2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part335

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:05:14.70 ID:DwdMQxlQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part334 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432267271/

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:40:22.93 ID:p0Pgb0k7.net
>>496
ライトマウント
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/light_menu.htm

大光量のライトは大きいのでハンドルに取り付け難い
ライトマウントを介して取り付ける。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:15:28.21 ID:tjz3d+vT.net
ライトって普通、マウント込みで買うもんじゃないの?

499 :285:2015/06/08(月) 07:23:36.64 ID:IT5Nwaod.net
>>292
遅くなってすんまそん。
解決できました。ありがとう!

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:52:10.80 ID:zK4+VTR0.net
>>493
車輪の取付がずれただけちゃうか

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:59:36.55 ID:LjJe1vA9.net
何時もロードで出るときiPhoneと千円しか持って無いけど
個人の特定とかはどうするんじゃろかな?
勿論貿易は入ってないし イチイチ連行?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:28:37.40 ID:p6cSB7Wv.net
>>501
社保を入れたキーケースをサドルバックに入れてる
何かあった時に病院にかかれる様にしとけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:30:02.04 ID:2p+8ZTeq.net
>>482
自分はR-SYSだけどなったことあるよ
フリー内部を清掃してオイル差しても鳴るかどうか
それでも直らなかったらフリーの所のベアリングかもしれない

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:38:43.90 ID:3ckFEmHE.net
>>496
すみません。人によって「実用」の部分差が大きいかと思って
自分にとっての実用ってのは3、4行目あたりに条件書きました。
VOLT700にしました。ハンドルに直付けします^^

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:20:13.01 ID:PLHI1PHK.net
>>504
直付けってのがよく分かりませんが解決済みってことでいいのかな?
VOLT700にはこんなライトマウントが付属していますので、なるべくこれをお使いくださいね。
http://www.cateye.com/images/parts/5/75.jpg?17012853

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:54:13.26 ID:HlnOfbiM.net
マット塗装のアルミフレームは何で手入れするべきですか

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:02:25.47 ID:35i/dS8J.net
>>505
ライトマウントとかライトホルダーって
付属のそれ(ライトマウントっていうのか?)
じゃなくてハンドルに締めてにょきっと
先に飛び出てハンドルすっきり使える用途の奴じゃないか
ググるとADP-3RCみたいなのずらっと上がってくるし
彼も君も間違ってないだろうけど頑で偏屈なやつだなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:18:21.07 ID:PLHI1PHK.net
>>507
あーなるほど
それは思いつきませんでした
いやマジで
ヘンに絡んだみたいになって申し訳ありません

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:57:14.47 ID:CkM/lFJA.net
>>506
これでするべき、とは言えないけど車用のフクピカでいいんじゃね

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:59:01.13 ID:35i/dS8J.net
>>508
いえ。こちらこそすみませんでした
良い一日をお過ごしください。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:16:29.69 ID:D6PWeFMY.net
マウント一体or同梱で別途用意しなくていい、て意味じゃね

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:17:22.12 ID:D6PWeFMY.net
リロってなかった

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:56:50.82 ID:p6cSB7Wv.net
>>506
月に1回フクピカでワックス
週1でキッチンペーパーで軽く汚れ拭いてる

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:29:11.97 ID:cpr4E9HM.net
初っ端からパールのコールドブラックレーサーパンツとか
買っていいものなの?それともサイトウインポートとかの
安いレーパンでも十分快適に乗れるようになる?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:33:27.30 ID:KPgHw32L.net
>>506
軽い汚れや砂利は刷毛で落としてフクピカ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:35:53.43 ID:QQB8A7W3.net
>>506です

フクピカはシートタイプと霧吹きタイプのどちらが良いでしょうか

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:36:05.63 ID:IPMCK1Li.net
身長171cmで股下79なのですが股下が平均よりも長い場合自分の中ではサドルを前に出す方が良いと考えているのですがコレは正しいのでしょうか?
身体の柔軟性は前屈時に指が床に届かないくらい固いです

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:38:01.50 ID:EzUAk3eS.net
基本的なサドル前後位置の合わせかただと
足が長いほど後になるんじゃない?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:38:02.08 ID:zK4+VTR0.net
>>517
間違い

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:45:07.86 ID:NrdUVa+t.net
>>517
ステムを高くして
まだ苦しいなら短いステムに交換

サドル位置は最初にしっかり出して、ほとんど変えない方がいいよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:53:28.72 ID:+BA3BLW7.net
>>517
欧米人なら平均くらいだから普通でいいと思うよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:13:17.19 ID:IPMCK1Li.net
迅速な回答ありがとうございます!
サドルはSMP dynamicを使っていて水平器で0°にして真ん中にしてレーパンも履いてるにも関わらず50キロを越えた辺りで坐骨が痛くてしょうがなくなるので前後位置が悪いのかと思ってました

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:16:25.47 ID:CkM/lFJA.net
>>516
シートタイプの方が手軽でいいと思うよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:35:55.27 ID:l6Bz3jWr.net
>>522
サドル替えてみたら?
アリオネにしたら、痛みが消えた
戻したら痛みがでたんで自分の尻はアリオネが
良いとわかった。
やはりサドルは相性がるようです
自転車屋さんにはお試しサドル置いてある店もありますよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:47:53.35 ID:quK6GRGK.net
>>522
まず骨には痛覚はない
骨に体重が掛かりすぎて、骨から伝わる振動で関節や内臓が痛んでるか、坐骨とサドルの間の皮膚が痛んでるのかのどちらかだと思う
基本的に前者ならポジションが出来ていない、後者なら慣れで和らぐ
あと、このスレにたまにいるサドル買え厨は相手しないほうがいい、ポジションが出来ていてかつ一般的なサドルの場合当たる部位はほぼ同じになるから

526 :492:2015/06/08(月) 13:59:21.29 ID:pC8Hjc5K.net
>>494
>>495
>>500
ありがとうございます。縁石にタイヤの上部のみ当たって、軸を中心にフレームが
弾性変形してブレーキをずらすほどホイールが傾いたのでしょうか?
ブレーキの固定ねじはかなり固かったので、これをずらすほどの衝撃だった
ようには思えませんでした。

とりあえず、ホイールつけ直してもやはりトップで150回転くらいでは振動
しまくりです。まあ、そんなに踏めないからこのままでもいいのかもしれません。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:11:24.68 ID:UAD7dSn1.net
50キロなんてサドル変える以前の問題だからな
どうせまた走り込んでもいない奴の相談だろ
自転車でもオートバイでもランニングでも慣れは必要に決まっているだろ
サドルを水平器なんて馬鹿が雑誌の影響でやっているだけだぞ
レースでもないのにUCIの基準に合わせる必要がどこにあるんだ?
登ったり、降ったりした時に動かない位置等で走ってきめるんだよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:34:04.77 ID:ymCmhutC.net
ありがとうございます
シートタイプ購入します

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:52:50.23 ID:KlpZIV0J.net
>>524
一度テストサドル借りてみます

>>525
痛みとしてはジンジンした痛みなので神経性のものではないと思います
おそらく前者のものかな?

>>527
サドルの角度は水平じゃなくて多少前後に角度つけた方が良いという事ですよね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:18:48.34 ID:UAD7dSn1.net
違う
自転車に慣れてから相談にこいって事だよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:28:29.03 ID:TlIVyG9X.net
ワコーズのフォーミングマルチクリーナーはどうなの?
マットに使えるって書いてるけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:54:58.64 ID:CkM/lFJA.net
>>531
こんなインプレを見つけた
http://blog.goo.ne.jp/misawacycle/e/5761971f5b664b1f76c290c0d673b235

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:38:54.59 ID:+tDM9Dhf.net
>>526
いいから、チャリ屋さん持ってけって

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:16:22.98 ID:WDER/nC2.net
>>522
SMPでケツ側が痛いのなら荷重を減らるためにサドルを引くか前上がり気味にした方がいいんじゃね
もしくは前のり気味に座ってケツ荷重を減らす、玉側がきついなら逆で
パッドなしのフルカーボンだと、どこに荷重がかかるか解りやすくて走りながら少しづつポイントを変えられるから
意外と長距離でも平気だよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:56:55.47 ID:JtTxr98r.net
カーボンフレーム使う時ってステムやハンドルもカーボンにした方が素材の組み合わせ的な意味でいいのか?
フルカーボンにしようやとか言われるんだが、今のハンドルが気に入っててカーボンに変えたくねえんだけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:04:40.43 ID:056upZMh.net
良い悪いについては知らないが
カーボンフレームにアルミハンドルの完成車は珍しくも何ともない

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:07:24.49 ID:Vnslggsq.net
>>506
ガラスの鎧いいよ。おすすめ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:22:15.95 ID:F6VsiVnv.net
そうかフレームサイズはペダルの位置にも関係するのか
背伸びして一番大きいの買っちゃったよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:24:42.21 ID:pGdcgViS.net
>>535
フレームとホイール以外のカーボン化はただ軽くて自己満なだけだから変えなくていいよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:41:01.17 ID:U4hQyeVS.net
プロでもその辺は丈夫だからって理由でアルミ使ってたりするぐらいだしな
カーボンにしたところで体感的には大差ないから、数字を追いたい人はカーボンにすればって感じ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:47:24.93 ID:c1IBT+Zh.net
つい最近見た目カッコいいってだけの理由でカーボンエアロハンドルにしたけど
ハンドルから手に伝わる振動は確実にマイルドになったからそういった理由で変えるのはありだと思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:47:34.60 ID:1agRQux9.net
>>525
>>524じゃないし概ね同意だが、SMPは一般的なサドルの範疇には入らないと思われ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:54:59.97 ID:tG9dnxFq.net
>>435
その傾向はあるかもしれないw
>>492
1年乗って慣れないなら、きっと向いてないんだよね。。。
あきらめてルーペをフラバにして乗ることにします。
いろいろありがとうございました!

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:02:09.82 ID:p0Pgb0k7.net
>>543
前屈で手で足の指がさわれない人はロードバイクは苦痛かも

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:06:26.09 ID:p0Pgb0k7.net
>>539
個人的には、フレームはアルミでもFフォークは
カーボンのほうが衝撃吸収性があり良いと思う。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:21:36.99 ID:ip2N+1z/.net
>>435
そういうもんだよ。
ロードは基本早く走るための自転車で
景色を楽しみながらのるもんじゃないしね
川沿いを走るときは、太目のクロスに乗ってる
あとフラバよりセミドロップとかプロムナードとかの方が
いいと思うんだけどなぁ(ほとんど見かけない)

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:44:23.98 ID:p0Pgb0k7.net
>>546
ポジション次第では景色もしっかり見えるよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:00:47.52 ID:1agRQux9.net
>ロードは基本早く走るための自転車で
>景色を楽しみながらのるもんじゃない

んなこたーない

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:01:24.93 ID:zK4+VTR0.net
>>546
何のためにドロハン付いてんだよ
速い姿勢も楽な姿勢も取れるのがロードだろw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:02:56.52 ID:M3ErxhlI.net
結論クロモリ最高です
しなり的な意味で

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:08:09.55 ID:zK4+VTR0.net
>>550
しならない堅い重いだけのクロモリも多いぞ
特に完成車なんかの安物は

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:22:04.40 ID:px2afkPQ.net
フルカーボンって金属全てゼロにしてから言えよって感じ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:27:17.02 ID:BPTSx6qi.net
金属の代わりにセラゾールなんかでつくればいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:33:38.97 ID:xEg3JRom.net
ミニフロアポンプは常に所持していたほうがいいんですか?
フレームにとりつけて?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:40:26.49 ID:m8jrZN+W.net
>>554
CO2ボンベかどっちかでいいけど俺は両方持ってる

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:42:02.90 ID:zK4+VTR0.net
>>554
他人に判断してもらうことじゃないだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:44:18.04 ID:kQBu/Frn.net
>>554
ツールボトルにチューブとブラックバーンエアスティックSL入れてる

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:50:51.90 ID:kaAzvmAB.net
>>555
仲間がいた。
>>557
おおきいのはマウンテンモーフ
ちっちゃいのはzefalカーボンが定番だと
勝手にきめつけてるwめんどくさくなってきたらボンベ(急冷

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:51:37.58 ID:qp2tpZGF.net
テントとか食糧を詰め込んで全国各地回る旅を考えてるんですが
キャリアのためのダボ穴の有無ってカタログに乗ってないんですかね
第一希望だったDEFY2はシートポスト側に穴が無くて(ついでにD断面で交換もできないので)諦めつつあります
リア側だけのダボ穴でフレーム固定型キャリアを付ける方法があれば教えてください

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:00:53.70 ID:p0Pgb0k7.net
>>559
ジャイアントで自転車旅行ならこれ↓でしょ。
ttp://giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000079

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:02:54.05 ID:FqEnKf7E.net
>>543
ルーペじゃなくてルーベだからなw

1年どころか漫然と乗ってれば何10年経っても初級者なのが自転車。
クロスのハンドルを落差0から始めて徐々に低く遠くしてって慣れないとロードでロングは楽しく乗れない。
あと周囲に良い指導者が居なければ3本ローラーに乗ってフォームを作ったほうがいい。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:05:55.89 ID:4sBYs7pZ.net
>>554
フロアポンプの小さい版の事をいってるならもしもの時はそれがあると非常に楽だけど
ミニモーフとかマウンテンモーフとかね
でも大部分の人が携行してるであろうポンプは"フロア"ポンプではないと思う。
俺はミニベロにはAirboneとCO2インフレーターのセットか
ホースが内蔵されてる携帯ポンプ
ロードモーフというのも持ってるけど使ってない

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:08:50.83 ID:BPTSx6qi.net
エアボーンいいよね
思いのほか丈夫だし

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:09:26.45 ID:LqpQZkBN.net
なんかインハイの予選で大きな落車があってニュースになったらしいな。
ニュースは見てないが「無理な追い越しが事故の原因」とかいって
警察が事故原因の調査してるとか。

なんだよレースで「無理な追い越し」ってww
道交法違反で捕まえる気か。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:47.49 ID:4sBYs7pZ.net
>>564
何かしようとすると禁止される。
何にも出来ない社会が構築されようとしてる。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:14:55.45 ID:qp2tpZGF.net
>>560
うーん、実は長期休暇での計画であって
普段使いとデザインも考えて車種を選んだんですけど
やっぱり荷物積んでの長距離と普通のロードだと根本的に違うもんですかね

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:25:15.87 ID:9jKxUmoP.net
>>544
体超固くて前屈なんてできないけど
エンデュランス系のロードバイクなら全然平気だよ
そうでなくてもハンドル上げたりすれば何とかなるだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:27:38.87 ID:zK4+VTR0.net
>>563
ゴミ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:30:34.70 ID:U4hQyeVS.net
携帯ポンプだったら少し高いけどLezyneを推すよ
こういう小物は使う機会こそ少ないが、圧倒的に使いやすくないとだめだ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:40:54.08 ID:URdzyvLa.net
携帯ポンプってホント緊急用なんだよな
そのたまーに来る緊急用に万全の体制にするためにかさばる物を持つっていうのは
少々馬鹿馬鹿しい気がする
たまーに来ちゃったときは潔くあきらめて乗って帰れればいいってことなら小型ポンプのみでいい
まあ俺は小型ポンプと先が長いときのためにボンベ1本持ってるけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:58:01.84 ID:eY0Q9/su.net
giyoのミニポンプってどうなの

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0026FC8AC/ref=aw_wl_ov_dp_1_8?colid=24YUEBMTRGV9O&coliid=I2SS6RU1ZKOO50

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:02:38.46 ID:pT7/0N4r.net
俺は小型ポンプを持つぐらいなら割り切ってボンベだけにするなぁ。
んで、ボンベだけじゃ不安な状況なら割としっかりとしたポンプを持ってってる。
まぁ、妥協点は状況によって変わるよな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:16:15.47 ID:NrdUVa+t.net
ランドナーでは半ばお約束のフレームポンプは今のカーボンエアロフレームには取付けられないのかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:17:41.32 ID:b/qlN7Ba.net
今月二回もパンクしたんご
携帯ポンプのほうがいいで

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:00:11.07 ID:SRCWZL3x.net
>>571
一本目安いの買ってもいいバイクのってるほど
zefalのx-lightみたいなのだんだん欲しくなるよ
良いの一本持っとけとしか胃炎

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:14:33.63 ID:u2NykJyC.net
>>566
ロードバイク系は乗ることを楽しむ自転車で自動車で言えばスポーツカー
ランドナー系は旅行をするための自転車で自動車で言えばキャンピングカー

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:39:40.77 ID:XEX6reCk.net
ポンプの他に鍵もな。多分行かない便所のために重いABUS持つのは気が引ける

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:45:00.20 ID:BE5omCsx.net
パルミー2、3本あれば十分

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 01:59:28.44 ID:fFSZxT1V.net
携帯ポンプと米式アタッチメントだけ持ち歩いてる、走れる程度の空気入れたらスタンド見つけて空気入れて貰うし。
山行くならボンベ持ってくけど!

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:30:52.30 ID:LEbqZA7A.net
>>559
「ダボ穴付きシートクランプ」でググってみて

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:51:41.09 ID:CUEUBdjT.net
>>579
正しい
携帯ポンプ(giyoの上で出たものより1回り大きい物なら7barまで入る)と米式アダプタ(これ持ってる人少ないでしょ)でスタンド入れ
更にチューブと修理キットとパンク関連は冗長化しておくことが重要
co2のみやそれすら持ってないハードコア()なロードレーサー()に何度も助けを求められたり、話しかけたらそんな状態だったり、
あーこれなんも持ってねえなと思いながら通り過ぎたりしたこと何度もあるよ
ハーコーなレーサーさん達よ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:55:11.36 ID:dDJyz3YB.net
パナレの携行ポンプお勧め
完全復帰出来る

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:57:18.91 ID:0D9fRRy3.net
 
htp://i.imgur.com/BCxA4CN.gif
htp://i.imgur.com/mY9KMcg.gif
htp://i.imgur.com/Tdhzrqk.gif
 

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:57:45.24 ID:0gBsiZeM.net
>>575
いいバイク乗ってるほどいいポンプ欲しくなるって初めて聞いた
なんでもエスカレートする性質なんだろうなぁ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:07:37.68 ID:LEbqZA7A.net
>>583
死ね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:08:58.61 ID:7/UyLD2l.net
ロード買ったら米式変換アダプタ1個ついてきたんだけど
普通はつかないもんなのら

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:10:46.42 ID:SRCWZL3x.net
>>584
バックパック常に入れるならでかい方がいいけどボトルケージのそばに
つけるならね。そこまでいいバイク持ってるわけないだろ
車載かツールボックス入れならゲージもホースもいらんとおもう
何本も買うもんじゃないしな

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:13:54.83 ID:LEbqZA7A.net
>>581
CO2インフレーターとボンベ2本と
小型エアポンプ(米仏変換アダプタ付き)と
換えチューブと簡易パッチを持ってるけど
換えチューブとCO2しか使ったことないや。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:15:06.33 ID:LEbqZA7A.net
>>586
普通はつかないよー
一個あれば十分なんだし

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:25:10.85 ID:JvUCN732.net
車載空気入れなら>>571giyoミニポンプ1本あれば十分だな
giyoはえーよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:25:30.82 ID:CUEUBdjT.net
>>588
で?その後パンクしたら使えばいいだけの話
空気は自転車に関しては無限だよw

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:33:12.43 ID:LEbqZA7A.net
>>591
いやもちろん万が一に備えてパッチと小型ポンプと
米仏アダプタを持ち歩いてるわけですが
使う機会がなくて残念というか何というか

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:40:53.25 ID:mUjEHMQv.net
>>581は日本語が下手過ぎる

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:48:18.33 ID:CUEUBdjT.net
>>592
それなら次のトラブル時はいつもやってない方法をやってみればいい
チューブ交換→パッチ修理、co2→ミニポンプ
パッチはママチャリ用でなくロード用(20×20mm程度)の薄いやつじゃないとまず接着できないし、接着剤が硬化してたりもする(封を切ってないならわざわざ切らないほうがいいけど)
ミニポンプも自宅でフロアポンプがある状態で空気抜いて練習してみればいい
トラブル時に慣れない方法でやるとテンパったりするからね
>>593
どこが?君の頭が悪いんじゃない?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:53:46.89 ID:lXVAN0dq.net
>>594
いつも思うんだけど紙やすりや金属のおろしがねで
こしこしこするより舗装路面で荒削り縁石仕上げでごしごしした方が楽じゃないか?
思うだけでやったことないけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:54:13.61 ID:aCxYvUvH.net
日本語っぽい暗号?

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200