2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局片耳イヤフォンはどうなの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:44:35.73 ID:AEfMHZYT.net
今まではグレーだった所もあるようだったが
今回の法改正できっちり駄目になるの?

グレーのまんま?
地域によって違う?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:21:47.77 ID:V0dmDkuS.net
>>56
音楽聞いた程度で危険になってしまうようなレベルの人はそもそも乗り物には向いてない。
クルマなんて言ったらさらなる密閉空間で、音楽聞いたり、カーナビ操作したりするわけで。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:33:30.77 ID:eKDnM3Cg.net
それいうと自転車は車より耳が重要なんだとか訳の分からないことを言ってくるからな・・・

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:36:03.82 ID:V0dmDkuS.net
>>58
結論先にありきで、後付けの屁理屈言ってるだけだからねえ。要は感情>論理のお馬鹿さん。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:06:16.05 ID:YhW6Wuo0.net
>>56
そういう人達が
「人の目を気にしなさ過ぎ」

っていう話なんですが

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:45:44.36 ID:5GMNF/QF.net
アホみたいにでかい音で聞いている訳でもなし
イヤフォンで聞きながら運転するより
余程まともな行為だと思うのだが

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:47:30.37 ID:YhW6Wuo0.net
>>61
>>46>>47>>48

ループ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:23:15.61 ID:5GMNF/QF.net
それは他人の目の話だろ
安全と今回の改正を考えてたら
スピーカーの方が明らかにイヤフォンよりまともな行為だよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:27:35.64 ID:YhW6Wuo0.net
>>63
今、まともに走ってるロードやクロスまで悪者自転車扱いされてるのは
まさにその「他人の目」のせいなんだが

一番軽視できないポイントだぞ?

例えば上で上げた例え話の
「歌ってる自転車」
まちBBSなんかでも話題に出るように
近隣の人達からは「不審者・精神異常者」の扱いを受ける
違法でもないし危なくもないけどね

「自転車でスピーカーから音楽」も同様の扱いだという感覚は持ってないと

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:31:30.94 ID:5GMNF/QF.net
歌っているのと音楽を聴いているのは違うじゃない
何故イコールになるの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:38:23.51 ID:5GMNF/QF.net
大体他人の目ならイヤフォンの方が明らかに違反なのだから
片耳だろうが区別が付かずに違反行為をしていると捉えられるだろう
他人の目を気にするならイヤフォンはスピーカー以上にアウトだろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:49:09.57 ID:TjyN8cwt.net
ヘルメット、サングラス、フェイスマスク、奇抜な服装、床を削る靴
他人の目を気にしてたらできない格好ですね

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:38:15.09 ID:YhW6Wuo0.net
>>65
イコールに思えない、想像力もない、
そんな貴方はもうかなり感覚的に麻痺してるって事

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:49:09.20 ID:5GMNF/QF.net
そこがイコールになるなら
散歩でラジオ聞きながら歩いている人もイコールだな
でそれで不審者扱いうけるの?
それはもスピーカーで聞いているというより
その人自体の問題じゃない?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:51:44.08 ID:YhW6Wuo0.net
>>68
>そこがイコールになるなら
>散歩でラジオ聞きながら歩いている人もイコールだな

ラジオの音出して聞いてる場合はイコールだね
浮浪者かな?ギャンブル依存症かな?ちょっと痴呆入った人かな…
というのが一般的な感覚

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:52:12.77 ID:YhW6Wuo0.net
アンカミスったw

>>70 は >>69へのレスね

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:53:13.33 ID:ev5MFO+V.net
自動車ではヘッドセット使用がOKで
自転車ではNGなの?

片耳で周りの音が聞こえている使用方法なら自転車での使用も問題無いだろ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:55:38.27 ID:5GMNF/QF.net
一般的な感覚にずれがあるようだね
僕の負けで終わりにしよう

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:57:06.43 ID:YhW6Wuo0.net
>>73
そうだね、君はだいぶ一般的な感覚からズレてるようだ
君の負けで終わりだね

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:05:00.24 ID:V0dmDkuS.net
>>72
問題ないよ。一部の馬鹿が理解出来ずに騒いでるだけ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:28:06.39 ID:0g8zwUvc.net
イヤホンで捕まった奴おらんのかー

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:43:51.66 ID:YhW6Wuo0.net
改正でスマホ操作に関係して
片手運転の禁止がクローズアップされてるので
>携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での運転は、
>不安定な運転になるのでしてはいけません

自転車法改正による強化取締中に
ボトルから飲んでるとこ見られたりしたらアウトな可能性大

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:30:03.72 ID:TU9tqaJq.net


79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:53:55.32 ID:+iGWaNd3.net
片耳ヘッドホン リモキチ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:10:22.68 ID:oVGLgZJ/.net
最近やっと差込がステレオで
左右混合音モノラルが聞こえる
片耳イヤホンが出てきたね

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:23:14.19 ID:YhW6Wuo0.net
Twitterで馬鹿を拡散するアレな人

■子/立■ @TUKI■O_TW

自転車でイヤフォンなどで音楽を聴きながら走行していても、これは違反や危険走行にはならないのである。
ただし、そうした行為中に事故等をおこした場合は危険走行と判定されるので誤解しないようにしたい、安全第一!


こういう人もいるね

ファ■ションよ■じょ @D_■lius

イヤフォンしながらの運転が禁止されてるからって自転車にスピーカー載せて音楽かけてたら
警察に止められた(別に罰則はなかった)という思い出

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:24:43.46 ID:YhW6Wuo0.net
警察の教習を受けた学校の公式Twitter

東京都立上水高等学校 @tokyojosuihisch

【自転車ルール】今日から6月です。GW中の交通安全教室で警察の方から教わったように、
今日から自転車の違反が厳罰化します。
イヤフォンをしながら、
2人で併走,右側通行、信号無視などが対象になります。
自転車に乗るときは十分注意してください。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:26:44.75 ID:YhW6Wuo0.net
警察の教習で、「片耳ならば大丈夫です」と教わった子らもいるね

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:32:22.24 ID:0g8zwUvc.net
カタミミはいいんだな?ちょっとでかけてくるぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:52:04.62 ID:Gr2CoeBy.net
片耳OKだよ
それは警察のインカムを正当化するためだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:13:23.60 ID:+f9FUneM.net
結局片耳イヤフォンはアウトでしたってオチ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:33:11.41 ID:emmWoMY8.net
どっちなんだってばよ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:35:14.10 ID:zXZkacxD.net
とりあえず今日片耳イヤホンで走り回ってみるからチョット待っててや

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:45:45.22 ID:Fxm3hhWM.net
さっきフジの特ダネで片耳捕まってるやつおったぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:17:18.91 ID:urLIAvUY.net
なんでおまわりさんの片耳イヤホンはOKなの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:40:22.17 ID:F9p5cbK8.net
>>89
それがホントなら完全に法を逸脱した取り締まりだな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:43:59.82 ID:fNaMJCiN.net
>>91
捕まったやつが「片耳でもダメなんですか?」って聞いてたけど警官は「安全に関わることなんで〜」と返してた
映像はすぐ終わっちゃったけど運転手は納得してなさそうな印象だった

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:52:17.93 ID:zsDyZxhE.net
片耳でも音楽はダメになるだろうな
無線やハンズフリー通話のみの使用なら問題ないけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:55:13.16 ID:/N6MxGSU.net
注意だけだから心配すんな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:59:01.77 ID:urLIAvUY.net
これ見てどう思う?
http://2logch.com/articles/5039278.html

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:26:48.59 ID:WsjbvMbI.net
全警察員が法律を完全に理解なんてできるわけないじゃん

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:30:26.37 ID:0yCSDgfI.net
神奈川県は片耳セーフ
両耳も消音ならセーフ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:36:48.19 ID:wr40rNDD.net
別スレにも書いたけど、ハンズフリー通話中の自転車も
警官に止められて注意されてたから通話しながらの運転はアウトなのかも

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:50:22.27 ID:sN+kPRxT.net
>>92
これが怖いんだよ
派出所警官レベルだと認識が緩かったりしてこういう場合がある

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:54:57.66 ID:urLIAvUY.net
直接警察署の交通課に聞いたら?
今日、電話で聞いたら
「違反ではありませんが、交通安全上、声かけするかもしれません」と言われた。

違反では無いとはっきり言われたので安心したよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:52:15.60 ID:F9p5cbK8.net
>>98
日本は法治国家なんだから恣意的な法の運用なんてもってのほかなんだけどな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:53:33.97 ID:WsjbvMbI.net
なにより問題なのはマスコミの方だ
情報の裏を取らずに、適当に情報を拡散した責任はかなり重い

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:00:41.90 ID:sN+kPRxT.net
>>100
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/6/a/6aefa28c.jpg

駄目なんですよ

ってハッキリ言っちゃってる
しかも木っ端警官じゃない感じ
認識がアレなんだろうけど恐ろしい

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:00:53.12 ID:y2eMVmQH.net
>>102
適当に情報を拡散した…K察広報があえて過大解釈して取材者に伝えてるのかも
小音量ならOK、方耳ならOKみたいな中途半端な部分があると、反論してくるだろうからね
実際都条例は周囲の音がまったく聞き取れない大音量とかの尺度つけての違反にしてたよね

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:03:27.74 ID:F9p5cbK8.net
法を運用する警察も、それを広めるマスゴミも両方無知と来てるから始末に悪い。迷惑な話だな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:05:55.69 ID:y2eMVmQH.net
知っていて、過大解釈を浸透させれば講習料は入るし、イヤホン自転車は減る

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:08:40.08 ID:sN+kPRxT.net
>>103
だと見れないようだからUPした

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org347708.jpg

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:13:48.56 ID:e1uQZJ6Q.net
>>6
禁煙条例では車両に乗っての喫煙を禁止してないから、今回の法改正の範囲外なんだよw
タバコの煙が嫌なら、タバコ数万倍の有害物質を常時垂れ流す自動車と一緒に車道を走るべきでは無いよwww

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:18:15.63 ID:sN+kPRxT.net
>タバコの煙が嫌なら、タバコ数万倍の有害物質を常時垂れ流す自動車

喫煙者ってみんな同じ事言うんだよなー
知能レベルが同じなんだろうけど

「香水ババアの方が〜」
「車の排ガスの方が〜」
「外に出るな〜」

ってなw
自分達の問題点に対して一切無視して
すぐ他のもの出して「○○の方が○○ニダ!!」
その韓国人そっくりの思考はどうにかならんの?

血管収縮し過ぎて脳が萎縮しちゃってんだろうけどね

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:34:22.83 ID:sN+kPRxT.net
>タバコの煙が嫌なら、タバコ数万倍の有害物質を常時垂れ流す自動車と一緒に車道を走るべきでは無い

そうそうw
喫煙者お決まりのテンプレ思考だね

喫煙者の問題を指摘されると
「車の排ガスの方が〜」
「香水ババアの方が〜」
「外に出るな〜」

みんな同じ事を言うw
長年の喫煙で脳が萎縮しちゃって、低知能・粗暴・低モラルになっていくんだろうね
ヘビースモーカーはみんなそっくり

指摘された問題に対して答えず、他のモノに置き換えて言い返す
○○の方が悪いニダ〜!!
○○が過去にした事に比べれば何の問題もないニダ〜!!
本当に韓国人そっくりメンタル

スピード違反で捕まって逆ギレしてる奴とかもそっくりだよね
「あ!おい、あそこのあの車も止めろよ!なんで俺だけなんだよ!ふざけんなおい!!!」
っていうw

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:34:47.77 ID:P1WLdFrV.net
警察庁の中でどの行為がどの道交法条文の違反に当たるか統一して、末端の頭悪そうな警官に伝えといて欲しいわ
恣意的な警察権の執行怖すぎる

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:35:59.41 ID:sN+kPRxT.net
>>109 >>110
あれ?書き込みできてなかったからわざわざ書き直したのに(笑)

どっちか片方無視してねw

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:38:50.25 ID:sN+kPRxT.net
>>111
>>107でうPしたやつ、
このまま受け入れたら「注意一回目」でしょ?
で、3年以内にあと一回受けたら金払って教習受けなくちゃいけない

かと言って、「いや、片耳は問題ないはずですけど、ボリュウムも高くしてませんし」食い下がって

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:39:59.55 ID:F9p5cbK8.net
>>111
結局、自分の身は自分で守るしかないってことだ。無知な警官から被害を受けないたまには法で武装するしかない。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:40:35.43 ID:sN+kPRxT.net
>>113
途中で書き込んじゃったwなんか調子悪いごめん

続き
食い下がってたら、下手したら「悪質」ととられかねない
条例まかせに曖昧な文章にしないではっきりとさせてほしいね

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:18:26.52 ID:sN+kPRxT.net
https://pbs.twimg.com/media/CGdakNwUQAA0D2m.jpg:large

こういうのもあるが、
この人の見解・この人が聞いた警官の感覚ってだけな感もあるしなあ

ちゃんと警察が発表してくれよホント

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:10:41.23 ID:y58aG84h.net
都道府県ごとに解釈別れるの?
それとも市町村ごと?

地元の警察に問い合わせて一覧作らない?
とりあえず栃木県警には問い合わせ中

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:59:14.76 ID:5AODLmzx.net
日本の道路交通法の矛盾が山ほど出てくるだろうね

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:07:32.82 ID:sN+kPRxT.net
>>117
あ〜、WIKI化しちゃうとか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:25:08.33 ID:qUS8vIzd.net
憲法の法の下の平等違反だな

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:32:57.11 ID:rIavgInS.net
どうやら埼玉県は検挙される可能性が高いのでご注意を

道路交通法施行細則第10条第7号

(7)
高音でカーラジオ等を聴く、イヤホーン等を使用してラジオ等を聴くなど安全な運転に必要な交通に関する音
又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が
当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

特↓は現場の警察官が恣意的に判断し検挙となる可能性が高い
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと」

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:34:33.88 ID:qUS8vIzd.net
>高音でカーラジオ等を聴く、イヤホーン等を使用してラジオ等を聴くなど安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。

 「高音で」とあるから、低い音量なら大丈夫なんじゃないの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:36:13.78 ID:dRXdOedA.net
>>121
これだと爆音の四輪も検挙できるんだな

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:44:42.89 ID:bhAnJgCy.net
というか、爆音車が来たら、みんな停止しなきゃいけなくね?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:46:21.83 ID:M941Dfxt.net
警官が小声ではい止まってーって言った声でも聞こえなかったらアウトだろ?
その時にイヤホン付いてるともはや言い逃れは不能
いくらボリュームが小さくしてると言っても停止命令聞こえなかった事実は消えない

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:51:40.01 ID:qUS8vIzd.net
しかしこの法律って、免許を与えている聴覚障害者すべてに適用の余地があることになるな?
あきらかに人権侵害だろ

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:16:01.90 ID:sN+kPRxT.net
>>122 >>125
ボリュウムがどうかは警官側からどうこうはないみたいよ
両耳でも片耳でもイヤフォン装着してたら捕まってる

停止命令が聞こえたから僕は止まりましたよね?
法的・条例的にこれは問題ないです
はい論破じゃあ、僕は行きますね?

オイ、ちょっと待て、駄目に決まってんだろコラ

となる

規則や法的にどう書いてあっても、現状で判断して罰してるのは現場の警察官
これが怖いと
そういう話を延々としてるわけで

実際、フジで止められてた片耳イヤフォンの自転車乗りは
警官の声に反応して止まった&片耳でも駄目、
片耳でも駄目なんですか?と確認取っても駄目、

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:47:08.58 ID:UKsdedAh.net
青切符スレによると、東京都内で片耳イヤホンしてた人が安全運転義務違反で検挙されてるね

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:57:28.26 ID:y58aG84h.net
俺がそれで止められたら、サイン拒否して裁判まで行って判例作ってやるよ
まあ起訴されないんだろうけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:02:26.35 ID:sN+kPRxT.net
>>129
まあでも残念ながら日本の警察もそこまで綺麗じゃないからなー
自分達がやばいとなったらなんでもしちゃうから…

まず、警察官が証言するでしょ?
「自分が>>129を見つけた時には、イヤフォンを両耳に付けてこちらの声も聞こえない様子でしたので、
近寄りつつ両手を振って合図をする事で気づいてくれた様子でこちらに来て止まりました。その際に片側のイヤフォンを外したのを見ました。」
その場に同僚もいたら同じ様に証言するし
そうでなくとも勝ち目はないよ

警察が過去にどんだけそうやってもみ消したりしてきたかっていう

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:50:41.93 ID:F82J1mlt.net
片耳イヤホンを両耳にしたらいいじゃんw

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:52:09.54 ID:Tipp3oay.net
>>130 残念ながらそれが実状だからな。
でも俺は片耳イヤフォン使うよ。 違反していないんだから。

133 :129:2015/06/03(水) 01:14:10.18 ID:tAkbHdSy.net
>>130
遠出する時だけ、ナビの音声聞くために片耳用のイヤホンマイク使ってるんだよ
ボリューム最大でも風の音で聞こえないから、これ禁止されたら困るんだよね
禁止なら禁止で対処法考えるけど、個人の判断でNG出されるんじゃ納得いかないからさ
マジで一回止められたい

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 02:27:37.29 ID:VLuOZ+N1.net
>>117
警察官一人ひとりの裁量に任される。

>>133
個人の判断が困るというのなら、公式見解を取って、裏付けしておくべきじゃね?
その場で捕まって言い合いしても、その場で終わるわけだし

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 02:33:02.00 ID:y5z9BvIH.net
ようは、

片耳: つけてるだけでは、グレー
両耳: 都道府県で違う
つけてるだけでNG: 東京、京都等
つけてるだけではグレー: 大阪等
*県別一覧のサイトはあるが、個人ボランティアなので決定打なし。

ということかな?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:42:03.74 ID:VLuOZ+N1.net
大体話が見えてきた
東京都ではイヤホンは禁止 → キー局は東京にしかない →視聴者がイヤホン全面禁止と思い込む
こんな感じだな

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:58:36.23 ID:Xzj/w/sL.net
自治体によるとは言うけどその自治体の中の個人レベルで対応が統一されてないような気がする
Bluetooth片耳ヘッドセット付けてナビ使ってるけどとりあえず捕まるまでやめる気はないし、検挙されても納得する回答を得られるまで引かない

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:20:23.03 ID:o+lFVDbb.net
このスレの住民が住むのは警官が恣意的に法解釈して取り締まれる法治国家じゃない国みたいだな。アホくさい。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:25:30.96 ID:7Ye8n5H/.net
そう言った「実例」が上に書かれているだろ?
警察官によって解釈がバラバラだから
ここの皆は困ってんだよ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:36:59.07 ID:o+lFVDbb.net
>>139
べつに困る事はない。警官が間違っていたら正してやればいいだけ。警察も無謬ではないから。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:04:12.04 ID:PT11D87H.net
>>140
簡単に出来れば良いけどな。
お前みたいな口だけ野郎は
取っ捕まったら泣いて帰って
ツーチャンネルに恨み節を書き込むんだろ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:42:03.35 ID:FIyz142w.net
>>138
お前さんは綺麗な綺麗なお花畑が広がる妖精の国に住んでるようだなw


>警官が間違っていたら正してやればいいだけ。警察も無謬ではないから。

職務質問を受けた事とかもないんだろうなあ…
「答えなくちゃいけない義務はないので拒否しますッ!!法的にそれが正しいので!!」
とか言ったって、無駄
答えるまで、荷物調べさせてくれるまで、ねっとりと絡み続けたりするんだが
それでコンビニで購入したようなカッター(未開封でも)でも入ってたら
とりあえずコイツ絶対怪しい!って思ったらそれでしょっぴいちゃうんだぞ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:44:17.61 ID:QgjrxQ/S.net
>>141
煽りしか入れられないオマエよりは仕事出来ると思う

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:46:01.21 ID:FIyz142w.net
>>138
あとね、君が思うような綺麗な世界だったら、
痴漢冤罪なんてうまれないんだよね

あれも法的には駅員室に連れてかれて拘束される義務なんて一切ない
君みたいのが
「俺は何もしていないのだから堂々としていればいい、きちんと話せば警察には清廉潔白なのはわかってもらえるはず」
と、駅員室まで行ったらもう終わり

警察は女の言う事を100%信じ、君の言う事を100%嘘と断定する
「みんなそう言うんだよ(ニヤニヤ)」
ってね

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:46:10.55 ID:QgjrxQ/S.net
>>142
オマエ 風体が余程アブナイんだなぁw

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:11:24.12 ID:FIyz142w.net
>>145
あのねえ…
これが「ゆとり」ってやつなのかな…

それともお外に出た事のない子なのか
そもそも職質なんかされない田舎の子なのか…

東京では深夜の市街地の路上に潜んで
職質前提で待ち構えてる警官の前を通りかかったら
職質されるのが普通よ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:13:35.21 ID:FIyz142w.net
>>138 >>140

>>143 >>145


なんかID変えて煽り出してるとこ見ると
元から荒しだったのか、論破されて激怒したかのどっちかなのかな…
なんだかなあ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:20:30.12 ID:Ehc6NLl9.net
とりあえず東京城東地区で警察官の横をイヤホンマイクを付けながらか自転車で徐行しながら走ったが何も言われなかった

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:31:12.00 ID:FIyz142w.net
>>148
それ一例だけではなんとも言えんのがもどかしいところ
Twitterなんかでも問題なかった問題ないって言われた注意されたのお祭りだし


・片耳OKと認識している
・片耳でも駄目だがイヤフォンくらいで止めたら可哀想だスルーしてやろう
・メンドクセ(純粋な職務怠慢)
・片耳イヤフォンの後部にもっとやばいのがいるから片耳イヤフォンはスルー
・別の事に気をとられ気付かなかった

イヤフォン関係については警官の末端まで統一されてないのが問題
今話題になってるから、うまくいけば近いうち公式の何かが出るんじゃなかろうか
自治体任せだから色々難しいが、とりあえず都内ははっきりさせてほしい

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:39:17.31 ID:m/uW6YhY.net
日本は法治国家だって事をわからん犬並みのアホがいるんだな。やれやれ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:55:06.56 ID:FIyz142w.net
またID変えたかw
言い返せないから煽るだけ

中高生くらいだなこりゃw

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:24:15.91 ID:TpmAsSXd.net
うちんとこは片耳セーフだが声かけて注意されることはあるだけ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:16:37.00 ID:COTZv/bS.net
>>151
スマホWi-Fiの時代にIDID騒ぐなよw
地下鉄走行中に書きこんで駅到着で送信してんだからよw

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:23:08.24 ID:m/uW6YhY.net
>>153
引きこもりにはそれがわからんのだろうな。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:48:30.26 ID:5TN47Igh.net
たった今、片耳イヤフォンについて#9110 (警視庁)に電話して念のため聞いてみた。2015/6/3 16:30

結論、周りの音が聞こえる状態であれば良い。

片耳であろうが両耳であろうが聞こえれば良い。 但し警官は両耳してるとわからないから呼び止めて確認するだろうから、できれば片耳の方が良いだろうとの事。

今までグレーだったが東京都の警官全てについて共通認識となったのかと聞いたら、東京都の条例8条の5項で以前からそういう解釈です。との事。

つまり片耳で違反のように扱ってた警官は、わからないでやってただけみたい。

神奈川もOKだが、他の県は知らん。 #9110にかけて確認するのが一番。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:55:19.53 ID:5TN47Igh.net
>>3 今回の法改正にはイヤホンは入っていない。 イヤホンについての規制は今まで通り自治体の条例のみ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:04:49.78 ID:FIyz142w.net
>>155
やっぱそうなのね、
テレビのニュース映像で警官が片耳で違反を切っていたのと
Twitterでも違反を切られた報告が多々出ているがそれはどうなのか?
ってのも聞いて欲しかったな


大本がそうであっても、個々の警官が止めて「注意」をしたら
注意一回カウントされちゃうわけだから困ったもんなんだよなあ

総レス数 997
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200