2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:41:48.66 ID:n9ebtV/f.net
オークション、海外通販、通販などでも構いませんが、
継続的に購入できることが条件です。
WO、チューブラー、チューブレスいずれでも可。

BONTRAGER http://www.bontrager.com/
BRIDGESTONE http://www.bscycle.co.jp/extenza/
CHALLENGE http://www.challengetech.it/
CONTINENTAL http://www.conti-online.com/
DEDATRE http://www.dedatre.com/
GOMMITALIA http://www.ambrosiospa.com/catalog_gommitalia_eng/
HUTCHINSON http://www.hutchinson-pneus.com/
IRC http://www.irc-tire.com/
MAXXIS http://www.maxxis.com/
MICHELIN http://www.michelinbicycletire.com/
NOKIAN ROLLSPEED http://www.suomityres.fi/
PANARACER http://www.panaracer.com/
SCHWALBE http://www.schwalbe.com/
SPECIALIZED http://www.specialized.com/
TUFO http://www.tufo.com/
VELOFLEX http://www.veloflex.it/
VITTORIA http://www.vittoria.com/
VREDESTEIN http://www.vredestein.com/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:42:24.07 ID:n9ebtV/f.net
前スレ
1本2000円程度までのロードタイヤ700 23-28C Part4
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403362853/

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:38:46.79 ID:zAxN7mm/.net
フロントに履いてたパセラが6000キロでトレッド面がひび割れてきた
しかしサイドには全くひびがないのはすごいなと思った
そしてひびに小石を挟んでのパンクが怖いのでセカに換えてみた
今まで使ってたパセラが重すぎなのか走りがかなり軽くなった
クッション性もパセラよりある
後は耐久性がどんなものか

4 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:57:44.11 ID:EXhgfJjn.net
シュワルベ公式
http://www.schwalbetires.com/company/history

>1973 -極東からの輸入自転車のタイヤの品質はドイツのメーカーを満たしていない。
>ボーレは、より高品質のプロデューサーを探し、韓国でスワロータイヤを見つけた。
>このようにドイツ語の名前、シュワルベとその後の成功を開始します!



1973年、この年が韓国会社に回収された年。
それに伴い、韓国のスワロータイヤによって、初めてこの年で「シュワルベ」と言う名前が生まれた。
ちなみに、シュワルベ(ドイツ語)の日本語訳は、ツバメ。
当然だけど、以前の会社名は別(ボーレ)。

「シュワルベ」は、タイヤ製造メーカーではなく、ブランド名。(貿易会社の一ブランドw)
だから、自社の製造工場すら持ってない。
製造会社は当然、韓国の親会社。
韓国スワロータイヤの系列。
シュワルベのタイヤが売れれば、製造会社の韓国の会社が儲かるという仕組み。
朝鮮人らしい、醜い小細工。

公式でボーレ時代の歴史を見ても分かる通り、タイヤ製造なんてした事がない。
現在もない。

韓国資本の入って改名されるシュワルベの前は、小さな輸出業者らしい。
そのボーレ時代までHPに載せちゃう半島根性とか、
文頭で「西ヨーロッパとすぐに、北米のすべての中で一番の自転車のタイヤ会社です!」と捏造してまで載せるところとか、あまりに醜すぎる。
ロードタイヤで歴史や実績があって有名である、ミシュランとかビットリアとかコンチネンタルとかの、足元にも全然及んでないくせに。

5 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:58:22.45 ID:EXhgfJjn.net
シュワルベはドイツブランドで本社もドイツなのに、北アメリカ(アメリカ)が本拠地みたいに捏造して見せてるところも醜い。
http://www.schwalbetires.com/company/schwalbe_worldwide



シュワルベ公式ドイツサイト(英語)
http://www.schwalbe.com/en/daten-zahlen.html

こちらのドイツHPには、事実がしっかり書いてある。

こちらでは、「シュワルベはブランド」であると。
他のシュワルベHPではNo.1タイヤメーカーだなんて歌っていて、捏造だろ。
さすがに、本国での嘘は通用しない。

そしてしっかりと、「実質は貿易会社」と書いてある。
ボーレ家が家族のみで、3代に渡ってシュワルベのブランド管理をしている。
そして、「韓国のタイヤメーカーとの生産提携」していると。(韓国製品にドイツブランドを付けてドイツ品に見せかけて売るのがシュワルベ製品)



>そして、私たちは知っている:のみ専門貿易は両方を提供することができます。
>
>シュワルベはブランドです。ボーレが会社です。
>1922年の設立以来、家族のボーレが所有、同社は現在、第三世代によって管理されている。
>
>シュワルベ 国際。
>ドイツの本社、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、アメリカ/カナダの子会社。40カ国以上で販売代理店。韓国のタイヤメーカーとの生産提携、ハング-A、インドネシアで生産。

6 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:58:57.57 ID:EXhgfJjn.net
シュワルベは、危ない醜い気を付けろw


シュワルベ製タイヤの品質を追跡検証する!


長年CBNに投稿されるレビューを拝読していて不良発生率の高さに驚かされるタイヤメーカーがあります。
それはシュワルベ (Schwarbe) です。
ざっと調べてみただけで少なくとも上の5件の問題報告が寄せられています。
いずれもタイヤにコブや変形が発生し、その後糸がほつれてケーシングが剥き出しになる、という症状です。
tmwiresさん・b1885さんはお二人とも走行500km程度で問題発生。
tmwiresさんのレビューがあるSchwalbe Ultremo R 700x23Cではoakley1さんも不良を想像させる内容のレビューを、
またnumero_neroさんは同製品のリコール情報も投稿してくださっています。

時期的には少なくとも2009年の春には「カーカスが崩れる」タイプの不良がシュワルベ製品で発生しており、
Taco3さんによるLUGANOレビューの投稿時期及び走行距離を考えると、2012年秋頃までの三年間、この問題は継続的に発生していたことになります。

この不良問題でUltremo R 700x23Cは「バーストする可能性」があるということでリコールされているわけですが、
類似の症状がその後三年間にわたり散見されていることになり、正直あまり印象が良くありません。
また、個人的にシュワルベタイヤはヒルクライム用には怖くて使えません。

この問題、果たして現在は解決済みなのでしょうか。
寄せられたレビューから判断すると、特定ロットの不良ではなく、工場単位の問題、採用している素材の問題、あるいは設計上の問題であるようにも見えます。
シュワルベ製品を愛用されている方で、例えば今年になってから購入した個体(デッドストックでないもの)でも同様の症状を経験した、
という方がおられましたら是非情報をお寄せいただけると助かります。

http://blog.cbnanashi.net/2013/05/4018

シュワルベの危険タイヤ↓
http://blog.cbnanashi.net/wp-content/uploads/2013/05/ManInside_1274365855000_kojak.jpg

7 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:59:40.83 ID:EXhgfJjn.net
マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる w
だまされるな! 劣化品多数に注意!


この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!


953 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 20:43:44.40
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してたが、前使ってたのがパンクしてそれしかなくて仕方なく使った
>重いけど肉厚で軽量薄チューブよりは安心感がある

そうそうw
初見さんが多いだろうから教えとくけど、シュワルベのチューブは不具合が多いんよ。
バルブで検索すれば出るけど、製造品質が悪いから、バルブが緩んでいることも多く、
使用開始前にはペンチでしっかりバルブコア閉めないとスローパンクするんだよ。
買っちゃった人は気を付けてねw


963 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/18(月) 23:21:05.98
>>953
マジで、検索すると出てきたわw
シュワルベw


964 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 23:36:53.74
>>953
ねじ込むタイプのヘッド付いた携帯ポンプを使ってる人は
パナのバルブコアツール兼用キャップも付けとかないと
出先で無間地獄に陥る危険性があるよねあれ…

8 : (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  :2015/06/02(火) 21:04:51.01 ID:EXhgfJjn.net
506 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/23(土) 17:20:08.76
急ぎなのでこちらでお伺いします
シュワルベの700C 18-28のチューブなんですが、
フレンチバルブなんですが空気圧調整のねじじゃなく、
その下というか元がねじ式で抜けちゃったんですがこれは仕様なのか不良なのかどちらでしょうか?
仏式はアダプターをバルブにねじ込んでから装着するタイプの空気入れで空気を入れて、
アダプターを外そうとしたらプシューと勢いよく外れてしまいました
同時に買った物と以前の物は普通に軽くねじってみても外れなさそうです

508 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 17:33:32.57
>>506
偶々不良品だったんじゃね?

510 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 19:57:32.51
>>507-509
ありがとうございます
バルブコアが外せるのは仕様なのかもしれませんが、同じ商品で計3つ試しましたが、
アダプターを付けて普通に外そうとしただけで簡単に外れるのはこの一つだけでした。
他の二つは指で外そうとしても外れる気配もない感じです。
ペンチなどで思いっきり締めれば・・とも思いましたが、
ねじ山が潰れたり外れたり、空気漏れが変わらず、状況悪化するのが怖いので返品しようかと思います。

516 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:25:57.34
いやいやw
始めからバルブ緩んでるチューブを売りつけるシュワルベが、問題だろw

518 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:41:44.03
>>516
全数チェックしたら値段が跳ね上がるがよろしいか?

9 : (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  :2015/06/02(火) 21:05:22.37 ID:EXhgfJjn.net
519 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:46:28.72
>>517
その個体差が不良品だという話だろ
バカなのかシュワルベ関係者なのかハッキリしろ

521 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:58:25.78
んなとこの製品買うからだよw
最初から緩んでいたら普通にダメだろ
パンク対策用に持って出てったら大変だわ

523 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 22:21:07.06
チェックしなくてもいいメーカーの買ってるよw
ばからしい

577 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 01:58:11.80
http://i.imgur.com/1KsuSyQ.jpg
赤く塗られている場所からエアが漏れていたのですが、プライヤーで締め直したところエア漏れがなくなりました
つまり1度目は確認もせずスローパンクと決めつけただけで実はパンクではなくバルブ異常だったということです
2度目・3度目はチューブに穴が開いているのを確認したのですが、これもバルブ異常からのエア漏れによる空気圧の低下が関係しているのかもしれません
どうやらチューブだけを見てバルブからのエア漏れを見逃していたようです...
何故後輪のバルブの勘合部だけが緩むのか分かりませんが、ようやく本当の原因が分かったような気がします
ミスに気づかず質問してしまい申し訳ありませんでした

581 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/24(日) 02:40:26.58
>>577
シュワルベのチューブ?だったら他社のにしろよ

582 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 02:43:24.09
>>581
そうです
もしかしてシュワルベのチューブに問題がありますか?

10 : (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  :2015/06/02(火) 21:05:53.79 ID:EXhgfJjn.net
583 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 02:49:37.93
どうやらシュワルベのチューブはバルブからのエア漏れが多いようですね
つい安くて買ってしまうのですが今履いてるチューブが逝ったら元に戻そうと思います

584 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 02:51:29.11
チョンワルベ

586 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 03:07:41.92
>>585
しかし簡単に緩むとは思ってなく油断してました
ただ定期的に締め直せば問題ないとのことで安心しました
一応予備チューブに一体型のパナを入れておきます
(毎回緩みに備えてプライヤーを持ち運ぶのは面倒なので)

587 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/24(日) 03:12:33.15
>>586
出先で緩んで締めなおす類のものじゃないよ
専用の小さな工具もあるっちゃあるけど

608 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/24(日) 09:57:23.45
シュワルベのバルブコアからのエア抜けはオレも経験あるわ。
ねじ込み式のポンプで空気入れた後、ポンプ外す時に一緒にコア抜けてやり直しも。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:25:35.10 ID:Z2dTXRB1.net
韓国で作ろうがドイツで作ろうがモノさえよければよろしい。
シュワルベのチューブは非常に高品質、それだけは確かだ。

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:41:12.11 ID:o7KNKaLo.net
何嘘ついてるんだよバカチョン

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:00:37.72 ID:SN24WsEc.net
だれも読まない長文w

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:17:39.07 ID:sVTDGLzl.net
ドイツ、韓国、インドネシアの孫請けの商品生産が良いわけない
普通にシュワルベは買わないだろ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:51:48.27 ID:Wewa98H9.net
>>14
アマゾンでシュワルベのチューブにネガティブ投稿してるのはお前だったのか!

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:55:34.66 ID:Q5YUxDhq.net
>>14
おまえの脳みそよりは良いぞ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:01:23.99 ID:DvshfsOe.net
シュワルベとOGKは使いません

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:08:10.64 ID:N68lB6h+.net
>>10
俺も尼でトラブル報告が入って販売見送られてた頃に
チューブからの空気盛れは無いのに空気が抜けるトラブルが2度あったが
韓国メーカーだと聞いて納得、それ以降使ってないわ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:31:21.39 ID:1L8MFRHQ.net
Vittoriaのルビノ無印使ってる人いる?
耐パンク性重視なんだけどマラソンは重くて嫌だ
多少軽くてパンク性能も悪くないルビノプロ見つけたんだが予算オーバー
そこで無印見つけたわけだがどうですかね

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:36:44.06 ID:8kypbHHF.net
>>19
タキザワ?

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 02:56:32.47 ID:2BBBo7Yf.net
デトネーターってここの範疇に入らない?
結構安かったと思うのだがw
7気圧くらい入れたら走るねぇこれ@25c
まぁその他いろいろ変えたからそのせいか知らんけどwww

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:15:58.24 ID:1ejfA1QU.net
>>21
デトネーターって安く売ってないだろ
完成車に着いてたので使ってるけど
特に良いとは思えないな

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:29:23.11 ID:INrenF2Y.net
>>19
以前使ってて、ルビノプロに買い換えた
もっちりしてて乗り心地もグリップも良くなった
戻れなくなるぐらいの変化はあった

だから、ルビノプロより固くてグリップやや低め?と思っとけば間違いない
でも無印ルビノはかなり古くなってたから、本当はそこまでの差でもないはず
耐パンク性の高さと表面のひび割れやすさはどちらも一緒かな

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:37:58.70 ID:nv4q688q.net
セカ使って2週間でサイドにヒビが入ってきた

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:05:53.48 ID:v+aiewMU.net
>>23
d
海外通販だと安いからどっちも試してみる

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:43:47.79 ID:JzKn7nWn.net
セカってちょっとしたウェットでも思いっきり滑るね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:00:19.79 ID:Fvxhsy7N.net
今日の朝セカで落車した。
ちょっと傾けただけなのに…

肩が痛てぇ~(涙)

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:39:55.65 ID:K0am9/6Q.net
エリートプラスで通勤1年ノーパンク
ありがとういいタイヤです

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:46:32.74 ID:XcV4cNeu.net
エリートプラスとクローザープラスってどっちが耐久性がありますか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:52:17.65 ID:K0am9/6Q.net
何をもって耐久性とするかによるけど
トレッドが厚い分エリートプラスですかねー

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:07:27.70 ID:rO1UB9cR.net
クローザープラスは耐パンクベルトが入ってる
エリートプラスはゴムを厚くしてる
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html

実際はどうなんだろうね両方使ったことある人いるといいんだが

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:04:45.74 ID:iaT04FVI.net
パンクだけで言うと運もあるからなんともねぇ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:08:43.50 ID:DlVTAFTh.net
そう思うとパナカテS2って
悪くないなぁ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:36:45.44 ID:2Bigv6WO.net
カテS2は消しゴムのごとく削れていく

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:52:36.52 ID:Or+xcjj2.net
カテゴリーS2だけ他のタイヤとゴムが違うのだろうか

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:50:36.01 ID:1cOTZgMv.net
rubino pro 3 slickを¥2.7k買ってみた
しかしCRCなんでいつ日本まで来るやら…

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:40:38.18 ID:rLkx0hpA.net
pbkでタイヤとチューブ各2本セット抱き合わせやってんぞ
リチオン2とルビノプロが正味2000円圏内か

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:56:51.84 ID:iWgGzmbJ.net
>>31
エリートプラスは漕いでて重いよ、やっぱり
で、サイドが破けたことがある

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:19:12.68 ID:yBWvMRNX.net
かーカスの密度じゃなくゴムを厚くして対パンク対応してるのは
大体重たいよね

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:08:16.28 ID:RlEBvm/S.net
コンチのウルトラスポーツは生産地変わって品質落ちたって話を
聞きますが、ウルトラスポーツ2も品質良くないですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:33:23.88 ID:WOx1Fmvg.net
俺はマジで>>6になったんだよなぁ。
走行100km程度で前後に写真のようなカーカス崩壊による凸とズレ。
前3箇所、後ろ1箇所。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:41:08.38 ID:e/DFTyiu.net
>>41
写真うp!

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 02:57:42.05 ID:dH4W1H+0.net
それって
中でチューブがよじれてるか
ビードがチューブ踏んでるんじゃね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:47:42.50 ID:OaRLvkA6.net
>>41
カーカス崩壊はリチオンでも2回経験したよ。
恐らく古いロットだったんだろうな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:48:23.94 ID:3SvW7pcS.net
写真はないけど、中の崩壊でぽっこりとかなら、初代ウルトラスポーツさんで通算三回遭遇したよ
すぐ新品交換してくれたし気に入ってたから使い続けてたけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:50:27.63 ID:3SvW7pcS.net
ってことは長期保管タイヤって危ないんかな…

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:57:08.02 ID:q4N/4A/B.net
経年劣化しないゴムがあるとでも?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:02:39.19 ID:3SvW7pcS.net
>>47
(´゚ω゚`;)ハッ!!!!

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:53:45.74 ID:JfmP9DQw.net
やっぱゴム無しだよね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:35:31.52 ID:Ba51+kxG.net
なんでカーカスとゴムが一緒の話になってんだ?
頭が悪いとほんとうに味噌も糞も区別できないんだな

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:44:58.18 ID:m3KTsBI6.net
>>50
まるでお前の人生のようだなw

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:11:35.52 ID:P0GSN9US.net
世田谷のキッタネぇ自転車屋で練習用の安いチューブラー無い?って聞いたら
中古ので良けりゃ一本2千でいいよ!ってんで何本か物色して 
新同で触った感じ柔らかなゴミタイヤプラチナっつーふざけた名前の奴買った
帰ってきてからググってみてお茶吹いたわ!

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 04:24:41.57 ID:/f+4zC9l.net
差額返してきなさい

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:14:53.04 ID:9p8Y3yqV.net
>>52
長谷川自転車商会?

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:20:57.94 ID:x6ITURy9.net
>>52
ちゃんと新同のまま返してごめんなさいして来い

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:28:04.00 ID:PCuSbDNp.net
中古ってところがミソだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:00:13.85 ID:9/LC2ceJ.net
出来の悪い創作ですがね

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:11:39.04 ID:EoVAqAds.net
>>52
>ゴミタイヤプラチナ
ワロタw

2本で4000円ってことだろ 前後で3万ぐらいだから中古なら相場じゃないかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:37:44.97 ID:lufE4akp.net
安くて長持ちならザブィーロ買えばいいんだよな?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:36:14.09 ID:J2LO52Nj.net
>>59
グリップ力は劣るので雨の日注意だけどね。この時期はやや辛い

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:58:03.37 ID:AZPHCtvh.net
雨の日といえば
クローザープラス25cもだいぶあの歩道の黄色いので滑ったわ
ゆっくり歩道でまったり走ってたら滑って壁激突ですわ
ってか雨の日に歩道走ったりする俺がアホなんやけど

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:59:21.17 ID:b7tC5TWx.net
>>61
っていうかあれは多分なんのタイヤでも滑りそう

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:23:17.78 ID:Bo+k3YBE.net
ザフィーロ2ちゃんだと滑る滑るって言われるけど具体的にどういうシチュで滑ってんの?つか落車した?
完成車付属で10ヶ月位磨り減るまで乗ったけど橋手前信号発信で鉄板の継ぎ目で後輪空転したくらいしかないなあ
あれだったら多分どのタイヤでも滑ると思うし

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:12:34.40 ID:pQ1Q1sa8.net
>>63
> 鉄板の継ぎ目で後輪空転したくらいしかないなあ

よくあるよね、あの鉄板は要注意。
マンホールも良く滑る。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:13:35.97 ID:zEJbdpH0.net
>>63
白線なら軽くスタートしただけでスリップ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:43.83 ID:MX5YXPe9.net
>>62
ザフィーロだけは徐行して気をつけてても滑る
もちろんすぐ足着けるようにしてあるわけだが
ここまで滑りやすいとさすがにびびる

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:56:15.38 ID:BL8HLCjJ.net
rubinopro新品にしたのが原因だろうけど
乗り心地一気に良くなってワロタ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:39:30.07 ID:nei4rHuV.net
お前らほんとわかってないな

ザフィーロはあの滑りごごちがスリリングでエキサイトするんだよ!

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:08:01.48 ID:vemMULqN.net
54の地味に失礼な発言を見逃さない

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:47:37.78 ID:SDDf6Yeu.net
ザフィーロは特段滑った覚えは無いのだが
セカだけはすぐに滑る
今日は雨上がりにダイクラ25cで飛ばしたが何の問題も無かったw

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:05:48.73 ID:aUz57kZU.net
>>68
雨の日のグレーチングに角度つけて進入すればいいと思うよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:14:55.52 ID:PaxXlV5T.net
どんなタイヤでも無理だろそれは

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:20:22.42 ID:tRhkw8rA.net
グレーチングは斜めに通過した方が安全でそ

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:05:42.33 ID:NrwhEUyh.net
しかし何でグレーチングはタイヤが挟まるような向きに設置してるのか
90度変えるだけで安全性が増すのに

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:35:52.08 ID:qo7Np6/L.net
あれって格子の幅の広いやつより幅が狭くて密なやつの方が滑るよね
何でかしらんが

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:12:59.42 ID:Xnxh/gbk.net
ザフィーロの2とか3とかプロとか
何が違うんだよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:30:31.64 ID:nfQI+usm.net
気分

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:48:31.78 ID:6bCvIU19.net
>>74
お役所仕事

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:29:27.90 ID:4j0hrIfk.net
>>76
2、3は、悪名高いスリップタイヤ
海外プロは、重いけどまあまあグリップタイヤ日本ルビノぽい

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:36:11.62 ID:K773bR0N.net
>>76
http://www.vittoria.com/tires/road-tire/?tire-series=traini
http://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria_all_products/vittoria_tires/

プロ 60TPI 23c 240g
ノーマル 26TPI 23c 275g
トレッドパターンは同じ?
あとザフィーロには相当種類(7種類?)あるらしいいけど
全て一緒くたに語ってる人多数

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:21:40.46 ID:4IUesdfi.net
proはケブラー版じゃなかったか?
なんでケブラー版がproなのかはしらんけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:00:02.98 ID:K773bR0N.net
>>81
違う

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:02:22.94 ID:UWfiCW24.net
>>80
おお、公式な性能チャートがあるのか
初めて知った

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:54:42.84 ID:IZLA7dZM.net
>>82
違わない

proはケブラー

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:22:07.40 ID:F/i75FFx.net
プロとノーマルケブラーは別物

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:50:10.00 ID:Ue4QcstS.net
坐骨痛の救世主

http://www.worldcycle.co.jp/item/ins-j-saddle.html

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:29:39.03 ID:krD3BVyH.net
サイクリー覗いてきたら、マキシスマキシス re-fuseってタイヤが2000円くらいで大量にあったけど、使ったことある人いる?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:42:05.33 ID:YGYiS9yB.net
2000円以下って訳じゃ無いのだが
通常は2000円以下ユーザーってことでw

買ったばかりのフロアポンプで
処女チューブラーに景気よく空気を入れたのだが
ポンプの口をジュパッて外すときに
バルブを軸にして立ちゴケしたw

うぉっとバルブのネジが曲がってるやんw
って逆に曲げたらぼっきと折れた><

このまま乗ってておk?
10kmくらい乗ってきたが大丈夫のようだがw
これってもしかして空気が無くなると中に落ちる?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:11:03.37 ID:YS+kJ6wI.net
次空気入れるときどうするんだ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:15:58.84 ID:YYhs2p7s.net
買ったばかりで終了か・・・
ご愁傷様

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:23:41.39 ID:nqpY+FVv.net
折れたことあったけど抜けが多少早まるかもしれないが特に問題なく使える
空気が完全になくなればバルブがチューブ内に落ちるかもしれないがわからない
ブチルなら何年も放置しないと完全に空気無くなることはないから多分大丈夫だ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:32:47.42 ID:nqpY+FVv.net
チューブラーは空気無くなるとぺったんこだから
もし落ちる構造でもチューブ内に行かないと思うし
心配ならバルブをホイールの上側にして空気入れればいいじゃん

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:29:33.97 ID:aIEG2Gu4.net
パンクした時の事を考えると替えた方がいい気がする

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:44:19.92 ID:q8iDHdq5.net
d
その後問題なく使えてる
>>89楊枝で押すw       で何とかならないかと(;;)

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:51:37.44 ID:16TpJ1j+.net
ぐむむ
パナレーサークローザープラス1000円も値上げしてる。
スレタイから除外されてしまった

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:31:20.47 ID:C+kC533F.net
>>95
庶民ライダーの味方、クローザープラスまで値上げか。
クローザーよ、お前もか・・・・
無念じゃ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:53:35.87 ID:g4zlP777.net
まだだ、まだパナにはカテS2がある!

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:00:09.59 ID:Xa3w9/OH.net
どう違うの?
パナってカタログスペックきちんと記載しないから訳わからない

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:57:57.46 ID:KNv7F+JV.net
パナレーサーって国産(笑)って書いてあるのにスペック非公開なのが気持ち悪いね
パッケージ詰めが国内ってだけの民主党岡田のイオン方式の偽装の仕方してるんじゃないの?
だから公開出来ないんじゃない?品質バラバラで虚偽記載になるのを恐れて

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:30:24.17 ID:2bftm+t6.net
お前の文字の方が気持ち悪さが滲み出てるわ
自分で読んでよく平気だな きもちわり

総レス数 578
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200