2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:06:43.91 ID:8ctxNCRV.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:07:54.58 ID:mgxuK9J6.net
メツノトキ〜

は論破済みですw

無限ループ禁止法に違反してますので二度と現れないでくださいw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:15:28.85 ID:NUL7mmvJ.net
>>702
どうもしたくないよ。

今のままで満足ですw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:45:03.40 ID:drP8uNV/.net
>>698は、レス自体が論理飛躍だから論旨には理由が無く、検討に値しない。

 > 法律上、点滅灯も「灯火」すなわちお前のいう「点いている」に扱われる場合がある
「灯火」のうち、「公安委員会が定める灯火」は「前照灯」および「尾灯」。
「前照灯」または「尾灯」が、点滅してなお「点いている」と扱う場合がある、という根拠を示していない。
法文で「前照灯」「尾灯」と限定された灯火を、「灯火」という拡張された区分にすり替えている。

 > 合法の部分と違法の部分とが存在する場合に、違法とされる場合もあれば合法とされる場合もある
これも根拠を示していない。「合法とされる場合」とは何を指すのかの例示も無い。
全ての刑法犯は、犯罪構成要件に該当すれば、ただちに犯罪が推定される。>>5 犯罪成立の3要件 参照

 > すべての地方自治体の公安委員会が「10m先」を要件としておらず事実に反する
神奈川と静岡を除く46都道府県公安委員会においては「10m先」を要件要素としている。
「すべての地方自治体の公安委員会で」などとは>>688のどこにも書いておらず、また
10mでも5mでも光度ゼロでは、都道府県公安委員会の定める灯火の要件を満足しないことに変わりは無い。
例外の2県に拘るなら、「10m(2県では5m)」と注釈の追加を求めるのみで足りる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:11:22.44 ID:SFHOrgLJ.net
6月から自転車の法律がきつくなったって言ってたけど、都内ではあまり取り締まりやってないようだった









でも、今日、点滅のクロスバイクが警官に注意されてやんのwww
ざまぁ〜www
お目こぼしせずに、罰金取れよ!


      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 罰金!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  赤キップ!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡    点滅違法!
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 04:09:20.71 ID:AEOAxlz2.net
>>705
ん?自動車のウインカーひとつとっても点滅するものが灯火とされているのでは?
自転車の「前照灯」に点滅灯が含まれないとするのなら公安委員会の解釈が必要なはずだが?
警察ではなくw
もちろんお前の解釈でもなくw
警察のおこなう「庶務」は違うからなw
他の法律で公権解釈の委任を「庶務」と定めたものは俺は知らないw
そうだというのなら「庶務」で公権解釈の委任が出来ると解する根拠も忘れずになw
これもお前の解釈ではなくw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 04:47:06.13 ID:f6V3bkRa.net
ウインカーも適当にピカピカしてるんじゃなく点滅周期なんかが割りと厳密に決まってるらしいね

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:20:28.05 ID:+To93RDh.net
>>708
ところが違法厨の言ってる“自転車点滅くん”は何にもどこにも決まってないんですよw 適当にピッカピッカしてるんですわ〜 違法厨の脳内でw

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:30:32.72 ID:+To93RDh.net
>>700
>スレはここまでに成長している。

成長してる…ってw
自転車板全員の反対押しきって新スレ無駄に立てまくってるだけじゃんw
とっくに論破されちゃってんのにw
往生際てか、もう何回も死んでるw ゾンビスレだな!

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:44:10.37 ID:yM0IYkl2.net
>>710
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:06:03.86 ID:I+rbLXsK.net
>>695
> まあ、【俺認定】だわ。根拠は、俺が感じたからだわ。でも、それに対して、お前の許可は不必要だぜ。
このスレの本質はこれだな。

「点滅違法」は【俺認定】。
根拠は、俺が感じたから。
合法派の許可は不必要。

単なる外基地。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:33:13.55 ID:I+rbLXsK.net
>>696
> ID:BydznEwjは>>661に答えず逃げる気のようだな。
外基地の相手をしていて見逃していた。

>>661
> 「前提となる条文を無視して」とは、下の文のどの部分を指しているのか不明。
> ・「緑色の灯火を禁ずる」という文言が無くとも、「要件に適合しない灯火」は前照灯としても尾灯としても違法だ
>
> 「要件に適合しない灯火」の「要件」とは当然、「前提となる条文が示す要件」を意味し、「緑色の灯火」では
> 満足し得ない条文上の要件を意味する。
> どこに「前提となる条文を無視して」などという事実があるのか?

「前照灯は色が指定されている」ので、「緑色の灯火を禁ずる」という文言が無くとも、「要件に適合しない灯火」は前照灯としても尾灯としても違法だ

と書いていれば理解できる。
なぜ、わざわざ「前照灯は色が指定されている」を排除するのかが理解不能だと言っている。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:42:47.47 ID:I+rbLXsK.net
>>713
訂正

「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」ので、「緑色の灯火を禁ずる」という文言が無くとも、
「要件に適合しない灯火」は前照灯としても尾灯としても違法だ

と書いていれば理解できる。
わざわざ「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」を排除するのかが理解不能だと言っている。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:45:56.61 ID:nxyhOu9O.net
このスレが自転車板で最も勢いがあるのは、ぶっちゃけその勢いで書き込み続けないと、 根拠の無い違法論が負けてしまうからです。
最初から論が無い違法論だから物量で押し切るしかないと…
こうして害基地たちの終わることのなき戦い(コピペ)は今日も続くのですw。

点滅を禁ずる法もなく
点滅を裁く判例もなく
点滅を検挙した実績もなく
法的根拠を何1つ示せないものを 違法と言い張ることが出来るのは、

もはや害基地だけですw

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:47:13.41 ID:UTvqb0SI.net
点滅にする理由って何?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:47:42.09 ID:yM0IYkl2.net
>>715
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:52:57.57 ID:EMJvrald.net
>>716
目立つから
安全だから
自転車認識してくれるから
電池が長持ちするから

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:55:47.75 ID:L7mtGNhq.net
俺様のライトは点滅といっても明光と減光の繰り返しだから全く問題ないな
点滅してるからっておまいら変な言いがかりしてくんなよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:58:26.15 ID:EMJvrald.net
簡単に書くとw

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
しかしながら公安委員会の定めた光度は点滅点灯関係ない!
合法だよ! 

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:02:22.78 ID:L7mtGNhq.net
やっぱ俺様の消灯しない点滅ライトが最強だな

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:04:38.48 ID:GoRdEYVX.net
メツノトキ〜

は論破済みですw

無限ループ禁止法に違反してますので二度と現れないでくださいw

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:18:32.00 ID:Ty1D5IZk.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:57:57.35 ID:UTvqb0SI.net
ハブダイナモの自転車増えてほしい

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:44:24.94 ID:drP8uNV/.net
>>714
> わざわざ「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」を排除するのかが理解不能だと言っている

・「要件に適合しない灯火」は前照灯としても尾灯としても違法だ
と書かれたならば、当然「要件(必要な条件)」に「法令で指定された色」は包含している。排除などしていない。
「要件」の個別具体的な記述がなければ「排除」だと言うなら、「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」
という文言に、各都道府県が別個に指定する個別具体的な色は記述されていないのだから、「東京都では尾灯に
橙色を認めず、赤色のみが指定されている」という要件を、「前提となる条文を無視して、わざわざ排除した」
ということになる。
「法令で色が指定されている」とあれば、それは各都道府県が別個に指定する個別具体的な色指定を包含している
こと、「要件に適合しない灯火」とあれば、「要件」には法文中にある諸要件を包含することが、理解不能なのか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:44:59.05 ID:fE+05Ln4.net
>>715
>点滅を禁ずる法もなく
その通り。でも
前照灯を継続的に点滅させても良いという法もない

問題は点滅灯を使うことの適否ではなく、前照灯としての点滅灯の適否なのだが。

点滅灯を点ける理由として
目立つから
を上げているけど、光度が充分高ければそれだけで充分な非視認性がある。
自動車の前照灯は点滅していないが、前後左右どこからに照らされても
誰でも気付く。
灯火を点滅させるのは低い光度でも、灯火自体の存在をアピールできるからだ。
光度が低い点滅灯は信号用でしかなく、光度が必要なサーチライトの代わりにはならない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:18:00.95 ID:Cjxc4ZKT.net
>>720
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:55:26.10 ID:C75yrwRi.net
普通に点滅灯と書けばいいものを、いちいち「点滅する灯火」と書いて言葉遊びしないと議論のテーブルにさえ乗れないとビクビクしている点滅爺さん哀れwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:40:34.80 ID:HrNgwEu3.net
ここって、ばかばかしくまだやってんの?
点滅って言葉の通り点いたり消えたりしてんだから、点灯じゃないじゃん。
馬鹿な低脳はさっさと消えればいいじゃん。

あ!馬鹿だから理解できないか!

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:33:35.60 ID:I+rbLXsK.net
>>725
> ・「要件に適合しない灯火」は前照灯としても尾灯としても違法だ
> と書かれたならば、当然「要件(必要な条件)」に「法令で指定された色」は包含している。排除などしていない。
なるほど。

> 「要件」の個別具体的な記述がなければ「排除」だと言うなら、「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」
> という文言に、各都道府県が別個に指定する個別具体的な色は記述されていないのだから、「東京都では尾灯に
> 橙色を認めず、赤色のみが指定されている」という要件を、「前提となる条文を無視して、わざわざ排除した」
> ということになる。
だとしたら、「前照灯及び尾灯は各都道府県の公安委員会が定めているので」と書けば良いのでは?

> 「法令で色が指定されている」とあれば、それは各都道府県が別個に指定する個別具体的な色指定を包含している
> こと、「要件に適合しない灯火」とあれば、「要件」には法文中にある諸要件を包含することが、理解不能なのか?
ということは、前照灯の「要件」に「点滅を禁止する法令は無い」が包含されているから前照灯の点滅は「要件に適合した前照灯」となるわけね。
それなら理解できる。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:49:27.99 ID:UTvqb0SI.net
50スレやっても結論でないみたい
点滅が違法になるまで続くのかなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:53:58.12 ID:I+rbLXsK.net
>>731

>>712

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:55:36.20 ID:Cjxc4ZKT.net
>>731
違法なのは確定!
メーカーも、販売店も、警察も、注意喚起している。後は、点滅爺を木っ端微塵にするだけ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:24:15.35 ID:cVzrhfGH.net
>>712
おお!?話をねじ曲げてるよ(笑)
結局「危険でも点滅を使う猿」は、こうやって非日本人的なやり口なんだよなw
こんなやり口なんだから、成り済ましなんて朝飯前だよw

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:48:01.55 ID:fE+05Ln4.net
点滅灯そのものは必ずしも違法ではない。
自転車用は言うに及ばず車の電飾機材は色々売られているが
違法取り締まりはされていない。しかし車の灯火は色や点滅で規定されているものが
あるので、規定灯火と見間違うものは取り締まりの対象になる。
自転車の電飾も既定の自動車用灯火と見間違うものは規制され取り締まりの対象。
点滅灯は前照灯としては使えない。

現在取り締まらないのは適法だからとは限らない。
馬鹿の絶対数>>>>>>取り締まりに割ける警官の数
というだけのことでしかないのだ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:02:43.28 ID:CokuYV2N.net
>>726

>灯火を点滅させるのは低い光度でも、灯火自体の存在をアピールできるからだ。

なるほど、相対的に光度の低い自転車で安全走行する場合に点滅は有効だね。

>>735

>自転車の電飾も既定の自動車用灯火と見間違うものは規制され取り締まりの対象。

「自転車」の電飾と、「自動車」用灯火について、どの法律に基いて取り締まると?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:10:36.26 ID:drP8uNV/.net
>>730
 > だとしたら、「前照灯及び尾灯は各都道府県の公安委員会が定めているので」と書けば良いのでは?
>>714では
 >「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」ので、「緑色の灯火を禁ずる」という文言が無くとも、
 >「要件に適合しない灯火」は前照灯としても尾灯としても違法だ
 > と書いていれば理解できる。
 > わざわざ「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」を排除するのかが理解不能だと言っている。
と書いているが、「前照灯及び尾灯は各都道府県の公安委員会が定めているので」とは書いていない。
「東京都では尾灯に橙色を認めず、赤色のみが指定されている」という要件を“わざわざ”排除するのは、理解不能ではないのか?


 > ということは、前照灯の「要件」に「点滅を禁止する法令は無い」が包含されているから前照灯の点滅は「要件に適合した前照灯」となるわけね
これは日本語の構文として成立していない。
前照灯の「要件」とは、道路交通法第52条第1項の構成要件を構成する要件要素の一であり、法令の一条項を構成する要件要素なのだから、
 > 前照灯の「要件」に「点滅を禁止する法令は無い」が包含されている
などという奇天烈な表現は有り得ない。
「点滅を禁止する法令は無い」という結論を得るためには、道路交通法第52条第1項のみならず全ての現行法令に亘って調査が必要であり、
いかなる法令にも抵触しないことが確認されて、初めて「点滅を禁止する法令は無い」という結論が得られる。
道路交通法の一条項を構成する要件要素ひとつからそのような結論を得られると考えるのは、完全に常軌を逸している。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:15:34.51 ID:cVzrhfGH.net
法律云々は、裁判官が判決だすわ〜
ド素人が、法解釈しても無意味だわ〜
ここで、違法か合法かって争って答えがあるならば、とっくに決着がついてるわ〜
六法全書にないならば、合法も違法もないわ〜
だがな、夜間 暗闇で 点滅フラッシュで 前方が 確りと確認出来る ってのは嘘だわ〜

あとな、警視庁も販売元も 点滅だけは危険 としている事実 これにどんなに反論しても屁理屈だわ〜

暗闇で 常時点灯を避け 点滅で 物を探す奴は 見えないから いない これが現実 周知の事実だわ〜
危険なものを 規制されていないから 合法自由
こんなもんチンピラの考えだわ〜
危険と周知の事実なのだから、点滅は、「夜間暗闇で自転車は点滅を使ってよい」という法律を出さないといかんわ〜危険は周知の事実なんだからさ〜

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:20:50.20 ID:I+rbLXsK.net
>>737
>  > わざわざ「前照灯及び尾灯は法令で色が指定されている」を排除するのかが理解不能だと言っている。
> と書いているが、「前照灯及び尾灯は各都道府県の公安委員会が定めているので」とは書いていない。
> 「東京都では尾灯に橙色を認めず、赤色のみが指定されている」という要件を“わざわざ”排除するのは、理解不能ではないのか?
各都道府県ごとに違うと言ったのでは?
だから書き直しただけ。

> 前照灯の「要件」とは、道路交通法第52条第1項の構成要件を構成する要件要素の一であり、法令の一条項を構成する要件要素なのだから、
> > 前照灯の「要件」に「点滅を禁止する法令は無い」が包含されている
> などという奇天烈な表現は有り得ない。
なるほど。
「道路交通法第52条第1項、その他の法令で自転車の前照灯の点滅を排除していない」ので、自転車の前照灯の点滅は「要件に適合した前照灯」となるわけね。

> いかなる法令にも抵触しないことが確認されて、初めて「点滅を禁止する法令は無い」という結論が得られる。
> 道路交通法の一条項を構成する要件要素ひとつからそのような結論を得られると考えるのは、完全に常軌を逸している。
今まで誰も自転車の点滅を禁止する法令・判例を見つけられていないのだから
「道路交通法第52条第1項、その他の法令で自転車の前照灯の点滅を排除していない」
と言えるのでは?
言えないと主張するのなら自転車の点滅を禁止する法令・判例を出して。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:33:13.79 ID:I+rbLXsK.net
>>738
> 法律云々は、裁判官が判決だすわ〜
> ド素人が、法解釈しても無意味だわ〜
> ここで、違法か合法かって争って答えがあるならば、とっくに決着がついてるわ〜
> 六法全書にないならば、合法も違法もないわ〜

法律が無ければ処罰されないのは憲法に書いてあるからじゃないの?
第三十一条  何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:38:42.94 ID:rUeeBP4u.net
>>728
わろたw

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:46:31.83 ID:drP8uNV/.net
>>739
 
>>211に書いたように、法文に例示されていない行為であっても、その構成要件に該当すれば違法行為となる。
法文に「緑色の灯火は禁止」と書かれていなくとも、車両が緑色の灯火のみで夜間の道路を通行すれば
公安委員会が定める灯火の要件[白色又は淡黄色で]を満足せず、犯罪の構成要件に該当し、違法行為となる。

同様に、[夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する][前照灯]
という各要件要素に関しても、これを満足しなければ犯罪の構成要件に該当し、違法行為となる。(法令は>>3)

 > 今まで誰も自転車の点滅を禁止する法令・判例を見つけられていない

道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、灯火が点滅(ついたり消えたり)すれば、
消えた時点で光色は消失し、光度はゼロとなり、[白色又は淡黄色で][夜間、前方10メートルの距離にある交通上の
障害物を確認することができる光度を有する]という公安委員会が定める灯火の要件を満足せず、よって同法に違反する。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:10:55.70 ID:tc8fTS3A.net
点滅は違法だね。

合法とか喚いている奴はどうしたいの?
法や法解釈は変わらないよ?

世の中をどうしたいの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:11:23.80 ID:UTvqb0SI.net
点滅してる車種ってわかるの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:23:35.23 ID:JNCXKrQv.net
東京都区内の話。
おととい交差点信号待ちの時に交差点にある交番のお巡りに、「この点滅って無灯火扱いになるの?」と聞いたら「きょとんとして、なんで?」と逆に聞き返されたよ。
主旨を話していくつか質問したけど、結果を要約すると無灯火扱いで検挙とか全く想定してないってさ。
無灯火とはいえないし、要は点滅してようがしていまいが、事故のないように気をつけて運転してくださいだとw

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:27:49.43 ID:yM0IYkl2.net
>>735
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:32:45.76 ID:cVzrhfGH.net
>>740
またか害人〜
論点違うんだよ〜
日本文化を理解出来ないなら出てけよ〜

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:57:38.94 ID:tc8fTS3A.net
>>745
お伽話は要らないからwww
向精神薬飲んでの夢かぁ?

どこの交番のどんなお巡りか教えてよw
俺が警視庁に問い合わせるから。

そういう捏造話もたいがいにしろ。
諸島部のお巡りさんだって、ちゃんとした教育受けてるぞ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:08:49.22 ID:et6hoFNT.net
>>1

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

結論出てるじゃん

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:17:14.39 ID:DshbTkfY.net
このスレが自転車板で最も勢いがあるのは、ぶっちゃけその勢いで書き込み続けないと、 根拠の無い違法論が負けてしまうからです。
最初から論が無い違法論だから物量で押し切るしかないと…
こうして害基地たちの終わることのなき戦い(コピペ)は今日も続くのですw。

点滅を禁ずる法もなく
点滅を裁く判例もなく
点滅を検挙した実績もなく
法的根拠を何1つ示せないものを 違法と言い張ることが出来るのは、

もはや害基地だけですw

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:29:04.75 ID:et6hoFNT.net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:56:04.72 ID:879Vgmhv.net
点滅は違法ということが確定したね。

ただ、警察は違法を認めた上で、点滅のみの取り締まりはしないと言っている。
6月からは、点滅を無灯火として注意しているのは事実。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:07:22.52 ID:DshbTkfY.net
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いてる時に合法なら消えている時はインターバル!従って全体を通しては点いている!
何故なら、点滅灯は点の時に光度MAXという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロでも公安委員会の定めた光度とはなんの関係もない!
ほら合法じゃん!

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:30:39.05 ID:BWaYqaLn.net
指定速度を超過して加速・減速のインターバル走行をした場合、指定速度違反となる(道交法第22条)。
これは、指定速度を超過した時点で違反が成立する(即成犯)。
(指定速度以下となる)減速時の速度、速度超過を繰り返しているかどうかは、違法性の判定に必要ない。

同様に、前照灯を点灯しなければならない場合に、これが消灯すれば、無灯火違反となる(道交法第52条1項)。
これは、消灯した時点で違反が成立する(即成犯)。
(規定を満足する)点灯時の光度、点滅であるかどうか(点灯と消灯を繰り返しているかどうか)は、違法性の判定に必要ない。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:53:10.93 ID:ABPP8Eve.net
メツノトキ厨の最大の勘違いは公安委員会策定の“10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯”をライト本体が発する光度だと信じて疑わないことw

法定された光度を仮に測定するならば、それは10m先の障害物に計測器を当てその周辺光度を測定するのが正確な要件。
(実際にはその値がどれ程有れば障害物確認可能かも法定されていないので無意味w) 運転者がその障害物を確認出来れば合法。

灯火装置本体の光度が要件なら始めから
『点滅周期が35Hz以上、高度400cd以上、照射角○度…』 など性能数値を法文に引用するw。
なぜ『10m先の障害物を確認出来る光度を持った前照灯』とするのか?

これは現場警察官の違法立件立証を可能にし罰則規定の実効性を確保する為。

灯火装置が発する光度には何も影響されない。

ライト本体装置の光度は計測不能ですので

公安委員会策定の “10m先の障害物が確認出来る光度”とは環境光度も含めた10m先の障害物の光度以外には法定出来ないのです。
異存のある方は本体光度測定方と法文にライト性能を引用しない論理的な説明も併せて反論してくれ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 02:44:02.03 ID:BWaYqaLn.net
>>755は、既に>>240で反証を行なっている。
点灯の義務が継続している場合に、点滅(ついたり消えたり)すれば必ず消えて、消えている間は光度ゼロ(光度を有していない)。
点滅による視覚刺激を目的とした自転車用ライトの点滅モードでは、法定の要件を絶対に満たし得ない。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0070.gif
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0189.jpg

なお、光度の測定方法についてはJIS C9502に規定されており、光源(前照灯)の前方5mの位置に置いたスクリーンに照射し、
照度計により計測する。光度値Iは、計測した照度値Eと測定距離Lによって算出する。I=EL^2
測定距離Lを10mとした場合も、得られる光度値Iは変化しない。
また、前照灯以外の光源が影響する場合は、前照灯の有り/無しで照度を測定し、前者の測定値から後者の測定値を差引けばよい。
(複数光源による照度=相加効果)

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 05:16:20.40 ID:JKhKVx7i.net
点滅は目立つから、前方が見えにくかろうが、危険であろうが、目立つから使う。
ベルを鳴らし続ければ、目立つから、周りの音が聞こえにくかろうが、周りに迷惑かけようが、目立つから鳴らし続ける。

ってバカか

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 05:16:59.15 ID:N8+wwuL9.net
>>742
> 同様に、[夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する][前照灯]
> という各要件要素に関しても、これを満足しなければ犯罪の構成要件に該当し、違法行為となる。(法令は>>3)
まあ、これは良いとして、

> > 今まで誰も自転車の点滅を禁止する法令・判例を見つけられていない
>
> 道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、灯火が点滅(ついたり消えたり)すれば、
> 消えた時点で光色は消失し、光度はゼロとなり、[白色又は淡黄色で][夜間、前方10メートルの距離にある交通上の
>障害物を確認することができる光度を有する]という公安委員会が定める灯火の要件を満足せず、よって同法に違反する。
これはお前の解釈にすぎず、「要件が正しければ」に反するので「理解不能」だ。

お前の解釈以外で、点滅を禁止する法令を出してきたら「要件」と認めてやる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:45:01.40 ID:PNZggXPT.net
結局 違法厨どもが点滅否定する根拠は全て
【俺様解釈】w

しまいにゃ 『そのような日本語は存在しない。』w とか 『合法だと書いてある法律がなければ違法。』とかねw 
もう なんだかねぇ〜w

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:59:25.87 ID:a71p1BFk.net
結局 点滅厨が点滅する根拠もまた全て
【俺様解釈】w
ッテコトデ、ヨロ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:02:24.23 ID:dZmfeZTF.net
>>756
>なお、光度の測定方法についてはJIS C9502に規定されており、光源(前照灯)の前方5mの位置に置いたスクリーンに照射し、
照度計により計測する。光度値Iは、計測した照度値Eと測定距離Lによって算出する。I=EL^2
測定距離Lを10mとした場合も、得られる光度値Iは変化しない。
また、前照灯以外の光源が影響する場合は、前照灯の有り/無しで照度を測定し、前者の測定値から後者の測定値を差引けばよい。
(複数光源による照度=相加効果)

┐('〜`;)┌
wwwwwww

出ました 装置本体 単独光度測定方w 
やっと自分でC9503ナンチャラを調べて来たのか?

それにしても無茶苦茶だなw 現場の警察官から文句言われるぞw

でダイナモ式は警察官に停められてしまうと消えてしまうのだが…
それを点灯させるには、ヤッパリ 前輪だけのローラー台で15k/h走行かw? 

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:21:03.63 ID:9pD87Bw7.net
>>760
結局 結論は


違法とする法律
違法とする判例
検挙実績

もしくは公安委員会の明文(条例規定改訂)

これらの開示がなければ

“合法”だということで ヨロッw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:51:37.73 ID:a71p1BFk.net
ローラー台に載せる?何のために?
無灯火だから止めたんだろ、それだけで充分だろ。
明らかに光度が足りないから止めた?
JIS規格品じゃなければアウト。
規格品じゃないが所定の性能を満たしていると主張するなら
その立証責任は使用者にある。
オーソライズされた検定機関で自身が自分の費用で検定して貰え。
俺様試験じゃ何の効力もないからそのつもりでどうぞ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:04:13.04 ID:9iCwqz4v.net
>>763
点いたり消えたりを繰り返す灯火を確認光度で認識して“消えている”と分類出来る公的機関はありません。
全ての点滅灯火を否定することになりますw。

信号機も方向指示機も緊急車両も高層ビルのマーカーも…w
社会が成り立たなくなりますw

52条で点滅をどうにかしたいwと思うなら、公安委員会策定の“10m先の〜”が見えない容疑しかありませんw 
ライト本体の単独光度では不可能ですw(警視庁もそう言ってるw)

違法を主張するなら証明は現場警察官の義務ですw

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:32:30.95 ID:iN0qxlOv.net
>>763
以上理由から、点滅を禁じたり違法とする法が無い。ので

警察が自転車点滅灯火を危険と認識しながらも、なぜ啓発指導に留め検挙訴追しないかがお解り頂けると思います。

点いてるか?と問われれば点いていると云わざるを得ないw
見えてるか?と問われれば見えていると云わざるを得ないw
そんな灯火を無理に立件立証して万が一、無罪放免判例など作れば、危険な点滅を指導する大義も失われかねないのですw

点滅は現状通り、啓発指導に留め、検挙取締りはしない。実行者の法的責任も司法の判断も仰がないままグレーゾーンで絶対数を減少させる。

実に合理的で妥当性のある行政判断だと私は思います。(ここまではワタシの個人的解釈ですw)

距離による光度認定すら立件立証が難しいのですから、ライト装置本体の光度測定など不可能なのです。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:34:24.04 ID:ijR6hHpc.net
>>764
屁理屈ご苦労さまw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:46:52.16 ID:nbqMOZyO.net
>>766
個人的認識wです。

屁理屈というのと違います。

点滅は滅の時に光度ゼロ!

↑こういうのが屁理屈ですw

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:49:16.79 ID:SKB4P4C1.net
お巡りさんに聞けばいいんじゃない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:51:10.68 ID:nbqMOZyO.net
>>768
聞いたら 点滅を取り締まる法律は無かったそうですよw

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:53:45.00 ID:0wkge+cx.net
点滅で呼び止められるなんて匿名掲示板でしかきいたことない

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:01:59.79 ID:et6hoFNT.net
ライトは「点滅」ではなく、
「点灯」(常灯)させて走りましょう

点滅ライトは補助として使いましょう!
「点灯」ライトを付けたうえで、
点滅ライトをもう1つつけるというのは
OKです。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:02:03.14 ID:ijR6hHpc.net
>>770
社会との接点が匿名掲示板だけなんじゃないのw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:02:15.40 ID:lORtDDnX.net
目の前で高輝度で照らされてる路面が点滅してたら、集中力が削がれる
それだけで危険
見える見えないだけの問題じゃないと思う

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:04:21.99 ID:nbqMOZyO.net
>>771
警視庁の認識はそれですw

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:04:31.30 ID:0wkge+cx.net
>>772
知り合いに聞くほどのことじゃないし
自転車はあんまし乗らないからお巡りさんに質問しようって発想がないっす

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:06:38.23 ID:nbqMOZyO.net
>>773
個別の事例については全て現場警察官の判断によります。
個別事例で自転車灯火総論は語れないのですw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:13:16.92 ID:FKahLQo6.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:15:55.69 ID:z1Uk/MfV.net
>>777
論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw

過去の判例、検挙実績ではありませんw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:20:36.54 ID:ijR6hHpc.net
>>764>>765の屁理屈を>>767は個人的認識と認め。
>>771>>774は警視庁の認識と認めた。

現行法を異なる解釈したうえでの点滅君個人の認識と
警視庁による認識、法的根拠をもつのはどちらかという
問題だな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:27:22.36 ID:pCbLeY1I.net
>>779
法的拘束力はどちらもありません。
警視庁は命令執行機関
個人は被疑対象者w

命令者は公安委員会w

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:41:07.33 ID:ijR6hHpc.net
>>780
はあ?法令を解釈の上で指導、取締り、逮捕する権限を持った
公権力が警察ですから、警察の解釈による認識は法的根拠
そのものになるよ。点滅君には何もない、それは当たり前w

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:32:40.45 ID:kI+EmPIA.net
>>781
争点は点滅している灯火は前照灯足り得るか否かである。
警察庁は“前照灯のガイドラインは存在しない”とし、前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、 各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。
公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。

【公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 】

繰り返すが、警察ではない。
まして、お前自身の解釈でもない。

明文の定めか判例かが出ない限り、どちらが正しいのか決着のつかない話に過ぎない。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:33:24.35 ID:wPoNBSha.net
>>762
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:46:17.41 ID:Li0fKPJi.net
>>783
公務中の警察は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関

その執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。
実行者の法的責任追求はしない。
検挙取締りはしない。
司法判断を仰がない。


違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。

これはもはや
(点滅不要論)という犯罪行為。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:54:51.35 ID:Li0fKPJi.net
>>783
論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw


公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
点滅の有無とも、点滅の滅とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:00:12.47 ID:ev9jSJ4f.net
>>763
>俺様試験じゃ何の効力もないからそのつもりでどうぞ。
よくわかってるじゃんwだから、メツノトキーがあれば違法という面白主張は、
ローラー台に暗室の大規模な設備でなければ取り締まれないのだw

>規格品じゃないが所定の性能を満たしていると主張するなら
>その立証責任は使用者にある。

立証責任は、それを違法とする側、取り締まる側に存在するんだが、
無視しないと痴呆爺ちゃんの白昼夢である違法論が成り立たないんだよなwww

ダメだよ爺ちゃん、何かを発言するならまず萎縮した脳の再生を行って、
人一倍の知恵を得てからの話だよwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:19:02.88 ID:ijR6hHpc.net
警察の違法解釈を否定してるもの自体が点滅君の個人的解釈だものw
合法解釈が個人的解釈じゃないって言うなら合法だと言う公的解釈を
持って来い。
点滅君自身>>771を警察の認識と認めたじゃないか。
認識と解釈は違うなんて言葉遊びはいらんからな。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:33:39.01 ID:ijR6hHpc.net
監督省庁による違法判断、違法見解は法的根拠になりうる。
現実に警察はその判断に沿って違法として使用禁止の
指導中。判例は必要なし。

点滅君による合法判断。行政判断と異なっているので
それを無視すれば違法行為。司法に訴えて行政訴訟で
勝訴しない限りその主張には意味なし、ゴミ同然w

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:38:04.34 ID:FKahLQo6.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:52:30.85 ID:aCthXiBg.net
>>788
>前照灯を点滅させてると違反、無灯火として 指導されてるのは事実ですからw

違法厨はその事実とやらをTwitterやらblogやら取説やら広報やら本日のお買い得チラシやら


法的根拠を示さずに主張するので非常に迷惑してますw
“危ない”“不適切”てのが爺さんが読むと“違法”“重罪”に見えるらしいw
違法と不適切の区別くらいつかないのかねw? 

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:55:52.23 ID:aCthXiBg.net
>>788
>監督省庁による違法判断、違法見解は法的根拠になりうる。

だから監督省庁である公安委員会は点滅の点も滅も 何も違法とは言ってないですがw 馬鹿なの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:57:00.34 ID:9egKpSyv.net
>>764
信号機も方向指示機も緊急車両も高層ビルのマーカーも

どれも信号灯であって照らすための灯火じゃないなw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:02:43.46 ID:PBQ7SZ8l.net
>>787

>>1
★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。(警視庁の認識です。)

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。(警視庁の認識です。)

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(警視庁の認識です。)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(警視庁の認識です。)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

警視庁自ら“認識”だと明言しています。

“法律”でも“解釈”でもありません。

有権解釈と認識の違いを言葉遊びだとするなら、そもそも法律の話をするのは止めなさいw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:07:59.70 ID:PBQ7SZ8l.net
>>792
>どれも信号灯であって照らすための灯火じゃないなw

自転車の灯火が照すものか見られるものかw
視認性のみか被視認性のみか?或いはその両方なのかw

法定されてる文章があるなら開示しなさい。
言葉遊びというのは↑こういうモノを指しますw

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:22:19.09 ID:PBQ7SZ8l.net
>>788
>点滅君による合法判断。行政判断と異なっているのでそれを無視すれば違法行為。司法に訴えて行政訴訟で 勝訴しない限りその主張には意味なし、ゴミ同然w

はぁ┐('〜`;)┌〜
執行機関の行政判断など知らなくても何も罪には問われませんよw 
国民が厳守しなければいけないのは“法律”だけですw

執行機関の行政対応、執行内容に不満がある場合に行政訴訟を起こすのです。

執行内容は啓発指導によるルールの周知徹底。実行者の法的責任問わず。司法判断不要。

合法派と警察は完全に利害一致してます。何の不平不満もございませんw

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:31:06.79 ID:fq07qmQX.net
あほか。
自転車の法律が厳しくなって、警官も点滅をドシドシ捕まえると言ってる状況で、なんで点滅派合法だとか言っちゃってるやつがいるの?馬鹿なの?
文句があるなら、不服申立てでも、訴訟でもすりゃあいいじゃん。
警察庁長官が一度やるといったことに対して何を言っても無駄。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:51:09.17 ID:YyPEBIWv.net
>>796
>警察庁長官が一度やるといったことに対して何を言っても無駄。

何をw(^ω^)?
何を警察庁長官はやるといったのw? 初耳w

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:57:50.89 ID:YyPEBIWv.net
違法厨w爺さんたち

ホントに日本に住んでるw? なんか他所の国の話してない?

新道交法でも点滅の点も滅も違反だなんて誰も言ってないよ〜w

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:34:56.68 ID:JKhKVx7i.net
夜間、暗闇で、点滅フラッシュでの、安全な、前方確認は不可。
どんな屁理屈で、現法解釈をしても、現実に、暗闇で、前方を、安全に、現認することは出来ない。
夜間、点滅フラッシュでの、目視危険は、周知の事実。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:42:18.91 ID:qkuvDy/x.net
>>799
>夜間、暗闇で、点滅フラッシュでの、安全な、前方確認は不可。

暗闇で点滅で走るバカはいないから心配しなくてよろしいw 誰も自分の安全の為にライトを点けている。
点滅走行してる人たちは当然 環境光や自然現象を考慮して適切に選択しているはず。一部の自殺志願者を除いてw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:24:28.42 ID:JKhKVx7i.net
>>800
そんなボス猿(稚拙で、無知で、自尊心が強く、貧乏人の貧乏臭いスポーツ乗りや、安かろう悪かろうダイナモ故障中ママチャリ乗用車のために、
真面目に常時点灯させてる人間が、事故られたら敵わん。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:36:24.62 ID:nnlDspyy.net
>>801
興奮してるのは解ったが()くらいはちゃんと閉じようなw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:46:15.18 ID:f2v7XGS6.net
対向車に対する目潰しだろ。死ねや!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:49:19.61 ID:kGRuNXYx.net
街灯ない暗い道通らないなら相手に知らせるだけの明るさで十分
警察も無灯火じゃなくライト付けてれば明るさでわざわざ捕まえてこない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:50:11.27 ID:nnlDspyy.net
>>803
興奮してるのは解ったがw

死なないよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:58:35.27 ID:15Nnr5YF.net
>>767
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:00:38.82 ID:15Nnr5YF.net
>>778
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから、
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:02:01.98 ID:15Nnr5YF.net
>>780
都道府県警察は公安委員会の定めに従って違法と判断している!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:03:29.86 ID:UwHMMJ+Q.net
>>807
論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
点滅の有無とも、点滅の滅とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:08:51.20 ID:15Nnr5YF.net
>>809
違法状態が有れば、それは違法ということです!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:09:54.34 ID:lEPu+ltL.net
>>808
>前照灯を点滅させてると違反、無灯火として 指導されてるのは事実ですからw

違法厨はその事実とやらをTwitterやらblogやら取説やら広報やら本日のお買い得チラシやら

法的根拠を示さずに主張するので非常に迷惑してますw
“危ない”“不適切”てのが爺さんが読むと“違法”“重罪”に見えるらしいw
違法と不適切の区別くらいつかないのかねw? 

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:13:34.79 ID:BzSSrdsk.net
このスレが自転車板で最も勢いがあるのは、ぶっちゃけその勢いで書き込み続けないと、 根拠の無い違法論が負けてしまうからです。
最初から論が無い違法論だから物量で押し切るしかないと…
こうして害基地たちの終わることのなき戦い(コピペ)は今日も続くのですw。

点滅を禁ずる法もなく
点滅を裁く判例もなく
点滅を検挙した実績もなく
法的根拠を何1つ示せないものを 違法と言い張ることが出来るのは、

もはや害基地だけですw>>810

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:27:43.54 ID:JKhKVx7i.net
>>802バカか
なんだその稚拙な煽りはw
自己中危険運転猿らしい煽りだな〜

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:30:24.05 ID:a71p1BFk.net
>>800
>暗闇で点滅で走るバカはいない
なら常時点滅させないで走れば良いじゃないか。
点滅じゃないと電気代が出せないほどの貧乏人なのか。
或は目立ちたいたけならTOKIO風電飾服でも着て走ればよかろうに。
大抵の人が振り返ってくれるだろう、何だあの基地害はと。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:31:45.18 ID:JKhKVx7i.net
>>812点滅は危険運転。
>>419
>>408

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 きっけん!きっけん!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 周知の事実!周知の事実!
 ⊂彡

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:34:38.51 ID:BzSSrdsk.net
>>813
>そんなボス猿(稚拙で、無知で、自尊心が強く、貧乏人の貧乏臭いスポーツ乗りや、安かろう悪かろうダイナモ故障中ママチャリ乗用車のために


興奮してるのは解ったがw
ママチャリ乗用車て 何w? しかもダイナモ故障してるなら無灯火だよwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:37:17.62 ID:BzSSrdsk.net
>>813
興奮してるのは解ったがw

>貧乏人の貧乏臭いスポーツ乗り

って何w?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:43:02.72 ID:BzSSrdsk.net
>>814
>なら常時点滅させないで走れば良いじゃないか。 点滅じゃないと電気代が出せないほどの貧乏人なのか。 或は目立ちたいたけならTOKIO風電飾服でも着て走ればよかろうに。


オマエ わざと笑わせようとして書いてるだろw
“お笑い”まで昇華してるぞw 電飾服は電池代高いから貧乏人にはムリだなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:05:48.99 ID:UzBlIPdN.net
ところで点滅爺ってやつはいつ自転車乗ってるの

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:10:37.24 ID:UzBlIPdN.net
電池代けちるくらいだからロードとか電アシとかじゃないんでしょ?
セイユーの8980円チャリとか?点滅ライトって100円ショップのやつ?
100円ショップのはだめだよ 点滅間隔が長い 光が届く範囲も狭い 20キロも出したら消えてる瞬間に
障害物を踏むよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:13:06.50 ID:A2q+kKXC.net
1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
↑法令は公安委員会策定の要件です。

2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
↑前照灯がないと事故の可能性あり。

3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】
↑併用してね。


法令を示し
可能性を示し
危険だと説いているw

どこに違法だとか重罪だとか書いてある?

君たち 読解力とかないのw? 文盲くんなの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:18:40.36 ID:UzBlIPdN.net
>>821
自分だけやってればいいんだよ
不特定多数に使っても問題ないって触れ回るのは良くない
塾帰りの子供とかが危険にさらされる
点滅と良しとする言葉を書き込むなら

「点灯式と併用する」
     ↑
 これを必ず書き加えよう

大人ならそれくらいの配慮できないといけない

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:19:24.15 ID:UzBlIPdN.net
併用するなら誰も点滅式を否定しないと思うよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:26:28.13 ID:hXpTruqk.net
>>823
読解力ないのw?

警視庁広報の解説をしてるんですがw
警視庁認識でも違法とか重罪とか言ってません。

と主張してるだけです。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:31:14.05 ID:UzBlIPdN.net
>>824
俺が違法で重罪といったか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:32:58.87 ID:JKhKVx7i.net
>>816
> ママチャリ乗用車て 何w?

稚拙者らしい、稚拙な指摘乙。

> しかもダイナモ故障してるなら無灯火だよwww

稚拙也。
このスレが、何のスレが忘れてやがるw

興奮しているんですね。
わかります。
(・∀・)キモッ!

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:35:11.21 ID:hXpTruqk.net
>>822
>不特定多数に使っても問題ないって触れ回るのは良くない

一度もそんな発信はしてない。

論点は点滅が法令で禁止されてるか否か だけw
禁止されていない。と真実を言っています。

他人に向かって、行動奨励したり意識洗脳したりするヤツほど胡散臭くて本当にキモい。

真実を伝え判断は各自に任せるのが民主国家。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:38:03.09 ID:hXpTruqk.net
>>825
少なくとも

スレ主と不愉快な仲間たちは言っているw

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:45:50.06 ID:wPoNBSha.net
>>821
お前に読解力が無いんだよ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:48:26.24 ID:hXpTruqk.net
>>829
じゃ反証解説をどぞw

論理的にね。
論点は点滅が法令で禁止されてるか否か!?
これだけだからw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:57:42.70 ID:J1ohuz32.net
>>829
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいい。警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してくれ。
それで点滅違法と認める

警察が違法と断定してるなら、この簡単な文章を書けば全て足りる
“危険”“不適切”では法律で禁止してることにはならない。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていない”からです

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:22:28.16 ID:a71p1BFk.net
>>818
ヤッパシ貧乏人だったのかw
歩けよビンボウニン

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:29:49.86 ID:JKhKVx7i.net
トップ/広報けいしちょう第28号web版/ 暗闇で光る!
暗闇で光る!

【ライトつけてますか?】 当たり前のことですが、夜は必ずライトをつけてください。また、辺りが暗くなりはじめたら、早めにライトをつけるようにしましょう。
【点滅式ライトだけでは危険】
 最近、点滅式ライトを付けている自転車をよく見かけます。
夜間、チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、車の運転者や歩行者に自転車の存在を知らせることができます。
 しかし、自転車のライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるものでなければならないと規定されています。
これは、自転車のライトが、しっかりと地面を照らせないと、目前の障害物を避けられず、事故になる危険性が高いからです。
夜間は点灯式ライトを点けましょう。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:51:11.63 ID:wPoNBSha.net
>>830
>>833が変わって書いてくれてるよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:57:13.35 ID:wPoNBSha.net
>>830
次の様に理解するんだよ!
>トップ/広報けいしちょう第28号web版/ 暗闇で光る!
>暗闇で光る!

>【ライトつけてますか?】 当たり前のことですが、夜は必ずライトをつけてください。また、辺りが暗くなりはじめたら、早めにライトをつけるようにしましょう。
>【点滅式ライトだけでは危険】
> 最近、点滅式ライトを付けている自転車をよく見かけます。
>夜間、チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、車の運転者や歩行者に自転車の存在を知らせることができます。
> しかし、自転車のライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるものでなければならないと規定されています。
>これは、自転車のライトが、しっかりと地面を照らせないと、目前の障害物を避けられず、事故になる危険性が高いからです。
>夜間は(この要件を満たしていない点滅灯だけでなく)点灯式ライトを点けましょう。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:00:39.18 ID:AIuisjPv.net
>>834
ホントだw

>>833を要約すると↓だね

1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
↑法令は公安委員会策定の要件です。

2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
↑前照灯がないと事故の可能性あり。

3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】
↑併用してね。

法令を示し
可能性を示し
危険だと説いているw

どこに違法だとか重罪だとか書いてある?

君たち 読解力とかないのw? 文盲くんなの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:13:20.68 ID:rbsmr+pD.net
警察認識は
点滅は前方をしっかり照せない。と言っているw
光度が点灯に比べて半減するから暗くなり10m先を確認出来なくなる可能性を言及しているに過ぎない。
点いたり消えたりを繰り返す灯火を“点いていない”とは一言も認識していない。点いているが暗いと言っているのだ。
これも全ての点滅が暗く違反になるワケではない。(>>561参照w)

また点滅の被視認性についても一定の理解と有用性を認めている。

その認識に基づいて
実行力を持って執行される職務は

啓発指導によるルールの周知徹底。検挙取り締まりはしない。法的な責任追求や司法判断を求めない。


これが結論である。
何の矛盾も理不尽もない。
警察の行政対応には違法厨にはない合理性妥当性があるw。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:14:16.82 ID:JKhKVx7i.net
危険とわかっていて、わざわざ点滅にしているのだから、重罪だ!って言いたいんだろ。
点滅自転車は、法的云々で、重罪になるとは、何罪だ!?って屁理屈を捏ねているのだとしたら、そいつの敗けだわ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:22:21.71 ID:JKhKVx7i.net
>>817
お前のように、思慮が浅い奴のことだな。
電池の消費が、点滅は、点灯より長い。だから点滅にしている。
スポーツ自転車ってのは、金も手間もかかる乗り物なんだよ。
スポーツ自転車に関してケチる奴は、スポーツ自転車に乗るに値しないということだ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:35:14.29 ID:wPoNBSha.net
>>836
だから、点滅灯は、前照灯では無いから併用してよと書いてると理解するんだよ!
すなわち
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:37:05.68 ID:wPoNBSha.net
>>839
本体買うのが精一杯でランニングコストを賄え無いビンボー人なんだろ!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:39:27.85 ID:JKhKVx7i.net
>>841
> >>839
> 本体買うのが精一杯でランニングコストを賄え無いビンボー人なんだろ!

乗らないで飾って置くか、昼間のみ乗ればいいんだよ。
危険走行して、他人様に迷惑かけるな。って話だよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:52:06.36 ID:JKhKVx7i.net
明るい昼間→自転車用電池式前照灯ライト点滅モード(視認性)
暗闇の夜間自転車用電池式前照灯ライト→点灯モード(前方確認と視認性)

因みに、自転車用電池式ライト(前照灯)と記載している商品に、点滅モードは付いていない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:59:09.40 ID:JKhKVx7i.net
>>843書き忘れ

因みに、自転車用電池式ライト(前照灯)と記載している商品に、点滅モードは付いていない。
だが、全ての商品とは限らない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:01:22.81 ID:ev9jSJ4f.net
>>796
>文句があるなら、不服申立てでも、訴訟でもすりゃあいいじゃん。
そうは言ってもなぁw
>自転車の法律が厳しくなって、警官も点滅をドシドシ捕まえると言ってる
こう言ってるのはここにいる痴呆爺ちゃんであって、警察ではないからなぁw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:08:08.25 ID:JKhKVx7i.net
警視庁が>>833と歌っている限り、暗闇夜間で、点滅モードで走ることが、安全ではなく危険であることは確実だな。
でなきゃ個人のプライベートブログじゃない警視庁のHPに、わざわざ記載するわけないわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:16:59.79 ID:32uJwTda.net
違法厨てさ…w
さんざん違法だ重罪だ言っといて法律論で論破されると善悪とかモラルとか人間性とかに逃げてく負け犬ばっかなんだよw

痴呆爺ちゃんたち
だったら始めから法律など語るなよw

論点は点滅が法令に違反してるか否かw
それ以外はどうでもいいんだよw

人が点灯しようが点滅しようが事故ろうが眩しかろうが暗かろうがwww

モラルとか道徳とか価値観なんか皆、其々違うんだから2ちゃんで議論なんかしても意味なしw!
法律に違反してなきゃ原則人は何やっても勝手なのw!
マナーとかルールはそれぞれの世界で個別にやってください。


俺は点滅なんかしないけど点滅してるヤツを責める気にも怒る気にもなんねぇw
あれの何がそんなに迷惑で眩しいのか全然理解出来ないw 
イヤなら見なきゃいいじゃん。馬鹿なのw?オマエラw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:21:21.54 ID:wPoNBSha.net
>>847
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:26:53.59 ID:oF6DCXhU.net
>>848
論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
“点滅の有無”とも、“点滅の滅”とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

結局 違法厨どもが点滅否定する根拠は全て
【俺様解釈】w

しまいにゃ 『そのような日本語は存在しない。』w とか 『合法だと書いてある法律がなければ違法。』とかねw 
もう なんだかねぇ〜w

違法とする法律
違法とする判例
検挙実績

もしくは公安委員会の明文(条例規定改訂)

これらの開示がなければ

“合法”だということで ヨロッw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:28:44.58 ID:ev9jSJ4f.net
ケイサツガーケイサツガーwww

警察が何を言ってもそれは法ではないよw
もっとまともな法的根拠は示せないのかね、痴呆爺ちゃんたちw
いいかい?点滅は違法と言っているのは 爺 ち ゃ ん 達 なんだからねw

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:32:00.22 ID:a71p1BFk.net
点滅モードは決定的に光量不足。
ダイナモライトの1/10位の明るさしかない。
点滅させれば視認性が上がると妄想を逞しくしているが
街路には光度の高い点滅式電飾立て看板も存在するから
光度の低い点滅ライトは埋もれてしまいかえって目立たなくなる。

点滅ライトは暗闇では前照灯の代りは務まらず
明るい街路では背景の光に埋もれて目立たない。
明暗どちらのコンディションでも役立たずな鬱陶しいだけの存在。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:35:01.88 ID:JKhKVx7i.net
>>847
何これギブアップ?
負け犬の遠吠え?
情けない奴だ。
そういう言い訳を聞いてくれるのは、ママンだけだぜ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:37:50.10 ID:JKhKVx7i.net
>>849
ムリムリwそんなん稚拙な屁理屈。
点滅は危険運転は【俺様解釈】だけでなはなく【周知の事実】

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:42:02.80 ID:JKhKVx7i.net
>>850
警察が危険勧告しているのだ、お前の「法律では」なんてのは無力。
お前の屁理屈を通したいならば、法律で「夜間、暗闇で、自転車用電池式ライトを使用する際、点滅でよい」という法律を出せ。
テメーは出せないのに、他人には出せってのは、稚拙だぜ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:43:01.33 ID:WNDjIZ75.net
この時間帯は特にレベル低い違法厨タイムだねw
マトモな根拠どころか意味なく上から強がるだけのヤツばかりになるwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:47:21.60 ID:WNDjIZ75.net
>>854
>警察が危険勧告しているのだ、お前の「法律では」なんてのは無力。

無力 てさw
合法派は警察と利害一致してるから行政のどことも争ってないんだよねw

本来 行政に怒らなきゃなんないのは違法厨側なんだけどなぁw まぁ解んないんだろな 馬鹿だからw

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:48:16.80 ID:bOGkI51r.net
へーこんなのあるんだ
逆に軍用のルーメンが強力なライトで嫌がらせのハイビームで走ったらつかまる?
車のハイビームじゃなくてほぼ見えない

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:58:46.61 ID:JKhKVx7i.net
>>855←自称賢い人wダッサw
>>856
> 無力 てさw
> 合法派は警察と利害一致してるから行政のどことも争ってないんだよねw
>
> 本来 行政に怒らなきゃなんないのは違法厨側なんだけどなぁw まぁ解んないんだろな 馬鹿だからw
おっ!?キレてんじゃん(笑)負け犬らしい遠吠えだわw何か自分を、法の番人、法の賢者と思ってんわw


> お前の屁理屈を通したいならば、法律で「夜間、暗闇で、自転車用電池式ライトを使用する際、点滅でよい」という法律を出せ。
> テメーは出せないのに、他人には出せってのは、稚拙だぜ。

で、↑はスルーしてるしよw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:14:19.44 ID:FKahLQo6.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:35:20.57 ID:kQJ+RNhy.net
公務中の警察は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関

その執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。
実行者の法的責任追求はしない。
検挙取締りはしない。
司法判断を仰がない。

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。

これはもはや
(点滅不要論)という犯罪行為。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:48:56.23 ID:UdzkJ4X/.net
>>756
>なお、光度の測定方法についてはJIS C9502に規定されており、光源(前照灯)の前方5mの位置に置いたスクリーンに照射し、
照度計により計測する。光度値Iは、計測した照度値Eと測定距離Lによって算出する。I=EL^2
測定距離Lを10mとした場合も、得られる光度値Iは変化しない。
また、前照灯以外の光源が影響する場合は、前照灯の有り/無しで照度を測定し、前者の測定値から後者の測定値を差引けばよい。
(複数光源による照度=相加効果)

wwwwwww

出ました 灯火装置本体 単独光度測定方w 
やっと自分でC9502ナンチャラをどう具現化出来るのかw?

れにしても無茶苦茶だなw 現場の警察官から文句言われることは必至だわw

で…ダイナモ式は警察官に停められてしまうと消えてしまうのだが…
それを点灯させるには、ヤッパリ 前輪だけのローラー台で15k/h走行かw? 
走行は誰がお手本示すんだw やっぱりお巡りさんにやって見せてもらわないとなぁ〜w

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:58:51.36 ID:JKhKVx7i.net
はあ〜
>>860←この人、なぜそれが自分に当てはまるとわからんのかね〜
画面の前は、雲の上から見下ろす感覚なのかね〜

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:21:09.93 ID:BWaYqaLn.net
>>761
 > 現場の警察官から文句言われるぞw

>>240に示したように、規定の光度を有しているか、いないかの判断は職権に委ねられ、職権は既定の法令にのみ拘束される。運転者の申告は無関係。
交通警察の職務にある警察官は、道路交通法各条の定める要件を満足しないと自らが判断した場合、指導・警告・検挙を行なう職権を有する。
違反が成立しても、速度違反のように刑の量定のため超過速度を計測する必要があるような場合のみ、計測機器を用いた計測を行なう。
職権による公務執行に不服があり、正当性を訴える側が、法定の要件を満足することを証明するか、違法性を阻却する事由の存在を提示しなければならない。

 > でダイナモ式は警察官に停められてしまうと消えてしまうのだが…

ダイナモ式の前照灯については>>5に示されている。違法性を阻却する事由の存在を提示し、警察官がこれを認めれば、職権による公務執行は行なわれない。
夜間の踏切で一時停止中に消灯し、警察官に呼び止められる事例が散見されるが、「ダイナモ式です」と伝えれば、通常はそれ以上の追求はされない。
これは違反していないからではなく、警察官は違反行為と判断して呼び止め、法性阻却事由の提示により違法性が阻却されると判断した、ということ。>>5参照

道路交通法違反の罪の構成要件に該当する行為は、違法性阻却事由または責任阻却事由が存在しない限り、一律に違法・有責な行為として扱われる。
夜間、道路を通行中に灯火が消えてしまえば道路交通法第52条1項に違反し、違法性阻却事由の提示が無い限り、ダイナモ式の前照灯であっても起訴は有り得る。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:35:11.02 ID:IiG7cl/4.net
>>863
>夜間の踏切で一時停止中に消灯し、警察官に呼び止められる事例が散見されるが、「ダイナモ式です」と伝えれば、通常はそれ以上の追求はされない。
これは違反していないからではなく、警察官は違反行為と判断して呼び止め、法性阻却事由の提示により違法性が阻却されると判断した、ということ。

意味解んないんですけどw
つまり「ダイナモだから止まったら消えててもしょうがないねw。」と認めて光度測定が免除されちゃう て事ですかw
ムリだよw爺ちゃん 設定にムリが有りすぎだよw

ムリヤリな理屈で頑張って返信しなくてもイイヨw 思いつきでウソばかり書くと後でまた苦しくなるだけだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:53:44.47 ID:TNgRBJzt.net
>JIS C9502規格に適合していれば工業標準化法第67条(日本工業規格の尊重)により原則として刑法上の違法性を阻却される。

↑初めて聞きましたw
開示してください

>なお「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」と規定されており、目で見えない点滅は規格範囲外。つまり、ダイナモ式ライトは合法。点滅モードは違法。

↑これも法定のソースを開示してw 

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:02:29.81 ID:UzBlIPdN.net
点滅ライトが自動車から見て視認性がいいのって見通しのいいとこだけだよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:05:33.16 ID:a71p1BFk.net
>>857
>ルーメンが強力なライトで嫌がらせのハイビームで走ったらつかまる?
車の前照灯は基本ハイビーム走行が標準状態。
対向車とのすれ違い時だけ幻惑防止のためロービームにしなければならない。
対向車もないのにロービームで走るのは違法。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:17:33.97 ID:UzBlIPdN.net
>>857
事故を起こさせたいの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:44:34.05 ID:a71p1BFk.net
>>864
前照灯が必要なのは走行中。
一時停止中は前照灯点灯の義務はない。
信号待ちで車の前照灯消す大馬鹿がいるが取り締まられない、現時点日本では。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:53:46.94 ID:5NxKvtc9.net
>>869
それでw?

それがダイナモライトの装置単独光度測定と何の関係があるのですか?

意味 解んないんんですが?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:00:55.36 ID:L7lRGsq0.net
>>849
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!
だから、
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:10:00.56 ID:L7lRGsq0.net
>>869
大間違い!

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:10:07.73 ID:vrA5ZBu6.net
正直俺は点滅は嫌いじゃないし迷惑とも思わない。
違法だからやめろと言ってるだけ。

警視庁も、点滅は前照灯じゃないし、危険と断じてる。
田舎は知らん。田んぼのなかでチカチカやっとけ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:16:37.44 ID:DnUyyDFc.net
まだやってんのか。
点滅厨の言い分に賛同する公的機関は1つとして存在しないし、点滅灯は無灯火とみなすと警察が明言してる。
そしてその事実を否定できる要素が点滅厨の言い分にはない、と言う時点で話は終わりだろ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:22:06.78 ID:/yTCHt4+.net
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

そうそう
>>1 で結論は出ちゃてんだよね 実はw


みんなお疲れw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:24:47.30 ID:/yTCHt4+.net
>点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 05:02:27.02 ID:/ALLpJ1X.net
>警察が現行法によって違法と判断して指導している以上現状違法です。

“違法”とは判断してませんw

警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している以上現状“危険”“不適切”です。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:05:33.89 ID:Tx1ym/ri.net
>>877
警察が現行法の規定によって不適切と判断すれば
違法ですよw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:50:34.72 ID:FLJv2rth.net
>>870
光度測定の必要がない

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:59:31.55 ID:+SVJzI/U.net
>>879
だから〜w

ムリだよ そんな解釈で光度測定ダイナモは免除してくれませんw

単独測定方不可能な事を証明しちゃったねw
思いつきでウソを書き連ねるからそういう事になるんだよw爺ちゃん。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:02:42.88 ID:+SVJzI/U.net
>>878
>>878
字 読める?w

判断してないの。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:13:47.47 ID:Nu1TUK81.net
>>851
>点滅モードは決定的に光量不足。
>ダイナモライトの1/10位の明るさしかない。
どーいう理屈なんだろうな、これw
思い付いたことを何でも断定的に書き込めばいいってもんじゃねーぞ爺ちゃんwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:17:33.71 ID:+SVJzI/U.net
>>863
>規定の光度を有しているか、いないかの判断は職権に委ねられ、速度違反のように刑の量定のため超過速度を計測する必要があるような場合のみ、計測機器を用いた計測を行なう。


自分で測定が必要な事を認めておきながらダイナモ式は測定免除だってのはムリだよw
JIS規格は免除だってんなら運転手は取説毎日携帯しなきゃなんないぞw
それともお巡りさんが無線で規格照合の照会すんですかねw?

それから必要ない法文や俺様解釈でムリヤリ長文にしても、主張の正統性は補完されないから要点だけまとめてねw。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:22:02.89 ID:zAsbCL3b.net
>>881
君こそ字読める?
>>877にこう書いてあるよ。
>警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:29:48.70 ID:+SVJzI/U.net
>>884
> ←入れば前コピーw

以降、自分反証。

皆 このルールで書き込んでるでしょw?
違うのw

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:35:07.46 ID:IOqFPYzN.net
>>884
↑100年ROMてから書きこめなっw みんな迷惑するからw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:38:35.27 ID:zAsbCL3b.net
>>885
はあ?>>877はその部分に「>」付けてないよ????

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:41:28.99 ID:Fm5zThma.net
自転車法が出来た時より、ダイナモの方が自転車法より先にあったからだろ。違うのか?
電池式LEDライトは新参だろ。電池式ライトにも、豆電球ライトはある。豆電球ライトは点滅しないけどな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:44:36.86 ID:IOqFPYzN.net
>>887
違法厨は論理的話しで論破されるとコピペに走るか重箱角突きに走るかだなw
>と〉と>の違いを指摘はじめましたw

アスペの相手は疲れますw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:48:36.88 ID:IOqFPYzN.net
>>888
誰に言ってんの?
アンカーつけてね?
自転車法って何?

アスペの相手は疲れますw

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:48:37.98 ID:zAsbCL3b.net
>>889
>>877の2行目以降のどこに「>と〉と>のどれでもいいが」付いてるの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:51:07.17 ID:IOqFPYzN.net
>>891
ハイハイ
もう解ったからねボクw

スレもったいないから汚さないでねw

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:57:57.50 ID:FLJv2rth.net
>>881
取り締まり当局の判断
・点滅灯は前照灯とは認めない、(点滅灯だけなら)無灯火として取り締まる
・点滅灯は(そのものには違法性がないから)取り締まらない

点滅灯は前照灯の代りとしては使えない、それだけ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:59:56.16 ID:zAsbCL3b.net
>>884>>877の3行目を引用してるのに
>>885は一行目だと勘違いして頓珍漢な反論をして
別IDの>>886が間髪入れずに同調するというお笑いw
やっと自分の馬鹿さに気が付いて誤魔化そうとする>>892

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:02:31.92 ID:Fm5zThma.net
>>890
なんだ無知か

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:16:38.68 ID:aKZq8LhO.net
>>893
>>1には、そうは書いてないなw
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:36:33.68 ID:SAZv8MkY.net
回答:

基本的には【例外もある】東京都内【他県は違う】では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。【法的責任は問わない】


結論は出てますw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:40:31.10 ID:Nu1TUK81.net
テンプレにそういった作文を載せつつ、取り締まっていると言い張るのが痴呆爺ちゃんw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:56:59.18 ID:sUYun8YM.net
>>1

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?

回答:警視庁【公安に非ず】の認識です【法・解釈に非ず】

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:21:43.87 ID:TdZ0R+1l.net
>>1

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。
質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

【前方10mが確認できれば点滅ライトは前照灯です。 】

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:30:29.33 ID:WgRCUgsp.net
>>1

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。【ほとんどの場合ならない】

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:39:37.33 ID:E5rtluxa.net
いい加減に警察が点滅を違法だという嘘を根拠にするのはやめた方がいいよ。
例えそれがホントでも警察には司法権がないので根拠にならないっていうのに、さらに嘘だからなあ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:46:41.35 ID:sWo0vOkx.net
( ´,_ゝ`)プッ 嘘を書いてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:51:00.15 ID:bkRIdJ4q.net
>>903
↑論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
点滅の有無とも、点滅の滅とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:49:58.36 ID:KZKN9R9G.net
>警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している以上
>現状“危険”“不適切”です。

点滅君がこう言ってんだから、現行法によって不適切なんだから
違法だわなw

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:21:14.74 ID:Fm5zThma.net
>>833

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:00:18.23 ID:Tb5M1nIv.net
>>905
意味わからんw

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:04:51.70 ID:KZKN9R9G.net
>>907
警察が現行法によって不適切と判断した行為は
法治国家の日本では違法行為として指導、取締り、
逮捕の対象になるんだよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:12:17.48 ID:L9fMRq+g.net
>>833
要約↓w
1明るく点滅している自転車が近づいてくれば、車の運転者や歩行者に自転車の存在を知らせることができる。【被視認性は確認】
2ライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるものでなければならないと規定されている。【法令の説明】
3ライトが、しっかりと地面を照らせないと、事故になる危険性が高いからです。【法令の根拠】
4夜間は点灯式ライトを点けましょう。【お願い】

合理性、妥当性のある正しい説明だねw
どこにも嘘や捏造が含まれていない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:17:16.61 ID:KZKN9R9G.net
>>909
作為的な要約は改変、捏造に等しい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:17:20.86 ID:L9fMRq+g.net
>>908
>警察が現行法によって不適切と判断した行為は 法治国家の日本では違法行為として指導、取締り、逮捕の対象になるんだよ。

成らねぇよw 
取締り 逮捕の対象になるのは法令に違反した行為だけw 

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:19:52.41 ID:7qZsOcYV.net
>>910
反証するなら作為的な箇所とやらを指摘し正しい要約をいれなさいw

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:34:58.79 ID:KZKN9R9G.net
>>911
だから法令に違反してるかどうかを判断するのが警察と言う
組織に与えられた公権力なんだよ。
現実に法文に禁止行為として書かれたいない行為でいくらでも
逮捕例がある。
裁判によって警察の違法判定が覆らないかぎりその行為は
違法行為だということ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:40:25.67 ID:KZKN9R9G.net
>>912
そもそも広報の文を要約したリーフレットの文が
貼られたから改変しやすいと飛びついたようだなw
原文を見ると本来の意図を捻じ曲げようとしてる
点滅君の意図がさらにはっきりする。

 最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が
走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の
障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の
障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:47:31.79 ID:HpNHlZwl.net
>>913
著しく違う事を言ってるがwまぁいいや
警察の行政判断、執行行為に異を唱える気はないですよw

で?

だれが点滅で検挙逮捕されたのw?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:50:02.43 ID:HpNHlZwl.net
>>914

>>912www 何も意味は変わっていないと思うがなw

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:56:01.37 ID:KZKN9R9G.net
>>915
出ましたすり替えw

検挙逮捕実績と違法判断には絶対的関連は無いですよ。
違法判断によって指導してるんですから、検挙実績が無くても
違法です。
違法行為に対する指導、啓発も立派な警察活動ですから。
というか周知されてない違法行為、多くの人が知らずに
犯してる違法行為は取り締まると法の下の平等に反するから
指導にとどめて十分に違法性が社会に浸透するまで
取締りできないのは法の基本的理念だとなんども
教えてるのに相変わらずタイホガーハンレイガーですかw
ほんとに馬鹿なんですねwwwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:03:16.15 ID:CjO7hMEY.net
公務中の警察は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関

その執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。
実行者の法的責任追求はしない。
検挙取締りはしない。
司法判断を仰がない。

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。
この国は民主国家で主権は国民にあります。
いらないですよ。そういう誤った正義感はw 
あなたの大きな勘違い。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:08:19.20 ID:KZKN9R9G.net
>>918
聞き飽きた、警察の言葉を捻じ曲げた点滅君の解釈だろ。
点滅君1人以外は警察は点滅灯は法令による前照灯ではない
違反である、必ず点灯式を使うように。と言っていると理解できる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:09:56.73 ID:sWo0vOkx.net
( ´,_ゝ`)プッ 嘘を書いてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:40:05.76 ID:3kWoyLna.net
>>919
そう思う人は点灯させて走ればよろしいw だけの話。
そう思わない人も世の中には大勢いる。という事です。
点滅違法の周知徹底が済んで公平性が確保されたら
お待ちかねの 点滅総取締りが大奥ヨロシク始まるでしょうから楽しみに待っていればいいでしょw?

点滅合法と考える違法厨とは別の一般市民は違う行動を取る。だけの事w。

法解釈が割れているのだから

判例(検挙訴追)か名文の定め(法令改正)がないと結論は出ないのです。

匿名掲示板で無理やり結論に導こうとしてもそれは無理筋w

2ちゃんねるは行政機関ではないので永久に問題解決出来ませんw。

もういい加減に嘘で違法主張するのは止めたほうがいいですよw

点滅を禁ずる法もなく
点滅を裁く判例もなく
点滅を検挙した実績もない

法的根拠を何1つ示せないものを違法と言い張ることが出来るのは

もはや害基地だけですw。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:02:41.85 ID:KZKN9R9G.net
>>921
またすり替えだよw
点滅灯は前照灯じゃない違反だって判断してるのは警察。
点滅君の沢山のIDが反対意見言ったってゴミ同然w

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:10:21.05 ID:Q62WcdHN.net
>>922
またすり替えだよw 点滅灯は前照灯じゃない違反だって判断してるのは警察。

司法権のない警察には違法判断は無いのですがw?
何1つ警察の違法判断根拠を開示してませんがw

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:19:58.48 ID:Q62WcdHN.net
>>922
違法厨の目的はスレの延命(成長w)にあるんですかねw
ここに来ればみんなが相手してくれるから寂しくないぞw みたいなwww
目指せ100スレ!てきなw

これだけ毎回論破されても絶対に負けを認めないその呆れた根性はスゴいと思いますが…w

ホントに点滅をどうしたいの?( ̄▽ ̄;)
馬鹿なの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:27:23.69 ID:tmMi+JIT.net
ドヤ顔でVOLT700とか使ってる奴逆にダサさを感じる
車持ってないのか免許ないのか知らんけど自転車のライトやら格好つけて気持ち悪い
バイクとか車でHIDやLEDライトはいってても一瞬で抜いてくけど
自転車の場合道同じならしばらくうざい思いする
自転車に30万とか論外盗まれて死ね
ピチパンにヘルメットとかキモ過ぎw

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:38:15.44 ID:COBpaeob.net
>>925
つまり自転車にカネかけてるヤツがキライ てことだねw
眩しいローディ氏ね ってことだねw

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:59:18.55 ID:L7lRGsq0.net
>>923
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
明確に前照灯では無いと言っている!

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:04:36.03 ID:L7lRGsq0.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:24:16.03 ID:zZmMBLrV.net
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には【例外もある】東京都内【他県は違う】では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。【法的責任は問わない】

( ̄▽ ̄;)
結論はすでに出ているw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:52:16.81 ID:t25jjPxq.net
どんだけ点滅好きなんだwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:38:32.42 ID:wzcDwPDR.net
>>908
そんなデタラメをよくも堂々と言うよねえ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:11:41.30 ID:L7lRGsq0.net
>>931
法に基づいて不適切だと言うことは、違法と同じこと!

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:29:08.55 ID:grorPDxi.net
>>932
すいません 法治国家日本の話をしてますんでw 他所の国の話はご遠慮くださいw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:34:06.43 ID:grorPDxi.net
>>932
不適切で検挙された人が現れてから書きこんでねw

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:36:45.21 ID:grorPDxi.net
>>930
逆w どんだけ点滅キライなんw!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:36:51.42 ID:Fm5zThma.net
違反じゃない!だから合法だ!→合法じゃない!違反だ!→違反じゃない!だから合法だ!→合法じゃない!違反だ!→∞


(-ω-)危険なんです。


(-ω・)点滅を点灯にするだけです。


(-ω-)ナニヲコダワッテンダカ…

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:41:37.94 ID:grorPDxi.net
>>936
論点は何? ワカテルw?

( ̄▽ ̄;)違法か田舎w。

( ̄▽ ̄;)オレ点滅シテナイモンw

( ̄▽ ̄;)シドウモサレナイヨw

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:45:15.50 ID:Fm5zThma.net
>>937
さあな。聞かないて書きなよ。お賢いならさ。

(-ω-)マンドイワ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:59:04.95 ID:pI1GPtiw.net
>>938
( ̄▽ ̄;)マンドイナラ無理ニコナクテイイゾw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:06:01.12 ID:L7lRGsq0.net
>>933
日本語を良く勉強しようね!

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:20:58.48 ID:liHhC481.net
1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
↑法令は公安委員会策定の要件です。

2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
↑前照灯がないと事故の可能性あり。

3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】
↑併用してね。


法令を示し
可能性を示し
危険だと説いているw

どこに違法だとか重罪だとか書いてある?

君たち 読解力とかないのw? 文盲くんなの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:29:01.96 ID:Fm5zThma.net
>>939

(-ω-)キミノクイズマンドイ


(-ω・)ジカンムダ


(-ω-)トトトイイタイコトイエ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:29:29.24 ID:sWo0vOkx.net
( ´,_ゝ`)プッ 作り話を書き連ねてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:30:50.63 ID:liHhC481.net
>>942
クイズ? ダシテナイヨw ナニソレ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:43:10.64 ID:e6NOJPp9.net
質問コーナー
点滅ライトについて
警察庁が「「灯火」には点滅も含まれ得る」と言ったことについて、次の2つの考えがあるみたいです。

・「含まれる」から、点滅も合法である。
・含まれ「得る」に過ぎないから、条例で点滅オッケーにしていない限り違法である。

どちらの考えが正しいのでしょうか? 質問日時:2014-06-11 20:25:10

端的に言えば、【点滅というだけで合法・違法の判断はできない】ということであります。
そのため、掲げられたどちらの考えも、不適切ということになります。
点滅であるかどうかに関わらず、公安委員会規則(条例)で定められている基準を満たし所要の目的を果たしているかどうかで判断することとなります。

なおこのことは、点滅ではない(常時点灯の)ライトの場合でも同様のことが言え、常時点灯というだけではやはり合法・違法の判断はできません。
この場合も、条例の定める基準を満たしているか等により判断することとなります。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:51:14.05 ID:L7lRGsq0.net
>>945
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:54:55.47 ID:L7lRGsq0.net
>>941
>1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
>↑法令は公安委員会策定の要件です。

>2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
>↑前照灯がないと事故の可能性あり。

>3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】

読解力のある人は、前照灯を点けずに点滅灯だけでは危険だから前照灯を点灯しましょうと読むんだよ!

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:05:25.40 ID:iHjyIZAW.net
>>946
点滅灯は暗い時に被視認性MAXという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
点滅光度は公安委員会の定めた光度と何も関係ない!
ほら合法確定じゃん!

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:10:36.85 ID:iHjyIZAW.net
>>947
>読解力のある人は、前照灯を点けずに点滅灯だけでは危険だから前照灯を点灯しましょうと読むんだよ!

それは読解力ではないw
独善的で俺様解釈な人w

前を照らせば前照灯。
点灯も点滅もありませんw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:13:50.58 ID:KCgkLmDI.net
点滅使う場合は点灯と合わせて使ってねって警察が言ってるんだから
両方つけりゃいいじゃん 夜に事故にあったらライトがどうだったかってのは
大きく過失割合を動かすだろ 点滅、点灯ダブルでついてたとなれば心証は変わってくる

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:17:31.72 ID:05Jt4+Vx.net
法的にも、考え方も、このブログの通りでいいわ
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

このブログと、埼玉県のサイト
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html
以上に法的にまとまってるサイトある?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:33:36.27 ID:DnUyyDFc.net
>>949
> 前を照らせば前照灯。
> 点灯も点滅もありませんw

独善的な俺様解釈w

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:02:16.19 ID:Fm5zThma.net
>>944


(-ω-)ナンダノウナシカ…ヤハリマンドイバカダッタナ…

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:08:55.57 ID:uEYPm0Ej.net
>>951
お前がそれでいいと思ったことは分かった

ところでそのブログが
「各都道府県公安委員会等の見解」として紹介しているリンク先のうち
ふたつは解釈権限を与えられている公安委員会ではなく警察の見解で、
残るひとつはリンク先では「点滅する小さなライト」となっているのを
わざと「点滅するライト」と書き換えていることについて
お前はどう思う?

俺は、
警察の見解が公安委員会の解釈だと言い張るのなら
その点の説明が必要だと思うし、
引用文と見せかけて自分の都合のいいように改変しているのは
不誠実であり出鱈目野郎のよくやる手と思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:16:45.96 ID:L7lRGsq0.net
>>949
それは、お前の詭弁!
警視庁の文書では、点滅灯では、10m先の障害物が確認出来ない=前照灯では無いと書いてるんだよ!
だから、危険といい、点灯しようと書いてる!

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:22:55.73 ID:uEYPm0Ej.net
>>955
警視庁は同じ文書の中で、無灯火について別に項目を設けて
>夜間、ライトをつけずに自転車を運転した場合、道路交通法違反により5万円以下の罰金が科せられます。
とし、法律違反だと明記している

点滅式ライトについては「道路交通法違反」と書かずに「危険です」とのみ書いてあるのだが、

この違いについてお前はどう思う?

俺は、
無灯火については明確に違法といえるが、
点滅式ライトについては明確に違法とまではいえないから
「危険」という言い回しにしているのだと思う

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:25:42.35 ID:L7lRGsq0.net
>>956
俺は、以前に違法と書いたパンフレットを配っていたから違法と判断してるよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:32:55.67 ID:uEYPm0Ej.net
>>957
それは>>955で取りあげた「文書」とは違うものだよな

だったら>>955の「文書」よりは
そのパンフレットを紹介したほうがいいのでは?

>>955の「文書」では違法とは書いていないからさ

俺は、
>>955の「文書」で警視庁が、
無灯火と点滅式ライトとを別建てしたのは
点滅式ライトは無灯火ではないと暗に述べているように読めるし、
無灯火だけ道路交通法違反と言い切っているのは
点滅式ライトは実は道路交通法違反にはならないと読めてしまう

そう読めない「パンフレット」を俺も知りたいと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:30:46.20 ID:uab3d1Db.net
つまり点滅は違法だね

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:43:11.36 ID:cy3Bb4V+.net
目潰しは違法

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 01:18:53.53 ID:G4MsHlGG.net
>>959
お前がそう思ったのは分かった

そうしたら、お前のいう「つまり」が
どこにかかっているのか、
どこを指して「つまり」と言っているのかを教えてくれないかな?

前後関係からは読み取れないからさ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 01:22:24.49 ID:G4MsHlGG.net
>>960
お前がそう思ったのは分かった

そうしたら、何が「目潰し」になるのかを教えてくれないかな?

もしも点滅式ライトが「目潰し」になると言いたいのなら、
なぜ「目潰し」になるのかも教えてくれるとありがたく思う

できれば、医学的データをもって示してもらえるとありがたい

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 01:56:37.38 ID:uab3d1Db.net
>>961-962
ああ、、
悔しさが抑えられなくて連投癖があるオマエか、、、

まず、オマエ自身が、法的根拠と科学的根拠をもって書き込むべきだ
大声で自分の脳内妄想を垂れ流し続けたって、誰からも相手にされてないじゃないかw
オマエが立てたスレは誰からも相手にされず、賛同を得て盛り上がるのは「違法・重罪スレ」だw

ま、「誰かと間違ってないか?」とか「それは俺じゃない」とすっとぼけるのは自由だが、オマエは笑われてるんだぞ?
生き恥を晒してるんだぞ?

オマエの場合、ネットに書き込みなんてする前に、日本国の法律を順することだけを考えて生きることだ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 02:24:45.77 ID:YFHg7jEJ.net
>>955
つまり10m先の確認さえ出来ればそれは立派な前照灯だという証明なわけだw。
点滅だと何故10m先が確認出来なくなるのか!?不思議だとは思わないんだなw 
点灯なら全てが確認出来るわけでもあるまいw
点滅も同じ事だよw。
暗くて前をしっかり照らせないと事故になる可能性を説いているに過ぎないんだよ。
点滅をどしても違法にしたい先入観な妄想脳で思考すると文盲くんは能力を開花させるなぁw

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 02:27:27.84 ID:E17jgEg3.net
>>1
★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせたそうですw。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。
質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。
【前方10mが確認できれば点滅ライトは前照灯です。 】
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には【例外もある】東京都内【他県は違う】では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。【法的責任は問わない】
質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。【ほとんどの場合ならない】
質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?

回答:警視庁【公安に非ず】の認識【法・解釈に非ず】です

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 02:36:32.38 ID:QQ9P2nRu.net
メツノトキ厨の最大の勘違いは公安委員会策定の“10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯”をライト本体が発する光度だと信じて疑わないことw

法定された光度を仮に測定するならば、それは10m先の障害物に計測器を当てその周辺光度を測定するのが正確な要件。
(実際にはその値がどれ程有れば障害物確認可能かも法定されていないので無意味w) 運転者がその障害物を確認出来れば合法。

灯火装置本体の光度が要件なら始めから
『点滅周期が35Hz以上、高度400cd以上、照射角○度…』 など性能数値を法文に引用するw。
なぜ『10m先の障害物を確認出来る光度を持った前照灯』とするのか?

これは現場警察官の違法立件立証を可能にし罰則規定の実効性を確保する為。

灯火装置が発する光度には何も影響されない。

ライト本体装置の光度は計測不能です。

公安委員会策定の “10m先の障害物が確認出来る光度”とは環境光度も含めた10m先の障害物の光度以外には法定出来ない事になりました。

異存のある方は本体光度測定方と併せて反論してみてw。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 03:00:01.75 ID:M6Mtzjbz.net
作文は要らないね。

俺が見えればいいとか、街灯で見えればいいなんて、法文のどこを読んでも書いてない。
妄想もたいがいにしろwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 03:03:52.06 ID:M6Mtzjbz.net
悔しくて3連投しようと、点滅は違法というのは変わらないねwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 03:06:20.33 ID:4gIyCGtk.net
まあなんだ 点滅ライト使うやつは絶対事故起こせないぞ
賠償してもらえるはずが賠償する側になるかもしれないからな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 03:42:49.56 ID:gV27oGhP.net
近い将来、点滅で罰金を払わされる事例も増えるし、民事で損害賠償払わされる案件も増えるはず
点滅爺のような気違いは、ひっそり消えるのみ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:09:04.19 ID:gaRem8Sq.net
970を超したので、新スレ立てました。

【違法】ライトを点滅させてる人 51人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433875760/



ただし、ここを使いきってから移動してください。
あと、点滅爺とか言われてる統合失調症患者さん、保安基準の「前照灯を付ける」と道交法の「前照灯を点ける」を混同させて合法に見せかける風説の流布の偽テンプレは貼らぬこと。

テンプレはもう貼り終わってます。
捏造作文・怪文書を必死に貼ろうと意味は無いですから。

また、
「また新スレ立てたのか。立てなきゃいいのに」
などと言うなら、来ないでください。頼んでません。

世の中、点滅は違法と結論づけられ、点滅爺と同じ意見(「点滅は合法」などという戯言)は現実世界でもネットにも転がっていません。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:21:11.37 ID:gV27oGhP.net
>>971
乙です

点滅爺が顔真っ赤にして涙目で必死に珍説テンプレートを貼る姿が目に浮かんで笑えるwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:30:25.84 ID:jBOTmydu.net
テンプレって13レスもあるのか
連投規制(SETTING.TXTのtimeclose)にひっかかるからどうにかして圧縮できないかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:31:23.05 ID:jBOTmydu.net
点滅爺のテンプレを消せとは言ってないですよ、念のために

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:36:52.89 ID:jBOTmydu.net
とりあえず書いておく

最大行数:32行
最大文字バイト数:全体2,048byteまで、一行は256byteまで
連投規制:timecount=16/timeclose=8
連投間隔規制:25秒

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:45:17.54 ID:DxDdAJOw.net
いやいやw、
真顔でテンプレ云々書いてるのか?

「違法じゃない!だから合法だ!」→「合法じゃない!違法だ!」→「違法じゃない!だから合法だ!」→ ∞ループ やってんのに
( ̄〜 ̄)ξ「テンプレ困ったな」
じゃね〜よ(爆)

不細工キモヲタが寄り合いしてんじゃね〜よ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:32:04.26 ID:8scJDyyY.net
狂気の51スレ目かw
もう正常な合法派の人は皆 来なくなったなw
違法厨だけがスレの延命を自己満足し喜ぶだけのゾンビスレになったw
点滅合法の結論は数年前に出ている。論破されてもされても無限ループを繰り返し板全体に迷惑をかけ続けているw
スレそのものに存在価値など何もないなら、ここで行われる泥試合にも意味も価値もないよなw

そろそろ潮時じゃないのか? 違法重罪スレw?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:53:50.91 ID:8scJDyyY.net
自転車環境が過渡期を迎え新道交法で新たなルールや行政対応が生まれ世の中も取締りの在り方も変わってくるかも知れない。?

ライトの点滅が違法だ合法だ クダラナイ話でスレ一本があることすら馬鹿なの? て事だなw

もちっと違うことを話した方が如何にハキダメの2ちゃんでも意義も有るんでないかなw

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:43:07.70 ID:v4DJJog2.net
51スレ通して書き込んでるのは点滅君1人でしょw
夜中や早朝にもうやめようよって弱音を書き込むぐらい
もうボロボロなんだな、自業自得だけどw

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:44:14.53 ID:I8qEgewK.net
めんどくせーから点灯でいいよ
点滅させたきゃ二つ付けりゃいいんだろ?
かーんたんな事だよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:49:05.96 ID:+acpKBMh.net
>>979
そういう煽りで点滅くん呼んで必死にスレ延命してく手口だよなw 毎回
スレが生きがいの害基地ボクちゃんは。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:53:32.67 ID:+acpKBMh.net
>>980
オレは前からそうしてるぜw
ヒマツブシで合法くんやってるけど点滅くんじゃない

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:59:59.98 ID:+acpKBMh.net
まぁ田舎住みや郊外走ってる連中は点滅本気で目潰しになってるのかもなw
都会の幹線しか夜走らないから知るよしもないが…w

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:16:14.61 ID:gV27oGhP.net
点滅は違法だね

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:21:51.22 ID:+B6jJx1P.net
>>983
だね。都会の無数の光源からみたら自転車の前照灯なんてその中の点のようなひとつ。
点滅していた方が自転車と認識しやすいし。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:33:09.46 ID:L6BoQ+F3.net
>>985
だったら 眩しいからお願いだから点滅止めてくださいってお願いすりゃいいもんをw

やれ違法だ重罪だ ケイサツガ〜みたいな嘘 吐き続けるこたぁないんだよw
馬鹿なのさw あのボクたちは

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:02:44.09 ID:IdGGnUEC.net
行政、執行の立場にある警察の認識、解釈と
自分のそれが同等だと思ってる基地外が何言ってんだかw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:21:22.23 ID:E48i/oRC.net
>>985
>点滅していた方が自転車と認識しやすいし。
んなこたぁねぇ。点滅してるなぁ自転車だけじゃねぇ、他にもいっぺぇあらぁ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:34:43.80 ID:BIzLJ0a5.net
>>988
いいんだよw 感覚の違いは人それぞれだから、走る場所でも違うし 他人感覚否定しても何にも建設的じゃねw

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:41:19.23 ID:IdGGnUEC.net
法令で禁止されてると警察が指導してるんだから
感覚の問題じゃねえわなw

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:51:14.70 ID:BIzLJ0a5.net
>>987
同等とか思っちゃないよw
走り出す時は自分解釈のが優先w 警察に文句言われたら改める。それだけw
やつらは行政執行者 オレは被疑対象者。

ボクたちみたいに初めから警察マンセを前提にすると窮屈だろw 最初から死刑執行されるわけではないからな。日本はw
指導されたら改める。多くの一般市民の選択肢だ。

おかげさんで警察に指導されたことは一度もないなぁ。
ボクたちは自転車ライトが警官に職質の口実にされてんのを真に受けてるだけじゃないの? ちゃんと指導票交付受けてる?

よっぽど風体が怪しいか爆走違法運転でもしないと自転車なんかで指導とか、滅多にされんだろ? どうやったらされるのか逆に聞きたいわw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:05:34.55 ID:BIzLJ0a5.net
>>990
警官ってのは相手シロウトだと思うとケッケウ口からデマカセ何でも言うからなw 真に受けるオマエラもオマエラだけどなw
Twitterとか見てもマトモな指導にはとても思えんわw ナメられ点だよ君らw
「指導なら軽食法に基づいて指導票交付してください」一言言ってみなw
お巡りさんの態度が急に変わるからw

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:06:24.80 ID:DxDdAJOw.net
ここまでレス、10レスくらい読んだが、お願いしろだとか、職質の切っ掛けでしかないとか、一々、点滅君のレスはバカクサイな。
もう少し、オサレな攻撃出来んかね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:13:26.59 ID:DxDdAJOw.net
>>992←みたいな価値観で、警察に噛み付いている動画があるが、大概、挙動不審な感じで「令状はあるのか?」とかやってる。
職質=誤認逮捕という価値観は何なのか?職質なんて、サラッと終わらせて、オサレにかわせないもんかね。
教師や店員や警察官に噛み付く姿って、第三者から見ると、滑稽なんだけどな。「客観的」という回路を持ち合わせてないのかね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:15:33.42 ID:Z7yHwm4L.net
>>993
バカ臭いんならわざわざレス返さなくていいからさw
もうココも終わり間近だから垂れ流してるだけだよw
別に誰も攻撃してないし反撃もしてねぇよw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:17:55.29 ID:Z7yHwm4L.net
>>994
文盲くんは最後まで文盲くんだなw

警察に注意されたら従ってると回天だがなw

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:23:08.17 ID:IdGGnUEC.net
>>991
つまり警察が違法と判断して指導しているらしい。
指導を受けたというソースがネット上でも確認できるが
いきなり捕まるわけじゃないし指導を受けるまでは
違法だろうがなんだろうが使う。

そういうことですね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:26:39.32 ID:Z7yHwm4L.net
>>997
面白いなw おまえさんw

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:29:18.44 ID:Z7yHwm4L.net
>>997
オレは合法くんだが点滅くんではないんだよw

ごめんな!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:31:28.81 ID:Z7yHwm4L.net
合法で終了w!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
464 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200