2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チューブラー28

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:49:24.91 ID:gpWoBe6A.net
前スレ

[転載禁止] チューブラー27(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414368783/

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:53:56.28 ID:0D4VcwYQ.net
>>823
そー思うならオススメ教えてやれよwww

煽りに来ただけの暇人?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:55:50.32 ID:0D4VcwYQ.net
あ、俺ならvittoria25cにするよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:57:10.64 ID:x71KcoQU.net
>vittoria25c

イミフ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:41:43.75 ID:Vrr3ZKF0.net
普段セミファットタイヤのMTB乗ってて、たまにカーボンホイールTUに乗ると異次元の乗り心地だわ
高圧なのにこのしなやかさはずるい

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:47:50.73 ID:ThBaWPb9.net
>>819
スプリンター(ゲータースキンじゃない方)の25cがいいかと。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:22:27.71 ID:o/o8soQ5.net
>>819
コンチネンタルの4000 23実測24

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:26:16.26 ID:o/o8soQ5.net
>>823
まさか、そーよーとか言い出すなよな? ボラワンなら、十分以上だろ?
ボラウルトラ使ってるが、ワンの方がガンガン使えてよかったと後悔してる。
たった70gの違いに10万の追い金は無いな。サーキットオンリーで年二回の出番しかない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:37:35.84 ID:Q/JFdXVS.net
>>831
自板のいっこく堂みーつけたw

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:45:25.70 ID:yTSpb2lo.net
>>823
金無いからボラワンにしたのに十分すぎるだろw
vittoria CORSA CX3とSchwalbe One
カーボンチューブラーにラリーとかならまだしも

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:21:14.00 ID:o/o8soQ5.net
>>832
ラーメン屋の話じゃありませんから

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:39:06.26 ID:w0F+kDyU.net
ボラワンにストラーダとか普通じゃね。
普段履きには十分

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:54:44.07 ID:4KI1cXAr.net
>>819
コルサエリート25c

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:57:14.64 ID:EW8+QWV1.net
>>826
ありがとうございます。

>>829
スプリンターですね。ありがとうございます。
確かブチルチューブだった記憶ですが、25cぐらいに広がると乗り心地等問題はないのかな。

>>830
コンチ4000Sのサイズありがとうございます。
コンチは嵌めるのが物凄く大変と聞いているので不安ですが(汗

>>835
ストラーダですか。
あまり視野にいれてませんでした。ありがとうございます。

色々悩んでますが、来週にはホイールが届くのでそれまでにタイヤも決めなければ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:09:04.57 ID:eysqGSTk.net
ガイツー含めどこも在庫ないな
来年春になったらまた増えると思うけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:51:42.41 ID:6GehQHEN.net
俺も817のコルサエリートに1票だな。
ストラーダは21cしかないよ。ラリーは25cあるけど、いくらなんでも
鯔にラリーはなぁ。
cx3はお薦めだけど、ラテックスで空気抜けが早い、安売りで25cの在庫が無い。
コルサエリートならワーサイに在庫あるみたい。サナあたりも有るんじゃない?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:46:04.72 ID:bf0T5lE4.net
>>839
soyoのupstreamはどうでしょうか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 01:50:42.35 ID:cirQ8rWc.net
アプストリームは乗り心地悪い、ブチルだからしょうがないか

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 09:34:30.80 ID:mKGA1Z0J.net
通勤用のクロスをラリーに変えてみたら転がりよくて乗ってて気持ちいいわ
慣れるとチューブラーのほうがらくちんでいいね

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:03:57.52 ID:QyUfgaYd.net
MAX9barのupstreamを一体、何と比べて乗り心地悪いとかホザイてんだ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:20:40.03 ID:jFDaAtGg.net
うわぁぁぁぁぁ
コンペがスローパンクした!丸一日走るくらいなら問題ないけど、穴わからねえwww
石鹸水やっても反応なしだわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:44:52.05 ID:O8ooV+lP.net
丸一日走れるならラテックスよりマシかも

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:54:27.38 ID:2SxqP0Ik.net
>>844
バルブかその周辺じゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:26:26.75 ID:jFDaAtGg.net
>>846
うわ、お前すげえなバルブ緩んでたわ
ありがとうありがとうありがとう






ありがとうありがとう

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:47:01.82 ID:LqSj2unV.net
25Cだと23Cに比べで、空気圧を-0、5低くするんだっけ?
同じで良い?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 14:28:50.44 ID:2owdjQOa.net
>>848
乗ってみて決めれ、としか言えん。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 17:04:37.08 ID:rmOJ0V5h.net
>>848
俺は2気圧くらい下げてる

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:12:02.49 ID:XKBLWwlF.net
なんで低くするの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:17:53.75 ID:+Qld8bUa.net
>>851
高くした時のデメリットを考えたらわかる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 06:09:42.35 ID:vE/BU99p.net
フリーダム店長は25Cのほうが空気圧高くしてたみたいね

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:43:29.39 ID:VO2yI7xd.net
bora oneのリムって耐久性どう?特にブレーキ面。どうなったら寿命って判断したらええの?
フロントのクリア層が消えてきたんだが

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:48:08.38 ID:kCxgIV54.net
>>854
それもう乗ったらあかん

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:10:27.48 ID:9uRz6QZ4.net
corsa cx3を2つ買ったんですが
購入当初、片方が捻じれひどくて
空気を入れる際、スッカラカンの状態から圧がある程度掛かるまでは
バルブ周辺から空気漏れてっちゃうんだけど
こんなもんなのでしょうか?

4bar辺りで圧によって捻れが無くなってくると
途端に漏れなくなるんです。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:11:26.29 ID:2WbRz1oD.net
>>856
普通に考えると不良品なのでは?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:49:32.21 ID:qvola2SZ.net
>>856
バルブコアを外して先っぽを観察。
正常なのと比べて先っぽが浮きっぱなしになってるかも

859 :854:2015/10/14(水) 22:48:46.99 ID:TslFLyk3.net
>>857,856
なるほど、不良とバルブの2点からもう一度調べてみます。
ありがとうございました。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:09:05.56 ID:Wh17PTku.net
タイヤ貼って一週間でパンクした
ラリーでよかったぁー

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:24:03.31 ID:TVARfQ0E.net
>>860
開腹手術にチャレンジしなよ
やってみると意外と簡単だよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 03:39:07.01 ID:asINk7Gu.net
高いタイヤだと回復手術すると性能が落ちて高いタイヤ使う意味が減るってのもあるから
開腹手術はまさにラリー用と言えるよな、ぜひチャレンジすべきだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 06:30:59.80 ID:Cu1KATs6.net
>>856
コルサは2の時から、ある程度空気入れるまで漏れてた。それがデフォだと思って使ってた、当然3でもそうなる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:24:04.43 ID:gyFcuhxQ.net
ラリーをパンク修理したらかえってまっすぐになったでござる

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:25:50.11 ID:tCOTQ7rI.net
>>863
俺もそう思ってた

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:00:32.42 ID:IR2LXuEG.net
でも4barって事は無いな。
うちでは精々2barあたりで、漏れは止まるぞ。

867 :858:2015/10/15(木) 20:09:12.24 ID:Wh17PTku.net
ラリー開腹しようとしたらふんどしがはがれなくて
ふんどしがぼろぼろの細切れになってもうた
ふんどしって必要かなぁ?

868 :858:2015/10/15(木) 21:07:42.66 ID:Wh17PTku.net
捨てるタイヤのふんどしを移植してタイヤ貼って空気入れてみたら
タイヤの穴が大きくてチューブが出てきそうなのと
サイドカットもあったので今回は廃却です
いい練習になったわ

869 :854:2015/10/15(木) 21:22:26.39 ID:ajXglDr7.net
その後、空気漏れ再検証しましたが、
バルブコアは問題ありませんでした。
(漏れのない方と交換してみた)

また4barと言いましたが、検証時は
3bar行かないくらいで止まりました。
大丈夫なようなので乗り続けます。
コメントくれた方々ありがとうございました。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:18:38.72 ID:ra9tK8lf.net
>>867
そりゃないといかんよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 15:31:59.50 ID:ix0OISVf.net
回復手術すると医者の偉大さがわかってくるよな
人間でそれやってんだからね
しかも腸に到達するまで、何層もあり、癒着している、絶えず止血しなくては出血が進む
ぼろぼろの細切れになってもうたなんて泣き言いってたら患者は死ぬ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 15:52:12.35 ID:QeUyFFYG.net
医者は自分が失敗したなんて絶対言わない生き物ですからw

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:09:57.17 ID:ix0OISVf.net
ん?!まちがったかな・・・

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:24:35.70 ID:fbROe8HY.net
うわらばッ!

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:30:53.59 ID:9/vl0hML.net
みんなはパンクしたら捨てちゃうの?
俺は小遣いが少ないから8,000円もするチューブラーは使い捨てには出来ないんで寿命までは必ずパンク修理してる。
最初は半日以上掛かったけど、今は一時間もあれば出来るようになった。
チューブラーを普段使いしてるけど、パンク修理剤は使ったことがない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 16:46:40.28 ID:ix0OISVf.net
>>875
高いものほど修理せず、安いものほど修理するな
ラリーだと使い捨てできる価格になってくるが
日常で楽しむための8000円くらいのは修理する価値があるタイヤだろう
それは修繕できるかぎり使い続けるべきだ

高価な高性能タイヤは修理すればどうしてもポテンシャルが落ちてくるから
修理すると高価なタイヤを買った意味がなくなってくるので使い捨てになるし
使用するステージもレースやイベントなど限られてくる

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 18:35:18.82 ID:6VJ/RL+C.net
>>875
修理してるよ。
安いタイヤほど愛着が湧いて修理しちゃう。
まぁ高いタイヤに関してはほとんどパンクさせたことがないんだけど。
パンク修理剤は使えない子だし、修理の邪魔になるからダメだな。

しかし愛着を持って修理しながら使ってると、コルサCX2とストラーダの転がりの違いが分からんよーになるな。
ストラーダはリムに馴染んで程よく減ってきたら転がりが良くなる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:55:42.89 ID:xsytX30Y.net
スペアタイヤにチンコペって事前に伸ばしといても無謀ですか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:20:11.72 ID:GCVhE+oP.net
タイヤを剥がしたらリムにセメントがあまり残らなかったのだが
それは床を作らずに貼ったせいだろうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:27:18.91 ID:i10Zyiya.net
bar fly hopperサドルバッグ、24cのチューブラータイヤ無理だった。
ゴミと化した

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:58:05.09 ID:l2aGdsZc.net
>>878
時間がたつと少しずつ縮んでくるね。
なのでマックス伸びた状態じゃないとはめられないようだと危険かも。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:07:33.18 ID:URSPjiv4.net
>>881
やっぱり縮むんだろうな
一応、結束バンドを2本以上携帯しています
リムから落ちないように縛りながら嵌めれば、外でも何とかなる気はする

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:20:43.61 ID:nYWpctL/.net
なおハサミがなくて解けない模様

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:27:07.12 ID:URSPjiv4.net
あ、洋裁用の超小型の鋏も携帯してます

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:44:06.63 ID:gMVuvEe2.net
ならついでに糸と針も持ってその場で修理しよう

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:43:28.98 ID:3K/+RIIZ.net
嫁を手に入れればOK。
ケータイで呼びつけてサポートカーになってもらう。


と妄想した若い日の俺。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:01:24.55 ID:u7C0BFyp.net
老いた今でもその想いは変わりません。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:39:30.76 ID:BR0NUDwd.net
俺、チェーンが切れてFD崩壊した時に、嫁に回収してもらったわ。
決して良いもんじゃないぞ。こっちは遊びだからな。
以来、チェーン切りは必ず持っていく。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 09:21:53.52 ID:ExCcPy4P.net
pro4 tubularどう?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:35:38.96 ID:tCfX/gIR.net
すげー素朴な質問して良い?
パンクもオゾンクラックも発生しなかったタイヤの場合、
皆は何を目安に貼り直してる?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:42:17.41 ID:7gkpFWdH.net
飽きたら。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:47:53.96 ID:HXalJmo+.net
他に使いたいタイヤが出たら

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:30:28.85 ID:2qg5xJcK.net
タイヤを貼った時にリムの側面に付いたセメントをふき取るのに
アセトンとシンナーだとどっちが楽に取れますか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 04:25:36.78 ID:kdw5NLUJ.net
シンナーが何かわからんけどアセトンだな。カーボンリムなら少しずつやらんと溶けるから注意な

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:48:48.95 ID:2X0hI7OL.net
ついでに脳も溶けるから

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:01:56.75 ID:XPB1p8B6.net
vittoria cx3 25cが届いたので嵌める前に計量したら、2本とも281g(カタログ値255g)とか誤差ありすぎやろ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:02:12.88 ID:rSDCUp4C.net
大丈夫。BONTシューズなんて最悪15%くらい誤差がある。どんと構えてないとショック死する

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 18:25:33.96 ID:f5mH500n.net
CX3予備買っておこ

最近CX3の空気圧をメーカー推奨値から一気に下げたら随分乗りやすくなってわろた

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:14:15.89 ID:WI9gz+Wo.net
でも乗り心地は良くなっても進まなくなるじゃん

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:42:59.03 ID:dAe3ClNp.net
空気圧は高いほど抵抗が少ない・・・
そう思っていた時期が

抵抗は確かに減るけど、トラクションと引き換えになるからコース次第

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:00:36.60 ID:W9My7E35.net
コルサCX3の指定空気圧って高過ぎない?
体重70キロだとどの位がベストかな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:17:31.65 ID:MPTFB3or.net
Vittoriaの言うSmoothはバンクのことなんじゃないかと疑ってる

903 :897:2015/10/22(木) 00:02:37.14 ID:lJsS1Hfp.net
>>901
確かに指定が高すぎる気がする。
俺も指定気圧よりも1ber少なくしてたわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:08:06.20 ID:RV4mB6oI.net
>>901
指定空気圧ってどこに書いてあるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 05:16:12.79 ID:5pQcv4nw.net
>>901
150psi
大丈夫。滑らん。そのためのラテックス。
ヒヨって100前後入れて乗り心地がーとか言ってるやつは

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:06:16.32 ID:JsOS+7Nw.net
>>904
ヴィットリアのウェブや指定空気圧を出すアプリ

907 :902:2015/10/24(土) 14:43:22.88 ID:7XwYVG/F.net
返答thx
こんなアプリあったのね
CX3で体重70kgの場合後輪が130psiとか出て笑った
高すぎる

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:04:01.50 ID:KaT+GbQP.net
HUTCHINSON CARBON COMP

ディスコンらしいです。。(ToT)

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:08:04.72 ID:4AhCmICP.net
スペア

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:08:34.17 ID:4AhCmICP.net
スペアタイヤを一番美しく携帯する方法を教えて下さい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:36:21.91 ID:ykgKbQOM.net
一番美しいと思うのは、携帯しない。
次は同じスペアホイールにスペアタイヤ付けて置いて、サポートカーかな。
あ、でもそれならサポートカーに予備バイクの方が良いか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:40:55.73 ID:51ny32eq.net
>>910
中尾 彬のイメージで首に巻く

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:01:18.22 ID:4AhCmICP.net
サドルの後ろに付けていると
汚れるしなぁ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:17:05.06 ID:ormqwBsJ.net
剥き出しでトゥースト巻きだと
タイヤ痛んでくるから
止むを得ずサランラップに巻いてる。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:12:31.03 ID:a5tCr0MV.net
に?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:29:30.79 ID:dlSgNJLp.net
剥き出しの方が玄人っぽくてかっこいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:33:42.42 ID:tn0+IBkJ.net
手に付いたセメントを取るには液体クレンザーが一番いいと思ってるんだけど
もっといいのある?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:41:57.37 ID:ormqwBsJ.net
>>915
間違った、だ だ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:42:38.10 ID:ormqwBsJ.net
だ じゃねーよ、で だよ。orz

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:53:45.68 ID:4s6Sr7hG.net
スペアタイヤ
剥き出しの方が格好良いよね
ツールボトルに突っ込んで剥き出しで携行してるけど
4年たったら新品だったのに穴が空いたw

でもジップロックとか格好悪くて使う気にならん

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:59:04.59 ID:QKVMa2pp.net
満子さんか・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:50:53.50 ID:mkNxB7FUo
>>917
普通に家事として皿洗いすれば一発。クレンザーなんて要らんな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 03:51:13.46 ID:NL5CMtYt.net
>>920
サドルやボトルケージだからサマになるんであって、ツールボトルに突っ込んでる時点で
格好悪いのに変わった拘り方するやっちゃなー

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:58:07.85 ID:f2jdWsrh.net
△ ツールボトルに突っ込んでる時点で格好悪い
○ でかいツールボトルに突っ込んでる時点で格好悪い

個人的には(ケージに突っ込んでるボトルが小さいくせに)タイヤをサドルにくくりつけてるのはダサいと思う。
どうあがいても大事なシートレールやシートポストに傷が入るし、重量物が端にあると挙動にも結構影響が出る。
ボトルを750〜1Lの大きなものにして1個にし、小さめのツールボトルにタイヤを突っ込む方が賢者だと思うよ。
でっかいトールボトルで「あれもこれも」の過剰装備だとダメだけどね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:29:33.38 ID:woz2ags4.net
賢者かどうかと格好良いかどうかはまた別の話だな
個人的には1Lのボトルはデカ過ぎてダサい

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200