2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】

1 :アナログ太郎:2015/05/29(金) 13:51:27.41 ID:dQz+zAK8.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めないという見解ということ)。


【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431917119/

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:52:30.85 ID:aCthXiBg.net
>>788
>前照灯を点滅させてると違反、無灯火として 指導されてるのは事実ですからw

違法厨はその事実とやらをTwitterやらblogやら取説やら広報やら本日のお買い得チラシやら


法的根拠を示さずに主張するので非常に迷惑してますw
“危ない”“不適切”てのが爺さんが読むと“違法”“重罪”に見えるらしいw
違法と不適切の区別くらいつかないのかねw? 

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:55:52.23 ID:aCthXiBg.net
>>788
>監督省庁による違法判断、違法見解は法的根拠になりうる。

だから監督省庁である公安委員会は点滅の点も滅も 何も違法とは言ってないですがw 馬鹿なの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:57:00.34 ID:9egKpSyv.net
>>764
信号機も方向指示機も緊急車両も高層ビルのマーカーも

どれも信号灯であって照らすための灯火じゃないなw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:02:43.46 ID:PBQ7SZ8l.net
>>787

>>1
★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。(警視庁の認識です。)

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。(警視庁の認識です。)

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(警視庁の認識です。)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(警視庁の認識です。)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。

警視庁自ら“認識”だと明言しています。

“法律”でも“解釈”でもありません。

有権解釈と認識の違いを言葉遊びだとするなら、そもそも法律の話をするのは止めなさいw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:07:59.70 ID:PBQ7SZ8l.net
>>792
>どれも信号灯であって照らすための灯火じゃないなw

自転車の灯火が照すものか見られるものかw
視認性のみか被視認性のみか?或いはその両方なのかw

法定されてる文章があるなら開示しなさい。
言葉遊びというのは↑こういうモノを指しますw

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:22:19.09 ID:PBQ7SZ8l.net
>>788
>点滅君による合法判断。行政判断と異なっているのでそれを無視すれば違法行為。司法に訴えて行政訴訟で 勝訴しない限りその主張には意味なし、ゴミ同然w

はぁ┐('〜`;)┌〜
執行機関の行政判断など知らなくても何も罪には問われませんよw 
国民が厳守しなければいけないのは“法律”だけですw

執行機関の行政対応、執行内容に不満がある場合に行政訴訟を起こすのです。

執行内容は啓発指導によるルールの周知徹底。実行者の法的責任問わず。司法判断不要。

合法派と警察は完全に利害一致してます。何の不平不満もございませんw

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:31:06.79 ID:fq07qmQX.net
あほか。
自転車の法律が厳しくなって、警官も点滅をドシドシ捕まえると言ってる状況で、なんで点滅派合法だとか言っちゃってるやつがいるの?馬鹿なの?
文句があるなら、不服申立てでも、訴訟でもすりゃあいいじゃん。
警察庁長官が一度やるといったことに対して何を言っても無駄。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:51:09.17 ID:YyPEBIWv.net
>>796
>警察庁長官が一度やるといったことに対して何を言っても無駄。

何をw(^ω^)?
何を警察庁長官はやるといったのw? 初耳w

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:57:50.89 ID:YyPEBIWv.net
違法厨w爺さんたち

ホントに日本に住んでるw? なんか他所の国の話してない?

新道交法でも点滅の点も滅も違反だなんて誰も言ってないよ〜w

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:34:56.68 ID:JKhKVx7i.net
夜間、暗闇で、点滅フラッシュでの、安全な、前方確認は不可。
どんな屁理屈で、現法解釈をしても、現実に、暗闇で、前方を、安全に、現認することは出来ない。
夜間、点滅フラッシュでの、目視危険は、周知の事実。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:42:18.91 ID:qkuvDy/x.net
>>799
>夜間、暗闇で、点滅フラッシュでの、安全な、前方確認は不可。

暗闇で点滅で走るバカはいないから心配しなくてよろしいw 誰も自分の安全の為にライトを点けている。
点滅走行してる人たちは当然 環境光や自然現象を考慮して適切に選択しているはず。一部の自殺志願者を除いてw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:24:28.42 ID:JKhKVx7i.net
>>800
そんなボス猿(稚拙で、無知で、自尊心が強く、貧乏人の貧乏臭いスポーツ乗りや、安かろう悪かろうダイナモ故障中ママチャリ乗用車のために、
真面目に常時点灯させてる人間が、事故られたら敵わん。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:36:24.62 ID:nnlDspyy.net
>>801
興奮してるのは解ったが()くらいはちゃんと閉じようなw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:46:15.18 ID:f2v7XGS6.net
対向車に対する目潰しだろ。死ねや!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:49:19.61 ID:kGRuNXYx.net
街灯ない暗い道通らないなら相手に知らせるだけの明るさで十分
警察も無灯火じゃなくライト付けてれば明るさでわざわざ捕まえてこない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:50:11.27 ID:nnlDspyy.net
>>803
興奮してるのは解ったがw

死なないよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:58:35.27 ID:15Nnr5YF.net
>>767
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:00:38.82 ID:15Nnr5YF.net
>>778
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから、
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:02:01.98 ID:15Nnr5YF.net
>>780
都道府県警察は公安委員会の定めに従って違法と判断している!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:03:29.86 ID:UwHMMJ+Q.net
>>807
論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
点滅の有無とも、点滅の滅とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:08:51.20 ID:15Nnr5YF.net
>>809
違法状態が有れば、それは違法ということです!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:09:54.34 ID:lEPu+ltL.net
>>808
>前照灯を点滅させてると違反、無灯火として 指導されてるのは事実ですからw

違法厨はその事実とやらをTwitterやらblogやら取説やら広報やら本日のお買い得チラシやら

法的根拠を示さずに主張するので非常に迷惑してますw
“危ない”“不適切”てのが爺さんが読むと“違法”“重罪”に見えるらしいw
違法と不適切の区別くらいつかないのかねw? 

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:13:34.79 ID:BzSSrdsk.net
このスレが自転車板で最も勢いがあるのは、ぶっちゃけその勢いで書き込み続けないと、 根拠の無い違法論が負けてしまうからです。
最初から論が無い違法論だから物量で押し切るしかないと…
こうして害基地たちの終わることのなき戦い(コピペ)は今日も続くのですw。

点滅を禁ずる法もなく
点滅を裁く判例もなく
点滅を検挙した実績もなく
法的根拠を何1つ示せないものを 違法と言い張ることが出来るのは、

もはや害基地だけですw>>810

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:27:43.54 ID:JKhKVx7i.net
>>802バカか
なんだその稚拙な煽りはw
自己中危険運転猿らしい煽りだな〜

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:30:24.05 ID:a71p1BFk.net
>>800
>暗闇で点滅で走るバカはいない
なら常時点滅させないで走れば良いじゃないか。
点滅じゃないと電気代が出せないほどの貧乏人なのか。
或は目立ちたいたけならTOKIO風電飾服でも着て走ればよかろうに。
大抵の人が振り返ってくれるだろう、何だあの基地害はと。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:31:45.18 ID:JKhKVx7i.net
>>812点滅は危険運転。
>>419
>>408

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 きっけん!きっけん!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 周知の事実!周知の事実!
 ⊂彡

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:34:38.51 ID:BzSSrdsk.net
>>813
>そんなボス猿(稚拙で、無知で、自尊心が強く、貧乏人の貧乏臭いスポーツ乗りや、安かろう悪かろうダイナモ故障中ママチャリ乗用車のために


興奮してるのは解ったがw
ママチャリ乗用車て 何w? しかもダイナモ故障してるなら無灯火だよwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:37:17.62 ID:BzSSrdsk.net
>>813
興奮してるのは解ったがw

>貧乏人の貧乏臭いスポーツ乗り

って何w?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:43:02.72 ID:BzSSrdsk.net
>>814
>なら常時点滅させないで走れば良いじゃないか。 点滅じゃないと電気代が出せないほどの貧乏人なのか。 或は目立ちたいたけならTOKIO風電飾服でも着て走ればよかろうに。


オマエ わざと笑わせようとして書いてるだろw
“お笑い”まで昇華してるぞw 電飾服は電池代高いから貧乏人にはムリだなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:05:48.99 ID:UzBlIPdN.net
ところで点滅爺ってやつはいつ自転車乗ってるの

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:10:37.24 ID:UzBlIPdN.net
電池代けちるくらいだからロードとか電アシとかじゃないんでしょ?
セイユーの8980円チャリとか?点滅ライトって100円ショップのやつ?
100円ショップのはだめだよ 点滅間隔が長い 光が届く範囲も狭い 20キロも出したら消えてる瞬間に
障害物を踏むよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:13:06.50 ID:A2q+kKXC.net
1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
↑法令は公安委員会策定の要件です。

2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
↑前照灯がないと事故の可能性あり。

3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】
↑併用してね。


法令を示し
可能性を示し
危険だと説いているw

どこに違法だとか重罪だとか書いてある?

君たち 読解力とかないのw? 文盲くんなの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:18:40.36 ID:UzBlIPdN.net
>>821
自分だけやってればいいんだよ
不特定多数に使っても問題ないって触れ回るのは良くない
塾帰りの子供とかが危険にさらされる
点滅と良しとする言葉を書き込むなら

「点灯式と併用する」
     ↑
 これを必ず書き加えよう

大人ならそれくらいの配慮できないといけない

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:19:24.15 ID:UzBlIPdN.net
併用するなら誰も点滅式を否定しないと思うよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:26:28.13 ID:hXpTruqk.net
>>823
読解力ないのw?

警視庁広報の解説をしてるんですがw
警視庁認識でも違法とか重罪とか言ってません。

と主張してるだけです。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:31:14.05 ID:UzBlIPdN.net
>>824
俺が違法で重罪といったか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:32:58.87 ID:JKhKVx7i.net
>>816
> ママチャリ乗用車て 何w?

稚拙者らしい、稚拙な指摘乙。

> しかもダイナモ故障してるなら無灯火だよwww

稚拙也。
このスレが、何のスレが忘れてやがるw

興奮しているんですね。
わかります。
(・∀・)キモッ!

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:35:11.21 ID:hXpTruqk.net
>>822
>不特定多数に使っても問題ないって触れ回るのは良くない

一度もそんな発信はしてない。

論点は点滅が法令で禁止されてるか否か だけw
禁止されていない。と真実を言っています。

他人に向かって、行動奨励したり意識洗脳したりするヤツほど胡散臭くて本当にキモい。

真実を伝え判断は各自に任せるのが民主国家。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:38:03.09 ID:hXpTruqk.net
>>825
少なくとも

スレ主と不愉快な仲間たちは言っているw

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:45:50.06 ID:wPoNBSha.net
>>821
お前に読解力が無いんだよ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:48:26.24 ID:hXpTruqk.net
>>829
じゃ反証解説をどぞw

論理的にね。
論点は点滅が法令で禁止されてるか否か!?
これだけだからw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:57:42.70 ID:J1ohuz32.net
>>829
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑これだけの文章でいい。警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してくれ。
それで点滅違法と認める

警察が違法と断定してるなら、この簡単な文章を書けば全て足りる
“危険”“不適切”では法律で禁止してることにはならない。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていない”からです

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:22:28.16 ID:a71p1BFk.net
>>818
ヤッパシ貧乏人だったのかw
歩けよビンボウニン

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:29:49.86 ID:JKhKVx7i.net
トップ/広報けいしちょう第28号web版/ 暗闇で光る!
暗闇で光る!

【ライトつけてますか?】 当たり前のことですが、夜は必ずライトをつけてください。また、辺りが暗くなりはじめたら、早めにライトをつけるようにしましょう。
【点滅式ライトだけでは危険】
 最近、点滅式ライトを付けている自転車をよく見かけます。
夜間、チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、車の運転者や歩行者に自転車の存在を知らせることができます。
 しかし、自転車のライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるものでなければならないと規定されています。
これは、自転車のライトが、しっかりと地面を照らせないと、目前の障害物を避けられず、事故になる危険性が高いからです。
夜間は点灯式ライトを点けましょう。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:51:11.63 ID:wPoNBSha.net
>>830
>>833が変わって書いてくれてるよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:57:13.35 ID:wPoNBSha.net
>>830
次の様に理解するんだよ!
>トップ/広報けいしちょう第28号web版/ 暗闇で光る!
>暗闇で光る!

>【ライトつけてますか?】 当たり前のことですが、夜は必ずライトをつけてください。また、辺りが暗くなりはじめたら、早めにライトをつけるようにしましょう。
>【点滅式ライトだけでは危険】
> 最近、点滅式ライトを付けている自転車をよく見かけます。
>夜間、チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、車の運転者や歩行者に自転車の存在を知らせることができます。
> しかし、自転車のライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるものでなければならないと規定されています。
>これは、自転車のライトが、しっかりと地面を照らせないと、目前の障害物を避けられず、事故になる危険性が高いからです。
>夜間は(この要件を満たしていない点滅灯だけでなく)点灯式ライトを点けましょう。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:00:39.18 ID:AIuisjPv.net
>>834
ホントだw

>>833を要約すると↓だね

1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
↑法令は公安委員会策定の要件です。

2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
↑前照灯がないと事故の可能性あり。

3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】
↑併用してね。

法令を示し
可能性を示し
危険だと説いているw

どこに違法だとか重罪だとか書いてある?

君たち 読解力とかないのw? 文盲くんなの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:13:20.68 ID:rbsmr+pD.net
警察認識は
点滅は前方をしっかり照せない。と言っているw
光度が点灯に比べて半減するから暗くなり10m先を確認出来なくなる可能性を言及しているに過ぎない。
点いたり消えたりを繰り返す灯火を“点いていない”とは一言も認識していない。点いているが暗いと言っているのだ。
これも全ての点滅が暗く違反になるワケではない。(>>561参照w)

また点滅の被視認性についても一定の理解と有用性を認めている。

その認識に基づいて
実行力を持って執行される職務は

啓発指導によるルールの周知徹底。検挙取り締まりはしない。法的な責任追求や司法判断を求めない。


これが結論である。
何の矛盾も理不尽もない。
警察の行政対応には違法厨にはない合理性妥当性があるw。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:14:16.82 ID:JKhKVx7i.net
危険とわかっていて、わざわざ点滅にしているのだから、重罪だ!って言いたいんだろ。
点滅自転車は、法的云々で、重罪になるとは、何罪だ!?って屁理屈を捏ねているのだとしたら、そいつの敗けだわ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:22:21.71 ID:JKhKVx7i.net
>>817
お前のように、思慮が浅い奴のことだな。
電池の消費が、点滅は、点灯より長い。だから点滅にしている。
スポーツ自転車ってのは、金も手間もかかる乗り物なんだよ。
スポーツ自転車に関してケチる奴は、スポーツ自転車に乗るに値しないということだ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:35:14.29 ID:wPoNBSha.net
>>836
だから、点滅灯は、前照灯では無いから併用してよと書いてると理解するんだよ!
すなわち
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:37:05.68 ID:wPoNBSha.net
>>839
本体買うのが精一杯でランニングコストを賄え無いビンボー人なんだろ!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:39:27.85 ID:JKhKVx7i.net
>>841
> >>839
> 本体買うのが精一杯でランニングコストを賄え無いビンボー人なんだろ!

乗らないで飾って置くか、昼間のみ乗ればいいんだよ。
危険走行して、他人様に迷惑かけるな。って話だよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:52:06.36 ID:JKhKVx7i.net
明るい昼間→自転車用電池式前照灯ライト点滅モード(視認性)
暗闇の夜間自転車用電池式前照灯ライト→点灯モード(前方確認と視認性)

因みに、自転車用電池式ライト(前照灯)と記載している商品に、点滅モードは付いていない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:59:09.40 ID:JKhKVx7i.net
>>843書き忘れ

因みに、自転車用電池式ライト(前照灯)と記載している商品に、点滅モードは付いていない。
だが、全ての商品とは限らない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:01:22.81 ID:ev9jSJ4f.net
>>796
>文句があるなら、不服申立てでも、訴訟でもすりゃあいいじゃん。
そうは言ってもなぁw
>自転車の法律が厳しくなって、警官も点滅をドシドシ捕まえると言ってる
こう言ってるのはここにいる痴呆爺ちゃんであって、警察ではないからなぁw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:08:08.25 ID:JKhKVx7i.net
警視庁が>>833と歌っている限り、暗闇夜間で、点滅モードで走ることが、安全ではなく危険であることは確実だな。
でなきゃ個人のプライベートブログじゃない警視庁のHPに、わざわざ記載するわけないわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:16:59.79 ID:32uJwTda.net
違法厨てさ…w
さんざん違法だ重罪だ言っといて法律論で論破されると善悪とかモラルとか人間性とかに逃げてく負け犬ばっかなんだよw

痴呆爺ちゃんたち
だったら始めから法律など語るなよw

論点は点滅が法令に違反してるか否かw
それ以外はどうでもいいんだよw

人が点灯しようが点滅しようが事故ろうが眩しかろうが暗かろうがwww

モラルとか道徳とか価値観なんか皆、其々違うんだから2ちゃんで議論なんかしても意味なしw!
法律に違反してなきゃ原則人は何やっても勝手なのw!
マナーとかルールはそれぞれの世界で個別にやってください。


俺は点滅なんかしないけど点滅してるヤツを責める気にも怒る気にもなんねぇw
あれの何がそんなに迷惑で眩しいのか全然理解出来ないw 
イヤなら見なきゃいいじゃん。馬鹿なのw?オマエラw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:21:21.54 ID:wPoNBSha.net
>>847
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:26:53.59 ID:oF6DCXhU.net
>>848
論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
“点滅の有無”とも、“点滅の滅”とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

結局 違法厨どもが点滅否定する根拠は全て
【俺様解釈】w

しまいにゃ 『そのような日本語は存在しない。』w とか 『合法だと書いてある法律がなければ違法。』とかねw 
もう なんだかねぇ〜w

違法とする法律
違法とする判例
検挙実績

もしくは公安委員会の明文(条例規定改訂)

これらの開示がなければ

“合法”だということで ヨロッw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:28:44.58 ID:ev9jSJ4f.net
ケイサツガーケイサツガーwww

警察が何を言ってもそれは法ではないよw
もっとまともな法的根拠は示せないのかね、痴呆爺ちゃんたちw
いいかい?点滅は違法と言っているのは 爺 ち ゃ ん 達 なんだからねw

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:32:00.22 ID:a71p1BFk.net
点滅モードは決定的に光量不足。
ダイナモライトの1/10位の明るさしかない。
点滅させれば視認性が上がると妄想を逞しくしているが
街路には光度の高い点滅式電飾立て看板も存在するから
光度の低い点滅ライトは埋もれてしまいかえって目立たなくなる。

点滅ライトは暗闇では前照灯の代りは務まらず
明るい街路では背景の光に埋もれて目立たない。
明暗どちらのコンディションでも役立たずな鬱陶しいだけの存在。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:35:01.88 ID:JKhKVx7i.net
>>847
何これギブアップ?
負け犬の遠吠え?
情けない奴だ。
そういう言い訳を聞いてくれるのは、ママンだけだぜ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:37:50.10 ID:JKhKVx7i.net
>>849
ムリムリwそんなん稚拙な屁理屈。
点滅は危険運転は【俺様解釈】だけでなはなく【周知の事実】

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:42:02.80 ID:JKhKVx7i.net
>>850
警察が危険勧告しているのだ、お前の「法律では」なんてのは無力。
お前の屁理屈を通したいならば、法律で「夜間、暗闇で、自転車用電池式ライトを使用する際、点滅でよい」という法律を出せ。
テメーは出せないのに、他人には出せってのは、稚拙だぜ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:43:01.33 ID:WNDjIZ75.net
この時間帯は特にレベル低い違法厨タイムだねw
マトモな根拠どころか意味なく上から強がるだけのヤツばかりになるwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:47:21.60 ID:WNDjIZ75.net
>>854
>警察が危険勧告しているのだ、お前の「法律では」なんてのは無力。

無力 てさw
合法派は警察と利害一致してるから行政のどことも争ってないんだよねw

本来 行政に怒らなきゃなんないのは違法厨側なんだけどなぁw まぁ解んないんだろな 馬鹿だからw

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:48:16.80 ID:bOGkI51r.net
へーこんなのあるんだ
逆に軍用のルーメンが強力なライトで嫌がらせのハイビームで走ったらつかまる?
車のハイビームじゃなくてほぼ見えない

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:58:46.61 ID:JKhKVx7i.net
>>855←自称賢い人wダッサw
>>856
> 無力 てさw
> 合法派は警察と利害一致してるから行政のどことも争ってないんだよねw
>
> 本来 行政に怒らなきゃなんないのは違法厨側なんだけどなぁw まぁ解んないんだろな 馬鹿だからw
おっ!?キレてんじゃん(笑)負け犬らしい遠吠えだわw何か自分を、法の番人、法の賢者と思ってんわw


> お前の屁理屈を通したいならば、法律で「夜間、暗闇で、自転車用電池式ライトを使用する際、点滅でよい」という法律を出せ。
> テメーは出せないのに、他人には出せってのは、稚拙だぜ。

で、↑はスルーしてるしよw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:14:19.44 ID:FKahLQo6.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:35:20.57 ID:kQJ+RNhy.net
公務中の警察は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関

その執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。
実行者の法的責任追求はしない。
検挙取締りはしない。
司法判断を仰がない。

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。

これはもはや
(点滅不要論)という犯罪行為。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:48:56.23 ID:UdzkJ4X/.net
>>756
>なお、光度の測定方法についてはJIS C9502に規定されており、光源(前照灯)の前方5mの位置に置いたスクリーンに照射し、
照度計により計測する。光度値Iは、計測した照度値Eと測定距離Lによって算出する。I=EL^2
測定距離Lを10mとした場合も、得られる光度値Iは変化しない。
また、前照灯以外の光源が影響する場合は、前照灯の有り/無しで照度を測定し、前者の測定値から後者の測定値を差引けばよい。
(複数光源による照度=相加効果)

wwwwwww

出ました 灯火装置本体 単独光度測定方w 
やっと自分でC9502ナンチャラをどう具現化出来るのかw?

れにしても無茶苦茶だなw 現場の警察官から文句言われることは必至だわw

で…ダイナモ式は警察官に停められてしまうと消えてしまうのだが…
それを点灯させるには、ヤッパリ 前輪だけのローラー台で15k/h走行かw? 
走行は誰がお手本示すんだw やっぱりお巡りさんにやって見せてもらわないとなぁ〜w

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:58:51.36 ID:JKhKVx7i.net
はあ〜
>>860←この人、なぜそれが自分に当てはまるとわからんのかね〜
画面の前は、雲の上から見下ろす感覚なのかね〜

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:21:09.93 ID:BWaYqaLn.net
>>761
 > 現場の警察官から文句言われるぞw

>>240に示したように、規定の光度を有しているか、いないかの判断は職権に委ねられ、職権は既定の法令にのみ拘束される。運転者の申告は無関係。
交通警察の職務にある警察官は、道路交通法各条の定める要件を満足しないと自らが判断した場合、指導・警告・検挙を行なう職権を有する。
違反が成立しても、速度違反のように刑の量定のため超過速度を計測する必要があるような場合のみ、計測機器を用いた計測を行なう。
職権による公務執行に不服があり、正当性を訴える側が、法定の要件を満足することを証明するか、違法性を阻却する事由の存在を提示しなければならない。

 > でダイナモ式は警察官に停められてしまうと消えてしまうのだが…

ダイナモ式の前照灯については>>5に示されている。違法性を阻却する事由の存在を提示し、警察官がこれを認めれば、職権による公務執行は行なわれない。
夜間の踏切で一時停止中に消灯し、警察官に呼び止められる事例が散見されるが、「ダイナモ式です」と伝えれば、通常はそれ以上の追求はされない。
これは違反していないからではなく、警察官は違反行為と判断して呼び止め、法性阻却事由の提示により違法性が阻却されると判断した、ということ。>>5参照

道路交通法違反の罪の構成要件に該当する行為は、違法性阻却事由または責任阻却事由が存在しない限り、一律に違法・有責な行為として扱われる。
夜間、道路を通行中に灯火が消えてしまえば道路交通法第52条1項に違反し、違法性阻却事由の提示が無い限り、ダイナモ式の前照灯であっても起訴は有り得る。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:35:11.02 ID:IiG7cl/4.net
>>863
>夜間の踏切で一時停止中に消灯し、警察官に呼び止められる事例が散見されるが、「ダイナモ式です」と伝えれば、通常はそれ以上の追求はされない。
これは違反していないからではなく、警察官は違反行為と判断して呼び止め、法性阻却事由の提示により違法性が阻却されると判断した、ということ。

意味解んないんですけどw
つまり「ダイナモだから止まったら消えててもしょうがないねw。」と認めて光度測定が免除されちゃう て事ですかw
ムリだよw爺ちゃん 設定にムリが有りすぎだよw

ムリヤリな理屈で頑張って返信しなくてもイイヨw 思いつきでウソばかり書くと後でまた苦しくなるだけだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:53:44.47 ID:TNgRBJzt.net
>JIS C9502規格に適合していれば工業標準化法第67条(日本工業規格の尊重)により原則として刑法上の違法性を阻却される。

↑初めて聞きましたw
開示してください

>なお「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」と規定されており、目で見えない点滅は規格範囲外。つまり、ダイナモ式ライトは合法。点滅モードは違法。

↑これも法定のソースを開示してw 

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:02:29.81 ID:UzBlIPdN.net
点滅ライトが自動車から見て視認性がいいのって見通しのいいとこだけだよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:05:33.16 ID:a71p1BFk.net
>>857
>ルーメンが強力なライトで嫌がらせのハイビームで走ったらつかまる?
車の前照灯は基本ハイビーム走行が標準状態。
対向車とのすれ違い時だけ幻惑防止のためロービームにしなければならない。
対向車もないのにロービームで走るのは違法。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:17:33.97 ID:UzBlIPdN.net
>>857
事故を起こさせたいの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:44:34.05 ID:a71p1BFk.net
>>864
前照灯が必要なのは走行中。
一時停止中は前照灯点灯の義務はない。
信号待ちで車の前照灯消す大馬鹿がいるが取り締まられない、現時点日本では。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:53:46.94 ID:5NxKvtc9.net
>>869
それでw?

それがダイナモライトの装置単独光度測定と何の関係があるのですか?

意味 解んないんんですが?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:00:55.36 ID:L7lRGsq0.net
>>849
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!
だから、
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:10:00.56 ID:L7lRGsq0.net
>>869
大間違い!

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:10:07.73 ID:vrA5ZBu6.net
正直俺は点滅は嫌いじゃないし迷惑とも思わない。
違法だからやめろと言ってるだけ。

警視庁も、点滅は前照灯じゃないし、危険と断じてる。
田舎は知らん。田んぼのなかでチカチカやっとけ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:16:37.44 ID:DnUyyDFc.net
まだやってんのか。
点滅厨の言い分に賛同する公的機関は1つとして存在しないし、点滅灯は無灯火とみなすと警察が明言してる。
そしてその事実を否定できる要素が点滅厨の言い分にはない、と言う時点で話は終わりだろ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:22:06.78 ID:/yTCHt4+.net
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

そうそう
>>1 で結論は出ちゃてんだよね 実はw


みんなお疲れw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:24:47.30 ID:/yTCHt4+.net
>点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 05:02:27.02 ID:/ALLpJ1X.net
>警察が現行法によって違法と判断して指導している以上現状違法です。

“違法”とは判断してませんw

警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している以上現状“危険”“不適切”です。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:05:33.89 ID:Tx1ym/ri.net
>>877
警察が現行法の規定によって不適切と判断すれば
違法ですよw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:50:34.72 ID:FLJv2rth.net
>>870
光度測定の必要がない

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:59:31.55 ID:+SVJzI/U.net
>>879
だから〜w

ムリだよ そんな解釈で光度測定ダイナモは免除してくれませんw

単独測定方不可能な事を証明しちゃったねw
思いつきでウソを書き連ねるからそういう事になるんだよw爺ちゃん。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:02:42.88 ID:+SVJzI/U.net
>>878
>>878
字 読める?w

判断してないの。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:13:47.47 ID:Nu1TUK81.net
>>851
>点滅モードは決定的に光量不足。
>ダイナモライトの1/10位の明るさしかない。
どーいう理屈なんだろうな、これw
思い付いたことを何でも断定的に書き込めばいいってもんじゃねーぞ爺ちゃんwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:17:33.71 ID:+SVJzI/U.net
>>863
>規定の光度を有しているか、いないかの判断は職権に委ねられ、速度違反のように刑の量定のため超過速度を計測する必要があるような場合のみ、計測機器を用いた計測を行なう。


自分で測定が必要な事を認めておきながらダイナモ式は測定免除だってのはムリだよw
JIS規格は免除だってんなら運転手は取説毎日携帯しなきゃなんないぞw
それともお巡りさんが無線で規格照合の照会すんですかねw?

それから必要ない法文や俺様解釈でムリヤリ長文にしても、主張の正統性は補完されないから要点だけまとめてねw。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:22:02.89 ID:zAsbCL3b.net
>>881
君こそ字読める?
>>877にこう書いてあるよ。
>警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:29:48.70 ID:+SVJzI/U.net
>>884
> ←入れば前コピーw

以降、自分反証。

皆 このルールで書き込んでるでしょw?
違うのw

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:35:07.46 ID:IOqFPYzN.net
>>884
↑100年ROMてから書きこめなっw みんな迷惑するからw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:38:35.27 ID:zAsbCL3b.net
>>885
はあ?>>877はその部分に「>」付けてないよ????

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:41:28.99 ID:Fm5zThma.net
自転車法が出来た時より、ダイナモの方が自転車法より先にあったからだろ。違うのか?
電池式LEDライトは新参だろ。電池式ライトにも、豆電球ライトはある。豆電球ライトは点滅しないけどな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:44:36.86 ID:IOqFPYzN.net
>>887
違法厨は論理的話しで論破されるとコピペに走るか重箱角突きに走るかだなw
>と〉と>の違いを指摘はじめましたw

アスペの相手は疲れますw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:48:36.88 ID:IOqFPYzN.net
>>888
誰に言ってんの?
アンカーつけてね?
自転車法って何?

アスペの相手は疲れますw

総レス数 1001
464 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200