2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】

1 :アナログ太郎:2015/05/29(金) 13:51:27.41 ID:dQz+zAK8.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めないという見解ということ)。


【違法】ライトを点滅させてる人 49人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431917119/

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:43:01.33 ID:WNDjIZ75.net
この時間帯は特にレベル低い違法厨タイムだねw
マトモな根拠どころか意味なく上から強がるだけのヤツばかりになるwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:47:21.60 ID:WNDjIZ75.net
>>854
>警察が危険勧告しているのだ、お前の「法律では」なんてのは無力。

無力 てさw
合法派は警察と利害一致してるから行政のどことも争ってないんだよねw

本来 行政に怒らなきゃなんないのは違法厨側なんだけどなぁw まぁ解んないんだろな 馬鹿だからw

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:48:16.80 ID:bOGkI51r.net
へーこんなのあるんだ
逆に軍用のルーメンが強力なライトで嫌がらせのハイビームで走ったらつかまる?
車のハイビームじゃなくてほぼ見えない

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:58:46.61 ID:JKhKVx7i.net
>>855←自称賢い人wダッサw
>>856
> 無力 てさw
> 合法派は警察と利害一致してるから行政のどことも争ってないんだよねw
>
> 本来 行政に怒らなきゃなんないのは違法厨側なんだけどなぁw まぁ解んないんだろな 馬鹿だからw
おっ!?キレてんじゃん(笑)負け犬らしい遠吠えだわw何か自分を、法の番人、法の賢者と思ってんわw


> お前の屁理屈を通したいならば、法律で「夜間、暗闇で、自転車用電池式ライトを使用する際、点滅でよい」という法律を出せ。
> テメーは出せないのに、他人には出せってのは、稚拙だぜ。

で、↑はスルーしてるしよw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:14:19.44 ID:FKahLQo6.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:35:20.57 ID:kQJ+RNhy.net
公務中の警察は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関

その執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。
実行者の法的責任追求はしない。
検挙取締りはしない。
司法判断を仰がない。

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。

これはもはや
(点滅不要論)という犯罪行為。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:48:56.23 ID:UdzkJ4X/.net
>>756
>なお、光度の測定方法についてはJIS C9502に規定されており、光源(前照灯)の前方5mの位置に置いたスクリーンに照射し、
照度計により計測する。光度値Iは、計測した照度値Eと測定距離Lによって算出する。I=EL^2
測定距離Lを10mとした場合も、得られる光度値Iは変化しない。
また、前照灯以外の光源が影響する場合は、前照灯の有り/無しで照度を測定し、前者の測定値から後者の測定値を差引けばよい。
(複数光源による照度=相加効果)

wwwwwww

出ました 灯火装置本体 単独光度測定方w 
やっと自分でC9502ナンチャラをどう具現化出来るのかw?

れにしても無茶苦茶だなw 現場の警察官から文句言われることは必至だわw

で…ダイナモ式は警察官に停められてしまうと消えてしまうのだが…
それを点灯させるには、ヤッパリ 前輪だけのローラー台で15k/h走行かw? 
走行は誰がお手本示すんだw やっぱりお巡りさんにやって見せてもらわないとなぁ〜w

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:58:51.36 ID:JKhKVx7i.net
はあ〜
>>860←この人、なぜそれが自分に当てはまるとわからんのかね〜
画面の前は、雲の上から見下ろす感覚なのかね〜

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:21:09.93 ID:BWaYqaLn.net
>>761
 > 現場の警察官から文句言われるぞw

>>240に示したように、規定の光度を有しているか、いないかの判断は職権に委ねられ、職権は既定の法令にのみ拘束される。運転者の申告は無関係。
交通警察の職務にある警察官は、道路交通法各条の定める要件を満足しないと自らが判断した場合、指導・警告・検挙を行なう職権を有する。
違反が成立しても、速度違反のように刑の量定のため超過速度を計測する必要があるような場合のみ、計測機器を用いた計測を行なう。
職権による公務執行に不服があり、正当性を訴える側が、法定の要件を満足することを証明するか、違法性を阻却する事由の存在を提示しなければならない。

 > でダイナモ式は警察官に停められてしまうと消えてしまうのだが…

ダイナモ式の前照灯については>>5に示されている。違法性を阻却する事由の存在を提示し、警察官がこれを認めれば、職権による公務執行は行なわれない。
夜間の踏切で一時停止中に消灯し、警察官に呼び止められる事例が散見されるが、「ダイナモ式です」と伝えれば、通常はそれ以上の追求はされない。
これは違反していないからではなく、警察官は違反行為と判断して呼び止め、法性阻却事由の提示により違法性が阻却されると判断した、ということ。>>5参照

道路交通法違反の罪の構成要件に該当する行為は、違法性阻却事由または責任阻却事由が存在しない限り、一律に違法・有責な行為として扱われる。
夜間、道路を通行中に灯火が消えてしまえば道路交通法第52条1項に違反し、違法性阻却事由の提示が無い限り、ダイナモ式の前照灯であっても起訴は有り得る。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:35:11.02 ID:IiG7cl/4.net
>>863
>夜間の踏切で一時停止中に消灯し、警察官に呼び止められる事例が散見されるが、「ダイナモ式です」と伝えれば、通常はそれ以上の追求はされない。
これは違反していないからではなく、警察官は違反行為と判断して呼び止め、法性阻却事由の提示により違法性が阻却されると判断した、ということ。

意味解んないんですけどw
つまり「ダイナモだから止まったら消えててもしょうがないねw。」と認めて光度測定が免除されちゃう て事ですかw
ムリだよw爺ちゃん 設定にムリが有りすぎだよw

ムリヤリな理屈で頑張って返信しなくてもイイヨw 思いつきでウソばかり書くと後でまた苦しくなるだけだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:53:44.47 ID:TNgRBJzt.net
>JIS C9502規格に適合していれば工業標準化法第67条(日本工業規格の尊重)により原則として刑法上の違法性を阻却される。

↑初めて聞きましたw
開示してください

>なお「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」と規定されており、目で見えない点滅は規格範囲外。つまり、ダイナモ式ライトは合法。点滅モードは違法。

↑これも法定のソースを開示してw 

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:02:29.81 ID:UzBlIPdN.net
点滅ライトが自動車から見て視認性がいいのって見通しのいいとこだけだよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:05:33.16 ID:a71p1BFk.net
>>857
>ルーメンが強力なライトで嫌がらせのハイビームで走ったらつかまる?
車の前照灯は基本ハイビーム走行が標準状態。
対向車とのすれ違い時だけ幻惑防止のためロービームにしなければならない。
対向車もないのにロービームで走るのは違法。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:17:33.97 ID:UzBlIPdN.net
>>857
事故を起こさせたいの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:44:34.05 ID:a71p1BFk.net
>>864
前照灯が必要なのは走行中。
一時停止中は前照灯点灯の義務はない。
信号待ちで車の前照灯消す大馬鹿がいるが取り締まられない、現時点日本では。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:53:46.94 ID:5NxKvtc9.net
>>869
それでw?

それがダイナモライトの装置単独光度測定と何の関係があるのですか?

意味 解んないんんですが?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:00:55.36 ID:L7lRGsq0.net
>>849
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!
だから、
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:10:00.56 ID:L7lRGsq0.net
>>869
大間違い!

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:10:07.73 ID:vrA5ZBu6.net
正直俺は点滅は嫌いじゃないし迷惑とも思わない。
違法だからやめろと言ってるだけ。

警視庁も、点滅は前照灯じゃないし、危険と断じてる。
田舎は知らん。田んぼのなかでチカチカやっとけ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:16:37.44 ID:DnUyyDFc.net
まだやってんのか。
点滅厨の言い分に賛同する公的機関は1つとして存在しないし、点滅灯は無灯火とみなすと警察が明言してる。
そしてその事実を否定できる要素が点滅厨の言い分にはない、と言う時点で話は終わりだろ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:22:06.78 ID:/yTCHt4+.net
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

そうそう
>>1 で結論は出ちゃてんだよね 実はw


みんなお疲れw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:24:47.30 ID:/yTCHt4+.net
>点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 05:02:27.02 ID:/ALLpJ1X.net
>警察が現行法によって違法と判断して指導している以上現状違法です。

“違法”とは判断してませんw

警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している以上現状“危険”“不適切”です。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:05:33.89 ID:Tx1ym/ri.net
>>877
警察が現行法の規定によって不適切と判断すれば
違法ですよw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:50:34.72 ID:FLJv2rth.net
>>870
光度測定の必要がない

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:59:31.55 ID:+SVJzI/U.net
>>879
だから〜w

ムリだよ そんな解釈で光度測定ダイナモは免除してくれませんw

単独測定方不可能な事を証明しちゃったねw
思いつきでウソを書き連ねるからそういう事になるんだよw爺ちゃん。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:02:42.88 ID:+SVJzI/U.net
>>878
>>878
字 読める?w

判断してないの。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:13:47.47 ID:Nu1TUK81.net
>>851
>点滅モードは決定的に光量不足。
>ダイナモライトの1/10位の明るさしかない。
どーいう理屈なんだろうな、これw
思い付いたことを何でも断定的に書き込めばいいってもんじゃねーぞ爺ちゃんwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:17:33.71 ID:+SVJzI/U.net
>>863
>規定の光度を有しているか、いないかの判断は職権に委ねられ、速度違反のように刑の量定のため超過速度を計測する必要があるような場合のみ、計測機器を用いた計測を行なう。


自分で測定が必要な事を認めておきながらダイナモ式は測定免除だってのはムリだよw
JIS規格は免除だってんなら運転手は取説毎日携帯しなきゃなんないぞw
それともお巡りさんが無線で規格照合の照会すんですかねw?

それから必要ない法文や俺様解釈でムリヤリ長文にしても、主張の正統性は補完されないから要点だけまとめてねw。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:22:02.89 ID:zAsbCL3b.net
>>881
君こそ字読める?
>>877にこう書いてあるよ。
>警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:29:48.70 ID:+SVJzI/U.net
>>884
> ←入れば前コピーw

以降、自分反証。

皆 このルールで書き込んでるでしょw?
違うのw

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:35:07.46 ID:IOqFPYzN.net
>>884
↑100年ROMてから書きこめなっw みんな迷惑するからw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:38:35.27 ID:zAsbCL3b.net
>>885
はあ?>>877はその部分に「>」付けてないよ????

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:41:28.99 ID:Fm5zThma.net
自転車法が出来た時より、ダイナモの方が自転車法より先にあったからだろ。違うのか?
電池式LEDライトは新参だろ。電池式ライトにも、豆電球ライトはある。豆電球ライトは点滅しないけどな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:44:36.86 ID:IOqFPYzN.net
>>887
違法厨は論理的話しで論破されるとコピペに走るか重箱角突きに走るかだなw
>と〉と>の違いを指摘はじめましたw

アスペの相手は疲れますw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:48:36.88 ID:IOqFPYzN.net
>>888
誰に言ってんの?
アンカーつけてね?
自転車法って何?

アスペの相手は疲れますw

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:48:37.98 ID:zAsbCL3b.net
>>889
>>877の2行目以降のどこに「>と〉と>のどれでもいいが」付いてるの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:51:07.17 ID:IOqFPYzN.net
>>891
ハイハイ
もう解ったからねボクw

スレもったいないから汚さないでねw

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:57:57.50 ID:FLJv2rth.net
>>881
取り締まり当局の判断
・点滅灯は前照灯とは認めない、(点滅灯だけなら)無灯火として取り締まる
・点滅灯は(そのものには違法性がないから)取り締まらない

点滅灯は前照灯の代りとしては使えない、それだけ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:59:56.16 ID:zAsbCL3b.net
>>884>>877の3行目を引用してるのに
>>885は一行目だと勘違いして頓珍漢な反論をして
別IDの>>886が間髪入れずに同調するというお笑いw
やっと自分の馬鹿さに気が付いて誤魔化そうとする>>892

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:02:31.92 ID:Fm5zThma.net
>>890
なんだ無知か

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:16:38.68 ID:aKZq8LhO.net
>>893
>>1には、そうは書いてないなw
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:36:33.68 ID:SAZv8MkY.net
回答:

基本的には【例外もある】東京都内【他県は違う】では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。【法的責任は問わない】


結論は出てますw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:40:31.10 ID:Nu1TUK81.net
テンプレにそういった作文を載せつつ、取り締まっていると言い張るのが痴呆爺ちゃんw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:56:59.18 ID:sUYun8YM.net
>>1

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?

回答:警視庁【公安に非ず】の認識です【法・解釈に非ず】

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:21:43.87 ID:TdZ0R+1l.net
>>1

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。
質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

【前方10mが確認できれば点滅ライトは前照灯です。 】

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:30:29.33 ID:WgRCUgsp.net
>>1

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。【ほとんどの場合ならない】

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:39:37.33 ID:E5rtluxa.net
いい加減に警察が点滅を違法だという嘘を根拠にするのはやめた方がいいよ。
例えそれがホントでも警察には司法権がないので根拠にならないっていうのに、さらに嘘だからなあ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:46:41.35 ID:sWo0vOkx.net
( ´,_ゝ`)プッ 嘘を書いてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:51:00.15 ID:bkRIdJ4q.net
>>903
↑論破され論理的反証が出来なくなると このコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
点滅の有無とも、点滅の滅とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:49:58.36 ID:KZKN9R9G.net
>警察が現行法によって“危険”“不適切”と判断して指導している以上
>現状“危険”“不適切”です。

点滅君がこう言ってんだから、現行法によって不適切なんだから
違法だわなw

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:21:14.74 ID:Fm5zThma.net
>>833

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:00:18.23 ID:Tb5M1nIv.net
>>905
意味わからんw

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:04:51.70 ID:KZKN9R9G.net
>>907
警察が現行法によって不適切と判断した行為は
法治国家の日本では違法行為として指導、取締り、
逮捕の対象になるんだよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:12:17.48 ID:L9fMRq+g.net
>>833
要約↓w
1明るく点滅している自転車が近づいてくれば、車の運転者や歩行者に自転車の存在を知らせることができる。【被視認性は確認】
2ライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるものでなければならないと規定されている。【法令の説明】
3ライトが、しっかりと地面を照らせないと、事故になる危険性が高いからです。【法令の根拠】
4夜間は点灯式ライトを点けましょう。【お願い】

合理性、妥当性のある正しい説明だねw
どこにも嘘や捏造が含まれていない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:17:16.61 ID:KZKN9R9G.net
>>909
作為的な要約は改変、捏造に等しい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:17:20.86 ID:L9fMRq+g.net
>>908
>警察が現行法によって不適切と判断した行為は 法治国家の日本では違法行為として指導、取締り、逮捕の対象になるんだよ。

成らねぇよw 
取締り 逮捕の対象になるのは法令に違反した行為だけw 

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:19:52.41 ID:7qZsOcYV.net
>>910
反証するなら作為的な箇所とやらを指摘し正しい要約をいれなさいw

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:34:58.79 ID:KZKN9R9G.net
>>911
だから法令に違反してるかどうかを判断するのが警察と言う
組織に与えられた公権力なんだよ。
現実に法文に禁止行為として書かれたいない行為でいくらでも
逮捕例がある。
裁判によって警察の違法判定が覆らないかぎりその行為は
違法行為だということ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:40:25.67 ID:KZKN9R9G.net
>>912
そもそも広報の文を要約したリーフレットの文が
貼られたから改変しやすいと飛びついたようだなw
原文を見ると本来の意図を捻じ曲げようとしてる
点滅君の意図がさらにはっきりする。

 最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が
走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の
障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の
障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:47:31.79 ID:HpNHlZwl.net
>>913
著しく違う事を言ってるがwまぁいいや
警察の行政判断、執行行為に異を唱える気はないですよw

で?

だれが点滅で検挙逮捕されたのw?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:50:02.43 ID:HpNHlZwl.net
>>914

>>912www 何も意味は変わっていないと思うがなw

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:56:01.37 ID:KZKN9R9G.net
>>915
出ましたすり替えw

検挙逮捕実績と違法判断には絶対的関連は無いですよ。
違法判断によって指導してるんですから、検挙実績が無くても
違法です。
違法行為に対する指導、啓発も立派な警察活動ですから。
というか周知されてない違法行為、多くの人が知らずに
犯してる違法行為は取り締まると法の下の平等に反するから
指導にとどめて十分に違法性が社会に浸透するまで
取締りできないのは法の基本的理念だとなんども
教えてるのに相変わらずタイホガーハンレイガーですかw
ほんとに馬鹿なんですねwwwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:03:16.15 ID:CjO7hMEY.net
公務中の警察は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関

その執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。
実行者の法的責任追求はしない。
検挙取締りはしない。
司法判断を仰がない。

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず
「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。
この国は民主国家で主権は国民にあります。
いらないですよ。そういう誤った正義感はw 
あなたの大きな勘違い。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:08:19.20 ID:KZKN9R9G.net
>>918
聞き飽きた、警察の言葉を捻じ曲げた点滅君の解釈だろ。
点滅君1人以外は警察は点滅灯は法令による前照灯ではない
違反である、必ず点灯式を使うように。と言っていると理解できる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:09:56.73 ID:sWo0vOkx.net
( ´,_ゝ`)プッ 嘘を書いてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:40:05.76 ID:3kWoyLna.net
>>919
そう思う人は点灯させて走ればよろしいw だけの話。
そう思わない人も世の中には大勢いる。という事です。
点滅違法の周知徹底が済んで公平性が確保されたら
お待ちかねの 点滅総取締りが大奥ヨロシク始まるでしょうから楽しみに待っていればいいでしょw?

点滅合法と考える違法厨とは別の一般市民は違う行動を取る。だけの事w。

法解釈が割れているのだから

判例(検挙訴追)か名文の定め(法令改正)がないと結論は出ないのです。

匿名掲示板で無理やり結論に導こうとしてもそれは無理筋w

2ちゃんねるは行政機関ではないので永久に問題解決出来ませんw。

もういい加減に嘘で違法主張するのは止めたほうがいいですよw

点滅を禁ずる法もなく
点滅を裁く判例もなく
点滅を検挙した実績もない

法的根拠を何1つ示せないものを違法と言い張ることが出来るのは

もはや害基地だけですw。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:02:41.85 ID:KZKN9R9G.net
>>921
またすり替えだよw
点滅灯は前照灯じゃない違反だって判断してるのは警察。
点滅君の沢山のIDが反対意見言ったってゴミ同然w

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:10:21.05 ID:Q62WcdHN.net
>>922
またすり替えだよw 点滅灯は前照灯じゃない違反だって判断してるのは警察。

司法権のない警察には違法判断は無いのですがw?
何1つ警察の違法判断根拠を開示してませんがw

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:19:58.48 ID:Q62WcdHN.net
>>922
違法厨の目的はスレの延命(成長w)にあるんですかねw
ここに来ればみんなが相手してくれるから寂しくないぞw みたいなwww
目指せ100スレ!てきなw

これだけ毎回論破されても絶対に負けを認めないその呆れた根性はスゴいと思いますが…w

ホントに点滅をどうしたいの?( ̄▽ ̄;)
馬鹿なの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:27:23.69 ID:tmMi+JIT.net
ドヤ顔でVOLT700とか使ってる奴逆にダサさを感じる
車持ってないのか免許ないのか知らんけど自転車のライトやら格好つけて気持ち悪い
バイクとか車でHIDやLEDライトはいってても一瞬で抜いてくけど
自転車の場合道同じならしばらくうざい思いする
自転車に30万とか論外盗まれて死ね
ピチパンにヘルメットとかキモ過ぎw

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:38:15.44 ID:COBpaeob.net
>>925
つまり自転車にカネかけてるヤツがキライ てことだねw
眩しいローディ氏ね ってことだねw

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:59:18.55 ID:L7lRGsq0.net
>>923
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
明確に前照灯では無いと言っている!

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:04:36.03 ID:L7lRGsq0.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:24:16.03 ID:zZmMBLrV.net
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には【例外もある】東京都内【他県は違う】では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。【法的責任は問わない】

( ̄▽ ̄;)
結論はすでに出ているw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:52:16.81 ID:t25jjPxq.net
どんだけ点滅好きなんだwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:38:32.42 ID:wzcDwPDR.net
>>908
そんなデタラメをよくも堂々と言うよねえ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:11:41.30 ID:L7lRGsq0.net
>>931
法に基づいて不適切だと言うことは、違法と同じこと!

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:29:08.55 ID:grorPDxi.net
>>932
すいません 法治国家日本の話をしてますんでw 他所の国の話はご遠慮くださいw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:34:06.43 ID:grorPDxi.net
>>932
不適切で検挙された人が現れてから書きこんでねw

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:36:45.21 ID:grorPDxi.net
>>930
逆w どんだけ点滅キライなんw!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:36:51.42 ID:Fm5zThma.net
違反じゃない!だから合法だ!→合法じゃない!違反だ!→違反じゃない!だから合法だ!→合法じゃない!違反だ!→∞


(-ω-)危険なんです。


(-ω・)点滅を点灯にするだけです。


(-ω-)ナニヲコダワッテンダカ…

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:41:37.94 ID:grorPDxi.net
>>936
論点は何? ワカテルw?

( ̄▽ ̄;)違法か田舎w。

( ̄▽ ̄;)オレ点滅シテナイモンw

( ̄▽ ̄;)シドウモサレナイヨw

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:45:15.50 ID:Fm5zThma.net
>>937
さあな。聞かないて書きなよ。お賢いならさ。

(-ω-)マンドイワ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:59:04.95 ID:pI1GPtiw.net
>>938
( ̄▽ ̄;)マンドイナラ無理ニコナクテイイゾw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:06:01.12 ID:L7lRGsq0.net
>>933
日本語を良く勉強しようね!

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:20:58.48 ID:liHhC481.net
1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
↑法令は公安委員会策定の要件です。

2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
↑前照灯がないと事故の可能性あり。

3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】
↑併用してね。


法令を示し
可能性を示し
危険だと説いているw

どこに違法だとか重罪だとか書いてある?

君たち 読解力とかないのw? 文盲くんなの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:29:01.96 ID:Fm5zThma.net
>>939

(-ω-)キミノクイズマンドイ


(-ω・)ジカンムダ


(-ω-)トトトイイタイコトイエ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:29:29.24 ID:sWo0vOkx.net
( ´,_ゝ`)プッ 作り話を書き連ねてるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:30:50.63 ID:liHhC481.net
>>942
クイズ? ダシテナイヨw ナニソレ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:43:10.64 ID:e6NOJPp9.net
質問コーナー
点滅ライトについて
警察庁が「「灯火」には点滅も含まれ得る」と言ったことについて、次の2つの考えがあるみたいです。

・「含まれる」から、点滅も合法である。
・含まれ「得る」に過ぎないから、条例で点滅オッケーにしていない限り違法である。

どちらの考えが正しいのでしょうか? 質問日時:2014-06-11 20:25:10

端的に言えば、【点滅というだけで合法・違法の判断はできない】ということであります。
そのため、掲げられたどちらの考えも、不適切ということになります。
点滅であるかどうかに関わらず、公安委員会規則(条例)で定められている基準を満たし所要の目的を果たしているかどうかで判断することとなります。

なおこのことは、点滅ではない(常時点灯の)ライトの場合でも同様のことが言え、常時点灯というだけではやはり合法・違法の判断はできません。
この場合も、条例の定める基準を満たしているか等により判断することとなります。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:51:14.05 ID:L7lRGsq0.net
>>945
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:54:55.47 ID:L7lRGsq0.net
>>941
>1【法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要】
>↑法令は公安委員会策定の要件です。

>2【前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず事故につながる“可能性”が高い】
>↑前照灯がないと事故の可能性あり。

>3【点滅式だけでは“危険”。必ず点灯式ライトをつけましょう】

読解力のある人は、前照灯を点けずに点滅灯だけでは危険だから前照灯を点灯しましょうと読むんだよ!

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:05:25.40 ID:iHjyIZAW.net
>>946
点滅灯は暗い時に被視認性MAXという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
点滅光度は公安委員会の定めた光度と何も関係ない!
ほら合法確定じゃん!

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:10:36.85 ID:iHjyIZAW.net
>>947
>読解力のある人は、前照灯を点けずに点滅灯だけでは危険だから前照灯を点灯しましょうと読むんだよ!

それは読解力ではないw
独善的で俺様解釈な人w

前を照らせば前照灯。
点灯も点滅もありませんw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:13:50.58 ID:KCgkLmDI.net
点滅使う場合は点灯と合わせて使ってねって警察が言ってるんだから
両方つけりゃいいじゃん 夜に事故にあったらライトがどうだったかってのは
大きく過失割合を動かすだろ 点滅、点灯ダブルでついてたとなれば心証は変わってくる

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:17:31.72 ID:05Jt4+Vx.net
法的にも、考え方も、このブログの通りでいいわ
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

このブログと、埼玉県のサイト
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html
以上に法的にまとまってるサイトある?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:33:36.27 ID:DnUyyDFc.net
>>949
> 前を照らせば前照灯。
> 点灯も点滅もありませんw

独善的な俺様解釈w

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:02:16.19 ID:Fm5zThma.net
>>944


(-ω-)ナンダノウナシカ…ヤハリマンドイバカダッタナ…

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:08:55.57 ID:uEYPm0Ej.net
>>951
お前がそれでいいと思ったことは分かった

ところでそのブログが
「各都道府県公安委員会等の見解」として紹介しているリンク先のうち
ふたつは解釈権限を与えられている公安委員会ではなく警察の見解で、
残るひとつはリンク先では「点滅する小さなライト」となっているのを
わざと「点滅するライト」と書き換えていることについて
お前はどう思う?

俺は、
警察の見解が公安委員会の解釈だと言い張るのなら
その点の説明が必要だと思うし、
引用文と見せかけて自分の都合のいいように改変しているのは
不誠実であり出鱈目野郎のよくやる手と思う

総レス数 1001
464 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200