2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局片耳イヤフォンはどうなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:44:35.73 ID:AEfMHZYT.net
今まではグレーだった所もあるようだったが
今回の法改正できっちり駄目になるの?

グレーのまんま?
地域によって違う?

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:38:17.07 ID:DqiPsn11.net
>>278 フジテレビは訂正放送したよ。
訂正とは言わなかったけど、イヤホンでは聞こえない場合に注意される事があるとコメントして実験をしてた映像を流した。
実験は両耳イヤホンでやってた。 5人中2人が聞こえ無かった。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:39:46.61 ID:DqiPsn11.net
フジだったか

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:44:56.14 ID:DqiPsn11.net
>>285 お前みたいなのがすべて普通と思うな。
普通の人は片耳イヤホンを使うんだよ。
俺はナビ/サイコンとPodcastメインだが。

俺の普通は歩いてる時はイヤホンは必ずつけてるし、自転車の時は片耳外すだけで必ず付いてる。
付いていない時間なんてまず無い。 聞いていようが聞いていまいがね。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:44:59.26 ID:8yaEhPQo.net
>>286
その話もこのスレで出てる

その実験はフジなだけに無意味で作為的な内容な

カナル(外部音が入らないように工夫されたもの)かどうか?
ボリュウムはどうなのか?
片耳ではどうか?
こういうの一切関係なしに一律に「イヤフォンは危険ですね〜」とやっただけだからね


あと、そういうのは訂正とは言わない
きちんと謝罪なり、先日放送の「あの」部分は誤解を招く内容でした、正しくはこうこうこうと説明して
初めて訂正になる

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:49:21.77 ID:DqiPsn11.net
>>285 イヤホン使わない奴が良い加減な事言うな。
東京、神奈川では片耳イヤホンは許されてるんだから俺は使うというだけ。
捕まるなんてありえないから俺は使い続ける。10年位イヤホンは使い続けてるんだから、周りの音が聞こえるか聞こえないかなんてお前より知ってるよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:50:45.27 ID:DqiPsn11.net
>>289 ま、訂正や謝罪では無く言い訳のための映像だったな。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:55:38.45 ID:UEofi7F/.net
>>288
何が望みか教えて欲しい。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:45.10 ID:8fzp7VSJ.net
>>292
それはむしろお前だろう

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:22:03.25 ID:UEofi7F/.net
>>293
捕まった人がいる状況下でどうしたい?と聞いているだけだけど。個人的に周囲の音が聞こえてるなら問題ないと思うけど。可能性は排除すべきだと思う。すべての人が周囲の音を聞いているとは思えないから。個人は問題ではない。全体の話し。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:45:26.56 ID:DqiPsn11.net
>>294 捕まったなんてテレビと同じミスリードするなよ。
あれは注意してただけの話。
みんな条例に粛々と従って自転車を楽しめば良いだけ。
イヤホンは禁止されていない。 ミスリードはするな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:13:08.44 ID:Y8U/l2hj.net
>>285
法制化することが難しく各自治体条例にまかせているような微妙な案件を、さも法改正されて取締り対象になったかのように思わせるテレビ報道は、きちんと謝罪して訂正して欲しい。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:16:57.74 ID:8yaEhPQo.net
>>295
お前がミスリードwな


フジでやってた動画内の警官は、「イヤフォンは危ないから、なるべくならば使わないでね」ではなく
「イヤフォンは駄目なんです!」→片耳でも駄目?→「駄目」

ってやってたわけで、完全に警官の認識がおかしいって話
そういう警官がうじゃうじゃいるから>>279みたいな事が起こる

条例を守ってれば安心ってもんじゃない
こういうアレな警官に色々言われた時にどう対処するかは各自きちんと考えておかないと
素直に受け入れてしまったら負け、というか他の自転車乗りにも迷惑

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:26:50.07 ID:UEofi7F/.net
>>295
イヤホンは禁止されていないのは承知しています。周囲の音が聞こえないのがOUTなだけでしょ。社会人ならわかると思うけど、ルールを決めても外枠しか理解しない奴多い。この場合、イヤホンしていても聞こえればOK。
ただ片耳なら爆音でも良いと解釈する奴がいる。こう言う人に理解させるには禁止するしかない。だから全体を考えるべき。馬鹿に合わせるしかない。これが現実ですよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:43:33.44 ID:Az3vXvsH.net
>>298
爆音でも聞こえてればいいよね
両耳カナル爆音でも聞こえてればいい

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:58:39.42 ID:UEofi7F/.net
>>299
聞こえてるならいいんじゃない。ただ、その状況で聞こえてるかは疑問ですが。警察官に止められてからの問題。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:32:09.19 ID:Wm9SKGMH.net
何いつまでグダクダ言ってんだよ。

イヤホンに関しては今までと何の変わりもないと、警視庁が言ってんだから少なくとも東京は無問題。
俺は警視庁と、地元警察署に確認した。

他は知らん。 心配な奴は勝手に調べろ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 05:35:04.04 ID:9ASttCsx.net
心配な人は地元の警察署の交通課に聞くのが一番。

俺のところは「違法では無い」とはっきり聞かせてもらった。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 06:21:10.58 ID:GroshnQ0.net
>>301
グダグダ言続けないと、イヤホン禁止の方向で既成事実が出来あがっていく流れだと思うけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:52:42.43 ID:MwJ7mKJ0.net
俺はめんどくさいからつけない

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:55:34.66 ID:Wm9SKGMH.net
>>303 どこにそんな流れが有る。 規制初日こそそんな話で混乱していたが少なくとも警視庁関係は一件落着だろ。 マスコミも落着してる。
警視庁内部も混乱は有ったが非を認めて再度通達中。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:08:56.83 ID:sUlY+mNG.net
めんどくさいからイヤホンは禁止でいいわ
どうしてもっていうなら許可制にしろ
わかりやすいように反射チョッキみたいなの着せとけ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:47:19.07 ID:Zt07NkHY.net
おまえら、きたぞ
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150609_706012.html

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:49:38.15 ID:Zt07NkHY.net
エレコムのくせに高杉だな

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:23:50.74 ID:JhzBlMs6.net
>>307 意味ないな、ポーズだけ。
これで風切り音も無くなるなら大歓迎だが、風切り音を殺せないのにこんなことしたら余計大音量にするに決まってるだろ。

そもそも警察が、音が聞こえる状態というのを数値化で示さないのが混乱させる元になってるんだよ。
個人の聴力だって野放しで、風切り音の影響との関連性も示さないで規制するなんてできるわけない。

今日バンダナを耳の上にしたら風切り音に結構効果あったな、百均に行って薄いヘアバンドを買って試したらそれも少し効果があった。 厚手のヘアバンドは夏場は暑くて使えないからパス。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:25:15.68 ID:9ASttCsx.net
>>307
カッコ悪いぃぃぃぃ!

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:51:40.40 ID:1YH/t9XI.net
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150609_706044.html

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:02:17.55 ID:Wm9SKGMH.net
>>309 ヘアバンドは、幅50mmの物を買ったけど耳全部を覆う事が出来ないので風切音が結構残る。 
次は80mmので試してみる。あまり幅広いのも暑苦しくて嫌なんだけど仕方ない。 うまくカバーできると結構風切音が低減できて快適になるよ。

イヤホンのケーブルの出口を押さえるだけでも風切音は少し低減できる。
ヘアバンドは、片耳イヤホンでイヤホンを付けていない方の風切音も低減されるから片耳でも聞き取りやすくなる。

100均じゃなければメンズヘアバンドとして結構幅広の物が有るね。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:53:39.98 ID:wzcDwPDR.net
>>306
君みたいな野蛮な非文明な奴はなんで国の規制強化=世の中良くなるとか信じるのかなあ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:55:18.85 ID:wzcDwPDR.net
つか、そもそも自動車なんて大音量で重低音響かせながら走ってる奴が何にも言われないのに、
自転車だけ言ってるのはおかしいんだよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:18:06.70 ID:JKix3zJR.net
>>314
気持ちはわかるが、そういう反論の仕方は一番やっちゃ駄目なタイプ

わかりやすい悪い例
▼喫煙者
「車の排ガスの方が〜!香水ババアの方が〜!原発が〜!」
▼スピード違反で切符切られてる最中のDQN
「あっ!今の車もスピード出てたじゃねえか、あれも止めろよ!なんで俺だけなんだよ糞が!あっ!あの車も!!」


言い方は重要上の2例の馬鹿同様に、
「何故自転車だけが!!!」とやると、乗らない層からは「自転車乗りって…」となり、
乗る層でもイヤフォンなんか使わねえし!って層からは白い目で見られる事になる



きちんと守るようになって、警察側も末端までイヤフォン関係への認識が整うようになって(今各所に徹底教育中だそうだ)
それから初めて
「車のカーステレオの音量は問題あるのではないか?密閉空間で大音量で音楽などをかければ外部音が聞こえなくなり
大変危険である。自転車のイヤフォン規制同様の規制をかけるべきだ」
という流れに持っていくのが最良。



ついでにこっちもな
「車内での喫煙も、片手が使えなくなる状況を多々生み出す以上は容認すべきではない、
少なくとも車用の灰皿とシガーライターは禁止すべきである」

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:40:23.76 ID:nPkNTHvu.net
上手いこと言ったつもりかもしれないが全然的はずれだからなそれ

スピード違反をして切符を切られてる最中に明らかにスピード出してる奴が通り過ぎて行くのを見て警官にアレを何で捕まえないんだと文句をいうタイプな

イヤホンは全く話が違う
車の中で窓を閉め切って音楽を聞いているクルマ同様
自転車も音なんて全く重要じゃないでしょと言っているだけ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:49:54.86 ID:Wm9SKGMH.net
ま実際車に声を掛けたり警笛を鳴らしたってほとんど気づかないだろうな。
それを許してて自転車だけ厳しくと言うのは?は有るが自分の身の安全だと思えば許せるだろ。

つまりは自転車は車と同じ車両じゃないんだから別々のルールが存在してても良い、しかしはっきりさせるべきだな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:57:46.60 ID:JKix3zJR.net
>>316
いや、なんちゅうか、君の文章はちとわかりづらいので
イマイチ意味がわからんが、

同じって言ってる対象と場面が根本的に違うと思うぞ?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:21:01.25 ID:zCGU3bJH.net
イヤホンを外して数日、あれほどイヤホン無しは考えられなかったのが別に要らなくね?になった

ただロンツーでのんびり橋を超え峠を超え丸一日走る時には音欲しいなぁ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:02:38.28 ID:lvpiRY+a.net
別に要らなくね?になってねえじゃねえかw

中二病の童貞が、「俺、最近性欲ねえわー、なんかそういうの飽きたっていうか〜」とか言って得意がってるレベル

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:09:27.53 ID:8B5UMTSb.net
そんなことよりイヤホン使ってるといつの間にか壊れて
片側しか聞こえなくなるのなんとかして欲しい
今まで使ってたの全部聞こえなくなってる
ミニジャックの仕様が糞過ぎるという話を以前聞いたが

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:28:58.52 ID:UOsDd+4Y.net
>>321 どこの安物イヤホンか知らないが型番くらい言えよ。 因みにiPhone標準のiPhoneは片耳だけ壊れたと言う経験は無いな。

一昨日ケーブルの根元の覆い被覆が破れてたので無償で新品に替えてもらった。
そのイヤフォンは自転車で土手を降りるときに転んで片耳ケースが壊れかけて接着剤でくっつけて使ってたがそんな物でも無償交換してくれた。
AppleはiPhoneアクセサリは1年以内は無償交換。 ほぼ毎年イヤホンと充電ケーブルは無償交換してもらっている。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:31:33.28 ID:UOsDd+4Y.net
>>322 iPhone標準のイヤホン の間違い

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:32:10.48 ID:8B5UMTSb.net
>>322
もう全部だよ全部!
全部だ!

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:15:27.52 ID:UOsDd+4Y.net
>>324 初耳。 Appleのイヤホンジャックは4極構造でかなり装着が固めだからあそこが接触不良になる事はまず考えられないからな。
だから多分全てのイヤホンでそんな話は聞いた事は無い。

イヤホン側がだめになるのか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:18:48.66 ID:8B5UMTSb.net
なんで勝手にアポー製品に限定してるんだ
死んでも使わんから

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:18:55.61 ID:UOsDd+4Y.net
>>324 ただの接触不良だろ。 イヤホンを疑うなんて失礼な。 装置側がバッチいんだよ。
接点復活材は使わない方が良いぞ。 無水アルコールでクリーニングすれば復活するだろ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:53:40.00 ID:Y2GeGQ1h.net
片耳イヤホンでパチョカーとすれ違ったが問題なかった

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:29:35.44 ID:UxbmihSA.net
>>324はアホだから、断線とジャック部分の接触不良の区別つかないんだよ
わかんないからゼンブゼンブ!
思考停止のお馬鹿さん
こういう馬鹿がソニーのイヤフォンとかヘッドフォンを買っちゃうw

一定期間で切れやすいように適度に補強しない作り

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:38:43.03 ID:pe1Vl60r.net
話がスレの主旨とズレてきたw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:08:32.06 ID:uI/sATeE.net
片耳イヤホンの快適な使い方 とか言うスレが欲しいな。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:31:07.34 ID:3c928VR4.net
Bluetoothの片耳ヘッドセットで問題無い。
音質もいいし。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:34:24.02 ID:a+iizFh+.net
町中を走る時はイヤホンいらんけど
野山をふんふん♪鼻歌しながらピクニック気分で登ってる時は絶対に欲しい

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 11:17:46.84 ID:uI/sATeE.net
>>332 風切音対策が問題

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:13:28.57 ID:UxbmihSA.net
きちんと信号を守って横断歩道を渡っていたおばあちゃんを糞馬鹿大学生が轢き殺す

信号無視・両耳イヤフォン・下向いて運転だとよ…
こういう馬鹿がいるせいで、自転車乗ってる奴全体が悪く見られる
イヤフォン全面禁止(警察と補聴器は除く)も遠くないぞこの流れはマジで


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2514901.html
千葉市で10日、横断歩道を渡っていた77歳の女性が、19歳の少年が乗った自転車に
はねられ死亡しました。少年はイヤホンを耳につけて運転していて、赤信号無視をしていた可能性もあるということです。

警察によりますと、少年はイヤホンを両耳につけて自転車を運転していたうえ、
「下を見て運転していた」と供述しているということです。また、赤信号を無視していたとの目撃情報もあり、
警察が事故の状況を詳しく調べています。

女性は都内に住んでいて、10日は現場近くに住む娘を訪ねたあと、帰宅途中だったということです。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:37:58.00 ID:a+iizFh+.net
下を向いて運転なんてロードバイク限定の弊害じゃん

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:58:24.44 ID:UxbmihSA.net
>>336
ママチャリやミニベロ系でスマホって可能性もありあり

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:06:35.83 ID:l7R0uX8e.net
片耳も終わったなw
アホガキのせいで
いいことだwwwwww

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:11:54.71 ID:pe1Vl60r.net
下向いて信号無視じゃイヤホンしててもしてなくてもあんま関係なくね

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:46:28.09 ID:8MQYixK6.net
ヘッドフォンを耳の手前(もみあげの位置)にセットして
その分音量を上げるってのはどうよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:45:38.23 ID:Zto6PlKv.net
赤信号無視した段階でひき殺すか、ひき殺されるかの命のやり取りの現場に足を踏み入れてしまったって事だろ?

田舎の交通量が少ない場所なのかも知れんけど、精々よく見て渡ってよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:00:46.24 ID:Y7kYyKQL.net
>>336
あさひのクロスだったな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:05:15.66 ID:h/hby3Vr.net
>>336
事故が起きたのは構造前を見ることが難しいロードバイクが原因で自分は悪くないという犯罪者がいたな

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:11:56.49 ID:1xbpUaEA.net
まあ何にしろこれで流れは決まったな。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:41:27.55 ID:DZU/71RS.net
http://i.imgur.com/XHlTvFx.jpg
http://i.imgur.com/AKUxLfZ.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:46:21.63 ID:BjGPgUS9.net
見たところドノーマル
質の悪いサドルもそのまま
タイヤも買ったっきり

もっとも自転車に大して適当な奴が若さに任せて起こした愚かな事故か

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:04:18.70 ID:DIDy/6eR.net
あさひで買ったなら自転車保険入ってる確率が微レ存
店員は薦めるからねぇ
入ってないなら人生親まで巻き込んでオワタwwwwww

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:28:46.61 ID:E+QnzhZa.net
おまいら保険入ってる?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:38:32.20 ID:1xbpUaEA.net
入ってるよ。
自動車保険付帯のやつね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:49:03.88 ID:3c928VR4.net
俺も。
家族全員守られるやつね。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:06:46.84 ID:hjnIZbtl.net
これノーブランドに近いやつじゃなかったっけ?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:09:18.91 ID:7fCQIbjF.net
77歳女性撥ねた自転車はあさひプレジショントレッキング
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434034832/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/10/04/100000020410/100000020410-l0.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:22:07.58 ID:N41uVlmU.net
プレスポってこんなカクカクしてるフォークだったんだな

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:50:28.20 ID:pKilevdD.net
トレッキングじゃねーだろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:54:30.51 ID:pKilevdD.net
ああ篭外してんのか

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:18:34.99 ID:OASqJD2E.net
写真見るとあんなゴツいホイールひん曲がってるとかw
どんな速度でブチ当たったんだよ・・・
ババァじゃなくても死ぬわあれ・・・

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:21:51.19 ID:nTTUSzuD.net
ホイールはテンション構造だから簡単に曲がるよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:27:22.37 ID:7fCQIbjF.net
>>356 前輪はちょっと横向くと自分の体重で簡単に曲がるよ。 ある程度のスピードが出てる条件でね。
決して人にぶつかってまがったわけじゃないよ。 人にぶつかって前輪が横向いてそれに自分の体重がのっかった形。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:38:05.19 ID:pKilevdD.net
だからそれがスゲー力だって話をしてるのに俺解ってるみたいなスレがずれてるぞ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:03:28.89 ID:e3zj2Lkk.net
>>332
誤作動で頻繁に電話(リダイヤル)かけてしまうから使えん。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:02:03.27 ID:uJGL1mr+.net
>>335
イヤホンと事故に因果関係がないな。
下向いて信号無視してりゃい有無は関係なく起きた事故だし。
多少の知性を持ってれば理解出来るはずだが。ヒステリックに反応するのは如何なものか。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:10:45.41 ID:L60AFPEO.net
結局イヤホンは音量の問題であって、絶対禁止では無いという事実が広がってきてる中で世論誘導したいんだろうね

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:47:31.29 ID:StxUXDB2.net
>>361
この場合、因果関係がないと断定するのは大変だぞ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:50:37.06 ID:r/iGr5Zv.net
ずっと自転車で通学してたけど、6月から原付で通学することにしたよ
イヤホン、スマホはともかく、一方通行の逆走もダメって、まるっきり原付といっしょじゃん
原付なら自転車みたいに防犯登録の確認もされないし快適

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:52:02.75 ID:pKilevdD.net
一方通行の逆走がダメだとかまーた訳の分からないことを言い出してるなぁ
逆走がダメなのであって一方通行で左を走ることは逆走とは言わない

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:54:56.88 ID:7fCQIbjF.net
>>363 因果関係が有ると立証する事の方が困難。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:57:25.32 ID:7fCQIbjF.net
一方通行道路で「自転車を除く」の補助標識があり、自転車の規制が除外となっている場合に通行(逆行)は出来る

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:58:24.11 ID:7fCQIbjF.net
http://xn--ruq033jscizcu67b.net/img/ippotsuko1.gif 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:07:32.19 ID:Fo3e65s5.net
一通で「自転車は可」の例外標識が出ていない所を知らない

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:10:40.12 ID:r/iGr5Zv.net
>>365
367で解説してるけど、そういうこと
家の近所は一方通行が多いのに、自転車は除くっていう標識はないから守って迂回するしかない
よく一方通行を逆走してる人が捕まっているよ
近所のおばさんは6月1日と6月3日に捕まったから、早々講習会決定らしい

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:39:48.38 ID:8oJ8F3Jl.net
聞こえにくいことを理由にイヤホンがアウトなら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/topics/tyoukaku/
これとの整合性はどう説明するんだろう

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:10:52.97 ID:4kXb2a6i.net
そもそもそんな必死になって音楽聴きたいか?
片チャンネルだけ聴くとかクソすぎるやろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:29:21.15 ID:Z/6PdDXu.net
>>363
音楽を聴くためにスマホをいじってた可能性もあるしな
まったっく関係ないというのは無理があるが
事故の最大の原因がスマホであることは揺るがないな

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:30:57.93 ID:7fCQIbjF.net
>>372 なんでイヤホンが音楽オンリーだと思うんだ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:50:30.44 ID:N41uVlmU.net
>>373
それでもまったく関係ない気がする
目的を理由にしてたとしたらこれから殺人しにいくつもりだったら殺人未遂になっちまう

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:14:41.24 ID:hjnIZbtl.net
そもそも赤信号って耳で見るモノでは全くないからね

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:14:48.16 ID:uH3QwsH+.net
>>375
?????????????????????

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:25:25.90 ID:4kXb2a6i.net
>>374
じゃあなに?
あと、音楽以外で自転車でイヤホンしてるのが何%くらいだと思う?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:37:08.23 ID:uH3QwsH+.net
ナビとか知らんのかw

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:14:50.27 ID:ZtFWtTgP.net
ロードなんて1回乗ったら6時間は降りないんだから、ハンズフリーは必要だと思うわ。
俺はかかってこないから必要ないけとw

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:56:55.00 ID:GQWiHphb.net
にちゃんにレスするときはどうすんだよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:57:50.63 ID:6Drb3nT1.net
>>367
軽車両を除く」もOK?

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:13:17.56 ID:dokwoQjz.net
>>373
君の勝手な妄想は立証とは言わんよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:44:07.09 ID:AqUlFLbj.net
片耳してるけどやっぱ両耳じゃねーと落ち着かねーな、おかげイヤホン卒業できたからいいや

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 05:23:58.38 ID:Nq2VTUIF.net
これまでの総論。

「好きにしろ」

総レス数 997
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200