで寿命までは必ずパンク修理してる。
最初は半日以上掛かったけど、今は一時間もあれば出来るようになった。
チューブラーを普段使いしてるけど、パンク修理剤は使ったことがない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:46:40.28 ID:ix0OISVf.net
>>875
高いものほど修理せず、安いものほど修理するな
ラリーだと使い捨てできる価格になってくるが
日常で楽しむための8000円くらいのは修理する価値があるタイヤだろう
それは修繕できるかぎり使い続けるべきだ

高価な高性能タイヤは修理すればどうしてもポテンシャルが落ちてくるから
修理すると高価なタイヤを買った意味がなくなってくるので使い捨てになるし
使用するステージもレースやイベントなど限られてくる

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 18:35:18.82 ID:6VJ/RL+C.net
>>875
修理してるよ。
安いタイヤほど愛着が湧いて修理しちゃう。
まぁ高いタイヤに関してはほとんどパンクさせたことがないんだけど。
パンク修理剤は使えない子だし、修理の邪魔になるからダメだな。

しかし愛着を持って修理しながら使ってると、コルサCX2とストラーダの転がりの違いが分からんよーになるな。
ストラーダはリムに馴染んで程よく減ってきたら転がりが良くなる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:55:42.89 ID:xsytX30Y.net
スペアタイヤにチンコペって事前に伸ばしといても無謀ですか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:20:11.72 ID:GCVhE+oP.net
タイヤを剥がしたらリムにセメントがあまり残らなかったのだが
それは床を作らずに貼ったせいだろうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:27:18.91 ID:i10Zyiya.net
bar fly hopperサドルバッグ、24cのチューブラータイヤ無理だった。
ゴミと化した

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:58:05.09 ID:l2aGdsZc.net
>>878
時間がたつと少しずつ縮んでくるね。
なのでマックス伸びた状態じゃないとはめられないようだと危険かも。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:07:33.18 ID:URSPjiv4.net
>>881
やっぱり縮むんだろうな
一応、結束バンドを2本以上携帯しています
リムから落ちないように縛りながら嵌めれば、外でも何とかなる気はする

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:20:43.61 ID:nYWpctL/.net
なおハサミがなくて解けない模様

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:27:07.12 ID:URSPjiv4.net
あ、洋裁用の超小型の鋏も携帯してます

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:44:06.63 ID:gMVuvEe2.net
ならついでに糸と針も持ってその場で修理しよう

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:43:28.98 ID:3K/+RIIZ.net
嫁を手に入れればOK。
ケータイで呼びつけてサポートカーになってもらう。


と妄想した若い日の俺。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:01:24.55 ID:u7C0BFyp.net
老いた今でもその想いは変わりません。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:39:30.76 ID:BR0NUDwd.net
俺、チェーンが切れてFD崩壊した時に、嫁に回収してもらったわ。
決して良いもんじゃないぞ。こっちは遊びだからな。
以来、チェーン切りは必ず持っていく。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 09:21:53.52 ID:ExCcPy4P.net
pro4 tubularどう?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:35:38.96 ID:tCfX/gIR.net
すげー素朴な質問して良い?
パンクもオゾンクラックも発生しなかったタイヤの場合、
皆は何を目安に貼り直してる?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:42:17.41 ID:7gkpFWdH.net
飽きたら。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:47:53.96 ID:HXalJmo+.net
他に使いたいタイヤが出たら

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:30:28.85 ID:2qg5xJcK.net
タイヤを貼った時にリムの側面に付いたセメントをふき取るのに
アセトンとシンナーだとどっちが楽に取れますか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:25:36.78 ID:kdw5NLUJ.net
シンナーが何かわからんけどアセトンだな。カーボンリムなら少しずつやらんと溶けるから注意な

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:48:48.95 ID:2X0hI7OL.net
ついでに脳も溶けるから

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:01:56.75 ID:XPB1p8B6.net
vittoria cx3 25cが届いたので嵌める前に計量したら、2本とも281g(カタログ値255g)とか誤差ありすぎやろ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:02:12.88 ID:rSDCUp4C.net
大丈夫。BONTシューズなんて最悪15%くらい誤差がある。どんと構えてないとショック死する

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 18:25:33.96 ID:f5mH500n.net
CX3予備買っておこ

最近CX3の空気圧をメーカー推奨値から一気に下げたら随分乗りやすくなってわろた

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:14:15.89 ID:WI9gz+Wo.net
でも乗り心地は良くなっても進まなくなるじゃん

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:42:59.03 ID:dAe3ClNp.net
空気圧は高いほど抵抗が少ない・・・
そう思っていた時期が

抵抗は確かに減るけど、トラクションと引き換えになるからコース次第

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:00:36.60 ID:W9My7E35.net
コルサCX3の指定空気圧って高過ぎない?
体重70キロだとどの位がベストかな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:17:31.65 ID:MPTFB3or.net
Vittoriaの言うSmoothはバンクのことなんじゃないかと疑ってる

903 :897:2015/10/22(木) 00:02:37.14 ID:lJsS1Hfp.net
>>901
確かに指定が高すぎる気がする。
俺も指定気圧よりも1ber少なくしてたわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:08:06.20 ID:RV4mB6oI.net
>>901
指定空気圧ってどこに書いてあるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 05:16:12.79 ID:5pQcv4nw.net
>>901
150psi
大丈夫。滑らん。そのためのラテックス。
ヒヨって100前後入れて乗り心地がーとか言ってるやつは

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:06:16.32 ID:JsOS+7Nw.net
>>904
ヴィットリアのウェブや指定空気圧を出すアプリ

907 :902:2015/10/24(土) 14:43:22.88 ID:7XwYVG/F.net
返答thx
こんなアプリあったのね
CX3で体重70kgの場合後輪が130psiとか出て笑った
高すぎる

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:04:01.50 ID:KaT+GbQP.net
HUTCHINSON CARBON COMP

ディスコンらしいです。。(ToT)

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:08:04.72 ID:4AhCmICP.net
スペア

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:08:34.17 ID:4AhCmICP.net
スペアタイヤを一番美しく携帯する方法を教えて下さい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:36:21.91 ID:ykgKbQOM.net
一番美しいと思うのは、携帯しない。
次は同じスペアホイールにスペアタイヤ付けて置いて、サポートカーかな。
あ、でもそれならサポートカーに予備バイクの方が良いか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:40:55.73 ID:51ny32eq.net
>>910
中尾 彬のイメージで首に巻く

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:01:18.22 ID:4AhCmICP.net
サドルの後ろに付けていると
汚れるしなぁ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:17:05.06 ID:ormqwBsJ.net
剥き出しでトゥースト巻きだと
タイヤ痛んでくるから
止むを得ずサランラップに巻いてる。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:12:31.03 ID:a5tCr0MV.net
に?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:29:30.79 ID:dlSgNJLp.net
剥き出しの方が玄人っぽくてかっこいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:33:42.42 ID:tn0+IBkJ.net
手に付いたセメントを取るには液体クレンザーが一番いいと思ってるんだけど
もっといいのある?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:41:57.37 ID:ormqwBsJ.net
>>915
間違った、だ だ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:42:38.10 ID:ormqwBsJ.net
だ じゃねーよ、で だよ。orz

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:53:45.68 ID:4s6Sr7hG.net
スペアタイヤ
剥き出しの方が格好良いよね
ツールボトルに突っ込んで剥き出しで携行してるけど
4年たったら新品だったのに穴が空いたw

でもジップロックとか格好悪くて使う気にならん

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:59:04.59 ID:QKVMa2pp.net
満子さんか・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:50:53.50 ID:mkNxB7FUo
>>917
普通に家事として皿洗いすれば一発。クレンザーなんて要らんな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 03:51:13.46 ID:NL5CMtYt.net
>>920
サドルやボトルケージだからサマになるんであって、ツールボトルに突っ込んでる時点で
格好悪いのに変わった拘り方するやっちゃなー

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:58:07.85 ID:f2jdWsrh.net
△ ツールボトルに突っ込んでる時点で格好悪い
○ でかいツールボトルに突っ込んでる時点で格好悪い

個人的には(ケージに突っ込んでるボトルが小さいくせに)タイヤをサドルにくくりつけてるのはダサいと思う。
どうあがいても大事なシートレールやシートポストに傷が入るし、重量物が端にあると挙動にも結構影響が出る。
ボトルを750〜1Lの大きなものにして1個にし、小さめのツールボトルにタイヤを突っ込む方が賢者だと思うよ。
でっかいトールボトルで「あれもこれも」の過剰装備だとダメだけどね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:29:33.38 ID:woz2ags4.net
賢者かどうかと格好良いかどうかはまた別の話だな
個人的には1Lのボトルはデカ過ぎてダサい

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:01:47.64 ID:fedxeVDA.net
前スレに書いたことあるけど、ストラーダを、Vittoriaのプレミアムジップツールケースに突っ込んで、
ボトルケージに入れてる。
さすがにパンパンで、ジッパー部分がヤバそうな気はするけど、2ヶ月近く経った今も、はじけ飛んだりは
していない。(おそらく何度も出し入れしない限りは大丈夫だと思う)
パンク1〜2回の間壊れなきゃ御の字ってスタンスで使ってる。

とりあえず転がってたストラーダ入れてるけど、小さくたためるTUFOとかなら、もっとすんなり入るかも試練。

まあ、その他の工具とかを入れるのに、サドルバッグなり何なりが別で要るけど満足してる。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:42:15.62 ID:tXP9GdVb.net
>>926
いっこく堂乙としか

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:51:40.41 ID:L1O1E4Sa.net
そもそもチューブラーというレーシング用途の代物を四苦八苦して普段使いしようとしてるのがダサい。
潔くシーラントでも入れてパンクしない精神だろ。
タイヤ持って走るくらいなら素直にクリンチャーにしといたほうがいい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:55:10.68 ID:f2jdWsrh.net
ロードバイクはそもそもチューブラーが普通なんだが…
結構マジで
チューブラーイコールレース用ってわけじゃねぇっすよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:01:56.53 ID:TdCvodfm.net
>>926
ジップケース下りで破裂してえらいことになった人知ってるよ
悪いことは言わん、やめとけ
サドルバッグの方が安全だ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:12:01.05 ID:L1O1E4Sa.net
>>929
それはクリンチャーが高圧に耐えられなかった時代の話じゃん。
もうかれこれ10年くらい前から十分高性能なクリンチャーホイールやタイヤが出そろっているわけで。
この状況でチューブラーを無理して普段使いする意味は何かある?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:20:11.27 ID:nO0OL0oP.net
しかしカーボンディープをクリンチャーで使うのもなんだかなあ

ってカーボンディープ普段使いするなって?笑

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:16:43.73 ID:uixmeoyx.net
まともなチューブラーで一回走ったら
もうクリンチャーには戻れません

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:46:54.06 ID:CMSJiHmm.net
俺もクリンチャーからチューブラーに乗り換えた口だからなぁ。
スペアタイヤはサドル下にくくりつけてるけど、
シーラント入れてるせいか、ツーリング中に
パンクしたことないから、今のところ出番なし。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 04:45:01.76 ID:4DJgXVJF.net
プロでクリンチャー増えてるって、一部のチームがTTで使ってる位じゃないの?
「何言うてんねん!こんだけ増えてきてるんやで!!」っていうソースとかありますか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 04:59:24.43 ID:li3N829+.net
趣味でもチューブラー使ってる人は誠実な人が多いって聞いた

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 05:19:38.81 ID:3XTaNhUX.net
チューブラーにしてからほぼパンクしなくなった(TUFOで一回サイドカットパンクした)
長期間折りたたんだままの予備タイヤの方が心配になるなwたまにはチェックしておかんとな
今はチャレンジのフォルテ使ってるけどなかなか良い感じ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:11:49.99 ID:eKSABfWo.net
>>935
ロードレースを歴史的にみれば、

30年前はすべてチューブラー
ミシュランが自転車に参入してからほぼ全てクリンチャーに代わる
カーボンホイールの台頭でチューブラーが再興

だよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:54:48.09 ID:SmpoQI2M.net
>>936
誠実な人=妖精さん=処女厨
てオチ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:52:22.74 ID:uRQpf/8a.net
普段使いしていいんだよ。練習もほとんどカーボンリムにして、もう5年8万km以上
TUを使ってるけど全く不満が無い。

パンクは2回経験してるけどそんなに大変じゃない。開腹して復活させることも可能。
パンクは運だけど、クリンチャーよりは確実に少ない。クリンチャーは4000Sとか使ってても10回以上やらかしてる。
TUで高圧設定にしているのが功を奏しているんだと思う。
セメントも毎日乗っていれば半年以上持つからタイヤ張替えと同時でOK。
セメントのコストもさほど掛からない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:53:44.28 ID:uRQpf/8a.net
雨天時のブレーキについては、バサルト加工みたいなものがあるリムならアルミとそん色ない。
シューが減るのがネックだけど救世主の自治区PBがある。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:11:29.53 ID:SmpoQI2M.net
>>941
>PB

何それ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:05:10.18 ID:uRQpf/8a.net
>>942
プライベートブランド

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:09:06.60 ID:sjGJ5Up4.net
何でも略しゃ良いってもんじゃねーんだよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:11:25.03 ID:SmpoQI2M.net
>>943
ちなみに何てブランド?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:12:16.57 ID:uRQpf/8a.net
>>945
すぐ分かるから探してちょんまげ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:21:26.19 ID:0ztJpg3e.net
自治区ってなんぞや?ってことはないすよね?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:23:12.29 ID:SmpoQI2M.net
>>946
分かったけど
いくらか制動力が落ちるが、その分耐久性があるとのレビューが
引っかかった
それはつまり、リムへのダメージが大きいってことなんでは?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:32:52.33 ID:SmpoQI2M.net
とは言え、あんまり安いから試しにポチるけどねw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:20:07.65 ID:7N+SffY2.net
チューブラーを使い始めたんだが、
教えて欲しい。

○のまま販売されてるのと
畳まれて販売されてるのとは
どうちがうんだ?
高いのは、○
安いのは畳みなだけ?

あと、パンクしにくい、オススメは
ある?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:14:52.81 ID:vZczeAR8.net
>>950
コンチネンタル スプリンター

通勤で往復40km、ほぼ毎日4年くらい使ってるけど、パンクは2回かな。
もちろん、減ったら交換はしています。

パンクしても走行不能になることはなくゴツゴツ感はかなりしますが会社または自宅に帰れています。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:29:32.78 ID:A0jxilk5.net
通販でvittoriaのcorca cx3を2本買ったら折りたたまれていない状態で送られてきたからすごい巨大な段ボールで送られてきたことあるわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:08:34.84 ID:uRQpf/8a.net
>>949
そんなレビューあったっけ?スカイブルーのシューだよ。
リムへのダメージは無く、そのぶん減りまくる。

高価なブランドのOEMっていうガセを垂れてるレビュアーがいるが、自治区のシューは
安価なタイオガと全く同じもの(というかたぶんシュー全てタイオガと同じもの)。
レイノルズのシューと画像上の色味は似ているけど、物は全く異なる。

出た当初は1200円したのに半額以下になったんだよなあ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:34:28.43 ID:BdTX8lJM.net
チューブラーにして2ヶ月で刺しパンク
運とはいえパンクするときはするな
テープ使ってたもんだから張替えにうんざり
もうカーボンクリンチャーでいいわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:13:38.19 ID:zYq07SNL.net
おまいら教えてくれ。
ヒルクラ専用ホイールに入れてたTUFO S3LITE 195gがパンクした。まだ200kmも走ってないのに…。

交換にあたってもっぺんS3で行くか、この際総合評価の高いCORSA CX3あたりにチェンジするか悩み中。

ヒルクラ特化で平地性能とかはどうでもいいんだが、S3とCX3だったらやっぱりS3の方が優位?
たいして変わんない?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:23:30.52 ID:mMcZPK1b.net
>>955
TUFOの200g以下はパンクしまくるって話が多いね。
ヒルクラ特化に関しては…CX3の方が転がり自体はいいはずなので、CX3をセメントで貼って
レース時に160psiまで突っ込んで登った方がタイムが伸びると思うよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:43:33.31 ID:DxWEgq1k.net
>>955
普段使いするなら>216gまで、それより軽いのは基本的に使い捨ての一発勝負用
Tufoは構造上シーラントがよく効くから、入れてみるのオススメ

あとCX3使うなら下り用のホイール用意しとけよ
どのメーカもブレーキングで温度が上がる下りでのラテックスチューブ使用は保証してない
だからツールでも山岳だとTufoやコンチ使ってる

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:59:02.70 ID:V0gpWvvU.net
>>957
そのラテックスの件ってクリンチャーの話ね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:32:15.74 ID:z1QqLhB9.net
>>957
知ったかぶりすんなこの野郎

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:34:59.60 ID:MwKkOJR/.net
ヒルクラはエンジンの性能次第
タイヤなんて何使っても変わらないよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:40:02.74 ID:DxWEgq1k.net
>>958
チューブラーでも発熱するのは変わらんよ
ついでに言うとリムセメントは熱に弱いから、更にダメやね

一人で落車するのは勝手だけど、他人を巻き込まないでね

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:41:21.41 ID:AD173D+x.net
つまり畳むとコンパクトなs3liteは予備タイヤ専用てことね

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:55:58.50 ID:1Ip2Rl15.net
>>957
Corsa SCとかは、グランツールでも定番じゃん。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:14:52.16 ID:0dvONXNx.net
>>961
クリンチャーの方がよりリムにチューブが近いということかと。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:15:03.38 ID:mMcZPK1b.net
>>961
フンドシで高断熱されてるからそんなに変わらんと思うよ。。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:25:16.85 ID:1Lks02du.net
チューブラーのラテックスチューブも熱に弱いのか。
全く知らなかった。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:27:54.94 ID:8JZ0FJms.net
いや、ブレーキングの熱が伝わる順番は
リム→セメント(テープ)→フンドシだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:33:43.90 ID:mMcZPK1b.net
俺が言う変わらんってのは温度が上がらないって意味ね。ごめん。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:14:14.20 ID:V0gpWvvU.net
>>961
ラテックス熱でやられるほど発熱する環境だと、
ラテックスがやられる前にタイヤが剥がれるよ。
ふんどしを超えてラテックスがやられる凡そ100度まで与えようとすると、
タイヤ外周の放熱を加味すれば200度位は必要だから。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:14:51.51 ID:1Ip2Rl15.net
ラテックスチューブラーをセメントでカーボンリムに装着して、高速ダウンヒルも含めてあらゆる環境のレースで使用してる様子を生中継ででも確認出来るんだ。なにが問題なのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:18:27.34 ID:z1QqLhB9.net
vittoriaのcorsa cx3でホイールがvision metronで峠下りまくっても何の問題もなかったんだけど
実際に試してもないのに適当なこと言いやがって引きこもりが

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:52:33.31 ID:k9oU5spJ.net
なんでみんなマジレスしちゃうの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 02:59:45.64 ID:TDpw2Q9L.net
>>957
>>961
こいつの知ったかぶりにも程があるから。

974 :952:2015/11/01(日) 03:08:39.22 ID:hZHFc/yi.net
>>955だが、S3Liteでも215以上なら対パンク性能もまずまずなんかな?
Fに195、Rに215入れててFの195がパンクという状況。
パンク時にシーラント入れて、とりあえずは塞がってるんだが。
S3で張り替えならFの195の軽さを諦めてFも215と思ってる。

215買い足しなら国内でも6000円前後で安上がり。
CX3ならガイツーならこれも6000円前後だが、前後になるので1万オーバー。
それに見合う投資効果があればそれもいいんだが、やはり痛いのには間違いないのでたいして変わんないならS3215かな…。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 03:11:10.08 ID:ibVx+WLz.net
失敗して学べや

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:44:33.15 ID:c69J3QGE.net
俺が買った中での失敗は、shwalbeのmilanoかなぁ。
もうだいぶ前の話になってしまうが。

最初から空気が抜け安かったが、そのうちおそらく
バルブとチューブの接合部に大穴が開いたと見えて
シーラント入れても白い液体がタイヤから漏れ出て
全く空気が入らない状態になった。
おまけにトレッドの接着が弱くて、タイヤを外そうとしたら
トレッドから剥がれていった(怖
前後とも同じ症状だったから、ロット不良だったのかも。

ところで、シームレスタイヤの褌って意味あるのか?
こいつもトレッドと同じくベロベロ剥がれて、恐怖しかなかったんだが。
何れにせよ、それ以降shwalbeのタイヤは使ってない

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:03:13.99 ID:PiewiS55.net
>>974
本当にヒルクラにしか使わないならヴェロフレのレコードだってOKだし、ヴィットリアの
ピスタ使ったっていい。そもそもパンクよりタイム優先だろ?
CX3は総合性能が高くてタイムを落とすことはない充分戦えるタイヤだと思うぞ。
練習から本番まで使える耐久性・・耐摩耗性もある。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:03:58.14 ID:ZpZBrJwD.net
千葉さんがシームレス推してから10年以上
Σ60アマンダスペシャル高嶺の花だなあ、1万くらいなら気軽に出せるけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:49:16.21 ID:5ZNNgbUK.net
>>977
製造がまともならそのとおり
でもあのメーカーのラテックスは環の接続部やバルブ取付部の接着に問題があるのが多い
外からは確認できないから貼ってからのお楽しみ
おれは滓によく当たるよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:53:29.44 ID:PiewiS55.net
>>979
ばらつきがあるし精度もイマイチだけど、俺は壊れるような個体には当たったことはないなあw

981 :952:2015/11/01(日) 18:25:42.44 ID:2UiJDErJ.net
パンクよりタイム優先…
そんな風に考えてた時期が、俺にもありました…。

でも、本番「だけ」に使うと慣れの問題とかもあるし、時々は山練やら地元の峠アタックやらで使いたくなるもんよね〜。
そうなると、すぐ近くに山があればいいけど、都市部在住だから山までの往復でもそれなりに走るし、耐パンク性無視というわけにもいかん、と気づいた。
サポートカーが走ってくれるプロじゃないし。運用コストも。

ただ、他の銘柄も試してみないとわからないし、CX買ってみて携行しながらS3はシーラント補修のまま1000kmぐらいまで使ってみようと思う。

ありがとう。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:32:04.88 ID:PiewiS55.net
俺の例では少なくとも以下だったよ。

CX2>S33PRO>S3Lite>クリリオン・カーボン(WO)>4000S(WO)>ストラーダ

全部毎日タイム測ってて違いは出てた。ヒルクラにおいてタイヤは軽さ正義じゃないと思う。
空気圧が上げられないとアタック時の反応が悪いので、クリンチャーは微妙な感じ。
森本みたいにシッティングで淡々と登るタイプならクリンチャーでもいいのかもしれない。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:01:12.58 ID:z4garZfB.net
さんを付けろよデコ助野郎!

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:30:26.81 ID:oJpPmlyY.net
コンタドールさん
フルームさん

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:49:20.84 ID:tiwirRhe.net
>>982
ゴキソは肝心なとこ違うんだよなあ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:22:58.53 ID:yn6XJFOt.net
>>985
それはまた別の話だろうww

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:18:19.44 ID:tJ0ybMX/.net
カーボンリムにはやはりテープの方がいい?
セメントの方が安上がりだし、テープからセメントに変えたいと思ってるんだが、
「リムからセメントを完全に除去するのは無理なので、セメントからテープには戻れない」
という話を聞いてちょっと躊躇してる。

まー、ネタ元がのむラボなのでちょっと眉唾だと思ってるんだがw
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-440.html

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:49:50.74 ID:MO2MYloA.net
アルミリムなら戻れるよ。
カーボンは知らん。アセトンで侵されるようなら駄目だろうね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:35:24.45 ID:BXIUIBU8.net
オレンジオイルのシール剥離剤がセメント除去に効くと聞いてやってみた。
マジ取れるわ。
カーボンリムにも影響無いし3Mの缶スプレーでも千円しない。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 03:07:34.84 ID:X9Mf2Zw0.net
っていうか、テープでもカーボン表面層の剥離は起きるんだからアセトンやシンナーでの影響を過度に恐れても…だな。奥深くまで浸食するようなら困るが。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:17:38.83 ID:n/1xF+ip.net
そこでマジックマスティックですよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:45:46.02 ID:3Z99aV9k.net
>>989
あれ 強力だから、剥離作業終わったら洗剤で洗うかした方がいいよ。
あれ付けてプラスチックに付けたままだと 溶けるから。
カーボンリムの内側のクリア塗装が侵される。

余ったコラムスペーサーに、付けたまま放置してみるとよいよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:48:02.30 ID:3Z99aV9k.net
>>991
だから、すぐ付けてすぐ走り出したいんだよ ポストリムテープかと思ったら、そうでもないじゃん。
まあ そこらへんはサイクルモードで聞き込むしかないが。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 10:55:45.56 ID:YGRdCJfQ.net
>>987
戻れないってことはないと思うよ。テープに戻ること自体が稀だと思うけどw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:13:14.81 ID:P9nUZF9C.net
>>987
ドリルに付けて削る道具あるよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:42:19.96 ID:Ug7oa/p4.net
マジックマスティック使うならテープのほうが良いんでいかな
貼って即使えるし、粘着強度も強いしね。
汚れが少ないとか言っても、テープに劣るしね。
高価な商品だけど優位性が乏しくないか?
てか言ってるが俺はノーマルリムセメント一択だが。
パンク時使い古しのタイヤで十分に走れるからセメント一択だな。
この点もマジックマスティックって不利だよね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:11:11.90 ID:7d0Mnzlt.net
応急処置でまともな接着力を求めるならテープ一択じゃね。
気に入らないなら帰ってからセメントとかで貼り直せばいいんだし。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:31:22.51 ID:YGRdCJfQ.net
セメントとテープはちょっと相性悪いよ。テープで貼ったタイヤはできるだけテープを取らないとダメ。
セメントの方が硬いので、リムの横からテープのスポンジ部分と粘着成分がブリブリっとはみ出てくる。
セメントの上にテープの粘着があると全体の接着力も少し落ちる。
ベッドを痛めないのだけが幸い。
セメントを塗ったスペアタイヤで充分な接着力を確保できるので、テープでの急場しのぎは不要だと思うよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:41:26.75 ID:7d0Mnzlt.net
カーボンリムとかベッドなんて作らんからなぁ。
コンチのカーボン用セメントとか貼り方がまるで違うし、
完全に硬化してしまうと接着力なくなる。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:47:37.99 ID:3Z99aV9k.net
次スレ
チューブラー29©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446522404/l50

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:18:12.47 ID:cDYai4SB.net
尾根幹でタイヤ落としたw
すぐ気づいて取りに戻ったけど。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:23:29.21 ID:8+fLix+6.net
ジロで石橋選手がシャマルクリンチャーではしってたなそういえば

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:35:14.87 ID:3Z99aV9k.net
よく紐というか、紐みたいなので吊るしてる人いるよね、良く盗まれないな。
「お、今日はSOYOか、ラッキー 」「なんだ ビットリアのブチルかぁ まあいいや」
あの紐 競輪ペダルの紐なんだっけ、で、
新品だと恥ずかしいから泥付けたりわざと道路に放置して使い込んだ風にするというブログ見たな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200