2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【πPT】パワーメーター22watts【SRMP6M】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:32:05.40 ID:pzuGWO3z.net
前スレ&過去スレ

【πPT】パワーメーター21watts【SRMP5M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425690755/

【πPT】パワーメーター20watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410920072/
【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393949533/
【πPT】パワーメーター18watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390002292/
【πPT】パワーメーター17watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384339286/
【πPT】パワーメーター16watts【SRMP2M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382521341/

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 05:22:38.08 ID:WIMpDg+r.net
加速度センサーか
だからstagesはポン付けで起動するのね
πはON・OFFを磁石に依存してるっぽいけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:27:30.52 ID:YBGw9Lfy.net
>>380

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:39:48.45 ID:stPgaEFJ.net
>加速度センサーと組み合わせれば右側もかなり正確に計算できるよな。
理屈はわかるけど
右踏み込んでる時にスプリントで後輪浮いてスリップした時とか
値が一気に増えそう

会社曰く秘密だからあかせないとか行ってるけど
ほんとになにかやってるのかね

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:54:10.53 ID:EIt1+LHR.net
スリップしてるなら推進力がないから、それは0Wでもいいだろ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:54:48.59 ID:3Oooff3v.net
>>379
違います

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:19:36.68 ID:EYBbP11k.net
ステージスで片足ペダリングしても正しく出る?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:20:43.62 ID:EYBbP11k.net
πはコピーしてるだけと明言しててある意味潔いw

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:17:49.78 ID:p6PIFicn.net
またπ社員がstages叩きして自爆したのか

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:59:46.76 ID:MXTuUMWZ.net
πに修理出して3週間、いつになったら戻って来るんだ・・・

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:00:24.84 ID:MXTuUMWZ.net
2週間前に修理費用も聞いて修理してくれと店に伝えたんだが・・・

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:40:38.58 ID:J+WyHeOx.net
店に聞けば?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:01:05.25 ID:RiOIezOj.net
店長「あれ、このπクランクいつからここにあったっけ?」

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:15:59.56 ID:EYBbP11k.net
>>388
はい(=゚ω゚)ノじゃないがw
友人のステージズは雨で動作不良で淫玉送りなりました。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:53:58.07 ID:Vq1oAvar.net
>>392
店員「さぁ?」
店長「まあいい 預かっとくぞ」

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:37:56.87 ID:rgH+hPRl.net
>>375
BMCのSLRでつ

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:57:26.80 ID:stPgaEFJ.net
>スリップしてるなら推進力がないから、それは0Wでもいいだろ。
角速度を計算して左のパワー(歪)から右のパワー(角速度)算出してると
378がいってるので その方法だとスリップしたりして
負荷が瞬間的に変わるとズレるいっただけ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 05:17:23.11 ID:96qhRv0S.net
BB86って、Π普通に使えるのか?
リドレーの新型フェニックスを購入予定なんだが...

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:15:10.08 ID:czGcYnjb.net
>>397
あーダメダメやめとけ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:06:02.64 ID:jZLpY8sk.net
>>397
普通に使えてるがフレーム次第だろうな

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:17:19.80 ID:jZLpY8sk.net
補足として、取付確認用ツール借りて試せる

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:48:48.13 ID:+3Q/TJAb.net
>>397
フォイルで普通に使えてる。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:28:58.47 ID:nmaB8QIG.net
>>399
フレームサイズにもよるみたい

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:32:48.38 ID:QyKwKdwB.net
>>395
そうでしたか、ありがとう

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:48:20.47 ID:orS6zorm.net
>>403
いいえ、とんでもないです。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:01:30.21 ID:3vl7aUXZ.net
P1はCR2032とかだったら50gぐらい軽くなってたらしいな電池の入手性を考慮しての決定らしいけど入手性や電池寿命を考えると間違ってたんじゃないかと思わないでもない
とりあえず今はPTでホイール縛りのまま国内国外でのレビュー待ちだなあ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:28:07.09 ID:RjbQFmCS.net
>>404
誰だよw

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:04:44.01 ID:euQfRhHR.net
>>405
日本と海外では入手できる環境が
違うのかな?
2032なんてどこでも買えるのに

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:23:11.76 ID:jia/qOsN.net
C1は2032なんだから入手性云々とは違うんじゃね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:29:33.23 ID:cpjf9o6I.net
C1にはスペース的にボタン電池しか選択肢が無いような・・・・・・(´・ω・`)

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:28:25.64 ID:AwHpzqlf.net
>>405
俺はエネループ使えることにメリット感じるけどなぁ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:49:20.31 ID:cpjf9o6I.net
電池の収納スペース確保の為にロードクリアランスが小さくなってる"としたら"本末転倒

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:17:35.81 ID:sjz0Zog8.net
P1は電池の重量次第で重くもなったり軽くもなったりだな
リチウム電池だと軽くなって餅も良いんだろう
アルカリ電池使って液漏れさせて泣く奴も出てくるだろうな

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:43:55.42 ID:JqHx0ZzG.net
P1はAAAの3.7Vリチウムイオンじゃないとあかんのか?
それにしても60時間はかなり短いな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:34:18.70 ID:AwHpzqlf.net
>>411
ロードクリアランス云々で本当に困る人って実際どの位いるんだろう

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:59:52.60 ID:AdBCnNy+.net
>>414
レースやる人は困るだろ
他人が回してるのに止めなきゃなんないんだぜ
差が付いちゃうじゃん

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:33:33.25 ID:CWu2C8PH.net
レースに出る人でもかなり上級じゃね?
コーナーでロードクリアランスが問題になるほどバンクさせた状態で漕ぐ必要がある人なんて。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:43:29.64 ID:AdBCnNy+.net
レースは上級下級の区別なくバンクさせた状態で漕ぐものなのだ

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:46:23.63 ID:CWu2C8PH.net
>>417
このロードクリアランスが問題になるレベルで?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:47:37.98 ID:AdBCnNy+.net
はい

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:06:29.47 ID:sjz0Zog8.net
>>413
1.5v AAAじゃね?
リチウムイオン充電池じゃなくて使い捨て1.5vリチウム電池
電池の餅が悪いのは絶対的に不評を買うから次世代で解消されるかもね

クリアランスはQファクタ次第じゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:16:01.50 ID:RPKQPAS7.net
60時間とは言うけれど電圧が下がってきたら不安定になるとか無けりゃ良いけどねいくら電池交換が簡単で入手性が良いとはいえ頻繁にやりたくないのは事実
取り付けとかは先行してるガーミンやポラールのやつに比べたら圧倒的に簡単らしいから期待してたんだけど惜しいなあ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:30:24.72 ID:Z4iveJ/e.net
>>419
テレビでツールとかみててもコーナーでは漕いでないよ?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:41:08.65 ID:BGL8nfa3.net
>>422
プロトンで流してる間は回す必要ないし、ゴール前はスピードが上がっててバンク角が大きいから回せないよな。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:43:16.98 ID:RUNlqlU1.net
そんなにギリギリのテクニックで0.1秒を争うシーンって何だ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:45:21.23 ID:JqHx0ZzG.net
>>420
TACX名義なんかで売ってるあれか。使い比べたことがあるけど
普通のニッケル水素だとたぶん稼働時間が半分くらいになっちゃうな。

426 :103:2015/07/01(水) 22:56:26.57 ID:yyc4/iin.net
方π取り付け終わったから引き取ってきた。
>>373 と同じドマーネだけどマジで左チェーンステーギリギリだ。最少で1〜2mmといったところ。
新型だから薄くなってるはずなのに・・・。BB下ブレーキ搭載以外でも、左πじゃなくて右πの方が確実かも。

とりあえず20分全開でFTPはじき出したけど、低すぎワロタ・・・

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:44:40.25 ID:Mqu5NiAN.net
>>426
20分全開は単に20分の出力がでるだけだぞ
ちゃんと20分の前に5分オールアウト入れなきゃ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:15:41.89 ID:S/uLGTPz.net
>>427
あんがと。コーガン方式でやったよ。
負荷付3本だから、5分終わった段階であやうく落車しそうになったよw

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:23:55.77 ID:t72P69zY.net
FTP20分計測の場合5分全力走をしないといけないけど
FTP100%で走ればいいのか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:31:17.45 ID:fkn7fZNm.net
>>429
5分全力はFTPとか気にせず文字通り5分間を全力で出し切るべし
それこそ三本でやると落車しかねないレベルで

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:09:30.35 ID:l0cymnrm.net
いちいち言い訳すんのもめんどくさいので一時間限界までやればよいのでわ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:46:08.37 ID:cfYr5AYG.net
俺はMAPテストだな、辛すぎてローラーの上で20分も60分も本気で回せんもの。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 05:03:41.78 ID:2Mvm3bwl.net
もうFTPなんてやめてサイコンの20分最大平均を見りゃ良いんじゃね?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 05:40:37.22 ID:BZ9lVTp/.net
まあ大体その辺だよね。大きく狂ってはないかと。それをFTPとしてパワトレやるよろし。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:04:22.14 ID:Il1QmB+x.net
ヒルクライムで20分280Wくらい出てるけど、平地でそんなW数を20分維持出来る気がしない
実際コーガン方法での測定だと250~60Wくらいだしな

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:16:08.04 ID:DVj9kBQa.net
>>435
それは君がまだヒヨッコだということだ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:20:06.04 ID:fCZd3ZTT.net
確かに10パー程度の登りが20分パワー出やすいけど、平地でも固定ローラーでも2-3パーセントしか変わらんな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:32:39.24 ID:xWxcLprE.net
睾丸方式だと?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:14:47.92 ID:sqCD5GlS.net
そのヒルクライムのパワーが80rpmくらいで出てるんなら80rpmで重いローラー回せば出るんじゃないかね

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:26:41.39 ID:Il1QmB+x.net
>>436
実際ヒルクライムで出せるW数=平地で出せるW数ってなもんなの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:28:52.21 ID:3P1uRy7b.net
>>435
台風のような日、風に向かってモリモリ漕げば出し続けること出来るんじゃね?
やっても意味があるかどうか分からんが(´・ω・`)

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:46:54.17 ID:DVj9kBQa.net
>>440
平地で出せる数字が本来の数字だよ。平地と乖離が出るのは諸々の効率が悪い証拠で、今現在ヒルクラで
出てる数字はなんちゃって数値。まぁ間違いなくパワーロスぶんが入ってる。
パワー数値というのは多ければいいってもんではないのな

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:36:26.58 ID:Sbv9pqNR.net
>>440
ヒルクライムに慣れてる人なら登りのW数が高くなるし、
平地TTに慣れてる人なら平地のW数が高くなる

普通は前者の方が多いだろうな

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:44:04.51 ID:tRvCWQuZ.net
片πでパワトレ出来るのか?
例えば片π付けてから、ペダリングの効率が上がり、今まで有った左右差が無くなったらそれまでのデータ全て無駄になるだろ。ゴミかよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:14:56.41 ID:2KmoQoto.net
>>444
日本語で大丈夫ですよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:31:28.43 ID:WZ42jM+D.net
p2ms電池ケース内に水入って壊れた。
(´・ω・`)
雨の高速道路を車の屋根に乗せてかっ飛ばしたのが原因なんだろうな、、

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:34:16.22 ID:cRzOVb74.net
効率を調べるには1ケイデンス中のクランク角速度の変化が分かるようなのも欲しいな
そうすりゃ楕円ギヤ使った時の状態も細かく調べられる

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 06:29:13.79 ID:Ptb7/OAP.net
あれって角速度を調べずに正確にパワー算出できてるとしたらどうなってんだろうな
πみたいにマグネット通過のテンポが同じでも、10km/hと50km/hじゃその後の角速度のうねりは全然違うと思う
トルク×発生時間×ケイデンスで単純計算してるなら、ヒルクラで爆発的にグッと踏んで全く引き脚使わない漕ぎ方してる人は低く出ちゃう気がする

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 07:43:12.47 ID:Fbl2grx1.net
πのU型以降は加速度計入ってるから角速度も検出してる筈よ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:09:51.20 ID:cRzOVb74.net
じゃあ1回転中の角速度変動とその角度の分布を円形のグラフで表示させる機能があれば
ペダリングのスムース具合が分かるんじゃね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:35:39.24 ID:9zZDyder.net
90ケイデンス
単位かよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:58:01.67 ID:1RRTD6j9.net
トルク曲線ってサインカーブみたいな感じが優秀なんでしょ
3時付近が最大トルクっていう
あんまスムースさって関係ない気がする

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:15:49.50 ID:Fqy8Xzjw.net
>>442
ん?てことは効率上げていけばヒルクラと同じWが出せるって事?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:00:55.08 ID:68GDzMt4.net
>>453
騙されんなよwww

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:44:10.44 ID:cRzOVb74.net
>>452
最大トルクは膝の上下動軸がBB軸より前方にずれている分
3時じゃなく4時付近が最高点になるよ
ダンシングすると膝が更に前方に移動するから5時付近まで遅れる

ちなみに、3時付近が最大トルクってのは感覚的な物に頼るしかなかった時代の値

また、何を持って優秀とするかは今もって検討中になってるので
測定できる物は何でも測定しておくべきだと思うのよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:27:38.39 ID:5wK/D03L.net
>>455
それは君のトルクのピークが4時なだけであって、3時の人もいれば3時半の人もいるし、
5時の人だっている。
4時がピークの人が正解なの?速いの?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:32:52.95 ID:sAtABLsU.net
2:50が正解

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:41:26.53 ID:5wK/D03L.net
ドーン!w

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:02:11.50 ID:dCwG/YIy.net
>>458
ルフィさんち〜す^_^

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:42:32.21 ID:8UYdxb0w.net
残念、福造さんでした

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:01:13.03 ID:Ptb7/OAP.net
>>456
膝を伸ばしきる直前くらいが一番力があるから、誰でも4〜5時あたりがピークになってしまうのは仕方ないと思う

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:27:14.70 ID:5wK/D03L.net
>>461
だから誰でもそうじゃないってのw
統計でもとりました?w

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:43:20.84 ID:uT941WhK.net
>>462
統計ですか
ちょっと待ってくださいね
すぐにお作りしますので

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 08:03:52.52 ID:PDumGydb.net
誰か統計を取ってると言う情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 09:27:12.43 ID:9xUTbcPn.net
誰でもそうじゃないというデータもないわけで

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:42:39.04 ID:4CLrBudk.net
後ろ乗りにすれば下死点は鉛直方向付近になるし、前乗りになれば下死点は7時方向にずれていく。
ポジションによって実際の下死点は変わるからここで何時にピークとか言っても意味ないよ。
一般的な話をすればアマチュアは長く踏み続ける傾向にあるから早く踏みやめて下死点で変な力が入らないようにするのが大事。
どこで踏みのピークが、とかはあまり考えなくていいと思うよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 17:05:08.46 ID:aqepm50L.net
早く踏み止めるよりも早く踏み始める方が大切なんだけどね
下死点で後ろへ出力するのは簡単

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 17:48:09.83 ID:UV1DP6Iu.net
>>462
膝を浅く曲げた時の脚力は凄いよ
大抵の成人男性なら100kg以上ある
深く曲げると弱くなる
そういう意味っすよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:34:53.63 ID:r7t92XK9.net
へぇー、すごいねー

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 08:27:09.74 ID:vk+fvzEZ.net
4時〜5時で最大トルクを出すという人、
4時〜5時は回転の接線が手前側に向き始めるので普通はトルクがかけにくくなる位置だけど
ただの踏力と混同してないよね? まずはそのレベルで終わってる可能性の確認w

でやっぱりトルクの話の場合、
例えばシッティングとダンシングではかなり違うんで、何の前提もなしに「最大トルクが」とか
言ってもしょうがないんじゃ、と思う。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 08:30:17.30 ID:qVb58AR2.net
>>468
その時点での脚力は大きいが、膝蓋骨に過大な負担が掛かるのでそれだけで長時間は維持できない。
膝蓋骨を骨折してからそれぞれの役割や負担が良く分かったわ。
結局のところ、机上理論では全くダメなんだなこれが。
人間は知らずのうちに分散させるように調節している。角度とか。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:55:30.44 ID:vncE3gfw.net
懐かしいな角度とか

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:21:13.78 ID:6g02FWhS.net
いろいろ調べて考えていずれ答えがないことに気づいてまあキレイに回すことだけ心がけて練習してたらいーかとなって、でもまた調べ始めて・・・

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 13:18:07.77 ID:BEWVpLWu.net
>>472
テンプレに沿ってないと見逃しちゃう(´・ω・`)

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:00:30.77 ID:qUX1//rI.net
Stages prototype power meter spotted - video
http://www.bikeradar.com/road/news/article/stages-prototype-power-meter-spotted-video-44698/

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:18:00.18 ID:97urZT8Z.net
>>475
右にもつけたのか
http://cdn.mos.bikeradar.imdserve.com/images/news/2015/07/06/1436191884753-plsfqbr9wpih-960-540.jpg

それでもπ買うけどね(´・ω・`)

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:36:33.54 ID:+/Jd8szr.net
π使ってるのですがインナー36から39に変えられますか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:45:31.72 ID:ppQd1h3x.net
替えられるよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:53:06.86 ID:YfO55WUm.net
ありがとうございます。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:11:59.83 ID:3BI9qNjt.net
StagesはBLE捨てたのか?ANT+は当分の間安泰だな

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200