2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 82台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:44:17.63 ID:8nECnbC0.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant15/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

フレームサイズなど
俺 Sサイズ身長172cm股下83cmシートポスト700mmステム100mm下限でピッタリのような気がするがステムは110mmに変えようかと勘案中
落差は100mm位でシルエットはまずまず、気に入ってる

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 80台目【ADVANCED】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418436060/

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 81台目【ADVANCED】©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426052504/

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:11:08.57 ID:eKzeSAoO.net
良いフレームなんだろうが…うーーーーーーーーん

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:40:08.21 ID:8k6bgmqs.net
フレームセットの価格とカラーはよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:50:57.38 ID:ll/m62Lh.net
下位モデルも新型か

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:03:49.18 ID:wZ/NR5AX.net
やっぱりnはNに戻してほしい

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:10:46.27 ID:K5hLFtKK.net
やっぱりGIANTのS以下は圧倒的にかっこわるいな
スロープさせすぎ

Mだと大分かっこいんだが
http://cyclingmagazine.ca/wp-content/uploads/2015/06/giant_tcr_advanced_sl_0_2016_profile.jpg

一番安いアルミコラムのモデルだと1700ドルだとか

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:18:41.09 ID:jY6NbwQz.net
なんか華奢に見えて力強さが落ちたようなデザイン

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:33:36.05 ID:6yg7cP3n.net
シクロワイアードのってSサイズか?
今のADVSLよりトップチューブとシートステー接合部が高い位置にあって割とまともに見える

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:15:08.55 ID:mSj1aHvl.net
ジャイアントが旗艦モデル「TCR」を4年ぶりに刷新 山岳にフォーカスし軽量化を追求
http://cyclist.sanspo.com/191126

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:42:13.62 ID:RCtHIJzk.net
悲しいくらいに色がダサいな・・・
フレームも目新しいのないし、エモンダSシリーズによく似てるわw

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:48:44.41 ID:yOgcfQ/6.net
新ロゴ、10秒くらいSCOTT???ってなったw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:51:34.81 ID:y5QM5Xgk.net
ジャイアントはダサく作らないといけない決まりでもあんのか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:12:31.09 ID:dlm3wzKL.net
「エントリー向けのADVANCED」になんかわろた

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:40:18.47 ID:l4qIj3nX.net
普通に格好いいなと思ってしまった俺は少数派?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:08:15.80 ID:g0jyrOMb.net
>>519
いや、俺もかっこいいと思いました。
正直、'15のカラーリングは・・・って感じでしたから。
(ただ、現物見ると、サイトやパンフよりも全然かっこ良いんですが)。
早く新モデルも現物見てみたいですね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:10:03.48 ID:RCtHIJzk.net
正直このホイールだけ欲しい
いくらで売るんだろ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:14:41.86 ID:jxSEDtD2.net
1300って優秀すぎやろ
ホイール変える必要ないな

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:38:49.50 ID:/vvjs08W.net
>>511
チームスカイぽいカラーリングだなw
嫌いじゃないw

欲しいけどお高いんだろうな

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:46:18.26 ID:uKg9JJMk.net
あたらしい溝ありのサドルがほしいぞ
何時頃から売り始めるんだろう

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:32:00.80 ID:7whBV2Lx.net
旗艦モデルなんだからデュラ付けて出せよと・・・

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:45:22.85 ID:HzhNeJxc.net
>>511
慣れたからもうなんとも思わないなぁ。
俺はホリゾンタルがかっこ悪く感じるのでいい感じのスローピングのフレームにしか興味がわかない。
エアロ形状でホリゾンタルが増えたのでTCRくらいがちょうどいい感じ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:22:31.50 ID:p7NVvqKo.net
短足気味の俺はスローピングがいいな
昔、試乗でホリゾンタルのバイクに跨がったら爪先立ちでコケそうになったしな

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:11:53.50 ID:mQMBuMsZ.net
TCRのML乗っているけどかなりホリゾンタルだよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:21:04.44 ID:uKg9JJMk.net
SLRのMに乗ってる
このくらいの微妙にスローピングしているのがかっこいいと思っているので満足

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:46:03.48 ID:l4qIj3nX.net
>>520
お!ナカーマ
15モデルはちょっとねぇ…
TCR ADVPRO1とTCR SLRは格好いいけども

それはそうと、何か16モデルは丸くなった気がする。気のせい?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:17:47.96 ID:yOgcfQ/6.net
>>530
気のせいじゃないとおもう。
初代SLは断面カクカクだったけど次第に丸みが付いてる。
たぶん工法のせいかと。

今時はどこのメーカーも如何にして余計な樹脂を押し出すかが重要だと言ってるし
カクカクだと断面積は稼げても、均一な圧力を掛けづらいんじゃねー

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:56:45.73 ID:eKzeSAoO.net
FCRも手抜きデザインなんかなあ
トリニティも期待はするがどうせなあ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:20:02.75 ID:SgedT5ZY.net
新型TCR.....まったく食指が動かない.......

それよりもホイールが気になるね 俺は

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:20:46.07 ID:vSv4tN3F.net
胴衣

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:23:35.61 ID:OEToFAAS.net
>>530
ぼくのじてんしゃかっこよいっていってくれて、ありがとう!

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 02:32:07.45 ID:gTRG0CyJ.net
スローピングがカッコ悪いんじゃなくて
スローピングに短足が乗るとサドル高を稼げずに
スローピングの部分と低いサドルが足の長さを強調する形になって
短く見えて結果的にカッコ悪くなるってのが正しい解釈なのでお前ら誤解しないように。

カッコ悪いのはフレームじゃなくてのってるお前自身だという事実から目を背けないでほしい.
基本的にスローピングは短足のためのものとっていいから忌避されてる状況はなんか笑えるわ
足が長いやつシュッとしてるやつはなにのってもかっこええんやで。
スローピング悪者にされすぎなのでちょっとつっこんでおくわ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 03:34:36.47 ID:la+IoE5g.net
>>536
なんか納得した

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:25:53.44 ID:gTRG0CyJ.net
個人的には期待はずれもいいとこだなぁ...
いろんな意味で丸くなってしまってまぁ...万人受け狙ったってことだろうけど....
俺としてはTCRはどこまでも尖ってててほしかったわ
万人受けじゃなくていまのやつや先代のADVSLなんかには
「俺を踏み抜けるやつだけ乗ればいい」みたいなオーラがあったように思うけど.....

......さようならTCR 売れるといいねGIANTさん

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 05:10:32.50 ID:vH2PBymi.net
>>536
だいたい同意
ただ、短足がホリゾンタルに乗ると見た目が壊滅的になるから、
それよりはスローピングのほうがマシではある
その意味では「短足にはスローピングが向いてる」
(「スローピングは短足に向いてる」ではない)
       短足 脚が長い
ホリゾンタル ×  ○
スローピング △  ○

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 05:27:03.67 ID:hE0tbcYU.net
新型TCRは、油圧ディスクになる前のDEFYみたいな立ち位置になった気が

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:32:30.48 ID:ipe7gI6g.net
スローピングの根底には「アジア人でもなんとかカッコよく見せられないか」ってのがあるんかね

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:52:07.51 ID:2TkUbff3.net
我らがGIANTがその始祖らしいが
話を聞くにマスプロに向いてるダイヤモンドフレームの一形態らしい
よく言われる「サイズ展開がしやすい」ってのはどっかのブログでみたが
ホリゾンタルとスローピングではサドルの3次元の位置の決めやすさは同じらしいが
ホリゾンタルの場合トップチューブの都合でサイズ違いはもとのサイズのほぼ相似図形になちゃって
あるサイズでの調整幅が狭くなるらしいんだよね
結果的に一個のサイズでカバーできる身長や足長の範囲がせまくて
スローピングと同レベルのサイズ展開するとフレームの種類も多くなるそうな(ようはサイズごとの各部の長さ、刻みが細かくなる)


つまり多くの短足どもをカバーできるスローピングはアジア人の救世主的発明

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:57:10.75 ID:2TkUbff3.net
金属フレームつくってるとこは
だいたい8~10種類のサイズ展開してる
翻ってスローピングのフレームはどこも多くて5種類の展開ですんでるんだぜ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:27:20.55 ID:CoO9ZK+i.net
>>543
それな

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:33:32.26 ID:GAe79H7Q.net
スコットにみえるw 

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:36:02.50 ID:OEToFAAS.net
今年買っておいてよかった

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:15:52.18 ID:6oXc8vCV.net
しかしISPもあちこちがやめちゃったのに結構粘るな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:07:21.24 ID:i1xJtKq7.net
ISPなんで廃れたん?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:37:15.82 ID:KTzWi8s6.net
英語の記事は今の所こんなものかな
http://www.bikeradar.com/road/news/article/2016-giant-tcr-details-and-ride-impressions-44618/
http://cyclingtips.com.au/2015/06/first-look-the-2016-tcr-advanced-sl/
http://velonews.competitor.com/2015/06/news/the-new-giant-tcr-wheels-and-saddles_375359

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:50:35.35 ID:oS8FHmqG.net
>>548
生産技術がないとノーマルポストより重く、乗り心地が悪くなるから。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:30:57.71 ID:8/4M2DaE.net
いや単に調整幅が狭いから

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:35:17.62 ID:6oXc8vCV.net
ヤグラの構造でまあいろいろだが
やっぱり調整幅は狭いってのが最大の欠点かと
あまり意識しないけどサドルも物によって高さは結構な差があるからな
変えると合わなくなったりもありうる

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:08:53.74 ID:5iOh6D1R.net
>カッコ悪いのはフレームじゃなくてのってるお前自身だという事実から目を背けないでほしい.

いやいや GIANTはトップチューブ長と比較してもシートチューブが短いんだよ
つまり同じサイズでも他社と比較してシートチューブが短いので激しくカッコワルイ

XSで比較するとよくわかる これ落差出す為にシート高いけどカッコワルイ これでも前よりましになった
http://cyclingmagazine.ca/wp-content/uploads/2015/04/Simon_Geschke_Giant_TCR_Advanced_SL_Profile-1120x840.jpg

旧型
http://fcdn.roadbikereview.com/attachments/giant/302317d1418219875-giant-bike-pic-thread-side-reduced.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:09:20.04 ID:oS8FHmqG.net
>>551
調整幅は技術がないのを誤魔化す言い訳だから。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:16:46.72 ID:5iOh6D1R.net
ちなみにホリゾンタルと比較するのはどうかと思うけど
上より大分足短い奴でホリゾンタルフレームだとこんな感じ

http://i614.photobucket.com/albums/tt225/farm_lim_bucket/farm_lim_bucket131/DSC_0507_zpsswcoxsbd.jpg

趣味の世界だがオレはこっちの方が好きだ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:29:08.12 ID:oS8FHmqG.net
>>555
これ、GIANTでいうMサイズだから比較対象にするのは違わないかい?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:35:15.51 ID:5iOh6D1R.net
これxsだよ?

canyonのエアロロードはトップチューブ長いけど
それは前傾させる為 現にヘッドチューブは写真みる通り短い
それを差し引いてもGIANTのSよりは全てにおいて小さいサイズだしな
なんでM相当言うのか意味わからんす まさかシートチューブ角?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:38:40.98 ID:oS8FHmqG.net
>>557
キャニオンはシート角はサイズに関わらず一定だから、ヘッド角で確認したんだけど、
よく見たらヘッド長が短かった。

余談だか、キャニオンのXSってGIANTのS相当だよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:46:40.93 ID:8/4M2DaE.net
>>557
お前は一体何を言ってるんだ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:50:56.88 ID:5iOh6D1R.net
>キャニオンのXSってGIANTのS相当だよ。
それは言いすぎかな エアロロードのトップチューブ長いので
よく勘違いされるけど
canyonのスタンダードなジオメトリのUltimateCF SLXのSサイズと比較すると

トップチューブ ヘッドチューブ シートチューブ
canyon 537 138 505
giant 535 135 465

と殆ど変わらない
シートチューブの長さ見ればわかる通りgiantはシートチューブ短い上に
トップチューブとの段差が大きいのでスロープが激しくなると

確かにxsサイズ同士で比較すると気持ちcanyonの方がデカイけどsには及ばない
エアロロードはメーカーが言う通り前傾乗りが基本なのでトップが長い

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:56:45.77 ID:YVK+fIno.net
なんでコンパクトロードのTCRとキャニオンのエアロロードを比較してんの?
後フレームリーチとスタックの概念って知ってる?

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:01:56.15 ID:5iOh6D1R.net
>なんでコンパクトロードのTCRとキャニオンのエアロロードを比較してんの?
別にどうでもいいけど ホリゾンタル低身長で乗るとカッコワルイ
って意見があったから 同身長の人がTCRとスロープで乗った写真比較しただけだな
別にオレの趣味であって押し付けるつもりはない

>後フレームリーチとスタックの概念って知ってる?
んな事わかってるから 言いたい事わかるけど
canyonのページいってどのような思想でジオメトリ決めてるか
調べてから言ってくれ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:09:21.07 ID:UTLmVYg4.net
ttp://www.fusioncycle.com/TCR-A-SL.html
ここに2016カラーがほぼ掲載されてるな・・・

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:21:15.14 ID:lzFdLYbd.net
カッコだけ気にしてて遅いヤツが一番カッコ悪い

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:29:58.03 ID:qfHHxF8G.net
>>554
giantみたいにズレずに微調整もシム一発で決まって40mmも調整シロがあれば
プロチームも使ってくれるw

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:37:09.70 ID:sBbAaa6o.net
>>553
短足野郎がなんかいってら
自転車の画像だけ出されてもなぁwその二つはかわいいとは思うが、ダサいとは俺は思わんよ
これに短足が合わさると直視できないレベルのダサさになるのは同意だが。
まぁ見苦しい責任転嫁の言い訳はそのへんにしておけ

お前は何乗ったって滑稽だ。残念ながら。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:38:50.68 ID:sBbAaa6o.net
胴長短足はまず落差を出すという強迫観念をどうにかしたほうがいい
世界はお前にそんなダサい所業を求めてはいない。
おとなしくサドルより上にステムを持っていくんだ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:52:13.66 ID:sBbAaa6o.net
スローピングをダサいとか抜かしてるのは
日本のごく一部の雑魚だけだよ。それがたとえXSだろうがね
世界的に見れば超少数派の価値観。

なんでかわかるかな?
日本人(のローディー)は根本的に強烈な短足へのコンプレックスを抱えてるんだよ。
それを際立たせるものはすべて嫌う。
その心が歪んだスローピング批判に向かう。
斜め下に向かう線ってのは本能的にその延長線に収束するイメージを伴うんだよ
足が短いやつの隣に斜め下に向かうの線(ようは下がってるほうの側にでも立たせると確かに短足が際立つ
斜め上の線だとそれとは逆の効果がある。なんとなく直感で理解してもらえると思う

>>536氏のいうようにスタイルのいいやつはXSだろうがSだろうがMだろうが
何乗ろうがかっこいいよ(ポジションがちゃんとでてる前提だけど)

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:03:50.82 ID:stPgaEFJ.net
>>566
悪口いってるみたいでスマンな
別に自分の趣味いっただけで 否定するつもりはないよ

デザインなんて人それぞれなんだから勝手に拡大解釈してもな・・・
自分は股下80cmで一応Sサイズだけど試乗会行った時
いろんなサイズの自転車適正サイズで乗るとGIANTだけ
スロープの角度が急になるので勿体ないと思っただけ 今あらためて写真並べてみたけどホントに

自分が自転車のってる姿なんて誰も気にしてないのだから自分が満足ならそれでよし

>根本的に強烈な短足へのコンプレックスを抱えてるんだよ。
自分だけじゃね? 気にしすぎ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:36:47.60 ID:6mcLQu9W.net
フラッグシップ感ゼロ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:37:57.01 ID:EIt1+LHR.net
トレックもスコットもタイムもルックも激スローピングフレームになったから
GIANTはもはや普通

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:43:54.21 ID:jHjKdmzk.net
>>563
スコットのアディクト??

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:58:58.47 ID:stPgaEFJ.net
LOOKとTRECKは確かに激しくスロープしてた
暇だから試乗車の比較画像作ってしまったよ さすがにもうねる
全部スローピングフレーム
RIDLEY だけ xsサイズだけど他はTCR含めて全部Sサイズ 乗り手の股下80cm
シート高は 69cm〜70cm canyonだけ少し低かったかも
こうすると違いがよくわかるなと

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1435593252377.jpg

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:12:16.66 ID:aGo5oPBB.net
http://i.imgur.com/XO2p9Vy.jpg
はいはい、俺のが一番

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:14:37.48 ID:6mcLQu9W.net
>>573
左上カコイイ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:23:09.66 ID:GznOM5DX.net
造形的にスロープしてたほうがかっこ良く感じる個人的な理由。
リア上部の接合部が上の方に存在してるのが無駄じゃね?って思う。
あとシートステー角が立ってるのがあんまり美しく感じないというか。
MTBを見慣れてるからそう感じるのかなぁ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:31:46.71 ID:c0EKi5pl.net
16年モデルのADV SL2の色はかっこいいけどデザインがな…
15年モデルのデザインが好きなんだけども

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:46:23.30 ID:KJ6uOXh5.net
身長172cm股下83あって良かった
大抵のスローピングフレームは適正ポジション出せてなかなか見た目もいい

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:21:06.22 ID:foZ3+wRV.net
そもそもスローピングを売りにしてるジャイアントの見た目が気に入らんならこのスレに来る意味が分からんw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:54:37.50 ID:jHjKdmzk.net
>>563
FSの価格は抑えた感じだが、アルテdi2以上のセットは高く感じる。自社製カーボンホイールの価値が不透明だからかも

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:30:54.74 ID:Jil9YedA.net
フレームだけ2015なのはなぜだ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:33:07.31 ID:X/5Mc/DE.net
>>563
ホイールだけ欲しい
なんでも合いそう

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:25:25.33 ID:+v7DCkpV.net
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2259515_l.jpg

プロペルでもヒルクライム。標高1600メートル

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:40:13.85 ID:5F+I9wF4.net
フレームセットの色と値段はまだかな??

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:24:32.90 ID:5F+I9wF4.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=12799

詳細は9月か〜

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:31:54.78 ID:6mcLQu9W.net
お、ADV PROなかなか良

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:52:23.67 ID:3KvluGAI.net
15年モデルのホワイトベースがブラックベースになっただけか
そしてカーボンホイールという
うちのADV PROの後継車がこの子で良かった

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:20:43.91 ID:jHjKdmzk.net
>>581
細かいとこよく見てるな。俺は騙されたw


---
ADVはSLよりごつくてカッコよくみえるが、他の色シリーズにも期待。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:50:10.67 ID:C0BEvNXI.net
胴長短足は一体なにのればいいんだよおおおおおおおおお

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:02:15.49 ID:9zZ6ZoMe.net
リカンベント

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:21:40.99 ID:U+P7FNMv.net
>>573
TCRが一番かっこいいな

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:29:18.70 ID:39XcNqIi.net
キャニオンのがかっこういい感じ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:10:53.63 ID:SMPfi7w2.net
Advancedの2016年モデルはフルカーボンじゃなくなるのかな?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:28:49.73 ID:0QR+a2+Ab
>>593
> Advancedの2016年モデルはフルカーボンじゃなくなるのかな?

PROPEL ADVANCED は2016年モデルもフルカーボンだし、TCR ADVANCED もフルカーボンなのでは?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:41:46.04 ID:gsP5ORL7.net
アルミなのはフォークコラムだって書いてあるだろ。
上位との差異は現行モデルと基本一緒。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:38:59.41 ID:ytXc9GIb.net
2016のホイールこれカーボンクリンチャーか?山岳バイクに標準装備ってことは耐熱性能はかなり自信ありってことかな

てかもうカーボンクリンチャーは熱に弱いって認識自体がもう古い?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:47:42.37 ID:En2enN+1.net
>>596
最近の雑誌でのテスト結果を見る感じ当分カーボンクリンチャーは熱に弱いという認識で良さそうでした

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:23:28.46 ID:KM+/eFzU.net
ジャイアントはトレックやスペシャなどの競合と比べてホイールブランドを傘下に従えてないから最近頑張ってるぽく鬱る

マヴィックとかアパレルもやってるし買収出来たらうまくいきそうだけど、社長が技術者だから自前でやりたがるのかもな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:03:29.32 ID:zGOvprLI.net
>>597
どこの雑誌だよ そこをかけよ脳なし

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:04:26.35 ID:zGOvprLI.net
>>596
その認識でいい
熱の問題はクリアしたってGIANTの中の人が言ってた

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:27:04.90 ID:EfDCgOCX.net
>>597

先月号だったかのバイクラかサイスポのホイール特集だよね。
GOKISOのカーボンクリンチャー使ってブレーキをかけて熱の溜まり方を調べてたら
物凄い事になって実験中止したとかなんとか。
俺も同じGOKISOのカーボンクリンチャー使ってるけど、普通に使う分には変形もしないし
大した問題も無いよ。ただシューの減りと雨での制動力を考えるとアルミの方が使い勝手がいいのは確か。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:38:31.62 ID:H7VylufL.net
ADV PROまでもカーボンクリンチャーだと初めての人も多そうだからかなりマージン取っておかないと厳しそうだけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:48:19.43 ID:zGOvprLI.net
チューブラーでもクリンチャーと同じようにブレーキ熱はアルミより高くなるんだよ
構造的にチューブラーのほうは「端っこ」がなくて変形に強いって話であって高熱の問題は付いて回る

でもここ数年で耐熱性能の高いレジンが市場に出回るようになってその辺の状況はだいぶ改善されたんだよ
GIANTぐらいだろ?体重制限がないフルカーボンクリンチャーなんて。
相当自信があるんだよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:08:37.74 ID:8/HgKhgi.net
けどディスクブレーキが来たらその熱問題は一気に解消だからな
俺はカーボンリムでクリンチャーを使うのはそこまで待つわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:02:50.25 ID:CFqEQ8VF.net
ブレーキ面の強化とリム剛性は比例するって聞いたことあるな
ディスクホイールだからといって安易にリムを軽量すると剛性を維持できないだろうね

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:04:01.85 ID:8/HgKhgi.net
>>605
ただ剛性が無いってだけなら・・・まあそういうのは実際あるからな
カーボンクリンチャーで怖いのはある温度を超えるとバキッと逝くこと
中のチューブの圧力でな

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:14:15.67 ID:AQopR0nL.net
>>606
チューブラーはタイヤだけでタイヤの断面形状保ってるけど
ワイヤー付きはリムが拡がらないように支えてるもんな

総レス数 1011
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200