2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局片耳イヤフォンはどうなの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:49:58.18 ID:/TRzlP+k.net
>>459
>貴方の声の大きさが不十分だったのじゃないですか
そこについては法的な根拠がある。

---これより引用---
東京都道路交通規則 第8条(3)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
---引用終わり---

東京都を例に取ると、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で*車両等を運転しないこと。*」とある。
これは指定された音が聞こえない場合は全ての車両の運転をしてはならない、という文意だが、
指定された音(緊急車両のサイレン・踏切の警音器・クラクション・警官の指示の声等)は全ての車両が通常の運転中に聞えなくてはならないということ。
運転中の自転車には聞こえるが運転中の車には聞こえない音で違反を取ったのでは車の運転が出来なくなる。

つまり警官が自転車に呼びかける場合においても、車に呼びかけるときと同じ音量で呼びかけを行い
その上で聞こえなかった場合違反となる。
多くの場合、車に呼びかけるときはメガホンなどの拡声器を使うのが常なので、
自転車に拡声器を使わない呼びかけを行っても違反として起訴できない。

総レス数 997
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200