2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:41:48.66 ID:n9ebtV/f.net
オークション、海外通販、通販などでも構いませんが、
継続的に購入できることが条件です。
WO、チューブラー、チューブレスいずれでも可。

BONTRAGER http://www.bontrager.com/
BRIDGESTONE http://www.bscycle.co.jp/extenza/
CHALLENGE http://www.challengetech.it/
CONTINENTAL http://www.conti-online.com/
DEDATRE http://www.dedatre.com/
GOMMITALIA http://www.ambrosiospa.com/catalog_gommitalia_eng/
HUTCHINSON http://www.hutchinson-pneus.com/
IRC http://www.irc-tire.com/
MAXXIS http://www.maxxis.com/
MICHELIN http://www.michelinbicycletire.com/
NOKIAN ROLLSPEED http://www.suomityres.fi/
PANARACER http://www.panaracer.com/
SCHWALBE http://www.schwalbe.com/
SPECIALIZED http://www.specialized.com/
TUFO http://www.tufo.com/
VELOFLEX http://www.veloflex.it/
VITTORIA http://www.vittoria.com/
VREDESTEIN http://www.vredestein.com/

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:02:48.04 ID:Amyt9Mkw.net
特にそういうことはないけど
ちょっと耐久性は低いかも
けど通常なら3000kmほどはもつよ(RS4本ほど使った感想)

土手から下の公園にある水場寄ろうとしたけど道ない
仕方なく階段の脇にあるコンクリだーっと下ってブレーキかけたら、
ずるずる滑るほどの斜度でタイヤのゴムずる剥けたw

若かりしころクロスでの過ちw

おまけでそのまま乗ってたらある日突然パンク祭りになって、
タイヤブート貼ってなんとか帰ってこれた苦い思い出

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:03:59.55 ID:+HJqj7qd.net
316はsecaの感想

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 12:51:29.63 ID:2LMbt+qR.net
>>315
いや、それは・・安いかもしれないけど税抜2,000円では買えないなw

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:27:16.22 ID:rNhaEjO8.net
いまどき2000円というラインにこだわってたらロクなタイア買えんだろ

ってことだよビンボー人

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:16:42.28 ID:1dcjHPCH.net
このスレの仕切りだよ ビンボー関係ないわ 
日本語が読めないなら国に帰ってケンダでも履けよw

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:38:44.88 ID:PKtAoiTg.net
煽りじゃなく聞くんだけどあなたの思うロクなタイヤのギリギリOKはどれ?
迷いまくって困っております

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:49:58.90 ID:1dcjHPCH.net
クローザープラス
時々出る尼で買うかヨドで買うと2000円以下
それを越えたら買わん
ヨドは着くのにしばらくかかる

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:50:18.59 ID:KXPpUJoI.net
あれ、ウルトラスポーツってここの定番の一つだったのに、
そんなに高かったっけ?
と思って久々に値段見たら、確かに国内ではきびしいか。
海外通販有りだとギリギリこのスレの範囲で行けそうだけどね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 03:11:59.74 ID:OX+Ul+fU.net
>>315
ありがとう
いまウルスポ売ってなくてウルスポ2だと思うけど基本的な傾向は同じ?
前は鉄板だったけど生産国変わってそれなりの性能に下がったらしいのは知ってる

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:33:06.21 ID:vtXh1s6p.net
>>322
あり
クローザー発注しました

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:24:25.76 ID:mFlp+/mq.net
>>315
当たりの方だと値段不相応に良かったな
トレッドのサイドが剥がれてくるのが怖いくらいでw

て言いながらパンクガードっぽい繊維削れるくらいまで使い込んでる
季節の変わり目にリム打ちが頻発するけど、それ以外のパンクはあんまり無かった

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:35:48.26 ID:y+1ak0D9.net
夏場クローザープラスに履き替えたので、冬になって固定ローラー台常用の季節に
どうしようか迷ったけどそのまま走ってみた
最大負荷にした上アウタートップでゴリゴリしても、しっかりグリップしてくれて、カスも
出ないのには驚いた
以前履いてたGIANTのタイヤだとスリップするわ少しだけどカスも出るわだったので、
これ負荷ありのローラー台にもいいね
LSDからタバタ、そして今年は負荷最大でのヒルクライムトレーニングも出来そう

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:55:17.67 ID:k5qXnSqt.net
>>327
だまれピザ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 08:04:53.33 ID:4t9x2bsD.net
ウルトラスポーツはカラーバージョンだと滑るわ硬いわすぐ割れるわで印象良くないな
やっぱブラック版じゃなきゃダメか

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 05:59:59.52 ID:q7iE1ZNm.net
エリートプラスでええんちゃうの定期

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 16:36:12.21 ID:FnH6QZfX.net
禿げ(タイヤが)

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 19:54:37.95 ID:YiB/Dmcb.net
この手のタイヤの交換時期ってどこで判断したらいいの?
特にクローザープラスみたいな溝無いやつ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 23:51:36.79 ID:3k4XO0Sk.net
大抵使い切る前になにか踏んで修理不能なぐらい切れて終わるね

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:19:06.22 ID:RB8VW+m8.net
後輪が急ブレーキで滑りやすくなったら前輪と交換
その後輪が滑りやすくなったらどちらも新品
そこまで性能求めてないから至極適当

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 03:05:34.59 ID:IoxVwnPP.net
>>332
摩耗してくると下の層が出てくる
大抵は色が違うからすぐわかるだろう

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 05:32:07.82 ID:NlBTj5nC.net
>>334
ねーわー
フロントは常に新しく、リアの寿命が来たらそっちに交換する方針だろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:28:57.80 ID:6RTZBnGD.net
ローテめんどくさいからダメになった方だけ交換

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:30:41.70 ID:IoxVwnPP.net
それ以前に急ブレーキで滑りやすくなったらなんて基準w無いからな
同じコンパウンドでなんで滑りやすくなんだか
ニワカの必死の作り話だろうよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:59:26.93 ID:pAx9SOBV.net
>>338
力抜けよ、顔真っ赤だぜ
何と戦ってるんだ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:55:53.32 ID:NlBTj5nC.net
>>338
偏摩耗するとロックしやすいのは間違いないし、そこからどんどん減ってく
だからこそ前輪には回さないんだけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:10:42.56 ID:IoxVwnPP.net
>>340
んなもん感じた事は一度もないわ
間違いない???タイヤレベルの編摩耗ってのでそんなに段差(滑るキッカケ)できるのか?あ?
俺には路面のガタの方がよっぽど大きいと思うんだが

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:28:19.14 ID:nsLX+hfF.net
>>335
このグレードのタイヤでもそんな処理わざわざしてくれているのかな?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:51:02.09 ID:iK8HdXfv.net
肝の小さい野郎だな
色が変っていなくても明らかに材質違うんだからアホでも分かるわ
経験してみろよガキが
案ずるより

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:05:25.64 ID:kk2TPC03.net
なんで後輪だけ磨耗はやいの?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:25:59.61 ID:H7Xe30JU.net
>>344
デブはとくに

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 00:57:02.18 ID:CxoI1c0b.net
>>344
後輪駆動だから

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 09:01:40.08 ID:xqNcgtk6.net
御堂筋くんならフロントが先に減るんでしょうかね

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 10:25:57.39 ID:crE59sjT.net
いいえ、脱皮します

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:51:32.04 ID:UWQmHOKH.net
>>346
R駆動の車に乗ってるけど前が先に無くなるよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:35:39.12 ID:O7WkdYtx.net
フロントにエンジンあるならそうやろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 01:10:15.78 ID:menyZG/A.net
>>349
MR?RR?FR?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 06:51:17.66 ID:eDSKQ4zu.net
だからロックしやすくてフラットスポットできやすいっつってんだろハゲ
もちろん荷重の大きな駆動輪ってのもある

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:04:43.50 ID:M8A6hCpO.net
>>350
でも>346は後輪駆動だと後ろの消耗が早いと言ってるけど?
>>351
パートタイム4×4

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:23:43.14 ID:9sUhR6aP.net
>>349
車庫入れなんかのときに停止状態でぐるんぐるんハンドルを回しちゃう人?
ブレーキングで前荷重の時にハンドルぐいぐいコネくり回しちゃう人?

そのクルマ固有の問題もあるかもしれんが、まぁなんにしろ運転にも問題ありそう

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:26:12.43 ID:nzo/RMr/.net
軸重考えろや

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:26:42.00 ID:9E7J4CA/.net
アライメントが狂っているのだと思う

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:55:49.31 ID:geJtfQ7U.net
FR乗ってるけど、普通にリアのほうが圧倒的に早くハゲるよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:08:41.67 ID:menyZG/A.net
もしかしてFFなのに後輪にチェーン付けちゃう人?
http://livedoor.4.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/a/4/a429c970.jpg

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 03:49:24.09 ID:vCwOmb/i.net
FFでも4輪全部にチェーンつけるのは正しい、ということも知らないお子様が増えてきたのかな…

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:47:34.33 ID:K9Qoa3ei.net
>>357
それおかしいわ
普通FRでも前が減る

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:25:27.31 ID:bi5GZrG3.net
>>360
どこの世界の普通なんだよソレw

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 17:59:04.57 ID:RZErVI+z.net
無知を晒して…、もうスレ違だからやめよう

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:00:29.08 ID:v0dVr0Sv.net
無知は恥だよなぁ(笑)

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:00:53.61 ID:v0dVr0Sv.net
恥ってか罪か

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:01:14.85 ID:p5Bxrq0+.net
自転車はミッドシップ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 17:19:35.28 ID:6qGxt6q7.net
カテゴリーS2のやつ最初は滑りまくって危なかったのに3000kmくらい走ってパターンが消えかけてるのになぜか前より止まるようになった。
自分がなれたのか知らんけど不思議。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 18:06:33.89 ID:/8LQ5cpp.net
パターンが消えてドライグリップが上がるのは普通。ただしおいしいところは短期間なので注意

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 18:44:26.99 ID:263SteD3.net
スリックなって接地面が増した

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:18:38.62 ID:3J3OPA2q.net
ローソクの灯は消える間際が一番明るくなる

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:51:44.24 ID:UKNBLCy4.net
で、最後に赤い玉がでて終わりだろ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:59:13.53 ID:kJWgfZcv.net
>>370
おじいちゃんおしまい?

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:59:22.50 ID:kJWgfZcv.net
>>370
おじいちゃんおしまい?

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:24:53.27 ID:Cv+kC4em.net
尿漏れってゆうかさぁ
仕舞った後に出てると思うんだよねぇ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:27:03.75 ID:Cv+kC4em.net
>>373
失礼、誤爆

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:33:38.86 ID:v8kh9yqW.net
何スレだよw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:04:36.77 ID:C1QPynE8.net
カレー臭が充満してるな
ああ腹減った

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 06:56:53.65 ID:Oc+87D9z.net
後輪重視してた人ってもしかしてこういうの知ってた?
http://www.jsae.or.jp/09award/jigikaisho/2014/12.html

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:00:37.33 ID:kCs3fXGo.net
4輪と2輪じゃ全然違います

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:54:58.71 ID:+JJakHJM.net
どうして違うと思い込んじゃったの?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 11:36:57.79 ID:7VTWAPec.net
逆に聞くがどうして同じと思えるの?
4輪も2輪のようにリーンして体重移動でコーナリングできちゃう世界に住んでるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:22:59.38 ID:+JJakHJM.net
リーンして体重移動するとヨー方向の運動性にどう影響すると思っちゃったの?
力のベクトルを図に描いてごらん?

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:39:16.85 ID:+JJakHJM.net
それとも、前輪が固定されていてもリーンすれば曲がるとでも言うわけ?
リーンは力学的にはロール方向の角速度を制御するのと舵を適切に進角/遅角する補助でしかない。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:00:54.10 ID:h7xRv9Gd.net
リーンってなに?
リーンインとからな聞いた事あるけど?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:33:31.70 ID:ctDDsu4g.net
リンリンリリンリンリンリリンリンリンリンリンリリリリリン
リンリンリリンリンリンリリンリンリンリンリンリリリリリン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


385 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 19:03:20.24 ID:2G9SEetT.net
リンリンと言えば

ランラン
わかるかな?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 07:36:20.25 ID:6gVmpXhC.net
わかるかなじゃねえよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:13:02.77 ID:t/5Xb8R+.net
リーンってまじでなんだ?
リーンってどういう状態なんだ?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 11:58:27.84 ID:Om85mjLS.net
リンリンリン といったらどきどきモーニングだろ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:13:59.42 ID:eOGfxMfL.net
サイクリーで買っといた
KENDAの約1000円のタイヤ
実家に帰省したついでに実家用予備車に取り付けたが
いきなり取り付けの時点で2回パンク
どうも購入保管の時点で内側に針か何かが入ってたのかもしれん

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:33:24.12 ID:Mcu8xFr+.net
>>389
つけるのが下手くそなだけ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:48:12.51 ID:Y9Zv6CQc.net
タイヤチューブなんかはアマのレビューとかでも自分の下手くそさを棚に上げて商品をこき下ろしてる奴が多いよね

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:20:37.00 ID:rjle+yfM.net
誰しもビートにチューブ挟む洗礼を必ず受ける
それを自分のせいじゃないと思い込むと何度もやる

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:34:36.49 ID:B7tgQGVY.net
>>391
タイヤそのものに問題があって、そのせいでパンクしているのに・・・ってケースもあると思う
一昨年同時に新品交換した直後タイヤが不良でそれ経験してビックリした
タイヤの裏側がささくれてるってなんなんだよ・・・orz

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:13:20.33 ID:cDnRRoCR.net
粉をはたきながらサワサワしてると異物とか見えやすいよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:15:54.96 ID:G+jd5QI2.net
>>393
自分の下手くそさを棚に上げて商品をこき下ろしてる奴が多いよね

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:48:24.20 ID:cDnRRoCR.net
まあ新品タイヤなんて嵌める前に裏面チェックするのは当たり前だわなぁ

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:07:25.94 ID:x0gRWeW/.net
粗悪中華以外で
新品タイヤで問題があったことは無いな
タイヤは命懸かってるから
メーカーも慎重だ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:42:59.59 ID:uOK0iDBx.net
>>393
だからはめる前にチェックしないで何いってんだよと

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:48:43.20 ID:ady/Pn9r.net
下手くそのためにチャリ屋があんのに

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:04:11.29 ID:IZOlXRwZ.net
自分でタイヤとチューブ交換したら、見事にチューブダメにした
自転車へ駆け込んで、チューブと工賃で1900円の追加出費(;。;)

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:30:29.49 ID:ePPEmotW.net
>>400
ドンマイ。誰もが一度は通る道
チューブにベビーパウダーまぶしておくのと、最後のビード嵌めるときにその180°反対側のビードをリムの谷に落としておくのがコツだぜ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 18:05:45.07 ID:PyEE8/53.net
1900円あればチューブかいたして挑戦できただろうに。出先でパンクしたときも考えてパッチ当てまで含めて出来るようになっといたほうがいいぞ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:18:36.93 ID:fVCKuaMM.net
そうだね
自分も初めての時バルブの根本やっちゃったみたいで1本駄目にしたことあるよ
それも28-34c用の分厚い奴で・・・orz
28cのワイヤービートだったからハメるのは楽だったけど、この手のはケプラービート
で細いから最後がハメづらくて楽々装着動画見つけてから楽に出来るようになったな
28cだと何も考えないで適当にやって簡単にハメられたらビックリ
最後パンパン鳴るのもビックリしたけど
今なら脱着含めて5分かからないね

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:48:16.30 ID:OmJr9Hoe.net
>>403
ビードな

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:35:03.20 ID:21ckE2r3.net
crcでリチオン2のチューブ付きセット2000円切ってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:35:43.50 ID:nkzWFmc7.net
タイヤ表面のところどころゴムが剥がれてケーシングの見えてる所を百均の透明ボンドて埋めてみた。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:20:29.94 ID:34i7GOfy.net
安タイヤをそこまでして使うものか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 11:09:57.06 ID:ksLjM3Uo.net
男ならよほど硬くない限り気合い入れれば素手でいける。

はぎ取る。チューブを変える場合は雑でok。

タイヤの溝の向きを間違えないように確認したあと、片側のビードだけをホイールに入れる。

バルブ刺してからチューブをホイールにはめる。

チューブに少し空気を入れる。その後全体を軽くモミモミ。これをやらないとよじれたり、次の段階でビードに噛まれたりする。

バルブを少し押し込みタイヤとチューブを浮かせる。その隙間にはみ出してるビードをはめる。ここが一番きも。完全にはまるまで確実に。

あとは気合いと力ではめながら、チューブがよれたと思ったらモミモミしながら全部はめる。

amazonのレビューで硬すぎて無理です。ってのも素手ではめられる。
握力は25くらい。

409 :400:2016/04/02(土) 01:41:32.28 ID:gOBM3yHC.net
勉強になる

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:32:35.12 ID:wk0yJSFH.net
タイヤレバー使って失敗した事無いけど?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:17:10.06 ID:1IEQ4htZ.net
へー

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:10:15.87 ID:eiu8OpJb.net
タイヤ交換したばっかりなのに、愛車盗難されたorz

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:20:34.19 ID:Xm29DPq4.net
今日やたらTLでも盗難情報見た気がする
組織拡大してるのか

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:31:32.63 ID:9GkRnmEP.net
真面目な話取られるような所に置く癖があるといつか取られるよ
馬鹿みたいに金持ちぶって高いロードなんて乗ってたらなおさら

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:47:11.87 ID:4mTZ9gT6.net
>>414
2000円以下タイヤスレに、高額ロード乗りが居るとは思えないが。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:24:41.70 ID:MUimEgii.net
25C黒のクローザープラスはリコール出てたのね
タイヤ替えて空気入れて風呂入って気が抜けた時に爆発音で慌てたのはこのせいだったのかよ

総レス数 578
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200