2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局片耳イヤフォンはどうなの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:37:21.59 ID:QeDWpGiv.net
んで、俺も交通相談窓口に電話して聞いてみた。

実際、テレビ番組内で取り締まってた警官は明らかに
『必要な音や声が聞こえているかどうか』
ではなく
『イヤフォンをしてるから駄目』
で止め、そういう内容で注意していた

▼↑この件はどうなの?と聞いた
やっぱり自転車ルールに関して警官の認識統一がよろしくないってのは問題になってるみたい
特にここ数日、苦情や質問が多く来てるそうで、その辺は今、各警官にお達し出してる所で改善中だとか

▼自治体ごとに規則が違うのは?
例えば、東京だと二人乗りは危険だという事で一律禁止だけど、軽井沢なんかだと二人乗りはOK(レジャー用自転車なんかも含め)
そういうのもあるので各自治体が決めなさいよとなっている。が、だいぶ古い法律から来てるらしい。

▼イヤフォンの取り締まり基準
片耳だから、両耳だからというのは判断部分ではなく、聞こえているかどうかが問題というのは今まで出てる通り
まず警笛を鳴らすそうでそれが聞こえてるかどうかで見るとの事
でもそれって現場の警官のさじ加減ひとつですよね?
と聞くと、「その辺はそれはそうですねえ…間違いのないように徹底している所です」
というような感じだった

で、結論から言えば、イヤフォン使用自体を止めさせたい、止めて欲しいのが本音なんだと
「危険行為」だから
だから、イヤフォン使用者を見つけたら止めて、切符切るわけじゃないけど、イヤフォン危ないですからできればやめてくださいと「注意」をするのがデフォだそうだ
テレビのアレ(イヤフォン駄目なんですよ!)は認識間違いで警官が良くないとの事

総レス数 997
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200