2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局片耳イヤフォンはどうなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:44:35.73 ID:AEfMHZYT.net
今まではグレーだった所もあるようだったが
今回の法改正できっちり駄目になるの?

グレーのまんま?
地域によって違う?

2 : ◆A/1en/orz. :2015/05/29(金) 10:53:06.37 ID:u338s+el.net
片耳イヤホンは問題ない
法的には両耳イヤホンも問題ない
爆音で周囲の音が聞こえない状態がアウト
じゃあ元々耳が聞こえない人はどうなるんだと思わなくは無いが
とりあえず現在の線引きは爆音がアウト

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:11:35.10 ID:AEfMHZYT.net
>>2
でも自転車関係の法改正ニュース記事で
イヤフォンアウト!
って書いてるの結構あるんだよね

新しくそういう文言が追加されてたりしないの?

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:21:42.62 ID:AEfMHZYT.net
あと、スマホ・携帯・傘は厳密に禁止が強調されてるのに、
自転車乗りながらの「喫煙」にはニュースでも法律でも一切触れないのが謎過ぎる

自動車運転中も喫煙は禁止するべきだろ
過去、灰皿に吸い殻をチョンとしようと、灰皿に目をやってハンドル操作誤って歩行者轢き殺した事件とかあるのに

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:26:07.88 ID:GVdnEVFZ.net
喫煙は道交法じゃなくて各都道府県の条例の話だろ

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:30:04.12 ID:AEfMHZYT.net
>>5
いや、条例の話じゃなくて
何故法改正時に追加されないのよ、ニュースで問題提議する人も見た事ないし
JTパワーなんじゃないの?
っていう話

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:50:22.85 ID:l09ZL6V9.net
片耳はセーフだろ

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:08:01.71 ID:B9dgtON2.net
単発質問スレ立てるな

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:36:07.35 ID:AEfMHZYT.net
>>8
法改正に関するのスレという事でひとつ


>>7
6月の法改正でイヤフォンはアウトってニュース記事がたくさんあるんだよ
本当なのかニュース記事書いた奴の把握がいい加減拡なだけか

いや、俺個人としては片耳で(カナルは駄目)ボリュウムかなり抑えて使う分には許して欲しいし
それ専用の片耳高音質、襟首ホールドイヤフォンとか出して欲しいくらいだが


それに俺らがいくら片耳は外の音聞こえるからOKでしょって言っても
警察が「いや、何言ってんの駄目だよイヤフォン」「てか、声掛ける前まで両耳付けてて慌てて片方外したんでしょ?w」
ってやられたら証明する術がないから怖くね?(車載で自顔撮影し続けてるなら大丈夫かもだがw)
うちの近所の石神井警察とか練馬杉並あたりの警察はかなりアレ(十徳キーホルダー系のナイフでバンバン逮捕)で有名だし

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:49:43.59 ID:Z6FrOuUL.net
骨伝導ならノー問題!

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:53:12.30 ID:bSrllmed.net
補聴器なので止められたら人権侵害で訴える

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:01:02.98 ID:5CSFfufK.net
Bluetooth片耳で音楽聴きながらスマホのGoogleナビがすげぇ捗るからどうか堪忍してほしい

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:14:50.02 ID:XiN3KK3r.net
神奈川県警のホームページには片耳であれば違反にならないと書いてあるな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:33:28.58 ID:AEfMHZYT.net
>>13
こういうのは地域差つけないで統一して欲しいよね

休憩所でロード乗りとかの人に睨まれるのは嫌だし

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:37:20.20 ID:U9bw+i+f.net
片耳オッケーか
爆音でどうしても音楽を聞きたいわけじゃなくラジオを聞きながら走れるならなんとかなるわ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:42:20.03 ID:AEfMHZYT.net
>>15
ラジオは気をつけたほうがいいよ

俺も昔通勤時に深夜の馬鹿力とか聞いてたんだが、
音楽を聞く時よりも脳味噌を使う
おそらく脳の「周りのもの・人を認識する部分」とかぶる部分を使ってる
ので、結構わかるレベルでトラブル率が上がる
突発的に起こった事に対処できなくなる・遅くなる

何度か危なかった事があって、それ以来ラジオやドラマCDは聞かない事にした
あ、オサレFMとか中身空っぽ系ならいいかもね

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:47:10.07 ID:U9bw+i+f.net
確かに
自転車中に適当に垂れ流してるだけでの音楽は殆ど集中力持ってかれないね

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:55:18.54 ID:vV5nyrhh.net
イヤーヒーローはダメなの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:08:45.23 ID:AEfMHZYT.net
>>18
ごめん存在知らんかった
骨伝導かと思ったらなんか怖いねこれ…

でも警察に止められた時に説明して理解してもらうの難しくないかこれ

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:30:04.45 ID:kB8W0Lpy.net
イヤホン片っぽちょん切ってつかうわ

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:08:57.15 ID:EX7kOxy/.net
片耳イヤホンアウトにはできないよ
警察の無線の問題で

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:24:21.22 ID:AIqCxm73.net
>>21
だから片方の耳 OKなんだろ。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:26:29.21 ID:AEfMHZYT.net
>>21
でも、タチ悪い警官に「自分が見た時は両耳に装着していた」って言われたら
証明する術がないから負けるよね

>>20みたいにするか、
もともと片耳タイプの奴じゃない限り

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:27:32.13 ID:U9bw+i+f.net
どうせ音質が気にならない用途だから100円ショップで片耳ようのイヤホンでいいね

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:34:46.95 ID:CDSLn44P.net
スピーカー積めばいいんでない?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:40:40.42 ID:AEfMHZYT.net
>>25
時折見かけるけどあれは無いわ…
本人はキリッとした顔して乗ってらっしゃるが
あれは恥ずかしい
大音響ではなくともちょっとアレな人にしか見えない

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:45:18.64 ID:yiaUZq0z.net
>>23
いやいや
突っかかってきたのは警察なんだから

こっちが無罪である証明をする前に
むこうが有罪である証明をする義務があるよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:46:38.44 ID:u338s+el.net
音質を気にしないなら小型スピーカーでいいと思う

最近はバッグのショルダーの肩の部分にポケットを付けてラジオを入れてるけど
耳に近いから音量を大きくしなくてよくなって結構いい感じ

音楽プレイヤーをスピーカー接続する時はハンドルの前だったりウェアーの中だったり
バックの中だと大音量になるからちょっと気が引ける

基本的に嫌だけど、どうしてもイヤホン使うなら耳掛けタイプかな
カナル型イヤホンをして走るのは気持ち悪くて無理だった

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:07:37.65 ID:AEfMHZYT.net
>>27
いや、理屈はそらそうよ
例えば職質だって法的には任意でしかないから
堂々と断って歩き出せばいいって良く言う人がいるけど

実際は複数の警官で囲んだりして、
「え?なんで?どうして駄目なの?ちょっとその荷物見せてくれる?問題あるの?無いなら見せても平気だよねえ」
と、職質と荷物確認・自転車の登録番号調べなどなどさせてくれるまでどかないし、
(疑うのが仕事だからそれはいい)
タチの悪いのになると、「職質は任意でしょ?強制じゃないんだし急いでるので行きますよ」とか言って立ち去ろうとした人にわざとらしくぶつかって倒れる
「いてててて、ちょっと君、乱暴だなあ、何するの?今ぶつかってきたよね?」
で、署まで連行ですよ

そういう類の話

警察官が「見た」と言えばそれが通っちゃうよ
そっから先は弁護士雇って泥仕合にすらならない負け試合をするかしないかの話になっていく

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:17:28.02 ID:H/aLpAA9.net
自転車乗ってる時くらい音楽なんか聴かなくていいだろ
事故って怪我するのは自分だぞ
交通事故なめすぎ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:22:42.58 ID:Z5hl5Kcl.net
Bluetoothは良いんでしょう

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:34:31.55 ID:U9bw+i+f.net
>>30
短時間だけスポーツの用にサイクリングロードへ走りに行くとかだけならなぁー
俺は長時間ツーリングをだらだら楽しむ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:43:07.93 ID:rNMi87vp.net
音楽じゃなくてナビの音声案内を聴いてる
初めての場所に行く時

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:47:41.38 ID:H/aLpAA9.net
>>32
車でドライブしたらいいんじゃね?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:57:42.74 ID:AEfMHZYT.net
車でドライブは迷惑なだけだろ

つうか自転車の板で何言ってんの

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:03:36.53 ID:9GKvnYSj.net
>>28
何年か周期でベストやジャンパーにスピーカーとか
バッグにスピーカーとか出るけど
ぼちぼちそんな頃かもね

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:37:31.36 ID:64I2JyO+.net
>>3
ない。

マジ調べしたがない。
解釈もくそもない。具体的な事は何も書いてないので
イヤホン規制は想像・可能性のみ

道交法70条に規定してることを禁止すると改めて書いてあるだけ

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:43:11.91 ID:AEfMHZYT.net
>>37
じゃあやっぱり、イヤフォンアウト!とか書いてるニュース記事とかは
みんな勝手な解釈だったのか

自分も調べた限りでは見当たらなかったんだよね…

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:10:59.00 ID:OmGM847b.net
片耳のBluetoothイヤホン1500円くらいか
早く買わないと売り切れるなこりゃ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:37:48.63 ID:NqIeI4+C.net
私服警官やアナウンサーが使ってるような透明イヤーチューブ使ってる(´・ω・`)

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:29:18.36 ID:Cquf5CFI.net
スピーカーから音出せばいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:49:34.21 ID:qExfMbWl.net
>>41
そんなことする必要はないな

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:54:47.23 ID:+knVyi4o.net
>>41
本人がどう思おうが、ボリュウムが大きかろうが小さかろうが
スピーカーで音出してる奴ははたから見てると

「おかしい人」「やばい人」

に見えるよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:56:42.42 ID:Rb9v1d/Q.net
いよいよ明日からか…

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:47:57.13 ID:y6PfxrBb.net
アホみたいに音量を上げない限り一瞬で通り過ぎるから誰も気にしないよ
そのためにもスピーカーは自分に向けるように配慮するのがお勧め

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:17:51.33 ID:+knVyi4o.net
>>45
いやいや、それがね、そう思ってるのは使用者だけなんだ

信号待ちとかね、やむおえず歩道を徐行時とか、そうでなくともその一瞬通り過ぎる時に
「あっ、おかしい人や」
って思うのよ
こっちが歩行者時でも自転車時でもね

>一瞬で通り過ぎるし
>スピーカー自分に向けてれば
これは使用者だけの勘違い感覚

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:03:30.64 ID:kN8JEott.net
風切り音の中で走ってる自分に聞こえるボリュームって
小さいつもりで周りには相当でかいわな

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:48:32.53 ID:+knVyi4o.net
>>47
歌ってる奴いるけどあれも同じ事よね
自分の耳に聞こえるボリュウムで歌ってて、本人はギリの小さい声のつもり

周囲からは「うわあ、キチガイだ…」となってる事に気づいていない

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:01:31.64 ID:gsYRleHq.net
髪伸ばしてイヤホンしてもわからないようにしようかな片耳Bluetoothが出てきたし

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:07:39.93 ID:ik91erJd.net
ちゃんと法文も読まない馬鹿が迷信的に恐れてるのが滑稽だな。
ちゃんと読めば何が許され、何が許されないのかがわかるのに。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:54:52.24 ID:ugopkI8+.net
俺んとこは片耳おk

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:58:19.73 ID:+knVyi4o.net
片耳しか聞こえない人が
聞こえる耳側でイヤフォンを片方だけ

この場合は法的にはアウトだが
片耳OKと言っちゃってる地域ルールではOKなのかね?

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:47:48.96 ID:qExfMbWl.net
>>52
普通に読解力があれば理解できるだろ頭悪いなあ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:22:39.79 ID:hKbJ1kJb.net
最寄りの署に電話して聞け

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:36:23.47 ID:TjyN8cwt.net
ど派手なピチパンジャージを着てうろうろしてる時点で、一般人からすれば十分おかしい人だよね

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:03:05.22 ID:5GMNF/QF.net
安全の方が大事
だからどうしても音楽が聞きたかったらスピーカーから音出すよ
人の目を気にしすぎだろ

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:21:47.77 ID:V0dmDkuS.net
>>56
音楽聞いた程度で危険になってしまうようなレベルの人はそもそも乗り物には向いてない。
クルマなんて言ったらさらなる密閉空間で、音楽聞いたり、カーナビ操作したりするわけで。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:33:30.77 ID:eKDnM3Cg.net
それいうと自転車は車より耳が重要なんだとか訳の分からないことを言ってくるからな・・・

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:36:03.82 ID:V0dmDkuS.net
>>58
結論先にありきで、後付けの屁理屈言ってるだけだからねえ。要は感情>論理のお馬鹿さん。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:06:16.05 ID:YhW6Wuo0.net
>>56
そういう人達が
「人の目を気にしなさ過ぎ」

っていう話なんですが

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:45:44.36 ID:5GMNF/QF.net
アホみたいにでかい音で聞いている訳でもなし
イヤフォンで聞きながら運転するより
余程まともな行為だと思うのだが

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:47:30.37 ID:YhW6Wuo0.net
>>61
>>46>>47>>48

ループ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:23:15.61 ID:5GMNF/QF.net
それは他人の目の話だろ
安全と今回の改正を考えてたら
スピーカーの方が明らかにイヤフォンよりまともな行為だよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:27:35.64 ID:YhW6Wuo0.net
>>63
今、まともに走ってるロードやクロスまで悪者自転車扱いされてるのは
まさにその「他人の目」のせいなんだが

一番軽視できないポイントだぞ?

例えば上で上げた例え話の
「歌ってる自転車」
まちBBSなんかでも話題に出るように
近隣の人達からは「不審者・精神異常者」の扱いを受ける
違法でもないし危なくもないけどね

「自転車でスピーカーから音楽」も同様の扱いだという感覚は持ってないと

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:31:30.94 ID:5GMNF/QF.net
歌っているのと音楽を聴いているのは違うじゃない
何故イコールになるの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:38:23.51 ID:5GMNF/QF.net
大体他人の目ならイヤフォンの方が明らかに違反なのだから
片耳だろうが区別が付かずに違反行為をしていると捉えられるだろう
他人の目を気にするならイヤフォンはスピーカー以上にアウトだろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:49:09.57 ID:TjyN8cwt.net
ヘルメット、サングラス、フェイスマスク、奇抜な服装、床を削る靴
他人の目を気にしてたらできない格好ですね

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:38:15.09 ID:YhW6Wuo0.net
>>65
イコールに思えない、想像力もない、
そんな貴方はもうかなり感覚的に麻痺してるって事

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:49:09.20 ID:5GMNF/QF.net
そこがイコールになるなら
散歩でラジオ聞きながら歩いている人もイコールだな
でそれで不審者扱いうけるの?
それはもスピーカーで聞いているというより
その人自体の問題じゃない?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:51:44.08 ID:YhW6Wuo0.net
>>68
>そこがイコールになるなら
>散歩でラジオ聞きながら歩いている人もイコールだな

ラジオの音出して聞いてる場合はイコールだね
浮浪者かな?ギャンブル依存症かな?ちょっと痴呆入った人かな…
というのが一般的な感覚

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:52:12.77 ID:YhW6Wuo0.net
アンカミスったw

>>70 は >>69へのレスね

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:53:13.33 ID:ev5MFO+V.net
自動車ではヘッドセット使用がOKで
自転車ではNGなの?

片耳で周りの音が聞こえている使用方法なら自転車での使用も問題無いだろ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:55:38.27 ID:5GMNF/QF.net
一般的な感覚にずれがあるようだね
僕の負けで終わりにしよう

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:57:06.43 ID:YhW6Wuo0.net
>>73
そうだね、君はだいぶ一般的な感覚からズレてるようだ
君の負けで終わりだね

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:05:00.24 ID:V0dmDkuS.net
>>72
問題ないよ。一部の馬鹿が理解出来ずに騒いでるだけ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:28:06.39 ID:0g8zwUvc.net
イヤホンで捕まった奴おらんのかー

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:43:51.66 ID:YhW6Wuo0.net
改正でスマホ操作に関係して
片手運転の禁止がクローズアップされてるので
>携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での運転は、
>不安定な運転になるのでしてはいけません

自転車法改正による強化取締中に
ボトルから飲んでるとこ見られたりしたらアウトな可能性大

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:30:03.72 ID:TU9tqaJq.net


79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:53:55.32 ID:+iGWaNd3.net
片耳ヘッドホン リモキチ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:10:22.68 ID:oVGLgZJ/.net
最近やっと差込がステレオで
左右混合音モノラルが聞こえる
片耳イヤホンが出てきたね

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:23:14.19 ID:YhW6Wuo0.net
Twitterで馬鹿を拡散するアレな人

■子/立■ @TUKI■O_TW

自転車でイヤフォンなどで音楽を聴きながら走行していても、これは違反や危険走行にはならないのである。
ただし、そうした行為中に事故等をおこした場合は危険走行と判定されるので誤解しないようにしたい、安全第一!


こういう人もいるね

ファ■ションよ■じょ @D_■lius

イヤフォンしながらの運転が禁止されてるからって自転車にスピーカー載せて音楽かけてたら
警察に止められた(別に罰則はなかった)という思い出

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:24:43.46 ID:YhW6Wuo0.net
警察の教習を受けた学校の公式Twitter

東京都立上水高等学校 @tokyojosuihisch

【自転車ルール】今日から6月です。GW中の交通安全教室で警察の方から教わったように、
今日から自転車の違反が厳罰化します。
イヤフォンをしながら、
2人で併走,右側通行、信号無視などが対象になります。
自転車に乗るときは十分注意してください。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:26:44.75 ID:YhW6Wuo0.net
警察の教習で、「片耳ならば大丈夫です」と教わった子らもいるね

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:32:22.24 ID:0g8zwUvc.net
カタミミはいいんだな?ちょっとでかけてくるぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:52:04.62 ID:Gr2CoeBy.net
片耳OKだよ
それは警察のインカムを正当化するためだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:13:23.60 ID:+f9FUneM.net
結局片耳イヤフォンはアウトでしたってオチ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:33:11.41 ID:emmWoMY8.net
どっちなんだってばよ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:35:14.10 ID:zXZkacxD.net
とりあえず今日片耳イヤホンで走り回ってみるからチョット待っててや

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:45:45.22 ID:Fxm3hhWM.net
さっきフジの特ダネで片耳捕まってるやつおったぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:17:18.91 ID:urLIAvUY.net
なんでおまわりさんの片耳イヤホンはOKなの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:40:22.17 ID:F9p5cbK8.net
>>89
それがホントなら完全に法を逸脱した取り締まりだな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:43:59.82 ID:fNaMJCiN.net
>>91
捕まったやつが「片耳でもダメなんですか?」って聞いてたけど警官は「安全に関わることなんで〜」と返してた
映像はすぐ終わっちゃったけど運転手は納得してなさそうな印象だった

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:52:17.93 ID:zsDyZxhE.net
片耳でも音楽はダメになるだろうな
無線やハンズフリー通話のみの使用なら問題ないけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:55:13.16 ID:/N6MxGSU.net
注意だけだから心配すんな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:59:01.77 ID:urLIAvUY.net
これ見てどう思う?
http://2logch.com/articles/5039278.html

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:26:48.59 ID:WsjbvMbI.net
全警察員が法律を完全に理解なんてできるわけないじゃん

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:30:26.37 ID:0yCSDgfI.net
神奈川県は片耳セーフ
両耳も消音ならセーフ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:36:48.19 ID:wr40rNDD.net
別スレにも書いたけど、ハンズフリー通話中の自転車も
警官に止められて注意されてたから通話しながらの運転はアウトなのかも

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:50:22.27 ID:sN+kPRxT.net
>>92
これが怖いんだよ
派出所警官レベルだと認識が緩かったりしてこういう場合がある

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:54:57.66 ID:urLIAvUY.net
直接警察署の交通課に聞いたら?
今日、電話で聞いたら
「違反ではありませんが、交通安全上、声かけするかもしれません」と言われた。

違反では無いとはっきり言われたので安心したよ。

総レス数 997
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200