2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 82台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:44:17.63 ID:8nECnbC0.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant15/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

フレームサイズなど
俺 Sサイズ身長172cm股下83cmシートポスト700mmステム100mm下限でピッタリのような気がするがステムは110mmに変えようかと勘案中
落差は100mm位でシルエットはまずまず、気に入ってる

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 80台目【ADVANCED】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418436060/

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 81台目【ADVANCED】©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426052504/

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:13:12.57 ID:q2pTbpE3.net
どこの店だそれ

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:15:38.59 ID:xFS38spp.net
>>25
絶対にSがいい
Mでも乗れるけど、シルエットが残念だよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:22:08.38 ID:+WKZUmQ+.net
ここまできたら2016年モデルを見てからでも遅くない気ガス

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:40:25.72 ID:wvFOJibt.net
台湾のサイトだと2016年モデルのSLR2があるね。
http://www.giantcyclingworld.com/web/bikes_view.php?id=fd5fe6c5-0044-410f-ad52-e8d708fd1844

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:41:45.63 ID:0s6VR/hk.net
>>25
絶対にでかい
在庫押し付け状態なんで絶対に買っちゃダメ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:56:57.79 ID:KcPn3eT1.net
>>27
>>30
ありがとうございます。ステムの他に『シートポストも長いようなら合わせがてら短くカットします』と言われましたが、あまり良くないですね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:10:37.75 ID:xFS38spp.net
>>31
在庫がMしかなくて、それを売りたいが為に言ってるんだろうから当然良くない
その店で買わない方がいい

ちなみに俺 Sサイズ身長172cm股下83cmシートポスト700mmステム100mm下限でピッタリのような気がするがステムは110mmに変えようかと勘案中
落差は100mm位でシルエットはまずまず、気に入ってる

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:24:12.04 ID:0s6VR/hk.net
>>31
ポストのカットも尚更意味不明だな
まあ強度的には多少カットしようと問題は無いしむしろ切ったほうが軽量になるからいいけど
それを売り文句にされても正直困る

あと切ったら売れなくなるしね
俺もその店自体をちょっと・・・って感じるなぁ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:00:36.71 ID:WA874XXt.net
>>25
そんな事を言うショップあるのか
信じられん

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:13:07.41 ID:7+2sZEWS.net
>>25
お前はたぶんSとMどっちでも大丈夫な体をしている
そういう人間は小さいほうを選ぶほうが楽さが出せてかっこいいシルエットになるというのが
業界の定説だがそのまた下ならステム短くしてMでも乗れるといってるのは事実だ。
多少は在庫処分したいという思惑もあるだろうが店員は嘘はついてないよ

小さいほうのメリットの一部はは上に挙げた通りだが
Mだとボトルが出し入れしやすいよ。
参考にしてくれ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:14:18.67 ID:7+2sZEWS.net
>>32-34
みたいなことをいう素人はとりあえず無視しとけ 
買うのはお前だ。どっちにも一長一短あるということを念頭に悔いのない買い物をな

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:23:38.08 ID:7+2sZEWS.net
GIANTはライン別(TCR,DEFY)でサイズごとのジオメトリーは統一されてるなので
DEFYのSでもあれば跨らせてもらえ なければ他の店でもいい
SとM両方乗ってみるのが重要だ。
SとMではステムの長さ、ハンドルの幅が1サイズ大きいものに、そしてクランクが2.5mmほど長くなっている。
回転半径が違うということはサドルの高さ、前後一が同じでも印象が違うし(どっちがいいと感じるかはしらん 君の大腿部の長さを知らんからな)
特にハンドル幅は快適性に大きく影響するので一度確認してみてくれ
で、店員には同じポジションに近づけてくださいというんだ(ステムの位置シートポストの位置は記録しておきようにな)
見た目、ボトルの出し入れのしやすさ、ポジションの感じ方の違い
総合的に考えて、いい感じと思う方を購入するといい
参考にしてくれ


まぁこれが正しいアドバイスのあり方な >>32-34の素人諸君は今後俺のレスを参考して
丁寧なアドバイスを心がけるようにしてくれ by giantの店員

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:33:25.14 ID:7+2sZEWS.net
ちなみに我々は6月末がその年のモデルすべての受注締め切りになるので (それを待たずに受注締め切りのモデル、サイズも結構あるが)
その時点で国内在庫がないものは注文できず来年モデルを待つはめになるよ
もうちょっとまつと在庫処分がぼちぼち始まる頃合いなので
欲しいモデルをいろんな店に問い合わせたり探してみるのもいいかもね

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:37:42.69 ID:dKfLwQd3.net
店員であることを明かしてネットで書き込みねえ
あんまり余計なことはしない方がいいとおもうが。
身長167の人にクランク172.5でスタック554リーチ386の自転車勧めるのもちょっとな
明らかに他にベターな選択肢がある状態でそのアドバイスはちょっとないわ。
もし自分の一台を選ぶときにもその妥協ができるもんかね?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:40:40.98 ID:Ax6Bjl4e.net
>>38
港北店の方だったら僕と友達になって

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:45:26.41 ID:7+2sZEWS.net
>>39
重要なのはのは首から下の長さと腕の長さなんだけどね
クロス表は本当の意味での目安でしかない。
で、彼の場合だと身長とまた下だけではSがMがいいかは俺には断言できんわ。
どっちでもいけそうとは思うけど.お前すげーな。
>>40
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:49:52.31 ID:7+2sZEWS.net
話は変わるが基本的にGIANTは欧米フィットのジオメトリーなので
胴長短足の日本人がこの身長、股下ならこのサイズがぴったりなんて先入観は
もたないほうがいい。
基本的にサドルはお前ら一番後ろにしてもまだ下げたりない足りないぐらいで、サドル高すぎの場合がほとんど
>>1のテンプレなんか俺がみれば墳飯ものだもん。特に4以降。
一回BGFITかバイオレーサーでも受けたらええねんお前ら

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:55:27.10 ID:AwNFoqiU.net
SかMで悩むんじゃなくてXSとSで悩むレベルだよね
在庫がどうとか関係ないよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:00:44.63 ID:7+2sZEWS.net
167cmで股下79の自己申告はちゃんと計れば80cm超えると思うよ
君は足が日本人にしては長めなのでMでも乗れんことはないという話。
積極的に進めるわけではないが、在庫がないならMもありってこと。
175cm以上でまた下が80cm以下の人間もいるのでそこまで170cm以下でMは驚くようなことじゃないよ
欧米ではちゃんとレッグインチとサイズの対応表(UKのサイトでもみてね)
があるんだけどそれの上でもかろうじてSでもMでもいける状況。
あくまで参考にしてくれ

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:00:59.74 ID:sx6GOpxC.net
>>42
君バイオレーサー受けたことあるの?
俺はBGFITは知らんけど自転車屋の店員で股下云々を否定してるのにバイオレーサーを肯定する意味が分からん
本当に店員?
試しにTCR0の下代書いてみてよ
細かくじゃなくて何万台位かなら覚えてるでしょ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:01:46.58 ID:AwNFoqiU.net
>>42
サドル位置は水平方向で前の方がシートポスト上げられるんじゃないの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:02:44.48 ID:7+2sZEWS.net
>>43
まぁ本人が決める話だけどね
その場でS注文してこなかったようだから
在庫がどうとか関係あると思うよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:08:41.03 ID:7+2sZEWS.net
>>46
そもそもあげる必要がないという話。
その方が重心が安定して楽に座れるから。
ロードバイクは後ろ乗りが基本。TTバイクは前が基本(距離が短くサドルの快適性を考慮しない場合がおおい)
稀にプロが極端な前乗りしてるけどお前らはレースにもでないしプロでもないだろ?
わかりやすい判別方法として
立ち漕ぎというかダンシングしてケツにサドルがかするならあげすぎだよ

後ろ乗りを基本としてサドル高を決めるのが今のフィッティングの主流

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:12:05.64 ID:AwNFoqiU.net
2014年モデルのMサイズが激安で出てるならちょっと考えるが、でも買わないな
たぶん落差50mm位しか出せないよ
シートポストのGIANTのTが見えなくなるよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:13:06.32 ID:7+2sZEWS.net
>>45
文章をしっかり読もう。
股下うんぬんを否定した覚えはないよ
どの書き込みだよ?
Mでもいけないことはないって話しかしてないぜ?
いつSよりMがいいなんて話した?
そしてここ2ちゃんねるだぜ?
俺が店員かどうかなんてのはどうでもいいことだよ

>>1のテンプレは参考にならないしこれでいいと思ってる人は
有料フィッティングサーイス受けたほうがいい 5000円からやってるから。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:14:59.32 ID:heEO+xBP.net
>>48
今のフィッティングの主流だったら落差優先じゃないの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:19:21.60 ID:7+2sZEWS.net
>>51
主流ではないよ
アグレッシブなポジションと楽で快適なポジション。
オーダーとしては後者の方が多いけど前者もないわけではないが

とにもかくにもサドルの位置をばしっときめてくれ
100km走ってもどこも痛くないポジションを。
ステムの高さや長さなんてのはその後考えりゃいい
用途によっては楽な位置攻撃的な位置、いろいろあるだろうさ
でもサドルの位置だけは一回決めちまえば後はずっとそれでいけるから。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:19:59.20 ID:dKfLwQd3.net
そりゃどのサイズでもこげば進むだろうけどね
有料フィッティングサービス勧める人間がフレームサイズには寛容って滑稽だなw

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:25:02.23 ID:sx6GOpxC.net
>>50
そうだね股下云々は俺の読み間違いだよごめんよ
ただどうでもいいことならわざわざ店員とか書くなよ
あと有料フィッティングなんかサイズ決定のためだけで十分だよ
細かい調整は自分でやるしかないんだよ
筋力や柔軟性でも変わってきてしまうものなんだから有料フィッティングで細かく出しても乗ってるうち変わってくるから結局意味がなくなる

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:25:38.17 ID:7+2sZEWS.net
....だめだこりゃ
あのね ぴったりのサドル高と前後位置ってのは存在するが
ぴったりサイズってのは実はないんだよ 
まったく同じポジションを違うサイズで実現できちゃう場合が多いから.
それでも望むポジションを実現しやすいサイズってのは確かにあるがそれが
この場合 SかMなのかは判別しようがない。Sのほうがいい確率が高いってだけで。
だからMでも乗れないことはないよっていってるだけなんだがなぁ...

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:28:14.61 ID:7+2sZEWS.net
>>54
姿勢の違いだなぁ
一人で体の精密な採寸は絶対無理だと俺は思ってるし
微調整にいくまで、クリティカルな部品の位置すら決めれてない人が多いと俺は思ってるので
進めたまでだよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:28:45.14 ID:AwNFoqiU.net
>>52
楽で快適なポジションがよかったらDEFYでよくない?
DEFYが快適だとは思わないけど
エスケープR3からDEFY、TCRって乗り継いでるけど、あなたの言葉でTCRが一番アグレッシブで楽しい
BBからのサドル長ってフレームサイズがどうであれ不変で、もう面倒くさくなってきた

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:32:06.57 ID:7+2sZEWS.net
>>57
そもそもこの人が落差がほしいのかどうかすらわからんだろ 実際腰が合わないこともあるかもしれない
だから一般論を行ったまでだよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:37:32.28 ID:7+2sZEWS.net
俺もフィッティングかじってる身として暑くなってしまったが
けっして荒らしたいわけではない
なんか店員が極悪非道の在庫処分したいだけの
客のこと考えてないやつみたいな書き方してるやつが多かったので
同じ店員としてそれは違うと思うよって伝えたかっただけだ

言葉が乱暴だったかもしれんがそれは謝るよ それじゃおやすみ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:37:35.10 ID:dKfLwQd3.net
言ってることはわざわざ説明してくれんでも分かるがMサイズを
許容する1点が気にくわないだけだ
tcrを選ぶんだからdefyよりはレーシーに行きたいんだろ?
スタック554てのは相当高いぞ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:40:22.04 ID:7+2sZEWS.net
20mmしか変わらんよ
25mmだったか。

落差うんぬんより理想の前傾姿勢が取れるかどうか そこが大事だ
そもそも下限までもっていくかどうか分からんしサドルをちゃんと下げれば
前傾は十分確保できるはず
それでもダメならステムを長くするかだ。
落差にこだわるあまりサイズが小さいほうという選択は正しい部分もあるが全肯定できるもんじゃないという話だ

それじゃおやすみ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:43:18.35 ID:dKfLwQd3.net
大きめのフレーム勧めてステムを長くねえ。
理論かじったばかりに基本的なところで何か間違ってんじゃないの

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:44:33.86 ID:AwNFoqiU.net
>>58
一般論って何?
煽りじゃなくてマジで
ロードバイクってスポーツ車はいかに落差を稼いでハンドルは遠くにする事じゃないの?
もちろんそれだけじゃないけど、大は小を兼ねるじゃなくて小が大を兼ねる事の方が圧倒的に多い

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:47:47.33 ID:7+2sZEWS.net
>>62
....いやだから購入検討者はステムを短することを勧められてるって書いてるじゃん.....
その店員の判断は理論的に正しいと思うけどそれでも望む姿勢が実現できなかったらって話だよ
31.8なら社外品でこれより短いのもあるし長いのもあるおそらく70mmステムは下限よりは高めで
対応できそうだけもっと前傾がほしい、もしくは落差がほしいとなったら
ステムの長さ、高さで調整がきくってことが言いたかっただけだ

全然わかってねえじゃねえか

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:50:55.55 ID:7+2sZEWS.net
くそ 目がさめちまった
前傾の程度と落差は=ではないからね
腕の長さによるけどブラケットポジションで力を抜いて運転できる腕の角度が
ステム長めか短めか、どっちで実現できるかはしらんがやりようはあるって話

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:52:17.98 ID:7+2sZEWS.net
>>62
あ、長めか短めのステムって書こうとしたら
長めだけが残ってしまった。失敬

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:54:16.79 ID:sx6GOpxC.net
>>61
20mmしか変わらないって
その20mmにこだわるのがロードバイクだろ・・・

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:55:51.51 ID:7+2sZEWS.net
>>67
ステムを下限にする以外はそのこだわりは必要ないよとマジレス

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:56:15.14 ID:7+2sZEWS.net
ついでだからうんちくでも書こうかな

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:56:15.75 ID:dKfLwQd3.net
短くするって言ってるのはあなたじゃないでしょ?
自分の書いたことくらい覚えておいてよ
大体サドルを下げれば前傾が確保できるってのも大分意味不明だから。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:57:54.61 ID:AwNFoqiU.net
>>65
大は小を兼ねないって点はどうよ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:58:18.20 ID:7+2sZEWS.net
>>70
店員がそういったっていってるじゃん.....でそれをもとに最初は話を展開してたんじゃん....バカだろこいつ.......
あとはもう自転車を横から眺めてみるんだな
先端とサドルとブラケットポジションにメジャーを当てながらやるとすぐわかるよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:02:04.08 ID:dKfLwQd3.net
だからそれでもダメならただでさえ長いリーチを更に長くするのがあなたの考えでしょ?俺はそれがまともだとは思えないけど。
他人をばか呼ばわりする前に自分の頭整理したら?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:03:39.28 ID:7+2sZEWS.net
サドルを下げると同時にサドルの前後位置も下げましょう ここ大事ですよ
たぶん>>70はここを勘違いしたんだろ?
>>71
どっちも正解とは言えないんじゃないの。
極端なチビか極端にでかいやつその両極端以外の
ほとんどのやつは大概二つのサイズに乗れるけど
そこにあるのは二つのサイズが交差する領域にどこまで自分を投げ出せるかってだけ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:03:44.34 ID:sx6GOpxC.net
自分もカキコしてるのであんまり言えないけどさすがにスレチだからこれ以上は下のスレで
【初心者】ポジションについて Part47【ベテラン】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428844434/
あと今更だろうけどSとMどちらが適正かを25は聞いてるのにどっちも乗れるよはおかしいと思うけどね

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:08:47.10 ID:dKfLwQd3.net
サドルを下げるが後ろ乗りを意味したいことはみりゃわかるが
そんな話しはしていない
まあ延々にスレ消費しそうなんでおれもやめるわ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:12:31.50 ID:AwNFoqiU.net
>>74
スタックの下限はフレームに依存するよな、リーチはステムでどうとでもなる、長ければ振動吸収性高まる、シートポストも長ければ長いほど乗り心地がいい、見た目もいい

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:20:15.12 ID:/wZj8dQS.net
言ってることは理路整然としてるんだろうが
なんか気に食わない野郎だ どこの店だまったく

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:24:46.55 ID:/wZj8dQS.net
実際ロードバイクほしいーって時に
サイズが一個大きくても3割引の在庫処分品があるとしたらちょっと考えるよね 

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 04:13:39.92 ID:Xo05ygCr.net
いいえ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 05:09:36.61 ID:kFDQSa6p.net
この程度のレベルの店員がごろごろいるのかなジャイアントストアって
がっかりだ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:22:53.79 ID:MM4DjWsV.net
あくまでも、現品を売りたい店員側の意見、なんだよな。そりゃあ乗れないことはないかも知れないし、ポジションも出せるかも知れない。でも買う側にしてみれば、最初からサイズ調整幅の限界に近いバイクなんて買いたくはないだろ。余程急ぎとか、大特価なら別として。
そもそもの論点がズレてる。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:00:47.21 ID:ZRRW4+i9.net
25見たけど
店員はMサイズしか在庫がなくて『ステムを短くすれば乗れますよ』って答えただけでしょ
これはこれで事実なんだろうけど、その後の対応は気になるね
Sでも良いとか、試乗車に乗ることを勧めたりしたのだろうか・・・

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:25:05.81 ID:Xo05ygCr.net
単に乗れるのと気持ちよく乗れるのとは天と地程の差がある

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:28:54.47 ID:OkgAqutf.net
その場でSサイズ注文する選択ができなかったバカはもうほおっておけよ
ここは購入相談スレでもポジション相談スレでもないんだよ
>>25
失せろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:29:54.64 ID:OkgAqutf.net
>>74
>>75
>>76
>>77

失せろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:38:27.35 ID:d/g9Gaio.net
ジャストサイズはカタログ上しっかり存在するのに
サイズギリギリのでかいサイズを勧めるしか出来ないショップ店員ってダメだろ
そりゃステム短くすれば乗れるレベルだけど
この人の体格でSじゃなくてMをあえて選ぶメリットってわからん
自称店員さんが長々とウンチク垂れつつ挙げた明確なメリットは
「ボトルが取りやすい」のみ

てかぶっちゃけジャイアントに拘る必要すら無いからな
対面販売でジャストサイズを勧められないなら店員がいる意味が無い

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:49:04.22 ID:OkgAqutf.net
>>87
どっちの店員も「乗れないことはない」しかいってないけどね
俺ならSサイズをその場で注文するんだけど
そこを読み違えてる人も自称店員の荒らしを手助けしていることに早く気づいてくれ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:58:44.25 ID:Eeac3HLX.net
店員は>>25はすぐにでも乗りたいならって意味でMでもいけないことはないよといった
それだけのことだと思うんだが。
これがいいですよなんて一言もいってないみたいだし
店員をさも在庫を押し付けたい不親切なやつみたいに書くことのほうが違和感あるわ(こう書くと進める事自体不親切といわれそうだけど)
おそらく持ち帰って検討しますとでもいったんだろうけど
この書き方だとたぶんSサイズのほうがいいとは聞いてると思うよ。
でも在庫がないけどどうする?っていわれたんじゃないかな?
俺としてはその場でSサイズ注文しろよとか在庫探しに他の店いけよとしか思わん
GIANT取り扱ってる店なんかくさるほどあるのにね

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:16:00.43 ID:SkjkxEdu.net
それはそうと
GIANTストアがいつのまにか10店舗ぐらいになっててわろた
俺がページをみた6年ぐらい前は2店舗(目黒、二子玉)しかなかったのにな
直営店舗でここまで数があるそして2ちゃんねるの専用スレがあるってことは
店員が多少出入りしてても不思議ではないかな
俺なら自分とこの会社の評判すごい気になるもん

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:43:56.50 ID:d/g9Gaio.net
>>90
12年モデルから一気に独自色を出してきた感じ
自前のブランドのホイールとか出したりしたのもこの時からだし
この年に女性用を謳う完成車のモデルも出てきた
翌年Livシリーズも出てきて・・・とこのタイミングで売り方が変わった気がする
この頃から一気にストアも増えたね

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:51:58.96 ID:4WNmT9y1.net
店員「Mがいいですよ!MLでもフラットバーにすれば完璧ですよ!!」

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:12:30.58 ID:Ax6Bjl4e.net
俺163でXSにしたよ
店員がSにすれば?とか言ってたけどXSにした

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:04:26.56 ID:SkjkxEdu.net
>>91
次は北海道に出店すると思ってる
それでめぼしい都市への出店は完了って感じ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:08:34.76 ID:4WNmT9y1.net
>>93
XSでもでかくね?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:37:21.46 ID:4TT7diB7.net
>この場合 SかMなのかは判別しようがない。Sのほうがいい確率が高いってだけで。
>だからMでも乗れないことはないよっていってるだけなんだがなぁ...
Sのほうがベターって人間に「Mでも問題ない」ってのは
一般論として間違ってなくともアドバイスとしてダメだろ
普通は数年以上乗る機材だし、体ができてきたら落差を大きくする可能性もある

実はMのほうがベターで、対面で対応したその店員がそれを把握して勧めた、
って可能性は0じゃないがさすがに低い(身長的にいって)
サイズの合わない在庫を押し付ける悪徳ショップは実在するから、
他の店舗で相談してセカンドオピニオンをもらったほうがいい

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:45:27.37 ID:Ac3V+u1Y.net
言ってることはとてもよくわかるがわかるが、もうその話題もう終わったから。よろしく。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:37:45.91 ID:Xo05ygCr.net
2016年モデルの話でもするか…
何かある?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:41:58.61 ID:biWbqmWc.net
今年は結局先行発売モデルがなかったね PROPELSLRと新型TCRがでるのは確定事項で
それ以外は別に目新しいものはないと思うけど俺としてはそれらの価格がとても気になる

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:45:19.08 ID:9rlWTwKO.net
14年の無印TCR乗ってるけどエントリーモデルの割りにはスピード出るし、登りもある程度出来る
まだ上位グレード買わなくていいかな

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:28:29.97 ID:Yroprm1o.net
俺は09のADVだから新しいの買う予定

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:43:46.47 ID:rrGmrDLS.net
09ADVSLの中古で良いのが出たら買う

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:44:59.09 ID:nmRGM5/O.net
今年はまた値段上がるだろうなぁ
為替酷いことになってる
http://jp.advfn.com/exchanges/FX/TWDJPY/chart

平地のレース専門だけど
結局タイヤとホイールが殆どのウェイト占めるなと
鈍感なオレだとSLグレードもADVグレードも速度的違いはワカラン
ホイールやタイヤは体感出来ても

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:49:13.71 ID:nmRGM5/O.net
為替だけで見ると2割値上になるな
今までは為替以上に上がる傾向があったから
20万 -> 24万〜?
今年はどうなることやら

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:12:05.70 ID:7fxrPN+g.net
クロモリTCRとか出してくれんかな?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:39:53.57 ID:EoP8Add3.net
オーダーしてみるとか

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:01:22.50 ID:d/g9Gaio.net
もはや懐古のクロモリを今になってジャイアントが出す意味が無い
いい意味でも悪い意味でも既に古臭いから
5年後10年後でも同じ形で残ってて古臭くならんってだけの割高なフレームやで

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:16:39.36 ID:Ax6Bjl4e.net
今1ドル120円超えてんだっけ
まぁジャイアントには関係ないけどなんか値段上がりそうな予感はする

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:27:59.30 ID:EoP8Add3.net
アルミだけでも現状維持してくれんかな

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:28:47.87 ID:N2FwgbjH.net
マスドロードはディスク化待ったなしかな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:35:01.22 ID:Dk1LjIJ4.net
誰か描いてたけど
TCRのDiscモデルがでるかもね

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:40:44.74 ID:Dk1LjIJ4.net
ADVSLのDiscモデルがでたら買う
たのむから50万以内に抑えてほしいわ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:48:56.80 ID:y2t9PmmS.net
いくら円安でも50万もするわけ無いやろ、35万くらいでしょ。
電デュラ&カーボンディープリムでも80万くらいで収まるはず

9000デュラにディスクが追加されるのか、9100系にモデルチェンジするのか。
ホイールは全く新規せっけい

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:49:25.27 ID:EoP8Add3.net
ディスクブレーキの仕様って決定したんだっけ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:53:09.49 ID:nmRGM5/O.net
>今1ドル120円超えてんだっけ

いやだから上にリンク貼ったけど、
台湾ドル対円で去年の夏から20%以上円安になってる
恐ろしい・・・

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:53:39.64 ID:Dk1LjIJ4.net
>>113
ADVSLの最安モデルは順調に値上げしてるよ
3年前30万円
二年に40マン円
今年は42万
順当にいけばまだ50マン以内に収まるだろうが....
昨今の為替事情を鑑みると5マンぐらいアップしそうでこわい

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:56:13.44 ID:Qf33dJOE.net
今年の後半から来年にかけてレース限定で
解禁して実戦テスト、2017シーズンより全面解禁はほぼ内定
油圧抜けで下りの集団落車で死ぬ奴とかでたらポシャるかもだけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:56:19.69 ID:Dk1LjIJ4.net
12年モデルは39.9万円ぐらいだった。
とにかく値上げはするだろう

別に為替の状況が国内価格にダイレクトに反映されるわけではないだろうが
全体的に1割以上は上がりそう

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:57:32.61 ID:Xzenqn5q.net
>>116
当たり前だけどフレームの話ね
このレベルのフレームで完成車の値段なんて気になるか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:00:19.22 ID:uqcO+Sgb.net
>>119
なにが当たり前なのか知らないけど
俺はフレームセットの話はしてないから。
俺が完成車の値段が気にしてんだから「気になるか?」なんて質問は愚問だぞ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:21:41.11 ID:k4mi5NNL.net
完成車よりフレーム買いでパーツ通販が安かったんだけど、円安で海外通販の旨味消滅と電動&油圧のセットアップが大変だから今は完成車のが良いのか?!

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:36:16.28 ID:3w9tz1bp.net
今はcanyonを完成車で買うのがお得

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 05:35:41.83 ID:0GnlIJfc.net
フラッグシップモデルの完成車の値段は全く興味がないな

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:08:11.95 ID:u7jRSK02.net
お前には一生縁のないモデルだもんな 気持ちはわかるよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:48:58.86 ID:0GnlIJfc.net
>>116
パーツ構成は全く同じ?

総レス数 1011
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200