2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロード】 Bianchi ビアンキ Part42【レパコル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:23:07.46 ID:hFMbQ1xe.net
Bianchiのロードバイクスレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

公式サイト
http://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/index.php
2004年以降のアーカイブ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/about_bianchi/archives.html

◆C2C、B4Pは専用スレがあるので語り合いたい方はそちらへどうぞ

前スレ▼
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part40【レパコル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426586700/

関連スレ
【928】 bianchi ビアンキ C2C その14 【Nirone】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386761407/
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417677757/
【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part42
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379975573/
【B4P】bianchi ビアンキ【Sempre】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384670311/

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:56:33.07 ID:Zdueq9Wm.net
Specialissima CVはどうやらHOCカテゴリになるみたいですね

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:36:13.05 ID:l8+8uPQJ.net
>>402
人目を気にしてハンパなカッコしてる方が小心者丸出しで恥ずかしい

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:10:42.87 ID:etXLOsjR.net
HoCになるのは妥当な所だな
CV使ってるからC2Cなんて分類されたらAquilaとかどうなるのかって話だし

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:29:26.32 ID:oA7Z4AYP.net
>>411
>>413
となると、C2Cの立ち位置が微妙になるよな。
次回ツールはSpecialissimaだけでいくのかな?

2014のラース・ボームがすごいんだろうけど、ニートCVってレース用だったけ?で呆気にとられた(笑)

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:33:25.13 ID:oA7Z4AYP.net
>>403
フレームをサイズアップして買ったのがそれかな?

余談なんだけど、フレームサイズ55にすると、
ステムが長くなるはハンドル幅が広がるはで、
53→55だと2回り大きくなるんだよね…完成車。

ちなみにハンドル幅が420なら400にするとステムが長くなった。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 04:28:28.13 ID:G+NUrYbB.net
HoCってことはCVの性格は純レーシングの性格と相反しないということか?
だとするとBianchiの最高傑作フレームってことになるよな
オルトレとニート足して2で割ったというより、オルトレパワーアップさせてニートの良い所だけくっ付けたってことだもんな

黒がフレームとフォークで780g+340gか、チェレステはもう少し重いみたいだな
正直もう少し軽く出来るんじゃね?と思うし、中途半端な軽量化するくらいならデザイン性は捨てて欲しくないな
どうせ6.8kgなんて簡単に切れるんだしそれ以上を拘るなら素直にemonda乗らねえ?
wilierのzero7でももうちょっと格好良いじゃん・・・

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 07:16:43.42 ID:KvK5bBwY.net
>>416
オルトレパワーアップさせてニートの良い所だけくっ付けた

ではないな
ニートではシートステーだけだったCVを全体に使ってるんだから
オルトレとニートの両方をパワーアップさせて融合させた
こういうフレームだろう

まぁぶっちゃけ完全な新機軸
新世代フレームだよ
あとエアロ形状じゃなくなってるから、平地に関してはオルトレのほうがいいんじゃねーか?
最近はエアロフレームと軽量フレームの2種類をハイエンドにラインアップするメーカーが増えてるし

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 07:31:24.23 ID:EdbTorHz.net
CVにより軽量フレームにありがちな過敏な特性をなくし扱い易くなっています
どんな路面でもパワーをしっかり伝え、ハイスピードコーナーでは
すばらしい安定性を発揮します、的な?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:48:18.02 ID:FR0OaiAV.net
あんまり軽くしても殆どはホビーで乗る人が買うんだからどうかと思うけどね
結局軽いってことはカーボンシート減らすしかないんだから強度は落ちる
落車でお釈迦の確率も高くなるってことでしょ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:05:52.37 ID:h8Q0ZpgN.net
ホビーで乗るならスペシャリッシモじゃなくて良くね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:20:41.50 ID:KvK5bBwY.net
>>419
この前ショップでトレックのエモンダ触ったんだけど
ペラペラのベッコベコでさ、手で押してたわむぐらいなわけよ
「おいおいこんなにペラペラで大丈夫なのか?」って店主に聞いたら、ドヤ顔で耐衝撃テストの動画見せてくれてさ
鉄球の先に尖った三角形のやつ付けてフレームにぶつけるっていうエグいやつ
まずはアルミフレームなんだが、真っ二つに折れ曲がりましたわ
次に従来型のカーボンフレーム、衝撃でバラバラに砕けましたわ
でもってエモンダ・・・

凹むだけで普通に跳ね返しやがるんだよ、ホントだよ
「塗装にひび割れが出来るだけですね。柔軟性を持たせることで、横方向からの衝撃にはむしろ強くなってます。落車で破損したって話は聞いたことが無いです」
だってよ
俺はまじもービビったね。その足でビアンキショップに行ってドロミテ注文しましたわ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:07:17.46 ID:G+NUrYbB.net
>>417
ああ、全体CVだから確かにそうだな
エアロ形状じゃないってのはどうなんだろうね?ツールの選手なんか正に空気抵抗との戦いなわけだし
CVの特性を十分に活かせるフレームにするのにエアロ形状は最適ではなかったのかも知れないな
あとは>>418の言うようなCVの恩恵がどれ程のものなのかだよね

ニートCVが出て路面追従性に興味が湧いてきた、山は路面綺麗な所少ないしね。ヒルクライムで活かせる特性なのか?
ストレートフォーク+ガチガチまでは行かない程度の剛性があるフレームが一番使えると思ってたんだが、
CVでロスになるどころかロスが減るっていうなら正直欲しいかも知れない。ツールで結果に繋がるかな

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:46:07.95 ID:c0gNXgCE.net
>>421
最先端のカーボンは割れないのか
凄いね

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:51:08.12 ID:003SFF5S.net
オルトレはオルトレで残しといて、来年とかに更にエアロを強化したオルトレの後継機が出てくると予想
というかそうであって欲しいww
個人的にエアロフレームはすごく見た目が好きなので

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:57:24.56 ID:c0gNXgCE.net
>>420
ホビーでも軽くて進むバイクは乗ってより楽しいでしょ
あと所有満足度

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:54:43.85 ID:zc9xzE7e.net
エアロ、ヒルクライム、エンデュランス、オールラウンド、TTの中でエアロ特化のバイクだけまだないんだよな
オルトレはどっちかっていうとオールラウンドな感じだし

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 15:20:14.25 ID:xinLDr25.net
SpecialissimaとOltreは用途や好みで住み分ける事になるんじゃね
CanyonのUltimateCFとAeroadだとかScottのAddictとFoilだとか他所にも似たようなラインナップはたくさんある

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:45:22.26 ID:TgbuWCxlh
昔もSpecialissimaってあったよね

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:55:39.76 ID:mTi+V/99.net
黒プルソのディスクブレーキかぁ。
フォークはディスクブレーキ用に新しくなっているのかなぁ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:30:26.86 ID:CIR8Fgwl.net
エアロロードは本当に欲しいよね

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:33:02.68 ID:xpUo0kvw.net
オルトレに紺色が入ってた時代に戻りたい

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:33:25.71 ID:xpUo0kvw.net
ああ……神々しいhttp://i.imgur.com/HXSuw26.jpg

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:30:44.60 ID:PBg7XXxi.net
明日のレース晴れるかしら

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:26:54.58 ID:Py36DP4y.net
oltreXRはヴァカンカラー以外のカラーのほうが
レアな気がしたりしなかったり

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:51:37.46 ID:Ih3imCxY.net
しかしヴァカンオルトレはいつ見ても美しい
レギュラーラインナップにチェレステ×ブルーとかのカラーリングがあればいいのに

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:19:37.22 ID:ww2kubDU.net
一年位前かな
俺がニート買いにいったら店員が
EVOに使われているカーボンは薄いですが耐久性も高いんです。高反発で防弾チョッキにも使われているんですよー
と力説してきた


あんたの気持ちはわかる。
それがすばらしいのはわかるが俺はインフィニートCVが欲しいんだ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:10:50.93 ID:0ci4k3F1.net
インフィニートのメビウスリングが最高にカッコいいよな
あぁ欲しい

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:43:58.33 ID:WDhqkssp.net
http://ysroad-maniac.com/itemblog/assets_c/2013/10/201304_9260-thumb-500x375-3992-thumb-500x375-6068.jpg

>>432
美しさならインフィニートだぜ

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:28:32.66 ID:UgqG4QpJ.net
ビアンキを直接輸入販売している某ショップのブログによると
Specialissimaの販売価格は40万円前半らしいので
正規代理店扱いの値段だと50万円くらいになるのかな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:52:07.00 ID:lFlLjzhj.net
>>439
それはフレーム?完成車?
フレーム単体でその値段ならオルトレ以上か
まぁ軽量バイクは他より高くつくから不思議じゃないけど…

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:16:19.98 ID:UgqG4QpJ.net
>>440
もちろんフレーム価格ですよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:12:54.65 ID:lFlLjzhj.net
>>441
サンクス
じゃあ新たなフラッグシップの誕生か

エアロ仕様なオールラウンド→オルトレ
エンデュランス特化→ニートCV
ヒルクライム特化→スペシャリッシマ

三本柱ってところかな
こうなるとオルトレがある意味で中途半端な位置付けになりそう…同じHoCだからってまさか無くならないよなぁ
性能云々はもとより、あのフレーム形状やデザイン気に入ってるから消滅するのは勘弁して欲しい

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:26:15.23 ID:4hCyxVL/.net
パイプ形状のレギュレーションが改定される(かもしれない)って流れでエアロモデル消滅はあり得ないっしょ
裏で新オルトレの研究開発しながら小改良で延命されるに決まってる

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:09:24.14 ID:/Z8I8pen.net
フルCVのニートとか出ねえのかな?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:41:46.39 ID:UgqG4QpJ.net
ビアンキCV三兄弟
https://pbs.twimg.com/media/CHxA7efWsAAbtfG.jpg

ビアンキがCV推しで来てるからには
オルトレはディスコンの予感が…

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:21:24.56 ID:27ZQ/5Rf.net
CVはサスペンション付いてるんじゃないかくらい乗り心地いいよ
でも進むから乗っててほんと楽しい

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:48:01.19 ID:wH3iLucd.net
>>432
今見るとちょっと古くさいなやっぱり

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:56:34.21 ID:YZ62aX+F.net
1スタッフの個人的見解として、今日コンセプトストアで聞いた話

・スペシャリッシマがオルトレに取って代わることは無い、オルトレの路線は別に続いていく
・次のオルトレは多分マイナーチェンジの範囲
・そろそろオルトレに代わるモデルが出る時期(次モデルが最後のオルトレ?)

・オルトレのディスクモデルの開発もあったけどエンド幅が広がること
台座が必要なこと、重量増などの理由でエアロ仕様には合わないと頓挫した

・逆にエンデュランスや街乗り用にアルミバイクを中心にディスクモデルを展開させていくらしい
・(他社も含め)そういう部門では割と早くディスクモデルは定着しそう、レース向けはホイールメーカー次第

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:02:30.66 ID:IBpK2Uj3.net
>>447
オルトレの形はフォークの形状がちょっと変わっただけで
基本的に無印から変わってないはずだけど?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:32:09.57 ID:zz59W/Ra.net
今日ニローネ7ソラ買ったんだけど、元からついてるボトルケージはずっと
使ってるの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:43:08.63 ID:lPr/mH9H.net
スペシャリ島はなんかデザインがダセーんだよな
レースで勝てばまた違う見方になるかもしれないんだけどさ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:07:22.79 ID:2/6fPT11.net
16モデルのカラーリングが気になる

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:33:19.86 ID:utxUXJk4.net
分かる。センプレの黒チェレみたいなカラーリングでインフィニートが出て欲しい

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:45:41.41 ID:27ZQ/5Rf.net
>>450
言ってる意味がわからん

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:03:20.16 ID:fWC5RB9V.net
http://blog-imgs-62.fc2.com/r/o/a/roadbikeequip/bianchioltrexr220141.jpg

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:25:11.69 ID:Q/ACa0hM.net
(E)

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:47:09.66 ID:JwNbTQs3.net
>>444
ニートCVよりリッシマの方が乗り心地も良いってなりそうで困るw

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:07:14.96 ID:6huGleC5.net
>>345
最近はジモンディもベルティンもパンターニも知らん子がいるのね(´・ω・`)

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:37:21.21 ID:EnIUNAmU.net
ロータスみたいなかつての名門イメージだよな

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:50:50.81 ID:rnwbwt3X.net
>>448
プロがレースで常用するくらいになって
ホイールメーカーがディスクブレーキ用ホイールを本腰で作るようにならないと
ロードでディスクブレーキは普及しないんじゃないかなあと思う

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:55:22.88 ID:OSz9RQ2k.net
シマノがコンポ出した以上、絶対普及する

歴史を見れば一目瞭然

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:58:33.16 ID:ZQqWr1H/.net
>>461
シマノの歴史を知らなさすぎ...

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:07:15.14 ID:athrzLHx.net
>>462
ロードディスクが出始めた頃、

絶対普及しないとかホザイてたヤツがいたが

現実はレースシーで主流になるのが時間の問題

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:27:30.80 ID:+p0wQDt1.net
主流になったら乗り換えればいい。それだけのこと。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:27:39.81 ID:udI85O0K.net
ロードトリプルやAXは無かった事になってるらしいな……

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:14:15.75 ID:gGYkX6Yq.net
>>463
チューブレスタイヤをどう思う?
一時期あらゆる雑誌やメディアでこれがレースのスタンダードになるって言われてたんだけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:28:43.11 ID:TTlSpONY.net
これからはチューブラー全盛ですよ
レースじゃ10年間はそのままでしょうな

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:36:22.08 ID:Qy1FpgOG.net
>>466
ロードチューブレスの優位性を説いてはいたが、
レースでスタンダードになるなんて聞いた事ない
ドコの誰が言ってんだ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:50:09.62 ID:6JvsWs7y.net
エンゾ早川

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:52:51.37 ID:6huGleC5.net
ディスクブレーキは本流にはならんよ 重いし、メンテがめんどくせえから 
そのくせメリットがほとんどない

チューブレスといっしょ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:16:01.86 ID:Qy1FpgOG.net
UCIがディスクブレーキ解禁に踏み切った以上、

レース機材として改良が進むのは自明の理

どんどん使いやすいものになるだろう

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:29:23.90 ID:zLLXG6AE.net
落車とかクラッシュしたとき現行型のブレーキより壊れやすい気がするんだが

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:40:38.57 ID:1nd2Vggg.net
解禁したから普及するっていう理屈が分からんのだが...

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:48:49.61 ID:6huGleC5.net
てゆーかパンクしてそっこーホイール交換が対応できるかどうか・・
調整はめっちゃシビアだからねぇ

油圧式でもシビアなのに機械式はそれに輪をかけてシビア
 

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:48:59.16 ID:Qy1FpgOG.net
ハイエンド機材&新し物好きの日本人がほっとくワケない

メーカーも上位機種にディスク搭載してくるのは確実

ハイエンド比率が異常に高い日本市場の特異性も追い討ち

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:50:07.05 ID:rnwbwt3X.net
>>472
MTBで実績があるものだからそうそうは壊れないでしょう
ただ、プロがレースで使ってて落車した時に打ち所が悪くて
キャリパーのセンターが微妙に狂った時にどうするんだろう?っては思う

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:23:59.19 ID:mY9TgWa5.net
カーボンホイールにはリム傷めないから向いてると思うけどね
マウンテンでは油圧は使ってるけど不具合起きるとメンテ面倒

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:15:22.81 ID:P+2Yf54d.net
カンパ擁護の為レースディスクはまだ先だと思う

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:42:25.82 ID:9xZT/3dx.net
ホイールメーカー次第だよ、やっぱ
カーボンディスクホイールの性能が、今のカーボンチューブラーを大きく上回れば、入れ替わる可能性はある

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:00:25.04 ID:xBhMLuL9.net
シマノはホイールメーカーでもある

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:54:52.04 ID:n+kW5TUv.net
シマノ、品質はよくてもあのダサいデザインがどうにもこうにも我慢できぬ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:12:12.69 ID:ZpIfro13.net
ホイールステッカー貼り変えたら

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:33:02.31 ID:n1khQCL6.net
シマノがカッコよくなったらシマノじゃない!

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:12:40.57 ID:0YbZLgt9.net
9070とか6870は十分格好いいでしょ?
油圧アルテグラは思い出したようにダサくなったが

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:26:04.25 ID:5AtfEXQN.net
HPみたらクマの先行予約始まったって書いてあるね
ロードはまだなんかなー 見てたらMTBも欲しくなってきた

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:56:08.99 ID:dMaJFleC.net
クマ何かと思ったら限りなくなんちゃってに近いマウンテンバイクか

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:32:33.74 ID:8hjn+Cex.net
島はダサい

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:50:22.18 ID:agmd1tja.net
>>486
なんちゃってビアンキのローマよりマシじゃね?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:36:43.02 ID:0IC5Eump.net
クマはもっさりしてるのと色使いがすきじゃないなー
オレンジのラインがいらないや
JABってやつの方がかっこいいな

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:59:44.15 ID:8Qx9DNvz.net
普段はヒルクライムを多くやってるんですけど、二台目のロードでインフィニートアルテグラかオルトレxr1アルテグラのどちらかで迷ってます。

みなさん的にはどちらが良いと思いますか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:09:09.22 ID:AaiI0UX8.net
今乗ってるバイクがどんなのかにもよるけど…単純にその二つならニートCV
ヒルクラで重視されそうなフレーム重量はほとんど変わらないし、ヒルクラでXR1のエアロ仕様の恩恵は受けない
一方でCVの緩衝性はどんな場面でも得はすれど損はしないし、剛性に関してもホビーライダーなら物足りないってことは無い

あと、ニートCVは賞賛するインプレが数多くあるし、実際に自分も試乗してびっくらこいたけど
XR1はインプレも少なく試乗車も無いから何とも評価し辛い

オルトレXR2とニートCV、或いはオルトレXR1とセンプレとかなら悩んだところだな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:13:26.23 ID:fPaqsulx.net
1月にVIA NIRONE105売約して6月半ばには来るって言ってたのにまだ来ない…
つらい…
納期はいつごろまで延びるんだろう?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:05:56.03 ID:xpLNNBQw.net
>>490
オルトレ一択
ニートでヒルクラは剛性足りない。試乗した感想

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:10:04.24 ID:8mLPT73e.net
>>490
BB86採用のオルトレXR1に一票
BB86も完璧ではないらしいけどBB386よりはまし

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:45:48.47 ID:quTpRzGw.net
ホビーレベルならニートCVだね
あの振動吸収性は特筆すべき物
他社のコンフォートタイプのフレームは大抵フニャっと感あるけどニートCVはがっつり前に進む
プロのスプリント争いのレベルでなければオルトレと剛性の差なんて影響無いでしょう

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:51:47.67 ID:p39vwGZX.net
ヒルクライムに特化するなら
ニート+Di2で決まりでしょ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:02:08.81 ID:CPo0kRSl.net
ニートは高すぎるヘッドチューブが合わない

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:22:25.13 ID:8Qx9DNvz.net
>>491
>>493
>>494
>>495
>>496

ムム、ナルホド(´・ω・`)

参考にさせて頂きます。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:43:15.20 ID:WoMfHwC5.net
真っ二つだし結局乗ってみるか見た目で選べって事だな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:09:50.00 ID:+vt3q1yW.net
俺もヒルクラ中心にやってるけどニートCVに一票
結構路面荒れてたりチューブラー使うと12気圧とか入れたりもするし、CVの恩恵は大きい
スローピングがキツい分ダンシングも振りやすいし、ヘッドチューブの長さもヒルクラならプラス要素

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:17:21.61 ID:quTpRzGw.net
ニートCV確かにベッドチューブは長すぎる気はするが、どうせ一般ピープルはオルトレ買ってもがっつりスペーサー入れちゃうんだろ?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:24:36.77 ID:p39vwGZX.net
ヒルクラは大抵悪路だからね

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:24:39.92 ID:KiBK6POK.net
みんな短足だからヘッドチューブベタ付け安定なんじゃね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:01:56.82 ID:XysB26fp.net
自慢だけど
初めてロード(インプルソ)買った時サドル位置の調整で店員さんに「お客さん脚長いっすね」って言われて28年生きてきて初めて(あっオレ脚長いんだなぁ)って思ったぜ
自慢だけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:09:25.93 ID:quTpRzGw.net
>>504
リップサービスだろ
美容室とかで若く見えますねってのと同じ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:33:49.09 ID:KiBK6POK.net
>>504
28年も生きててそんなリップサービスを真に受けるなんて純朴で可愛らしい奴だな

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:50:59.22 ID:XysB26fp.net
いや
ずっとおデブちゃんだったから自分の体型直視してこなかったんよ
んでサドル位置やけに高いからフレームサイズ間違えてんじゃないの?ってたまに言われますし

てかどうでもいいわもう

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:10:22.71 ID:CPo0kRSl.net
なんだデブか

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:13:43.74 ID:PYBjv0n6.net
幸せなやつだなwwwwwww

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:40:49.56 ID:XysB26fp.net
自分でもイタいって自覚してるからもうイジメないで...

総レス数 1010
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200