2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局片耳イヤフォンはどうなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:44:35.73 ID:AEfMHZYT.net
今まではグレーだった所もあるようだったが
今回の法改正できっちり駄目になるの?

グレーのまんま?
地域によって違う?

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 05:48:59.91 ID:AYxjmqJT.net
>>443
>>441の本質が片耳イヤホンと関係あると思ってるならお前頭がヤバい

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:01:54.07 ID:/TRzlP+k.net
441はイヤホンの取り締まりは警官の気分次第、ということだろ。
まさしく片耳か両耳か議論の根っこじゃないか。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:34:04.73 ID:QrQtjB0L.net
法的にどうであれ、現場の警察官の気分次第で有罪にも無罪にもなる
「自分は音量も低くしてたし片耳だった、法律も規則も守っていた」って言ったところで
悪質なのや適当なのに捕まってしまって
「君、僕が声掛けしてるのに聞こえてなかったでしょ」「イヤフォン両耳に付けてたの慌てて片方外したよね」
といやられたら終わり
こっちには「周りの音は十分聞こえていた・警察官が嘘を付いている」のを証明する術が何もないので
どうにでもされてしまう

って事

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:41:47.58 ID:QrQtjB0L.net
これの怖さは、車なんかの
ちゃんとした取り締まり専門の警察官ではなく、
派出所のおまわりが基本ってとこがキモ

連中はかなりアレな奴多い

以前やられたのは、スーパーの入り口の駐輪場の所から自転車を出そうとした所
盗まれた自転車に似てるとかで
「はいはい、ちょっと自転車防犯登録調べさせてね!」とでかい声で
周りに人いっぱいいるのに
「名前は!?」「仕事は何やってるの!!」

無線機に対して「はい、名前ー!○○○○〜!!はい、黒のー!ブリジストンー!○○○○○」
と、俺の名前と自転車のデータを、辺りに響き渡る大声でやりやがった

犯人に間違いないと思って自分が手柄たてる所をアピールしたかったのか、
単に楽しんで誰にでもやってたのかは知らんが
本当にふざけんじゃねえと思ったね

違うとわかって、引き止めてすみませんでしたねの一言もなし
「はい、行っていいよ」だと…

これにとどまらず、まともじゃないのうじゃうじゃいるからね、派出所警官ってのは
その辺うろうろしてる警らの自転車の乗り方とか見ててもわかるでしょ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:37:21.03 ID:M42aQdt8.net
お前がキモっ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:47:21.30 ID:AYxjmqJT.net
>>445
どうだ?この流れ見てもイヤホンが関係あると思うか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:49:27.47 ID:QrQtjB0L.net
>>449
イヤフォンに関する取り締まりに関しては
この部分が一番のキモなんだけどね

なんで関係ないと思えるのかが不思議だわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:54:17.44 ID:QrQtjB0L.net
ああ、前のように勘違いされたらかなわんので、一応書いておくけど

「だからイヤフォンなんてするべきじゃないんだ」

なんて事はひとっ事も言ってないし言うつもりもないからな?
俺もイヤフォンは音楽やナビで使ってるから、使うななどとは言わんし完全に禁止にされるのも困る


いかに自分が法と規則を順守していようとも、イヤフォンに関しては
まだまだ馬鹿警官も多いしさじ加減ひとつでどうにでもされてしまうから、
警察いる場所・いそうな場所では(法を守ってるからといって)堂々としないで、
「(色々ある事を考慮にいれて)注意した方がいいよ」って事を言ってるだけ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:00:49.35 ID:/TRzlP+k.net
>>449
君が事の本質を全く理解していないってことはわかったよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:20:03.59 ID:AYxjmqJT.net
そうだね。どうやら君とはわかり合えないようだからここまでにしようか。これ以上は不毛だ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:28:32.41 ID:SPnbjfBK.net
自分の非を認めない人は議論に参加すべきじゃないよ。ブログで自己主張してりゃあいい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:41:25.98 ID:/TRzlP+k.net
どのレスを見ても特に分かり合うための何かを交わしてはいないから不毛もなにも無いのだけど、
殊更に主張せず彼の中で完結しているならそれでよいのではないかなと。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:01:22.93 ID:SPnbjfBK.net
>>455
ああいう人は、ただ相手をやり込めたいか、自分の非を認めず攻撃的になるだけで(いずれも失敗してるけど)
不毛の発端が自分であることにすら気付いてないのですよ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:59:14.74 ID:77F5GEMe.net
>>446
>@「君、僕が声掛けしてるのに聞こえてなかったでしょ」
>A「イヤフォン両耳に付けてたの慌てて片方外したよね」とやられたら終わり
証拠をお出し下せえ、でチョン。
@貴方の声の大きさが不十分だったのじゃないですか
@私のことだとは思わなかったので、止まりませんでしたがなにか

Aそんなことしてませんよ
ビデオ証拠でも残っていなければ追及は無理。
両刃の剣で、コン畜生と思われ周辺の監視ビデオの映像掻き集められると
ご臨終になるかも。まだHDは少なくSDが殆どだから多分大丈夫。
4K/8Kになったら確実にアウトだろう。
というか、常時ビデオで自動監視され同一人が同じ反則を繰り返していると
ある日突然呼出が掛るようになるかも。
オービスが人や自転車にまで拡張されるのは時間の問題。
赤外線LEDで顔面照射し、有ふれた服/自転車にしておけばカメラに撮られても無問題

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:50:51.63 ID:QrQtjB0L.net
だーかーらー

それも全て警官がまっとうな場合しか通用しないでしょっての

>@「君、僕が声掛けしてるのに聞こえてなかったでしょ」
@貴方の声の大きさが不十分だったのじゃないですか
@私のことだとは思わなかったので、止まりませんでしたがなにか

はいはい、言い訳はいいから、十分な大きさで声掛けしたのに君は気が付かなかった
こちらからはそうとしか見えなかったんだからそれが全てなの
もっとひどけりゃ、「いやいや、君こっち見てたけど止まらなかったでしょ?聞こえてなかったんだよ、嘘は駄目」

>A「イヤフォン両耳に付けてたの慌てて片方外したよね」とやられたら終わり

Aそんなことしてませんよ
警官「いや、見たから、確かに確認したから(笑)、嘘は駄目でしょ、悪質だな君」

>ビデオ証拠でも残っていなければ追及は無理。
ビデオや目撃してた通行人によって「警官が声掛け・笛を鳴らした証明」は可能
だが、
「こちら側が、外部音も警官の呼びかけも聞こえてた証明」をする事は、
車載カメラ常時ONだろうが目撃者がいようが「不可能」

で、事故のような大事ではないので捜査うんぬんまではいくはずがない
訴えれば別だが、金と時間に見合ったものではない

結果、3回で有料教習の一回分カウントされて終わる

上で書いたように、現場の警官はなんとでも言えちゃうし
「本気でそう思われた(イヤフォン両耳付けて、こっちの呼びかけ聞こえなかっただろ!と)」場合はもうどにもならない
ノルマがある場合はさらに色々やばい
って話ね

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:54:26.54 ID:QrQtjB0L.net
だいたいね、

声掛けしたのに止まらなかったでしょ!

貴方の声の大きさが不十分だったのじゃないですか
私のことだとは思わなかったので、止まりませんでしたがなにか

イヤフォン両耳に付けてたの慌てて片方外したよね

そんなことしてませんよ

ってね、
小学生や中二病の考える世の中じゃないんだから、こんな切り返しで
「そうか、ごめんごめんこれはおまわりさんがわるかったよ、うたがってごめんね、きをつけてはしってね!」
なんて事になるわけないだろw

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:49:58.18 ID:/TRzlP+k.net
>>459
>貴方の声の大きさが不十分だったのじゃないですか
そこについては法的な根拠がある。

---これより引用---
東京都道路交通規則 第8条(3)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
---引用終わり---

東京都を例に取ると、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で*車両等を運転しないこと。*」とある。
これは指定された音が聞こえない場合は全ての車両の運転をしてはならない、という文意だが、
指定された音(緊急車両のサイレン・踏切の警音器・クラクション・警官の指示の声等)は全ての車両が通常の運転中に聞えなくてはならないということ。
運転中の自転車には聞こえるが運転中の車には聞こえない音で違反を取ったのでは車の運転が出来なくなる。

つまり警官が自転車に呼びかける場合においても、車に呼びかけるときと同じ音量で呼びかけを行い
その上で聞こえなかった場合違反となる。
多くの場合、車に呼びかけるときはメガホンなどの拡声器を使うのが常なので、
自転車に拡声器を使わない呼びかけを行っても違反として起訴できない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:26:52.89 ID:NyQPvk44.net
多くの人が問題にしているのは
たぶん起訴までされるレベルの話じゃないんだよ。
実際、起訴されないだろうし。

改正前から片耳OKだと囁かれていたのも、その条例を根拠としたものだった。
その中でフジテレビの映像が出て、
法的根拠が無いのに、警察官が問答無用で片耳を注意した事実に驚いた人たちがいた。
止められた人がその後でどういう扱いを受けたのかわからないけど、
たぶん、住所氏名を書かされて自転車指導警告カードを渡されたのだと思う。

多くの人が気にしているのは、
まず呼び止められるかもしれないこと。
そして、法的根拠が無いので理不尽ではあるが、
もしかしたら警告カードを出されたり注意されるかもしれないことなんじゃないか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:33:31.21 ID:NyQPvk44.net
忘れてはいけないのは、
6/1の取り締まりは見せしめ的な要素があっただろうことと、
片耳イヤホンの件がすこし話題になったことで、
すでに通達などが行き届いて状況が変わったかもしれないこと。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:36:04.63 ID:/TRzlP+k.net
まぁ日本は警察に関わる(逮捕される)=何か後ろ暗いことをしたんじゃないかってレッテル貼られるからねぇ。
警察の言うことに無頓着ではいけないとは思うけど、過剰に怖がるのも問題なのよね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:28:23.81 ID:IjZ8YS51.net
街中ではもう両耳イヤホンさんが沢山自転車に乗られていますよ。

取り締まりがあったのは最初の2〜3日だけだったんじゃね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:42:28.90 ID:/TRzlP+k.net
一応宣言通りの「二度目(つまり強制講習のかかった)の一斉取り締まり」はやると思うよ。
警察はそういうところだけ律儀だから。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:17:09.95 ID:QrQtjB0L.net
>>460
いやいやいやいや、だーかーらー!!その部分はわかっとるよ


だけど「それを証明する術」はイヤフォン装着者には何もないって事を言ってんの
警察官の気分次第、さじ加減ひとつでどうにでもなる

根拠のあるなし、法的な正しさがどうこうの事を突っ込んでるんじゃないんだっての
こっちが書いてる文章読んでないのか理解できてないのか…

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:38:10.32 ID:i2Z+2zvT.net
証明する術なんてその場で携帯スマホで動画撮りながら
ちょっと離れてクラクション鳴らしてもらえばいいだけだよ。
聞こえたら手を上げればいい。証明終了でしょ。

一々言葉荒げる前にちょっと頭使おうね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:52:22.59 ID:90CF2vzT.net
>>467
お花畑だねーw

だから、そんなもん、止められる直前〜止められた後ににボリュウムいじったでしょ?
って言われりゃ終わりでしょうっての

何度も言うけど、小中学生レベルの脳内やりとりでどうにかなるんだったら
「任意」のはずの職務質問や持ち物検査、
同じく、痴漢の疑いをかけられての「任意」であって義務でもなんでもない事務所への同行
そこからのほぼ100%の痴漢冤罪は起こらないわけ
法的に任意であっても、実際はほぼ強制だし、一般人に逮捕権はないけど平気でそんなもの破られてるから

痴漢とイヤフォン関係ねえじゃんwwwとか言うだろうけど、
どっちも現場の警察官の気分次第・さじ加減ひとつってとこがキモだからね?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:57:59.82 ID:90CF2vzT.net
さらに言えば、現場で警官に「お前イヤフォンで聞こえなかっただろ」と止められた後に
「いや、自分のことかどうかわかんなかったんで…つうかおまわりさんの声が小さいんじゃないっすか?」とか言いつつ

「じゃあ、外部の音が聞こえていたかどうか証明するんで
笛鳴らしてもらえます?(おまえさんの例えはなんでクラクションなわけ?w)
あ、あと、証明のために撮影させてもらいますね」



「は?証明?何言ってんの?さっきこっちの注意聞こえなかったでしょ?イヤフォン両耳付けてたし、はいこっち来て書類書いて」

となるに決まってんでしょうよ
漫画じゃないんだから、そんな事に警官が付き合わないっての

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:18:56.95 ID:i2Z+2zvT.net
なんだか被害妄想に凝り固まってて話ができる人じゃないみたいね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:37:21.90 ID:+Yr52IWZ.net
>>468-469にあるような警察官への不信感は、
自白の強要や痴漢冤罪があるという事実から考えても
被害妄想とまでは言えないと思う。

実際に>>467は現実的ではないのでは。
走行中にどうだったかが問題だから。
というか、ほとんど大部分の人は、
警察官との問答になったりすると面倒くさいから、
声をかけられたくないのだろうし。

しかし、自転車指導警告カードを渡すだけの事案で
こっちが抗議したら、そこまで警察官が押してもこないと思うんだよね。
よっぽど悪質なら別だけど。

何にせよ、赤切符は切られないだろうから、
痴漢冤罪ほど恐れることでもない。
それに警察官への不信感を言い出したら、
ほとんどありとあらゆる検挙で言えるだろう。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:15:40.45 ID:F5MEQjPM.net
両耳でガンガン聴いてたがパトカーから呼び止められたの全然気付かなかったわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:07:33.27 ID:FY1FWgm5.net
ここのスレは粘着してくるキチガイが周期的にやってくるね。
メンドクセ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:23:25.95 ID:7O03hsKg.net
音楽聞かんでもええんちゃうか

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:58:23.56 ID:90CF2vzT.net
>>471
>何にせよ、赤切符は切られないだろうから、
>痴漢冤罪ほど恐れることでもない。

そうそう、最終的にはそうなんだけどね
なんかお花畑気味な人がいらっしゃるからさ

こっちが法律や規則を守っていても、相手がそれを認識してなかったり悪意があれば
無意味になる事もあるって事を言ってるだけ

規則全て守って自転車レーンを走って、信号待ちの時に後ろから自転車レーンに入り込んで走ってきた
韓国籍のじいさんの車に乗り上げられて死んだローディーとかいたでしょ(おととしくらいだったか?)

踏切が上がったから走り出したら急行電車が来てがっつり轢かれて亡くなった主婦とかもいる
(これは10年くらい前だっけ?踏切のシステム故障)


警察を信じるな!警察は悪だ!なんて事を言ってるんじゃなく
警察も人だから一定数アレな人はいるし、神じゃないんだから勘違いも常に起こる、
同じ車道を走ってる車やバイクも同様

こちらが法律と規則を厳守していても、「だから何も恐れず堂々と走る」だけではなく
+αの注意はしといた方がいいよっていう事が言いたいだけ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:56:40.18 ID:CxV5Sphe.net
>>460
自転車のベルが聞こえない状態で自動車を運転してはいけないってことだな…

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:31:20.86 ID:YISBn/Z0.net
>>475
その+αは個人の裁量で自由だし、誰も強制できないし、お花畑だと罵る権利もない

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:34:51.43 ID:vSC7kP1Y.net
>>476
自動車からしたら自転車のベルはクラクションじゃないから聞く気がない

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 06:47:51.89 ID:HEkH3Q3I.net
結局、聴覚障害者でも運転出来るから聴こえてなくても特に問題は無いんだけどね。
聴こえてないから事故起こりまくってるなんて事実もないし。
要はちゃんと視認出来ていればいいだけのことってのが正解だろう。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:44:48.51 ID:1a5nd8Qu.net
イヤホンをしている自転車の方がイヤホンをしていない自転車よりも
交差点での減速・左右確認が多いという統計もあるね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:28:03.43 ID:0z0TNLC6.net
あるの?
マジで?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:32:18.54 ID:sobTR7d7.net
>>479
聴覚障害者は音が聞こえない分、見る事に集中してる

それを大ボリュウムで音楽聞いてるのと同一で語るのは大馬鹿

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:28:08.41 ID:j9m3Nmzn.net
>>482
>聴覚障害者は音が聞こえない分、見る事に集中してる

なんの科学的根拠もないな。それとも何かデータでもあるのか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:30:13.90 ID:j9m3Nmzn.net
>>482
音が聞こえてる分、見ることに集中しないお前はアウト

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:19:03.03 ID:imns4QSG.net
聞こえてないのと、何か聞いてるのとでは雲泥の差。そんなことも分からないの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:25:32.24 ID:sobTR7d7.net
>>483
えっ…科学的根拠???データ???
本気で言ってるの???
聴覚を失ってるんだから視覚に集中するのは当たり前でしょうよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:45:49.17 ID:4/2izpFa.net
なんだ、データの裏付けのないただの妄想か

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:48:27.96 ID:sobTR7d7.net
>>483 >>487
おお・・・本気で言ってたんだ・・・

>聴覚障害者は音が聞こえない分、見る事に集中してる
これのどの部分を勘違いすると>>483とか>>487の文章になっちゃうんだろうか…

集中の意味がわかってないのか、こっちの文章を曲解しまくってるのか・・・

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:01:21.32 ID:D0bh2+hL.net
お前がアホだろw
脳内データで語るなよw

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:10:34.83 ID:sobTR7d7.net
>>483 >>487 >>489

ああ、ダメだこりゃ本気で馬鹿だw

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:11:18.54 ID:D0bh2+hL.net
wwwwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:16:07.95 ID:nyshO7v1.net
>>478

気がある無いじゃなくて、ベルは法律で定められた警音器。付けてないと整備不良。
>>460が言うには、定められた音の聞こえない状態で車両を運転してはいけないとのこと。
自転車のベルが聞こえない状態で運転している自動車は違反になる。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:50:49.11 ID:5aaD404i.net
肝心の自転車側のベルの音量に規則がないんですがそれは

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:04:34.31 ID:p/+eQgTM.net
>>493
法律には無いけど
一応、JIS規格のほうに試験方法と音圧レベルが定められている。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 03:46:53.56 ID:Yedio0Uc.net
>>485
君の理屈で言ったら聴覚障害者の事故率が健常者と比べて雲泥の差になるはずだが。
科学的根拠とはそういう事実を言うのだが、そんなデータはないのだ。


>>486
頭悪いな。何のデータと根拠もない思い込みじゃあしょうがないと指摘されてるだろ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:50:13.54 ID:ikD63TXj.net
>>495
やっぱおまえさん…いや、君、日本語理解できてないのな…
なんだか得意気にドヤってるけど論点ズレまくりだし、使ってる言葉もズレてるし…

聴覚障害者は聴覚が遮断されてるから視覚に集中して生活してる
これはデータうんぬんじゃなくて物理的にそうなる話

で、両耳イヤフォン大音量で音楽等などの場合は
聴覚遮断ではなく
自分が今いるリアル外界の音は遮断された上で、音楽や言葉の情報が叩き込まれてる
大音量でなくとも外部+音楽等で通常より処理する情報量が多くなる



この両者を同一で語るのは大馬鹿ってのはそういう事
さすがにここまで説明してやればわかるよな?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:05:28.11 ID:nYxYyvLA.net
>>496
なんの根拠もないな。健常者が突如聴覚を奪われてたら意識として視覚に集中するだろう。
しかし、音が聞こえないのは聴覚障害者にとって日常なワケで、
いちいち視覚に集中なんかせずに普通に生活しているぞ。

単なる思い込みでないなら、聴覚障害者が視覚に集中しているゆえに視覚情報を処理する能力が高く、ゆえに事故も起こさないとかいうデータを出せよ。

データがないなら何の根拠にもならん。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:14:00.31 ID:fgSS1k9D.net
何言ってんだこいつ
日常でそれしか無いからそれに「集中」なんてしなくてもそれをしっかりと使ってるんだろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:27:55.79 ID:Yedio0Uc.net
>>498
だからさ。
聴覚障害者が健常者と比べ視覚が優れてるという研究データを出してからそういう御託は言ってくれ。
それがないなら単なる思い込みと世間では言うんだよ。頭悪いなあ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:31:05.46 ID:Yedio0Uc.net
>>498
あと、それを言い出すと日常的にイヤホンつけて自転車乗ってる奴は、
それが普通だから特に集中しなくても大丈夫って言ってるのと大して変わらんよ。

要は君たちの主張には何ら裏付けがない。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:47:35.83 ID:3EzAv1Ra.net
もう馬鹿はスルーしとけよ
勝手な思い込みをしも事実のように語って悦に入りたいんだろw
データうんぬんじゃなくてとか言ってる奴の言うことなんぞハナクソ程の価値もないんだからw

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:49:48.59 ID:KLDEbGk6.net
車いす生活のやつの腕はごつい
それくらい当たり前の話にデータデータ言ってる馬鹿は放置でいいと思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:15:48.59 ID:VFScxNI1.net
バカが顔真っ赤と聞いて。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:28:26.80 ID:ikD63TXj.net
ID:Yedio0Uc

ダメだこいつ…
日本語が理解できないだけじゃなくて、ちょっとおかしいわ


あげくに自演で自分の応援連投とかねwww

501 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 09:47:35.83 ID:3EzAv1Ra
もう馬鹿はスルーしとけよ
勝手な思い込みをしも事実のように語って悦に入りたいんだろw
データうんぬんじゃなくてとか言ってる奴の言うことなんぞハナクソ程の価値もないんだからw

502 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 09:49:48.59 ID:KLDEbGk6
車いす生活のやつの腕はごつい
それくらい当たり前の話にデータデータ言ってる馬鹿は放置でいいと思う

503 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 10:15:48.59 ID:VFScxNI1
バカが顔真っ赤と聞いて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:29:36.11 ID:ikD63TXj.net
>>502

うっかり間違えてキ○ガイと一緒にしてしまった
本当に申し訳ない

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:32:25.22 ID:JOSidlyy.net
お前は何と闘っているんだ?w

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:37:50.40 ID:Qv/AeG3X.net
トランクスのAA貼りたくなってくるスレだな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:35:50.32 ID:qR7WoZLp.net
>>493
当然、最も小さい音のベルが聞こえなきゃダメなんじゃね?存在しない規定を全て満たさなくちゃならないから。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:21:06.89 ID:Yedio0Uc.net
自動車に至っては密閉空間で音楽をかけてナビの案内聞きながら
同乗者と会話しつつオニギリ食ったりするんだからさ。
自転車だって同じこと。視覚情報されあれば音情報なんてなくてもほとんど困らん。
緊急自動車ですらサイレンじゃなくランプで認識出来るし。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:04:02.03 ID:k8MqTpqL.net
>>508
ならオープンカー以外全て違反になりそうだな
下手したらエンジンかけただけで違反になりそうだ

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:36:58.41 ID:ikD63TXj.net
実に…なんつうか…馬鹿…だねぇ…
もうそれしか出てこないわ…

509 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 15:21:06.89 ID:Yedio0Uc [4/4]
自動車に至っては密閉空間で音楽をかけてナビの案内聞きながら
同乗者と会話しつつオニギリ食ったりするんだからさ。
自転車だって同じこと。視覚情報されあれば音情報なんてなくてもほとんど困らん。
緊急自動車ですらサイレンじゃなくランプで認識出来るし。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:45:18.64 ID:blB2RKb2.net
バカに効く薬なし。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:45:28.75 ID:YNzKhTmG.net
>>509
これはダメだなw

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:59:20.96 ID:blB2RKb2.net
イヤホン、ケツの穴にでも入れると吉。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:02:39.25 ID:atF3O08Y.net
イヤホンを入れても満足できないんです
もっと不太くて硬いのください

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:50:43.18 ID:9HBa1bl3.net
最近はイヤフォンを付けてる自転車は少なくなったかも。
あの事故のせいかな。
でもあの報道はおかしい「自転車にはねられて死亡」でいいにの
「イヤフォンを両耳につけた自転車」ってw「両耳」ってエクスキューズもしてるし。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:10:48.86 ID:OiRJbmUE.net
東京で普通にイヤホン運転してるが今のところ警官はスルー。
まー「二回目やるぞやるぞ」と思わせておくのが警察としちゃ一番楽なんだろうけどな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:25:31.47 ID:Xop28Ry2.net
>>516
しかも事故は信号無視+前方不注意が要因でイヤホンとは関係ないしな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:48:14.50 ID:NWmgvyzg.net
>>518
横断歩道が、横断中は音楽流すタイプ(大通りとかによくある「とおりゃんせ」流すアレ)
だったらイヤフォンも関係してくるが
あの事件は「何が原因か」なんてレベルの話ですらない酷い内容だからな

「乗ってる人間の根本」が原因としか言い様がない

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:27:50.44 ID:LHU2Je63.net
>>519
>横断歩道が、横断中は音楽流すタイプ(大通りとかによくある「とおりゃんせ」流すアレ)
>だったらイヤフォンも関係してくるが

盲人が自転車乗って事故ればそうかもな。
健常者は音ではなく視覚で信号の色は判断するから。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:51:12.62 ID:cV8STlUF.net
結局自転車に限らず車両の運転は「見る」ことがとても大切で
目視確認をまず啓発せずに「見ないならせめて聞け」って本末転倒もいいとこって話だよな。

それを無理矢理「イヤホン悪し」にしようとしてるもんだから
「それイヤホン全然関係なくね?」な事件報道が増えたり、
音を聞くために付けてる補聴器まで外してくれと頼むトンチンカン警官まで出る始末。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:23:11.83 ID:xg+NwDhr.net
>>521
そう。少しでも論理的思考が出来ればわかりそうなもんだが、馬鹿にはそれがわからない。
一度思い込んだら考えることもせずに自分の信じる正義を垂れ流すんだよね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:01:02.87 ID:wCGTn+m/.net
なんだかんだで切符切られたら溜まったもんじゃないからイヤホンを外してる横で
車が窓を閉め切ってテレビ付けてるのを夜込めて見てる時の
何だかなぁこの国という気持ち

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:01:44.82 ID:wCGTn+m/.net
夜込め

訂正
横目

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:38:15.80 ID:qjXPKB0h.net
別に何とも思わないがな

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:18:06.68 ID:wCGTn+m/.net
誰がお前の心を読んだんだよw

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:48:38.93 ID:IibvjF7O.net
まぁ、優先席で携帯使うなとか、
その手の話と一緒。
馬鹿馬鹿しいけどな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:03:09.74 ID:xg+NwDhr.net
>>527
そう。実際には携帯が原因でペースメーカーが誤作動を起こした例は現実には一度もないし。
でも、そういう真実が語られないまま、他人に文句つけることのできる大義名分だけが
根拠なく作られてしまう現状は物凄く気持ち悪い。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:42:52.44 ID:MIBtB0AR.net
>>523
糞発想

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:45:26.50 ID:5h9Gzolv.net
>>525
>>529
お前みたいなの会話してて全く面白くないからレスしない方がいいぞ
批判するにしても中身のないレスを繰り返しても反応しようもない

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:47:50.29 ID:MIBtB0AR.net
>>530
糞レス

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:58:11.45 ID:CT0H9Z8o.net
規制の対価ってものをもう少し熟考してからにして欲しいね
しないよりしたほうが安全
それは誰でも分かる
なら規制することに少しでも意味があったら全て規制して娯楽をこの世から消してしまうのか?
そんなはずがないから車では娯楽装備は緩いが、自転車では厳罰
どうしてこうなるかな・・・

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:01:18.10 ID:EalpN+qB.net
チャリカスザマァwww

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:07:29.31 ID:i+aVxerF.net
>>533
次はただ歩いててもあれもダメこれもダメになっていくかもな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:15:59.05 ID:wCGTn+m/.net
自分の興味のないジャンルはどんどん規制されていけばいいよという負の連鎖は怖い
俺はタバコは吸わないけどもっと増税しちゃえよとか絶対に言わないように生きて行こうと思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:59:40.77 ID:nOXII1y8.net
イヤホンもそうだけど、ハンドルに付けるスマホ・ホルダーは問題あるだろ。
スマホ確認で下を向いたまま走ってる自転車が結構いる。
その自転車がウェア、ヘルメット、ゴーグルのスポーツバイクだったりするから、かなりのスピード。
あれはダメだろw

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:08:35.21 ID:NZ3ltnA5.net
多くの車が後方確認をしないでバイクをも巻き込むのって窓閉めてるからだよな
俺はエアコンが嫌いです常に開けてるから気付くわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:15:06.80 ID:o4q6tvhi.net
首ヘッドフォンはどうなの

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:52:32.73 ID:z9EL7CqX.net
ヘッドフォン自体は禁止ではないと何度言ったらわかるんだ…

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:58:27.23 ID:1mrAz4jq.net
違法なんだからやめろ。
簡単なことでしょ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:00:29.42 ID:lIEZ8N69.net
違法ではないからやめない。
簡単なことではないがね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:11:41.45 ID:g/4lylkE.net
車も自転車も全部ひっくるめてアウトにすりゃいいんだよ
危険度が増すことはあっても安全度が増えることは100%ないのはわかってるんだから

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:14:31.03 ID:g/4lylkE.net
俺はプリウスが売れ始めてからバイクのミラーも一回り大きくて高いのに変えたよ
まじであぶねえよ あれ 音ってすごく大事

総レス数 997
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200