2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part335

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:20:13.01 ID:PLHI1PHK.net
>>504
直付けってのがよく分かりませんが解決済みってことでいいのかな?
VOLT700にはこんなライトマウントが付属していますので、なるべくこれをお使いくださいね。
http://www.cateye.com/images/parts/5/75.jpg?17012853

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:54:13.26 ID:HlnOfbiM.net
マット塗装のアルミフレームは何で手入れするべきですか

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:02:25.47 ID:35i/dS8J.net
>>505
ライトマウントとかライトホルダーって
付属のそれ(ライトマウントっていうのか?)
じゃなくてハンドルに締めてにょきっと
先に飛び出てハンドルすっきり使える用途の奴じゃないか
ググるとADP-3RCみたいなのずらっと上がってくるし
彼も君も間違ってないだろうけど頑で偏屈なやつだなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:18:21.07 ID:PLHI1PHK.net
>>507
あーなるほど
それは思いつきませんでした
いやマジで
ヘンに絡んだみたいになって申し訳ありません

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:57:14.47 ID:CkM/lFJA.net
>>506
これでするべき、とは言えないけど車用のフクピカでいいんじゃね

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:59:01.13 ID:35i/dS8J.net
>>508
いえ。こちらこそすみませんでした
良い一日をお過ごしください。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:16:29.69 ID:D6PWeFMY.net
マウント一体or同梱で別途用意しなくていい、て意味じゃね

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:17:22.12 ID:D6PWeFMY.net
リロってなかった

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:56:50.82 ID:p6cSB7Wv.net
>>506
月に1回フクピカでワックス
週1でキッチンペーパーで軽く汚れ拭いてる

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:29:11.97 ID:cpr4E9HM.net
初っ端からパールのコールドブラックレーサーパンツとか
買っていいものなの?それともサイトウインポートとかの
安いレーパンでも十分快適に乗れるようになる?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:33:27.30 ID:KPgHw32L.net
>>506
軽い汚れや砂利は刷毛で落としてフクピカ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:35:53.43 ID:QQB8A7W3.net
>>506です

フクピカはシートタイプと霧吹きタイプのどちらが良いでしょうか

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:36:05.63 ID:IPMCK1Li.net
身長171cmで股下79なのですが股下が平均よりも長い場合自分の中ではサドルを前に出す方が良いと考えているのですがコレは正しいのでしょうか?
身体の柔軟性は前屈時に指が床に届かないくらい固いです

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:38:01.50 ID:EzUAk3eS.net
基本的なサドル前後位置の合わせかただと
足が長いほど後になるんじゃない?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:38:02.08 ID:zK4+VTR0.net
>>517
間違い

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:45:07.86 ID:NrdUVa+t.net
>>517
ステムを高くして
まだ苦しいなら短いステムに交換

サドル位置は最初にしっかり出して、ほとんど変えない方がいいよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:53:28.72 ID:+BA3BLW7.net
>>517
欧米人なら平均くらいだから普通でいいと思うよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:13:17.19 ID:IPMCK1Li.net
迅速な回答ありがとうございます!
サドルはSMP dynamicを使っていて水平器で0°にして真ん中にしてレーパンも履いてるにも関わらず50キロを越えた辺りで坐骨が痛くてしょうがなくなるので前後位置が悪いのかと思ってました

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:16:25.47 ID:CkM/lFJA.net
>>516
シートタイプの方が手軽でいいと思うよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:35:55.27 ID:l6Bz3jWr.net
>>522
サドル替えてみたら?
アリオネにしたら、痛みが消えた
戻したら痛みがでたんで自分の尻はアリオネが
良いとわかった。
やはりサドルは相性がるようです
自転車屋さんにはお試しサドル置いてある店もありますよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:47:53.35 ID:quK6GRGK.net
>>522
まず骨には痛覚はない
骨に体重が掛かりすぎて、骨から伝わる振動で関節や内臓が痛んでるか、坐骨とサドルの間の皮膚が痛んでるのかのどちらかだと思う
基本的に前者ならポジションが出来ていない、後者なら慣れで和らぐ
あと、このスレにたまにいるサドル買え厨は相手しないほうがいい、ポジションが出来ていてかつ一般的なサドルの場合当たる部位はほぼ同じになるから

526 :492:2015/06/08(月) 13:59:21.29 ID:pC8Hjc5K.net
>>494
>>495
>>500
ありがとうございます。縁石にタイヤの上部のみ当たって、軸を中心にフレームが
弾性変形してブレーキをずらすほどホイールが傾いたのでしょうか?
ブレーキの固定ねじはかなり固かったので、これをずらすほどの衝撃だった
ようには思えませんでした。

とりあえず、ホイールつけ直してもやはりトップで150回転くらいでは振動
しまくりです。まあ、そんなに踏めないからこのままでもいいのかもしれません。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:11:24.68 ID:UAD7dSn1.net
50キロなんてサドル変える以前の問題だからな
どうせまた走り込んでもいない奴の相談だろ
自転車でもオートバイでもランニングでも慣れは必要に決まっているだろ
サドルを水平器なんて馬鹿が雑誌の影響でやっているだけだぞ
レースでもないのにUCIの基準に合わせる必要がどこにあるんだ?
登ったり、降ったりした時に動かない位置等で走ってきめるんだよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:34:04.77 ID:ymCmhutC.net
ありがとうございます
シートタイプ購入します

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:52:50.23 ID:KlpZIV0J.net
>>524
一度テストサドル借りてみます

>>525
痛みとしてはジンジンした痛みなので神経性のものではないと思います
おそらく前者のものかな?

>>527
サドルの角度は水平じゃなくて多少前後に角度つけた方が良いという事ですよね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:18:48.34 ID:UAD7dSn1.net
違う
自転車に慣れてから相談にこいって事だよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:28:29.03 ID:TlIVyG9X.net
ワコーズのフォーミングマルチクリーナーはどうなの?
マットに使えるって書いてるけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:54:58.64 ID:CkM/lFJA.net
>>531
こんなインプレを見つけた
http://blog.goo.ne.jp/misawacycle/e/5761971f5b664b1f76c290c0d673b235

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:38:54.59 ID:+tDM9Dhf.net
>>526
いいから、チャリ屋さん持ってけって

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:16:22.98 ID:WDER/nC2.net
>>522
SMPでケツ側が痛いのなら荷重を減らるためにサドルを引くか前上がり気味にした方がいいんじゃね
もしくは前のり気味に座ってケツ荷重を減らす、玉側がきついなら逆で
パッドなしのフルカーボンだと、どこに荷重がかかるか解りやすくて走りながら少しづつポイントを変えられるから
意外と長距離でも平気だよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:56:55.47 ID:JtTxr98r.net
カーボンフレーム使う時ってステムやハンドルもカーボンにした方が素材の組み合わせ的な意味でいいのか?
フルカーボンにしようやとか言われるんだが、今のハンドルが気に入っててカーボンに変えたくねえんだけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:04:40.43 ID:056upZMh.net
良い悪いについては知らないが
カーボンフレームにアルミハンドルの完成車は珍しくも何ともない

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:07:24.49 ID:Vnslggsq.net
>>506
ガラスの鎧いいよ。おすすめ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:22:15.95 ID:F6VsiVnv.net
そうかフレームサイズはペダルの位置にも関係するのか
背伸びして一番大きいの買っちゃったよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:24:42.21 ID:pGdcgViS.net
>>535
フレームとホイール以外のカーボン化はただ軽くて自己満なだけだから変えなくていいよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:41:01.17 ID:U4hQyeVS.net
プロでもその辺は丈夫だからって理由でアルミ使ってたりするぐらいだしな
カーボンにしたところで体感的には大差ないから、数字を追いたい人はカーボンにすればって感じ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:47:24.93 ID:c1IBT+Zh.net
つい最近見た目カッコいいってだけの理由でカーボンエアロハンドルにしたけど
ハンドルから手に伝わる振動は確実にマイルドになったからそういった理由で変えるのはありだと思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:47:34.60 ID:1agRQux9.net
>>525
>>524じゃないし概ね同意だが、SMPは一般的なサドルの範疇には入らないと思われ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:54:59.97 ID:tG9dnxFq.net
>>435
その傾向はあるかもしれないw
>>492
1年乗って慣れないなら、きっと向いてないんだよね。。。
あきらめてルーペをフラバにして乗ることにします。
いろいろありがとうございました!

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:02:09.82 ID:p0Pgb0k7.net
>>543
前屈で手で足の指がさわれない人はロードバイクは苦痛かも

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:06:26.09 ID:p0Pgb0k7.net
>>539
個人的には、フレームはアルミでもFフォークは
カーボンのほうが衝撃吸収性があり良いと思う。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:21:36.99 ID:ip2N+1z/.net
>>435
そういうもんだよ。
ロードは基本早く走るための自転車で
景色を楽しみながらのるもんじゃないしね
川沿いを走るときは、太目のクロスに乗ってる
あとフラバよりセミドロップとかプロムナードとかの方が
いいと思うんだけどなぁ(ほとんど見かけない)

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:44:23.98 ID:p0Pgb0k7.net
>>546
ポジション次第では景色もしっかり見えるよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:00:47.52 ID:1agRQux9.net
>ロードは基本早く走るための自転車で
>景色を楽しみながらのるもんじゃない

んなこたーない

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:01:24.93 ID:zK4+VTR0.net
>>546
何のためにドロハン付いてんだよ
速い姿勢も楽な姿勢も取れるのがロードだろw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:02:56.52 ID:M3ErxhlI.net
結論クロモリ最高です
しなり的な意味で

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:08:09.55 ID:zK4+VTR0.net
>>550
しならない堅い重いだけのクロモリも多いぞ
特に完成車なんかの安物は

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:22:04.40 ID:px2afkPQ.net
フルカーボンって金属全てゼロにしてから言えよって感じ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:27:17.02 ID:BPTSx6qi.net
金属の代わりにセラゾールなんかでつくればいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:33:38.97 ID:xEg3JRom.net
ミニフロアポンプは常に所持していたほうがいいんですか?
フレームにとりつけて?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:40:26.49 ID:m8jrZN+W.net
>>554
CO2ボンベかどっちかでいいけど俺は両方持ってる

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:42:02.90 ID:zK4+VTR0.net
>>554
他人に判断してもらうことじゃないだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:44:18.04 ID:kQBu/Frn.net
>>554
ツールボトルにチューブとブラックバーンエアスティックSL入れてる

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:50:51.90 ID:kaAzvmAB.net
>>555
仲間がいた。
>>557
おおきいのはマウンテンモーフ
ちっちゃいのはzefalカーボンが定番だと
勝手にきめつけてるwめんどくさくなってきたらボンベ(急冷

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:51:37.58 ID:qp2tpZGF.net
テントとか食糧を詰め込んで全国各地回る旅を考えてるんですが
キャリアのためのダボ穴の有無ってカタログに乗ってないんですかね
第一希望だったDEFY2はシートポスト側に穴が無くて(ついでにD断面で交換もできないので)諦めつつあります
リア側だけのダボ穴でフレーム固定型キャリアを付ける方法があれば教えてください

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:00:53.70 ID:p0Pgb0k7.net
>>559
ジャイアントで自転車旅行ならこれ↓でしょ。
ttp://giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000079

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:02:54.05 ID:FqEnKf7E.net
>>543
ルーペじゃなくてルーベだからなw

1年どころか漫然と乗ってれば何10年経っても初級者なのが自転車。
クロスのハンドルを落差0から始めて徐々に低く遠くしてって慣れないとロードでロングは楽しく乗れない。
あと周囲に良い指導者が居なければ3本ローラーに乗ってフォームを作ったほうがいい。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:05:55.89 ID:4sBYs7pZ.net
>>554
フロアポンプの小さい版の事をいってるならもしもの時はそれがあると非常に楽だけど
ミニモーフとかマウンテンモーフとかね
でも大部分の人が携行してるであろうポンプは"フロア"ポンプではないと思う。
俺はミニベロにはAirboneとCO2インフレーターのセットか
ホースが内蔵されてる携帯ポンプ
ロードモーフというのも持ってるけど使ってない

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:08:50.83 ID:BPTSx6qi.net
エアボーンいいよね
思いのほか丈夫だし

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:09:26.45 ID:LqpQZkBN.net
なんかインハイの予選で大きな落車があってニュースになったらしいな。
ニュースは見てないが「無理な追い越しが事故の原因」とかいって
警察が事故原因の調査してるとか。

なんだよレースで「無理な追い越し」ってww
道交法違反で捕まえる気か。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:47.49 ID:4sBYs7pZ.net
>>564
何かしようとすると禁止される。
何にも出来ない社会が構築されようとしてる。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:14:55.45 ID:qp2tpZGF.net
>>560
うーん、実は長期休暇での計画であって
普段使いとデザインも考えて車種を選んだんですけど
やっぱり荷物積んでの長距離と普通のロードだと根本的に違うもんですかね

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:25:15.87 ID:9jKxUmoP.net
>>544
体超固くて前屈なんてできないけど
エンデュランス系のロードバイクなら全然平気だよ
そうでなくてもハンドル上げたりすれば何とかなるだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:27:38.87 ID:zK4+VTR0.net
>>563
ゴミ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:30:34.70 ID:U4hQyeVS.net
携帯ポンプだったら少し高いけどLezyneを推すよ
こういう小物は使う機会こそ少ないが、圧倒的に使いやすくないとだめだ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:40:54.08 ID:URdzyvLa.net
携帯ポンプってホント緊急用なんだよな
そのたまーに来る緊急用に万全の体制にするためにかさばる物を持つっていうのは
少々馬鹿馬鹿しい気がする
たまーに来ちゃったときは潔くあきらめて乗って帰れればいいってことなら小型ポンプのみでいい
まあ俺は小型ポンプと先が長いときのためにボンベ1本持ってるけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:58:01.84 ID:eY0Q9/su.net
giyoのミニポンプってどうなの

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0026FC8AC/ref=aw_wl_ov_dp_1_8?colid=24YUEBMTRGV9O&coliid=I2SS6RU1ZKOO50

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:02:38.46 ID:pT7/0N4r.net
俺は小型ポンプを持つぐらいなら割り切ってボンベだけにするなぁ。
んで、ボンベだけじゃ不安な状況なら割としっかりとしたポンプを持ってってる。
まぁ、妥協点は状況によって変わるよな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:16:15.47 ID:NrdUVa+t.net
ランドナーでは半ばお約束のフレームポンプは今のカーボンエアロフレームには取付けられないのかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:17:41.32 ID:b/qlN7Ba.net
今月二回もパンクしたんご
携帯ポンプのほうがいいで

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:00:11.07 ID:SRCWZL3x.net
>>571
一本目安いの買ってもいいバイクのってるほど
zefalのx-lightみたいなのだんだん欲しくなるよ
良いの一本持っとけとしか胃炎

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:14:33.63 ID:u2NykJyC.net
>>566
ロードバイク系は乗ることを楽しむ自転車で自動車で言えばスポーツカー
ランドナー系は旅行をするための自転車で自動車で言えばキャンピングカー

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:39:40.77 ID:XEX6reCk.net
ポンプの他に鍵もな。多分行かない便所のために重いABUS持つのは気が引ける

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:45:00.20 ID:BE5omCsx.net
パルミー2、3本あれば十分

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 01:59:28.44 ID:fFSZxT1V.net
携帯ポンプと米式アタッチメントだけ持ち歩いてる、走れる程度の空気入れたらスタンド見つけて空気入れて貰うし。
山行くならボンベ持ってくけど!

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 04:30:52.30 ID:LEbqZA7A.net
>>559
「ダボ穴付きシートクランプ」でググってみて

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:51:41.09 ID:CUEUBdjT.net
>>579
正しい
携帯ポンプ(giyoの上で出たものより1回り大きい物なら7barまで入る)と米式アダプタ(これ持ってる人少ないでしょ)でスタンド入れ
更にチューブと修理キットとパンク関連は冗長化しておくことが重要
co2のみやそれすら持ってないハードコア()なロードレーサー()に何度も助けを求められたり、話しかけたらそんな状態だったり、
あーこれなんも持ってねえなと思いながら通り過ぎたりしたこと何度もあるよ
ハーコーなレーサーさん達よ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:55:11.36 ID:dDJyz3YB.net
パナレの携行ポンプお勧め
完全復帰出来る

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:57:18.91 ID:0D9fRRy3.net
 
htp://i.imgur.com/BCxA4CN.gif
htp://i.imgur.com/mY9KMcg.gif
htp://i.imgur.com/Tdhzrqk.gif
 

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:57:45.24 ID:0gBsiZeM.net
>>575
いいバイク乗ってるほどいいポンプ欲しくなるって初めて聞いた
なんでもエスカレートする性質なんだろうなぁ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:07:37.68 ID:LEbqZA7A.net
>>583
死ね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:08:58.61 ID:7/UyLD2l.net
ロード買ったら米式変換アダプタ1個ついてきたんだけど
普通はつかないもんなのら

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:10:46.42 ID:SRCWZL3x.net
>>584
バックパック常に入れるならでかい方がいいけどボトルケージのそばに
つけるならね。そこまでいいバイク持ってるわけないだろ
車載かツールボックス入れならゲージもホースもいらんとおもう
何本も買うもんじゃないしな

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:13:54.83 ID:LEbqZA7A.net
>>581
CO2インフレーターとボンベ2本と
小型エアポンプ(米仏変換アダプタ付き)と
換えチューブと簡易パッチを持ってるけど
換えチューブとCO2しか使ったことないや。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:15:06.33 ID:LEbqZA7A.net
>>586
普通はつかないよー
一個あれば十分なんだし

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:25:10.85 ID:JvUCN732.net
車載空気入れなら>>571giyoミニポンプ1本あれば十分だな
giyoはえーよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:25:30.82 ID:CUEUBdjT.net
>>588
で?その後パンクしたら使えばいいだけの話
空気は自転車に関しては無限だよw

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:33:12.43 ID:LEbqZA7A.net
>>591
いやもちろん万が一に備えてパッチと小型ポンプと
米仏アダプタを持ち歩いてるわけですが
使う機会がなくて残念というか何というか

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:40:53.25 ID:mUjEHMQv.net
>>581は日本語が下手過ぎる

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:48:18.33 ID:CUEUBdjT.net
>>592
それなら次のトラブル時はいつもやってない方法をやってみればいい
チューブ交換→パッチ修理、co2→ミニポンプ
パッチはママチャリ用でなくロード用(20×20mm程度)の薄いやつじゃないとまず接着できないし、接着剤が硬化してたりもする(封を切ってないならわざわざ切らないほうがいいけど)
ミニポンプも自宅でフロアポンプがある状態で空気抜いて練習してみればいい
トラブル時に慣れない方法でやるとテンパったりするからね
>>593
どこが?君の頭が悪いんじゃない?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:53:46.89 ID:lXVAN0dq.net
>>594
いつも思うんだけど紙やすりや金属のおろしがねで
こしこしこするより舗装路面で荒削り縁石仕上げでごしごしした方が楽じゃないか?
思うだけでやったことないけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:54:13.61 ID:aCxYvUvH.net
日本語っぽい暗号?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:15:42.04 ID:lXVAN0dq.net
>>596
パンク修理のやすりがけを道路の路面でやれるかなってことよ。
言葉分からない奴は大変だな…。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:21:27.76 ID:CUEUBdjT.net
>>597
俺のことじゃないの?こういうことだけ書く奴って何なんだろう?何がしたいんだろう?
路面でもいいし市街地じゃなきゃ石ころでもいいんじゃない?ってヤスリで困ったこと無いからやったことないけどw
表面積広げるって意味と脱脂の意味があるから脱脂的にはどうなんだろう?まあ充分使えそうではあるね

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:53:15.40 ID:mUjEHMQv.net
文章の組み立てが下手
その上で他人の読解力頼りで自分の力不足に気付けない
だから治らない

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:14:53.22 ID:V7m+JzJF.net
自分の能力のなさを補完してもらってるのにこの態度
すげえよ>>581

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:15:37.06 ID:XEX6reCk.net
読み流せばええよ。ポンプ持ち歩いてくれてご苦労さん

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:19:59.96 ID:5c87WZrA.net
出先でパンク修理って穴見つける為の水どうすんの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:22:44.42 ID:dDJyz3YB.net
目と肌にあたる風で見つける

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:22:51.52 ID:CUEUBdjT.net
>>599
だからどこがだよ?そんな一般的なの誰のどの文にでも対応可能なクソ指摘
読解力頼りで分からなかったらお前の読解力が低いってことだろw
んで自転車板で私設赤ペン先生だけやって何がしたいんですか?あなたはw

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:25:10.89 ID:mUjEHMQv.net
>>604
レスすんなハゲ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:25:17.43 ID:9Ie8kn/0.net
>>604
さっきからなんでそんなラッパーみたいな口調なの

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:27:57.99 ID:XEX6reCk.net
安価なくてもわかるんだから自覚してるんだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:30:56.73 ID:CUEUBdjT.net
>>605
自分でわざわざ文句つけて絡んできて数レスして答えられなかったら「レスすんな」w
具体的には答えられず聞かれてることにも答えない
コミュニケーションが成立しないリアルコミュ障
泣きながら消えろよwカッパハゲ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:34:36.74 ID:MxLHIOCS.net
>>599がすべてだな

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:36:03.38 ID:dDJyz3YB.net
だからどこがだよ?そんな一般的なの誰のどの文にでも対応可能なクソ指摘
読解力頼りで分からなかったらお前の読解力が低いってことだろw
んで自転車板で私設赤ペン先生だけやって何がしたいんですか?あなたはw

ビフォー
アフター

だから具体的に指摘しろよ
お前の読解力が低い事を棚上げするな
結局、自転車板で添削して何がやりたいの?


無駄な接続詞と修飾と自分の中での自己中心的な要約が多すぎるから読みにくい
読んでて疲れるし分からない事があって来ている初心者を更に分からなくするだけ
人の質問に答える為にはまず人に伝わりやすい文章を書く練習が必要
たった産業で終わる事に何行使ってるんだよwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:39:12.16 ID:V7m+JzJF.net
>>610
お前菩薩か
指摘してやるなんて優しいな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:41:19.21 ID:VVtSL8Cn.net
まあ、パンクなんてめったにしないけど、車も全く通らない山道で何度もパンクしてチューブもパッチも
尽きて、雨が降ってきたなかをトボトボと押して歩く羽目になった経験から、いつも大目に持ち歩く癖がついた。
街中走るなら最低限でいいけどね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:42:15.29 ID:XyAK80NV.net
自転車に乗ってる時って、頭の中で何か音楽流れてますか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:42:59.14 ID:lXVAN0dq.net
>>610
親切心でアドバイスする人は色々付け足してしまうもんだよ
気に入らない奴数行で切って落とすのは簡単気持ち良いかもれんが
彼は自分の経験語ってくれてるのに。
実践派で色々試してるんだなぁと数行読んで思ったけどなぁ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:48:19.84 ID:CUEUBdjT.net
>>610
それじゃ俺の情報量の半分も伝えられてないけどねw
読解力〜って言い出したことを逆手に取ってるわけだし
文芸とか現国・古文漢文とか小論文も苦手?
3行の文に3行で書けってバカですか?w

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:52:59.85 ID:9Ie8kn/0.net
>>615
だからなんでラッパー口調なの

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:53:18.45 ID:IY646Mqe.net
>>613
箱学の2mのやつかw

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:55:43.62 ID:7kiPAHLb.net
>>613
気づいたら口ずさんでる
だいたい心絵か化身

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:30:35.20 ID:ldIx1YlW.net
デスメタルかプログレが脳内で流れてる

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:31:24.09 ID:ZCNU2aLD.net
情報量=文字数
但し内容があるとは言ってない。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:02:06.60 ID:5c87WZrA.net
ロードにぴったりですか?
http://ponpare.jp/delivery/osaka/minami/0184227/
http://ponpare.jp/images/coupons/pict/5/76/00001877651820477.jpg
http://ponpare.jp/images/coupons/pict/5/76/00001877651820476.jpg
http://imgpp.ponpare.jp/images/coupons/pict/5/76/00001877651820334.jpg

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:17:43.65 ID:RXqdmca7.net
チタン製のシートポストが気になっています
現在アルミのシートポストを使用中ですが、変更により乗り心地などは変わるものでしょうか?
チタンの質感に魅力を感じているので、カーボンは考えていません
高額なので色々と気になってます

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:17:51.73 ID:Bi4KFcU3.net
>>612
俺も先日、似たシチュエーションでタイヤが裂けて押し歩きだったんだけど
とにかくビンディングがつらかったわ

俺みたいなぼっち乗りはフラペのほうが安心かもと悩み中…

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:44:09.14 ID:aIvJojVK.net
ビンディングカバー付けて歩いたら少しは足の負担が減るだろうか

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:55:22.80 ID:XEX6reCk.net
クリートカバーをやめて携帯サンダルにしようか

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:56:37.90 ID:s/yi+jgN.net
>>623
どれくらい裂けたのか分からないが、使いふるしのタイヤの切れ端10cmを持つってのは有名だろ
チューブとタイヤの間に入れて走れるよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:12:57.17 ID:0gBsiZeM.net
>>626
初めて聞いた

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:20:42.75 ID:/KtJhgBd.net
似た状況でタイヤブートをお札で代用出来るって聞いたことがあったから実践したがあいにくの雨でお札が濡れて破けちゃったよ
濡れるまでそこそこ走れたから晴れの日ならいけるかもしれない
今はタイヤの切れ端持っていってるけどね

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:21:36.03 ID:4gwoI/0t.net
>>621
本当にロードに付けてる奴いたわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:39:47.45 ID:QdZ1EAn3.net
ウィダーインゼリーを買ってな
ふたの部分切って使うんだよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:24:04.90 ID:VgHfMWKW.net
>>612
それよりもチューブを入れる前にタイヤの内側に飛び出してる異物がないか
(深く刺さって外側から見えなくなってても内側を手で撫でると分かる)
念入りに確認する習慣を付けたほうがいいんじゃないかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:28:59.45 ID:VgHfMWKW.net
>>621
こっちにしなよ
http://www.tokyolife.co.jp/upload/item/twstore/C25-Terrapin/ma.jpg
http://www.tokyolife.co.jp/upload/item/twstore/C25-Terrapin/11l.jpg
http://www.tokyolife.co.jp/upload/item/twstore/C25-Terrapin/21l.jpg
http://www.tokyolife.co.jp/upload/item/twstore/C25-Terrapin/01l.jpg
収納部分だけを外して持ち運ぶ!?超便利なサドルバッグ
http://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/C25-Terrapin

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:36:01.90 ID:fM24F2tv.net
カッパハゲで噴いた

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:40:51.66 ID:XEX6reCk.net
多分爺

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:34:05.27 ID:JiLi/wav.net
>>623
歩き重視ならシマノのクリッカーシューズにクランクブラザーズのペダルが超おすすめ。
スニーカーとほぼ変わらないし、クリートカチャカチャしないから店内も安心。
ソールは少々柔らか目だけど、タイム競うような状況じゃなきゃ問題ない。
自分は走る距離やシチュエーションでSPEEDPLAYと使い分けてる。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:38:10.72 ID:MS+rjvhE.net
DynaPack DXで十分

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:53:22.38 ID:dkOndIuU.net
>>635
クランクブラザーズてそんなにいいの?
買おうかな

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:54:59.28 ID:XyAK80NV.net
>>635
クランクブラザーズ興味あります。具体的に何を使われてますか?
エッグビーター?マレット?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:57:19.88 ID:+TF+C0R7.net
>>623
裂け目の長さはどのくらい?
もし1p程度までならマルニのタイヤブートがあれば乗れるよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:11:40.77 ID:mdyxOwNT.net
>>639
タイヤブートじゃない タイヤパッチ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:12:52.08 ID:5Uimiq73.net
フラットバーに乗ってるんですけどドロップハンドルにするのとビンディングペダルにするのどっちが効果あります?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:14:11.15 ID:QdZ1EAn3.net
何の効果?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:18:48.13 ID:5Uimiq73.net
平均速度が上がるかどうか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:20:50.89 ID:bLJYGGfx.net
すぐ物に頼るお前なら何しても変わんねえよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:21:35.95 ID:JiLi/wav.net
>>637
>>638
エッグビーター使ってます。
シンプルで嵩張らないのが良いけど、嵌めやすさはSPDとそれほどの差はないです。
利点はSPDよりもクリートが薄いので歩いても地面に当たることがほとんど無いところ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:24:41.07 ID:mdyxOwNT.net
>>643
速度はほとんど変わらないよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:27:07.58 ID:vIKn4zHI.net
>>643
ビンディングだろうなぁ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:33:03.82 ID:E5MeN9Nm.net
>>641
変わらないよ(´・ω・`)

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:33:27.62 ID:mV0AdAFd.net
>>641
ドロハン化ってただハンドル変えればって思ってる?フラバはフラバで乗ってた方が無駄金使わなくて済むよ。ビンディングペダルの方が現実的じゃない?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:33:35.64 ID:mdyxOwNT.net
>>647
普通はビンディングに変えたって全く速さ変わんないだろ
つうか変わるようだと前の漕ぎ方がよっぽど酷かったということ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:35:01.66 ID:PDJb6wCE.net
ドロップかなぁ
フラットでも前傾を維持できる腕力があるなら
変わらないだろうけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:35:11.59 ID:YyTWPatw.net
>>643
どっちも変えただけじゃほとんど変わらんはず
早く両方変えて坂かローラー台で練習したほうがいい

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:35:56.93 ID:mdyxOwNT.net
>>649
デュアルコントロールレバーは高いからな
部品代だけで計3万円くらいはかかるな

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:37:18.91 ID:FqQWPrgR.net
>>643
ドロハンにした方がいいと思う
どれだけスピード出すかによるけど体勢で空気抵抗が減るし手のポジション変えられるから楽
ビンディングも足が常に定位置になるからペダリングが楽

どっちも変えた方が良いけど今乗ってるのがクロスバイクとかならドロハンにすると超絶ダサい

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:04:10.24 ID:0gBsiZeM.net
>>650
フラペとは1〜2km変わるけどなぁ
登りなんて桁違いに楽になるし
ペダリング上手ければ全く変わらないならなんで皆ビンディングはめてるんだ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:09:55.92 ID:E5MeN9Nm.net
>>655
ペダリング上手たからに決まってるじゃん(´・ω・`)

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:10:57.46 ID:TikK7121.net
>>650
変わるに決まってんだろw
ファッションでみんなビンディングにしてるとでも思ってるのかよw

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:12:28.39 ID:si5hXfDN.net
>>641 泥犯 

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:18:08.15 ID:3q+xURug.net
>>657
誤差レベルしか変わらないよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:20:54.52 ID:161j8/9v.net
まず自分鍛えるとこに気持ちが行かないのが自転車乗りらしいなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:24:14.69 ID:CUEUBdjT.net
つーかビンディングのほうがペダリングの乱れが修正されるから速くなるし疲れづらくなると思うんだよね
巡航中はとりあえず脚を意識せずただまっすぐに上げ下げしてればいいというか
たまにフラペに乗ると上げ足の時にペダルから少し浮いて面倒くさい
クロスにドロハンは壮絶にダサいしクロスはフラバ&フラペで乗ってロード買って併用すべきだと思うんだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:32:24.52 ID:thj0b6ib.net
ペダリングの修正なら固定ギア

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:34:45.55 ID:J2HKhunL.net
俺はドロハンだと思うなぁ。
靴底固めでギザギザあればある程度ビンディングっぽくできるし
ドロハンは空気抵抗云々より手の疲れがかなりなくなるって意味でかなり効果ある

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:39:17.59 ID:PDJb6wCE.net
ビンディングは、楽するもので
速く走るものじゃないけど
ただ疲れているときは結果としては速くなるのかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:43:00.84 ID:L7SShYw7.net
金積んでたかが1km2km速くなってエライと思ってる馬鹿は救えねぇなw

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:54:53.87 ID:Bokgmjhx.net
ビンディングにしただけで1〜2km速くなるってよっぽどペダリングが下手くそな初心者だったのかな
ビンディングはペダリング矯正器にもなるが体が出来てないうちに使うと膝壊したりする諸刃の剣

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:03:39.86 ID:QdZ1EAn3.net
フラペで体重かけてた方が膝にこないか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:05:20.14 ID:hDsF8tck.net
下ハン理論と言い、ビンディング理論といい
馬鹿ばかりなのか嘘つきばかりなのか。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:08:05.86 ID:dDJyz3YB.net
ホイールを選択肢に入れる気はないのか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:09:18.44 ID:VgHfMWKW.net
まー何事も経験ですよ
いろいろやってみたらいいじゃん
けどフラバをドロハンにするのは結構タイヘンだから
どっちかと言えばビンディングペダルとシューズおすすめ
フラバをドロハンにするくらいならロード買っちゃえ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:27:25.09 ID:ngT5Yxxv.net
>フラバをドロハンにするくらいならロード買っちゃえ
実際これに尽きるな。速さを求めるならちょこちょこパーツを交換するより
ロードに買い換えるのが間違いなく近道だと思うよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:30:50.80 ID:hDsF8tck.net
クソスの魔改造、ドロハン化

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:35:53.07 ID:H6TFjskH.net
バーナーやtniのビッグプーリーって効果あります?
プロが使ってるよって、ショップに言われて興味があります

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:47:59.80 ID:si5hXfDN.net
スパシーバ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:50:54.36 ID:a4koX8GS.net
あると思えばある
5万もしてディレイラー買って1万もかけて両プーリー買って変速性能落ちて
そんなもん要らんわタイヤ買って消費した方がマシと俺は思ってる
今はアルテのケージがあるんだっけか

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:53:04.84 ID:MS+rjvhE.net
ビンディングにしとけ次のチャリで使えるだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:04:54.95 ID:IY646Mqe.net
>>674
Очень хорошо.

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:38:02.29 ID:xGNJN/MF.net
ハーフクリップにするだけでも2割ぐらいパワーアップした気がするけどな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:24:49.03 ID:6xMGZd1a.net
気のせい

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 03:59:12.84 ID:g+PLbJcl.net
チェレステカラーでバッチリ決めた休日のCRをもたくた頑張ってるビアンキネーチャンとお友だちになる為には
ド派手にブチ抜いた勢いで派手に落車して「大丈夫ですか?」って声かけて貰うのを期待する他に

何か方法はありますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:02:59.51 ID:lvvZytX/.net
派手にぶち抜いたあと景色を見ながらティーブレイクしてれば釣れるんじゃね

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:24:53.49 ID:zuHxZAg1.net
レーパン見せびらかして近づけば少なくとも記憶には残るよ がんばれ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:27:17.84 ID:g+PLbJcl.net
>>681
ありがとう
でもお陰で閃いた

はずみで破けたレーパンからビン勃ちの粗末なモノを披露すれば次に繋げそうな気がします

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:31:12.47 ID:g+PLbJcl.net
>>682
ありがとう

レーパンのケツ穴破いて一発勝負してみる
パールイズミ高かったけどね

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:39:30.09 ID:g+PLbJcl.net
ケツ穴丸出しでブチ抜いて
ド派手に落車して前穴から淫茎露出して失神すれば
さすがに未来がひらけそうです

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:07:38.15 ID:1+DJTgvN.net
パールイズミは縫製雑だから楽勝よ
パットは予めくり抜いとけよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:42:35.83 ID:NyJNfWL3.net
やっぱレーパンローディ キモいわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:14:18.41 ID:xaTA9yrS.net
まぁレーパン姿の自転車乗りも一気に増えたし機能性というわかりやすいお題目もある
確かに露出狂やホモにコスプレイヤーも堂々と性癖さらけ出せる環境にはなったよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:44:11.51 ID:GbDtmanD.net
レーパン恥ずかしいからハーフジャージ履いてる

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:57:29.94 ID:1Z0uYpJB.net
すごいばたつくのに
ご苦労様

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:31:12.88 ID:2EZqM9Sd.net
スポーツタイツの上にユニクロで買ったメッシュのハーフパンツ履いてるわ
ぴっちりレーパンはやっぱり無理

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:42:59.76 ID:f/UmwXM2.net
短足の平たい顔族には向かない格好だよな

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:07:39.78 ID:lLk+gAly.net
チェーンにオイル注したあと走るとオイルが飛び散るよね
例えば
@チェーン外して灯油かパーツクリーナで綺麗にする
Aチェーンオイル注して余分なオイルを落としてから装着
とかでいいの?
あと同じことをギアにやっても大丈夫?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:10:04.42 ID:qZwkuy4P.net
>>693
オイルが飛び散るのは注油しすぎって事。
一コマずつ滴下していく。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:16:27.43 ID:eAShZf7i.net
>>693
油を差したら布でギュッギュッゴシゴシと掴んだりこすったりして余分な油を取る
表面ではなくリンクに油が浸透してればOK
あとギア板には油は塗らない

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:24:05.26 ID:lLk+gAly.net
>>694
>>695
ものすごい速さでありがとうございます
次から気を付けます

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:02:49.46 ID:Vw1J+y5t.net
>>696
チェーンリンク部以外にオイルが残ってると
汚れが付着し易くなり掃除が面倒になる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:15:33.09 ID:8ChQLxGN.net
レーパンってのは空気抵抗を減らすための装備だから
コンマ数秒を争うガチレーサーか、
へなちょこだけどカネはある俺らおっさんが履くもの
若い諸君らはそんなもんに頼らないで欲しい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:27:13.75 ID:thQttsac.net
>>698
レーパンは密着することで摩擦から肌を守る用途の方がでかいよ
ガチとかおっさん関係なしに必要

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:36:49.23 ID:9PzTTbxw.net
カジュアルルックで200km走っても余裕なんだが摩擦ってどこが摺れてんの?
ポジションおかしいかメタボで変な所に肉だぶついてない?
足周りの筋肉が異常なガチスプリンターの人だったらごめん

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:55:11.54 ID:g+PLbJcl.net
「カジュアルルック」ってとこがもういかにもアレな感じがしてなんだかなぁ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:03:40.52 ID:JXfOtxT/.net
200mの打ち間違いだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:06:27.18 ID:8ChQLxGN.net
>>693
オイルじゃなくてワックスもあるよ
フィニッシュラインの「ワックスルーブ」とか
ホワイトライトニングの「クリーンライド」とか
塗ったら乾かすと薄いワックス皮膜が残るヤツ
これなら飛び散るのは黒いカスだから服は汚さない
そのかわりマメに重ね塗りする必要があるのと
雨天だとあっという間に無くなるのが欠点

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:08:52.06 ID:kTnwzVN/.net
ホイールをはずして車に乗せ、到着後にホイールを付けたらブレーキシューとリムの左右の距離が変わってて毎回直すのですが、
これはホイールがまっすぐに付いていないのでしょうか?
それともブレーキブリッジは手で左右に調整出来る程度にしてるのですがそれがまずいのでしょうか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:26:03.06 ID:Vw1J+y5t.net
>>704
一度センター調整すれば定期点検時に見る程度で
直す必要性は殆ど無い。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:28:06.38 ID:d/LZQYmt.net
>>705
動かないくらい堅めにしめておいて、ホイールもちゃんとつけはずしすればズレないってことでしょうか??

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:29:33.95 ID:Vw1J+y5t.net
>>706
ゆるいからホイールを外す際にずれるんだと推測

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:38:31.85 ID:d/LZQYmt.net
>>707
ありがとうございます
ちなみにブレーキ解放しても23Cのタイヤが結構まともに引っかかるのはリムとブレーキの隙間を狭くしすぎなのでしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:40:24.72 ID:lLk+gAly.net
>>697
ありがとうございます
つけすぎなんですね

>>703
ワックスなんてあるんですね
あとは調べてみます
ありがとうございました

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:48:03.77 ID:Vw1J+y5t.net
>>708
真っ直ぐ外さないと多少は引っ掛かるのが普通かな
その為にシューにタイヤガードが付いてる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:50:01.60 ID:d/LZQYmt.net
>>710
ブレーキの上の方のレバー開けて広げた状態でまっすぐ引き抜いてもひっかかってけっこうぐりぐり引っ張らないと外れないんですよね…

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:51:54.72 ID:Vw1J+y5t.net
>>711
それは狭くし過ぎだな、ブレーキの引きしろを
考慮しながら調整したほうが良い。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:54:53.45 ID:d/LZQYmt.net
>>712
ブラケットポジションでブレーキの遊び大きいとしんどいのでなるべく大きくしてたかったんですが、やっぱりもう少し開いた方が良さそうですね
ご丁寧に色々とありがとうございました

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:01:11.72 ID:Vw1J+y5t.net
>>713
新105以上のSTIにするとショートストローク化されてるから
少し引くだけでかなり効くよ。
キャリパーも新105は左右の当たりが均等なので予想以上に
良い感じにコントロールできます。

当初はアルテグラに交換予定だったが、新105装着車に試乗
して良い感じだったので新105で揃えました。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:08:18.56 ID:d/LZQYmt.net
>>714
旧ティアグラなんですよね…ワイヤーが外なのも引きが軽くていいし何よりインジ便利なのは捨てがたい
でも新105以上も将来的に考えてみます、ありがとうございます

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:09:06.77 ID:d/LZQYmt.net
あ、STIだけって話でしたか
10速なのでそれができないのがいたい

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:03:45.17 ID:q8KD0WPM.net
>>704
ホイールが真っ直ぐ嵌まってるかどうかはブレーキみたく動く可能性のある物を基準にせず、リムとフレームの距離で判断すべきだね。
これが左右均等なら単にブレーキがズレただけだね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:13:07.94 ID:DdWOkJnD.net
>>717
ほんそれ
リムというかタイヤとフレームのセンターをまず出して、それにシューのクリアランスを合わせるべき
それでブレーキMAX握った状態でブレーキを増し締めする
つーかフレームとブレーキのピボットの固定なんか緩くても制動に影響しないのは構造見りゃ誰にでも分かるけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:55:32.79 ID:NyJNfWL3.net
>>699
必要かどうか以前に見た目が変態だからいらない

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:32:21.54 ID:6xMGZd1a.net
あの見た目は確かに最初躊躇するが、とにかく楽なのよ。ビブショーツは腹を圧迫しないし、
汗がすぐ発散するし、とにかく快適。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:05:10.26 ID:1+DJTgvN.net
100km程度ならジーパンの下にパット入のパンツ履くだけでよくね?
レーパンで飲食店に入って他人を不快にさせる勇気はない

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:07:42.22 ID:8myzmyYh.net
レーパンで飲食店に入って他人を不快にさせるやつはどんな格好してても不快にさせる
レーパンは関係ない

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:10:09.33 ID:2FoHFGRT.net
レーパンを知らん奴は、まさか直接履いてるとは思わんしな。
知ってる奴はどうなんだろ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:12:31.46 ID:zuHxZAg1.net
http://f.hatena.ne.jp/crode/20091223230613
レーパン使って恥ずかしげもなく往来を歩いてる奴は反論できまい

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:13:25.13 ID:zuHxZAg1.net
http://f.hatena.ne.jp/crode/20091223090319
間違えたこっちだw

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:17:18.61 ID:qZwkuy4P.net
レーパンの話は荒らしの自演なので構うな

ここは質問スレ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:21:06.97 ID:gCmtCdMt.net
漫画貼って自分の意見語った気になってるよコイツ
レーパン叩いてるのはやっぱりこういうオタク層なんだな

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:44:44.61 ID:iw3EBNIl.net
でも下半身海パンで街中歩いてみろって言われたら嫌だって言うんだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:03:47.03 ID:WBlUEa1H.net
アウターとインナーワイヤーって1回使ったら締め直しってしたらダメなんですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:14:16.96 ID:OXaSZ/J6.net
クロスバイクからステップアップしたい糞坊主です。
10万円前後で比較的扱いやすいロードでお勧めと言ったらありますか?
アンカーとかジャイ辺りを取り敢えず眺めてます。
いろいろ悩むのは楽しいですね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:17:43.97 ID:Mqpn8i0Y.net
meridaのride90

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:22:38.58 ID:2RYMgjiB.net
>>730
コーダーブルームはどうだ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:22:48.54 ID:fNC7kKut.net
>>729
アウターはボロくなるまで何度組み直しても大丈夫だけど、
インナーは下手すっと一発で駄目になるから(固定ボルト強く締めすぎで切れたり)、
再利用するなら状態をよく見極めてから、かな。
固定位置変更でタイコ方向へ移動する場合は問題ないけど、末端方向への移動や同じ場所で固定する時は注意が必要だね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 02:07:10.97 ID:A05l7ZXA.net
これさー、視界の外から警官がただ「止まって」とだけ言っても誰が誰に言ってるかわからないし
イヤホンしてなかろうが普通止まらないよね
どういう状況想定してるんだかまったくわからない
「前を走行中のロードバイクの人、止まって下さい」と後ろから大声で聞こえたら一度振り向いて
目視確認後、安全な場所に止まるけどさぁ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci&p=2
もちろん、イヤホンをして外部の音が聞こえない状態で運転することは、道路交通規則が禁じる。
ただ、センターの担当者は「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、
聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。もしそのまま行っちゃったなら、
聞こえていない。そうしてやっと都の交通規則に触れる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 02:11:13.69 ID:1rq1hBMV.net
いろいろこちら側の都合で解釈しても警官には通用しない
例えこちらが正当性があっても向こうは一度目にとめたら何が何でも不当性のネタ探しや屁理屈で逃しはしない
国家権力とはそういうものである

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:31:46.64 ID:gMOaXn7B.net
久々昼間の市街地走ったが取締り強化しようが逆走、歩道走行、スマホ、イヤホン、信号無視だらけだなw
つーかむしろもれなくどれかか併用でやってらっしゃる
でもバカ警官は見せしめ効果でロードとか狙い撃ちにしそう

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:34:40.53 ID:gMOaXn7B.net
てかスマホ、イヤホンは勝手に一人で死んでくれればいいが、逆走だけは許せん
しかもバカなりに気を使ってんのか100%歩道に寄ってくれてこっちが車道側に出るはめになるし

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:44:36.91 ID:bkrZAkfv.net
車通りが多い道なら左側を塞ぐように(縁石に左足乗せたり)停止しちゃえば良いんだよ
車が前から来る方に寄せるように回避する怖さを体感させれば良い
でも車が少ないなら自分が車道側に回避しちゃったほうが楽

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 04:15:33.60 ID:Dv3qd83v.net
オススメのアクションカム有りますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 06:02:54.29 ID:gFJFJFQW.net
>>739
自転車にカメラスレへどうぞ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 06:41:50.47 ID:p8/eP1+o.net
>>720
異常発汗のメタボさんかな
ハーパンでベルトしても骨盤あたりにベルトきてれば前傾姿勢とっても腹なんて圧迫されないよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 07:25:24.44 ID:1rq1hBMV.net
これのシリーズは的を得ていて面白いな
https://www.youtube.com/watch?v=-CVcsAubzxw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:04:39.98 ID:Bwuu1XdG.net
>>741
ビブは履いてみて初めて圧迫されてない事に気が付くんだよ。

汗に煩わされないのもサイクルウェアを着てみて分かるし。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:50:09.58 ID:7dZRraK3.net
めんどくせーな。履きたいヤツは履け。履きたくないヤツは履くな。以上。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:42:50.38 ID:p/fRwk3m.net
漫画はるのはいいんだけど、構造上のフリだけ張ってオチを張らないのはどうなんだ?
どうせそいつは自転車好きになるとか、意見を覆すとかつまんない展開なんだろうけど、
覆される前提の意見だけはっても意味なくね?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:19:36.82 ID:gFA/hhL7.net
横レスすまそ
>>741
俺はむしろやや痩せだが、ビブはベルトで腰を締めなくていいのでストレスフリーで楽だよ

汗に関しては街乗り近距離移動の便所コオロギには伝わらんかもな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:34:14.77 ID:ANEfZLZN.net
サイクルウェアの良さがわかるほど汗をかく走りをしない人には伝わらないわな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 11:29:22.25 ID:PztgdGFb.net
てかこのバカはビブを履いたこともないのに語ってるんだろう
見た目がきもい変態チックなのは認めるw

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 11:30:12.13 ID:A05l7ZXA.net
ビブってなに?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:06:22.77 ID:sc8xyYqV.net
*次でボケて*

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:34:46.13 ID:CnX/nTNr.net
>>743,745
逆にスポーツ系普段着でポジション出して汗をかくほど走ったことある?
腹を気持ち締めてきちんと前傾ポジションとったらむしろ腹のほうは遊びが出来るんだが
上体起こしすぎて腹が突き出たようなポジションになっている、もしくは痩せ=ガリで内臓押さえる腹筋がない下腹ぽっこりさんじゃない?
そんなレベルじゃちょろっと走っただけで脂汗べっとべとじゃない?
汗をかく走り=脂汗べっちょりじゃ普段着きっついわな確かにw

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:35:09.38 ID:6neJmXWQ.net
なんで太った人でもカーボンの50万とか100万とかするロードに乗っているのでしょうか?
車と違っていくら高い自転車買っても結局は乗っている人次第なんだから、体力ない人
や太っている人は高い自転車買う前に自身を改造するのが先だと思うのです。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:43:16.46 ID:WpRajRHF.net
自身は金出しても簡単に改造出来ないからだよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:43:22.53 ID:cEHTJC9a.net
>>752
じこまん

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:43:49.89 ID:zNjPmCfs.net
>>751
誰も普段着がきついとは書いてないが大丈夫か?
それに少し走っただけで汗塗れなんてことも経験無いし、汗抜け云々は100〜200q走る場合の話だよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:49:17.59 ID:fkkpyt6B.net
そんな距離走らなくてもビブやレーパンとサイクルジャージの組み合わせは快適だから他の格好で走ろうとか思わんな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:49:37.01 ID:UzCSP/s1.net
>>755
少し走っただけで汗かくだろw
日本の夏舐めてんのかこの脳内クンはw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:51:56.18 ID:UzCSP/s1.net
あ、そうかロード乗った事もない引きこもりだから汗腺塞がっちゃって汗かかないんだね。
熱が溜まって顔真っ赤になってるんだろうな。
あ、今も画面見て顔真っ赤かな?www

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:52:28.27 ID:CnX/nTNr.net
で、その100km200kmを普段着で走ったことある?
35度越え真夏日、平地目標30km/h維持AVE27強で100マイル越えロングをスポーツ系普段着で走ると確かに汗はダラダラだけど体温と気温そして風で一瞬で乾くぞ?
レーパン狂信者って形から入りすぎて逆に普段着とかで走った経験ないんちゃう?
そしてスポーツ慣れしてないせいで汗もサラサラじゃなくベタベタ系だから余計普段着で走る気しないんちゃう

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:53:23.43 ID:PztgdGFb.net
>>751
腹引き締めて遊びが出るってwお前がお腹ポッコリビフォアライザップ体型だろw
てかその伸縮性ゼロの「スポーツ系普段着」って具体的に何?
腹の遊びも多いけど脳の遊びも多そうだなお前

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:58:27.27 ID:CnX/nTNr.net
>>760
一行目は何言ってるのかわからんw日本語で頼む
着てるのはスポーツ用のハーパンと伸縮性発汗性が売りの化繊シャツだよ
同じような服装来て真夏日に100マイル超え走った経験のある人いないかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:00:35.97 ID:AeEarAzE.net
ユニクロの速乾シャツと自転車用のハーフパンツで150Kmくらい走ったことあるが、サイクルウェアの方が格段に
快適だったなあ。サイクルウェアだと熱がこもらないし、風でバタバタしないのがいい。
まあ、スポーツ系普段着とやらが好きならそれでいいんじゃないの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:02:12.74 ID:A05l7ZXA.net
>>751
もう暑いからいつも汗でびしょぬれですが・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:03:56.94 ID:fkkpyt6B.net
俺は100kmや200kmをそれなりのパッド入ったレーパンかビブも履かずに走りきれる様な鋼鉄の尻してないんでただのハーパンでそんな距離走って平気なのが羨ましいわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:10:10.26 ID:3C/PGfuO.net
どうせ家から出てまた家に帰ってくるまで自転車から離れないんだから
普段着じゃなくてレーパン&サイクルジャージでも問題無いでしょ
上下サイクルウェアで自転車から離れてうろついたり店に入るのはダメだけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:11:48.40 ID:zNjPmCfs.net
>>757
ややこしいから消えてくれ

>>765
見苦しいピザでもない限り別にダメじゃないよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:24:14.86 ID:+oPo7Abw.net
>>756
ビブいいよね。部屋の固定でもがくときにしか使ってないヘタレだが…

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:25:27.67 ID:PztgdGFb.net
>>761
やっぱ脳の遊びが多いんだなw腹引き締めて遊びが出るってことはそれだけ腹の出っ張りの差が大きい→ぽっこりデブw
自分で書いててこんなことも分からんのかw
スポーツ用のハーパンでそこまで伸縮性なくてダブついてるのってあんのか?てかそんな遊びが出る「普段着」をわざわざ履いてるのはなぜ?
つかスポーツ用だったらポリ素材で通気性いいのが普通、つまり汗云々も脂汗だなんだと勝ち誇れないとw君はどこまでバカなんだw
てかそういうの「普段着」とは言わないと思うんだがw

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:33:58.97 ID:xNa3WHLY.net
とりあえずその草をしまえ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:34:16.50 ID:sc8xyYqV.net
くだらない人生なのには同情するが、ここで憂さ晴らししても何一つ良くはならないよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:38:55.36 ID:CnX/nTNr.net
>>768
んん??
気持ち腹を締めるにそこまで食い付かれるとは思わなかったぞ?
つかふつーに前傾姿勢とったら自動的に腹は締まるよね
きみ、ポジションだいじょーぶ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:43:08.41 ID:+oPo7Abw.net
>>770
(´;ω;`)
インターバルして休んでまたインターバルして
憂さはらしてもよくならんな…orz
MTBだし最終的にセンスの問題って知ってた

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:56:07.57 ID:7dZRraK3.net
数十万のカーボンフレームに十数万の電動コンポと十数万の軽量ホイール付けた
ウェアはアソスの数万円するヤツで上下もインナーも揃えた
ヘルメットは頭に合わないとダメだから国産の三万円のヤツにした

んで、平均時速23kmでヒーハーしながら乗ってる
ムダだろって? ムダだなw
けど老い先短いんでほっといてくれwww 墓にカネを持って入ってもしょうがないだろ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:57:08.76 ID:PztgdGFb.net
>>771
だーからー腹が締まることなんか否定してないのよ頭わりーなw
腹が締まって(通常伸縮性のある)スポーツ系普段着(なんだこれ?)ですら遊びができることが増減の差が大きい証拠=ぽっこりだって何度言えば分かるんだよw
そしてそんな遊びができる「普段着」を100キロも200キロも走るのになぜわざわざ着るんですか?
汗の件はどうなったの?
なんでこういう肝心な本題には答えないの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:05:22.61 ID:CnX/nTNr.net
>>774
実際直立状態で腰辺りにベルトを締めてそのまま前傾姿勢という事やってみても普通体型なら腹の方に遊びできると思うんだが
逆ににぽっこりだったら前傾姿勢になると肉が垂れてむしろベルトはきつく締まると予想できる
普段着で200km走るのは目的に観光や食事を含む場合
目的地についたら汗の浮いたシャツを脱いで息を整え汗を拭いたら新しいシャツに着替える
いろんな人の集まる場所でなるべく見苦しくない格好をするため

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:40:10.17 ID:fkkpyt6B.net
着替え持って行くなら走っている時は何着ようが構わんがな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:50:37.89 ID:PztgdGFb.net
>>775
普通逆だけどね
伸縮性のないデニムなんかで前屈みになったら腰側に遊びができる
だからおにゃのことか奥様でも隙間からパンツ見えたりするw
そして腹の増減で腹側に遊びができる→デブってことや脂汗云々勝ち誇ってたこともなにも反論できてない
結局乾かず拭いて着替えんのかよwww君は脂汗デブなの?
お前の行動なんかどうでもいいし、それこそ着替えるなら走ってる時はサイクルジャージでいいじゃねえかw

778 :ラッキー♪:2015/06/11(木) 14:59:45.24 ID:MXoAdOTU.net
777

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:45:20.67 ID:a9sDSuxv.net
>>773
そうだな 
欲を言うなら全部国産にしてお国のために消費してくれ
んで落車して廃棄する前に格安で中古市場に流してくれ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:46:49.62 ID:CnX/nTNr.net
>>777
というか逆に聞きたいんだけどメタボの人って前傾姿勢で腹締めると遊びできるもんなの?肉の体積はどうにもならないと思うんだけど
更に聞きたいんだけど真夏日とかにまともに走ったことある?
走ってる最中は汗は蒸発しやすいけど走り終えてすぐの汗はすぐには飛ばないでしょ
それは普段着だろうがレーパンだろうが同じ
あと変え持ってくばあいレーパンだと上下の普段着持ってくの?そして帰りは行きに来てきたレーパンまた来て帰るの?気持ち悪くない?
もしかして帰り用のレーパンも持ってくの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:49:02.16 ID:a9sDSuxv.net
>>745
お前馬鹿じゃねーの 意見変えずに終わるわけないじゃん
話の起承転結を考えろよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:51:47.78 ID:A8O9H3b/.net
行き用にレーパン、帰り用にはカレーパン

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:54:45.87 ID:fkkpyt6B.net
レーパンの上からハーパン履けば良いんでないの
まともなレーパンやサイクルジャージは汗でベタつかないし風受けてなかろうが乾くのも早いぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:54:47.85 ID:11tcbFYD.net
新しいロードを買いたいんですが今レーシーモデル持ってるから次はロングライドで楽なタイプがいいなと思ってて
ディスクブレーキタイプが流行りそうだから先取りしようと思ってます

でも賛否の否が多いようですが具体的にわかりません
何が悪いんでしょうか

個人的にはブレーキが大変で手が突っ張ることもあってポジショニングに気を使うんでそれが解消されたらいいなと思ってます

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:59:31.01 ID:RBcBZdZC.net
>>784
それ聞いてお前のアフィサイトに転載するの?URL教えてくれ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:00:09.27 ID:cLObMvfg.net
ロードバイクディスクブレーキデメリット
でググれ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:02:05.33 ID:AeEarAzE.net
>>784
メリット
・ブレーキの利きがいい
・弱めの力でも利く
・雨でもよく利く
・カーボンホイール特有の熱問題が無い
デメリット
・輪行がめんどくさくなる。(ホイール着脱に注意が必要)
・ホイールが重くなる
・選べる車種が少ない
・使えるホイールが少ない
・割高になる

今のバイクにつくならディスクにしたいんだけどね、フレームが対応してないから無理なんだよね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:43:37.87 ID:toEJIgMx.net
>>784
油圧ディスクは引きが楽で、当てブレーキ使った微妙な速度調整が感動もの。機械式はしっかりブレーキングするならガシッと握る必要あり。

もしレースに出たりするなら、周りのチャリとブレーキングのタイミングが大きく異なるから集団でコーナー入る時なんかは気を付けて。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:51:01.66 ID:7dZRraK3.net
油圧ディスクのMTBに乗ってて、初めてロードに乗ったときはブレーキの効かなさにビックリしたなぁw

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:00:16.64 ID:xG1wGlgi.net
ディスクってレース出られるの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:51:08.68 ID:uxd0t3VL.net
ディスクは、
パッドとディスクのすきま、ディスクの振れ、油圧は空気抜きなどのメンテ・調整がけっこうシビアでめんどくさい
デメリットに追加でよろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:30:27.49 ID:NT7UE6Nv.net
>>790
国際レースで使用が認められる(予定)

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:26:12.22 ID:E11Cv2VF.net
>>773

バイク俺と一緒w

他人と比較するからそこに苦しみが生まれるんだよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:45:56.83 ID:fbuXUCR2.net
>>791 さらに、スポークなどへの負担が大きい
同じ仕事量をするのに、ディスクは片側で、
しかもパッドで止める作用点の(直径が小さい)距離が小さい分
応力が集中するし、その力も大きい

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:50:53.50 ID:CvP2uPJq.net
ロードバイクにナビをつけたいのですが、
スマホよりガーミンとかの専用機のほうが使いやすいのでしょうか?
地図としての機能だけがあれば良いのですが。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:55:35.71 ID:PztgdGFb.net
>>789
ロックしても滑ってくれるMTBと違ってロードはロックしたら転倒・落車
レースにしろ公道にしろDHにしろ急制動なんぞする乗り方が間違ってるから今のキャリパーでおk

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:55:51.19 ID:RMgVUFYq.net
>>795
電池の問題

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:07:59.02 ID:ANEfZLZN.net
>>795
スマホの場合、GPS、マップ、通信使いながらだと3〜5時間くらいで電池が切れる。
その範囲で走るか、モバイルバッテリー持ってくならあり。
あと、半端なマウント使うと脱落して転がって車に引かれてダメになる可能性あるので、
ちゃんとしたマウントを使ったほうが良い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:15:07.03 ID:InqFd6Jv.net
>>784
ロードでのディスクブレーキのメリットとは、リムをブレーキの役割から切り離せるコト。
例えホイール全体の重量が増えたとしても、リムの重量を減らすコトができるのがロードバイクとしての最大のメリットといえる。

しかし現在発売されてるロード用ディスクブレーキホイールは、ほぼリムブレーキのホイールとリムが共通。これでは単にハブが重くなって、更にブレーキディスクの重量が追加されてる結果に。ブレーキの効き以外はメリット無いという寂しい状態。
ディスクロード買うんなら、良いホイールが発売されるのを待ったほうが得策では?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:24:27.71 ID:+iNYkBHc.net
2年もしたらリムブレーキのロードなんて恥ずかしくて乗れなくなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:24:35.75 ID:TQrAUWp9.net
>>796
ロックしてもそのまま止まるまで進んで行くんだけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:02:09.43 ID:7dZRraK3.net
単純に「リムブレーキの方が美しい」んだよね
ディスクブレーキだと前輪のスポークもクロス組みにしなきゃいけないし
キャリパーまわりがゴチャっとして物々しくなる
MTBだと、その物々しさがカッコイイわけだが
やっぱロードはスッキリしてる方が俺は好き

けど、カーボンホイールにリムブレーキは熱でカーボンが変形して危ないから
ディスクブレーキ用のカーボンホイールが出てきたら、そっちに流れるかもね

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:10:15.01 ID:rR2k9Q42.net
でも結局全部ディスクブレーキになるんでしょ?
この世界優劣で決まるんだから共存なんか出来ないでしょ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:17:07.97 ID:gFJFJFQW.net
その割りにはクロモリロードはまだ残ってるな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:21:54.06 ID:7dZRraK3.net
とりあえずシマノがロードバイク用ディスクブレーキの仕様を決めるまで待ったほうがよくね?
なんだかんだ言ってもどうせデファクトスタンダードになるのはシマノ仕様なんだから

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:32:40.62 ID:0qjUR8Ab.net
ここまで来たらもう決まったもの同然でしょ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:36:47.58 ID:vE8toZnf.net
手軽に淫行したいとか考えるとリムブレーキのほうがいいじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:40:33.68 ID:PztgdGFb.net
シマノ規格でスタンダード化したのってSTI以外何?歴5年のニワカなのでよく分からん
自転車遊びは楽になるとか軽くなって速くなるってなら食指が動くんだが止まる&速度落とす方向には困ってないんだよなー
ディスクブレーキは調整や修理がめんどくなって重くもなるし
それよりチューブレスタイヤ、ノーパンクタイヤ系に開発の力を注いで欲しい

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:44:17.27 ID:nXjUjypX.net
>>804
そりゃ物好きも居るから少しは残るだろうけど
これからも長くリムブレーキ使い続けたいなら高級パーツは無くなっていくだろうから
今のうちに買いだめしておいた方が良いんじゃねw

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:48:48.86 ID:idP5LkNi.net
個人的には前輪クロス組みの方が格好良いと思う
ラジアル組みはなんか間抜けっぽくて嫌

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:56:14.64 ID:JdwTxrTj.net
電動コンポ対応フレームにしたばかりなのに
時代はディスク対応カーボンフレームとフォークだったのか。
薄手で仕切りない輪行袋だと大変そう

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:00:03.80 ID:nXjUjypX.net
>>811
数年したらクイックリリースも無くなるから
またフレームとホイール買い換えて下さいねw

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:05:36.58 ID:HH0ulrUv.net
そろそろ脚を固定できるビンディング?ペダルとシューズが欲しいんだけど
オススメを教えて

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:18:22.77 ID:U1TlX8Mh.net
ロードって乗ると痔になる?
三ヶ月位やってるけど原因それしか心当たりないんだが

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:33:47.13 ID:/bFY0n8P.net
>>752
その太った人が金持ちだから。
自転車速い人も金持ちだけど、日本には速い人は数えるほどもいないから。
太った人がやせて、自転車で稼ぐ金で金持ちになれた例は日本にはないんじゃないかな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:14:48.75 ID:qa8D/KkW.net
これがロードのりだ!
http://1.bp.blogspot.com/-5oSJnp8mCBE/VXZ2677W3tI/AAAAAAAACmg/AABL25Ww5FA/s320/1.PNG

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:19:36.29 ID:+qqwRxq2.net
>>813
ビンディングスレで聞け
ここは荒らしの自演でダメだ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:33:30.41 ID:acsAaQl2.net
>>817
サンクス速い人
そうする

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:44:46.45 ID:fWUdRKKC.net
富士ヒルクライムに出るのですが、朝は何時頃何を食べるのが良いですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:10:51.25 ID:mEYEDrMi.net
>>795>>798
電池持ちいい機種ならGPSつけっぱでも10時間くらいは持つし正直スマホの方がいいよ
アプリ無料の範囲でも地図みれるし獲得標高やらカロリーやら平均速度やらも出るし

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:13:23.91 ID:pB4vLd9I.net
油圧ディスクブレーキの試乗車に乗ったときはこんなに細かく繊細なブレーキが出きるんだと感動したな。初めてクロスに乗ったときのこんなに軽くて早く走れるんだと似た感じ。

>>819
自分のスタートの3時間前ぐらい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:52:02.55 ID:oNTzeOWG.net
>>819
トイレ少ないから注意な
カロリーメイト食べたら
補給食に飴とかカロリーメイトか羊羹なんかを
ポケットに入れておけばいいよ
疲れてやになってきたら甘いもの食べると頑張れるよ
上で腹減るから、預ける荷物におにぎりとポカリ入れておくと良いかも
下りがめちゃ寒いから、真冬の装備が必要だよ
天気が良いといいね
頑張ってください

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:57:52.49 ID:oNTzeOWG.net
>>820
自転車用のナビならガーミンのeトレックが電池持ちが良くて定番
2〜3時間ならスマホが便利
あらかじめルートを地図に入れて
そのコースに沿って走る使い方になる

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:17:43.45 ID:fWUdRKKC.net
>>822
3時間前にカローメイトでOKですか?
おにぎりとか食べてもOK?
直前にウイダー食っとけとか、言われたのですが、どうですか。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:51:05.11 ID:BO7/EaKv.net
メリダのスクラトゥーラ400買おうかなって思っててお店まわってたらセンチュリオンのハイパードライブ2000の2015を乗り出し10万ぽっきりって言われて揺らいでる
ロード初心者というか初ロードなんだけどそうなると105よりもティアグラのほうが扱いやすいとかあるんでしょうか?
お店でそう言われたんですが

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:59:00.23 ID:BHk8yuZP.net
>>825
11速の105はフロントのトリム操作が面倒って話は聞いたことあるけど、
10速のティアグラはフロントのトリム操作不要なんだっけ? よく知らない

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:04:15.42 ID:qgfha5Kp.net
>>820
>電池持ちいい機種ならGPSつけっぱでも10時間くらいは持つ

それって常時画面表示オンでの話?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:07:08.59 ID:qgfha5Kp.net
画面輝度落としたりバックグラウンド起動にしての話なら専用機の方がよさげ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:19:47.73 ID:BHk8yuZP.net
>>826
ググったらティアグラにもトリム操作あるね…
とすると10速の方が初心者でも調整がラクってことかな?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:34:04.95 ID:IQSvzdfP.net
11sになって若干トリム操作する機会が増えた気がするけど、物凄いデメリットってわけでもないと感じるね。
チェーン寿命は10sのほうが長かったね。
センチュリオンのそれは店頭在庫車?その場合フレームサイズは合ってる?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:42:38.14 ID:0EhVgnV/.net
>>830
店頭在庫です
サイズはぴったり

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:43:08.87 ID:0EhVgnV/.net
IDかわった

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:51:12.78 ID:Ynkx1AN7.net
ディレーラー調整は買ったショップで面倒見てくれるから気にしなくていいと思う。
トリム操作も100キロも走れば慣れるよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:04:38.21 ID:yzcKt2gk.net
>>825
やめた方がいい
今年のメリダはコスパ最高
メリダはフレームも良いし
今年買うならメリダ
来期のモデルは値上がりするらしいからわからないが

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:08:24.29 ID:dXTAszhr.net
前はティアグラってインジとかワイヤー外出しとかのおかげで105やアルテより好きって人もいたけど、
今ってもうどっちもなくなったんだっけ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:10:17.49 ID:kEKwhyFG.net
円安で今後もガンガン値上げされるわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:20:34.14 ID:GsuOYcWZ.net
>>834
でもセンチュリオンのフレームってメリダ製ですよね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:38:55.76 ID:UcF41EY9.net
3時間前に食事を終わらせておく。
消化に悪いものを避ける。炭水化物中心になるけど、消化が良すぎると血糖値が急に上がるだけで意味無いので食物繊維も忘れずに。
俺は普段の朝食がシリアル+プロテインなのでレースだからといってメニューを変えてないけど。

駐車場で組み立てて適当にアップしてそろそろ会場に入るかという時、小腹が減ってたら餡菓子かおにぎりを食べてる。

おにぎりが好きならおにぎりでいいよ。
ウィダーに慣れてるならウィダーもok。
俺は直前に食べて肛門まで元気になるほうが嫌なので避けてる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:16:32.51 ID:UmA+Fr9b.net
>>837
メリダ、ジャイアントがOEM先としてかなりのメーカーを作ってるけど
設計やパーツ選択と価格設定は各メーカーが決めてるので今年のスクルトゥーラやリアクトであの値段はなかなか無いんじゃないかな

それに旧ティアグラってSTIがケーブル出てるだけでもう新旧はっきりとわかるから俺なら気になる

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:39:46.89 ID:4Cq7esqm.net
フレームがどうこう以前にセンチュリオンはメリダだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:51:50.03 ID:AS7+E8/X.net
838のように何も知らないくせに語るのは腐った男だろ
旧ティアグラだと気になるwww ガキな証拠

センチュリオンはメリダの傘下
10速が欲しいか11速が欲しいかで決めてもいいんじゃないか?
個人的にはハイパードライブで浮いた分他に使うな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:53:39.23 ID:UNaJUjbP.net
てかセンチュリオンのそれ定価でも13万じゃん
ただパーツ類はティアグラだがメリダよりミックスコンポしてないところはいいかもね
パーツちょこちょこ変えていくのもロードバイクの大きな楽しみだからそれがどの程度お得なのかは分からんが
正直好みで決めていいと思う

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:57:36.68 ID:2m7RviFh.net
ティアグラは新しくなるから売る方は在庫車は今のうちにってのは正直あるだろな。今すぐ欲しいなら105の方を薦めとく。ティアグラ買うなら新しいのが出回ってくれば更に値下がりするわな。扱いやすさなんか変わんないよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:31:22.62 ID:GsuOYcWZ.net
いろんな意見があってさらに悩み出したwww
予算が許すならスクラトゥーラ4000の黒緑が欲しいんだけどメットやらサイコンなんかも買わなきゃだからなあ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:32:19.72 ID:PjDCdMIS.net
だから?
邪魔だわ死ね

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:40:52.81 ID:GsuOYcWZ.net
>>845
上の方で知ったかぶりしてバカにされちゃった人かな
そんなことでイライラすんなよがんばれ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:48:03.71 ID:UNaJUjbP.net
>>846
その程度の安もんで悩んでるくせに調子のんなよw
態度よくしてたらまだ許せるが購入相談スレあるからそっちでかまってもらえ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:21:39.18 ID:Rf5PWaXE.net
悩んでるなら迷わず105にするかな
スクルトゥーラのブレーキは交換したほうが良さげだけど
あとハイパードライブは結構セールされてるのを見るから10万円なら普通に買える(地域差あるかもしれんが)

ティアグラなら10Sやシフトレバー、クランクの見た目なり気になる部分が出た時の出費が大きい

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:34:31.68 ID:kuoq1tWE.net
悩んでるなら迷わず

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:37:07.11 ID:xk/tfghn.net
4600ティアグラから105以上への載せ替えは見た目の変化もあっていいけど
新ティアグラはそれで満足してしまうかもしれんね
特に105は価格差が殆ど無いし(コンポのみの場合)
完成車での値段差がどうなってくるか非常に気になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:42:21.47 ID:AYFRT6oJ.net
>>730
ジャイアントのdefy4

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:10:13.38 ID:GsuOYcWZ.net
>>847
知ったかやろうに許してもらうとかどうでもいいがwww
他の人は知識あって色々答えてくれてるがおまえのゴミっぷりにはほんと笑う
先輩はドッペルギャンガーっすか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:15:01.59 ID:kYqwu62p.net
>>852
ドッペルギャンガーわろた
馬鹿にはもう構うなよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:27:48.20 ID:ObsX+Bud.net
迷わずセンチュリオンでいいと思うが。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:29:53.00 ID:UNaJUjbP.net
>>852
がんばっていい自転車買えよー貧乏人w

824 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/12(金) 06:51:05.11 ID:BO7/EaKv
メリダのスクラトゥーラ400買おうかなって思っててお店まわってたらセンチュリオンのハイパードライブ2000の2015を乗り出し10万ぽっきりって言われて揺らいでる
ロード初心者というか初ロードなんだけどそうなると105よりもティアグラのほうが扱いやすいとかあるんでしょうか?
お店でそう言われたんですが

この態度の変わり様wいじめられっ子だった?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:32:39.01 ID:EHXs2yGv.net
安物買いの銭失いって言葉があってな…

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:33:30.33 ID:ObsX+Bud.net
>>856
でもこの子の場合手に入れたらすぐ飽きそうなんだもの

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:34:36.48 ID:PjDCdMIS.net
もって10日だろう

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:37:44.06 ID:EHXs2yGv.net
後悔しても買えた時を楽しめてたならいいんじゃね

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:46:27.83 ID:G0JSsOm2.net
なんでそんなにすぐ熱くなるの?
暇なの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:34:41.04 ID:yzcKt2gk.net
>>844
スクラは人気あるからサイズによっては売り切れかも
オススメはスクラだがなければリアクトも良いバイクだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:55:42.81 ID:PjDCdMIS.net
こっちにもメリダ基地外いんのか

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:10:51.06 ID:fYPhJNBl.net
ちょっと前からウザいウザいメリダ叩くとID変えて襲ってくるぞwww
なんであんなに精神壊れるんだろうな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:28:35.16 ID:6YS372w/.net
>>825
そろそろ2016発表だからこだわりなければちょっと待って新型出て値下がった2015とかでもいいんじゃない?
同じぐらいの価格設定のやつなら正直初心者ならどっちでも違いなんかわからんと思う
見た目で選べ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:30:46.14 ID:B0XXyaFF.net
いいから好きなの買えよ
コンポも8速でも9速でもいい、足りなきゃ後から付け替えればいいんだよ。
早い遅いなんて乗り手の問題ですから〜

値段が安いからって在庫処分進められて買うとかプギャアアアアアアアアwなんですけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:37:03.33 ID:6YS372w/.net
在庫処分=悪い物でもないと思うがな
まあ気分的に俺も買いたくはないけどなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:38:02.98 ID:sz/EedRv.net
自分の使う機材自分で選べない初心者なんてカモだからな
自転車買いに行ったつもりがオワコン在庫押し付けられた挙句、必要もないレーパンやビンディング、タイヤにTTバー等々分不相応の在庫更に押し付けられて帰ってくるんだろうな

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:44:54.30 ID:kEKwhyFG.net
そーやってウダウダなやんでどんどん購入時期が遅れるんだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:16:51.60 ID:PdcWwbSz.net
体験談ですねわか(r

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:18:19.38 ID:8X3BNM3z.net
いきなりレーパン売りつけられた体験談か、もはやトラウマだろうな

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:32:43.62 ID:6YS372w/.net
>>867
辛かったな…

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:48:12.36 ID:EneRrMK1.net
いきなりレーパンをすすめてきたらその店では買わないだろ・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:51:04.39 ID:+QRQZyQL.net
レーパンってそんなに嫌か?普通にパンツの上に履けばクッション付きズボンみたいな感じで違和感ないけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:54:07.44 ID:8X3BNM3z.net
>>873
レーパンは悪いものじゃないが話はそこじゃないw

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:58:05.21 ID:rijHtYKY.net
見た目が嫌ならラン用の短パンやサッカーその他用のハーフパンツ履けばいいだけなのに
デブがビブ・ジャージ着ると可哀想な感じになるからやめたほうがいいけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:09:50.89 ID:8SZFvRvj.net
>>875
俺も話はそこじゃないと思う
初心者が自転車だけ買いに行ってつもりが
店を出たらピッチピチのレーシングスタイルにされてたみたいなとこが
面白いという話なんじゃないか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:11:10.41 ID:p122OZ2q.net
カレーパン美味いじゃん

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:34:13.06 ID:EHXs2yGv.net
型落ちフルカーボンのフレーム買ったんですけどこれから買うならコンポーネント何がいいですかね?
新ティアグラ気になってるけどレポとかまだないですよね?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:35:17.60 ID:mEYEDrMi.net
安物買いの銭失いって言葉があってな…

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:36:21.93 ID:BHk8yuZP.net
>>878
アルテグラDi2

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:36:57.63 ID:PdcWwbSz.net
残り物には福があるとも言うがなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:37:29.29 ID:ijMhm5yM.net
おじさんがカギをおまけにくれた、良心的な店だったんだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:43:47.41 ID:EHXs2yGv.net
見事にブーメランだったなww
無難に105にするよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:56:29.03 ID:mEYEDrMi.net
まぁマジレスするならティアグラと105なんて大差ない

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:02:23.65 ID:OUDtVamd.net
調整にもよるけど、シフトのレスポンスとか見た目は違うところやん

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:09:49.54 ID:Li3+JzBc.net
ペダル交換時に塗るグリスなんだけど
タミヤのラジコン用でもいいよね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:12:41.47 ID:acsAaQl2.net
初心者にTTバーとか
どんだけ悪徳業者に買わされたんだよ
かわいそうに

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:21:23.74 ID:UNaJUjbP.net
それがFMCのティアも105も見た目の違いがほぼ無くなってね
変速も105:カチャンカチャン、ティア:ガチンガチン位の差
カンパ好きなんかバチンバチンって機械式的な反応が好きなわけで変速フィーリングが軽いのが絶対ではない
つーか4700と5800じゃ値段もいくらも変わんねーんだけどw
ティア、アルテ、デュラのほうが統一感あるし105ってグレードもう要らないんじゃないのシマノさん

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:29:08.80 ID:B0XXyaFF.net
俺はペダル交換の時のグリスは、いつもリチウムグリス

TTバーにバックくくりつけたり、ライトやら何やらつけたり
本来の使い方以上に使えるぜ
つーか普段だと握ること無いしなぁ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:34:10.53 ID:IQSvzdfP.net
>>886
何年も付けっぱなしにはしないでしょ?
ならなんでも大丈夫だよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:39:30.85 ID:At9ibZBw.net
>>886
心配ならホムセンで100円の買ってこい

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:46:39.25 ID:mh/vBgVt.net
ティアwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:48:17.15 ID:txYEmnK3.net
「ティア」じゃなんか弱そうだから「グラ」って略そうぜ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:49:20.23 ID:HOZ7Ujtz.net
ロード買うならせめて105以上は買おうぜ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:49:40.63 ID:IQSvzdfP.net
ぐりとぐら

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:50:48.72 ID:XQzKqFDt.net
シマノのネーミングに統一感がないのって、なんか経緯があるの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:57:47.40 ID:At9ibZBw.net
47ティアって57、67、79と引き量違うっぽいし
互換的にすげー地雷じゃね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:58:49.69 ID:At9ibZBw.net
アルテなんて言わないで600で良い

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:59:21.61 ID:FhlG0lsc.net
なんでクイックリリースの事をクイックレリーズって得意げに間違った言葉を使うのだろうか
クイック(素早く)リリース(解放する)なのに、レリーズ(カメラなどの遠隔リモコンの名称)とか意味がわからんw
とりあえず自転車乗りでクイックレリーズって言ってる奴はシッタカ馬鹿ゴミチャリンカーと解釈して心の中で馬鹿にする事にしている

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:01:42.79 ID:At9ibZBw.net
>>899
数年すればクイックリリースなんて無くなる規格だから

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:06:10.19 ID:txYEmnK3.net
>>899
知ったかする前にレリーズについてもう少し調べた方がいいよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:06:52.37 ID:FhlG0lsc.net
>>900
そういう問題ではない
今までそのように間違った言葉を使った事に対して堂々と馬鹿アピールしてきた事が問題
どうせ無くなるからって間違った言葉を使い続けているのなら馬鹿以前の問題で知的障害レベルじゃねえかw
知ってて間違った言葉を使う者などいないからな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:07:26.24 ID:FhlG0lsc.net
>>901
調べてから言ってるのだが?
お前はひょっとしてクイックレリーズ派だったんだwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:08:41.54 ID:acsAaQl2.net
あれだ
CCさくらだ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:11:03.92 ID:UNaJUjbP.net
>>900
え?じゃあ次はなにになるの?
シンプルな構造で簡単に外せて嵌めれて安定してる
全くなんの不満も無いんだが
バイク規格もどんどんダメな方向にいくな ディスクブレーキとかいらね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:13:15.19 ID:At9ibZBw.net
>>905
消費者は黙ってろ 業界の都合が最優先なんだよ 強制買い換えだっ!

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:13:19.41 ID:HOZ7Ujtz.net
ディスクブレーキなんていらないよな
輪行不便になるだけだし

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:23:50.15 ID:UNaJUjbP.net
>>906
だから何になんだって聞いてるんだが
答えられないならしゃしゃんな珍カス

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:25:06.20 ID:UiViW8WB.net
なんJ民かよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:27:20.27 ID:BHk8yuZP.net
>>905
スルーアクスル
http://rbs.ta36.com/?p=24450

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:35:54.74 ID:BHk8yuZP.net
>>899
リリースもレリーズも英語で書くと release という同じ単語だよ。

英語の発音はリリースの方が近いんで、
レリーズは日本人特有のローマ字っぽい誤読だろうね。
その誤読がカメラ業界では定着しちゃったわけだ。

正しい発音はアイアンなのに誤読のアイロンが定着しちゃった服飾業界とか、
正しい発音はマシンなのに誤読のミシンが定着しちゃった…これも服飾業界かw

まぁいまさら直すのもムリっぽいんでそのままだろうねー。
というわけで、俺もアレはクイックリリースと読んでる。
カメラ業界以外でレリーズだと闇の力を秘めし鍵が真の姿を表しそうだしね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:38:42.54 ID:8X3BNM3z.net
>>905
クイックリリースはホイールを完全にあるべき場所にはめようとしても
微妙にずれることがあるが、ディスクブレーキでも運用時にはそれだと
非常に困ることがでてくる、だから>>910の言うスルーアクスルにとってかわるだろう

MTBなどにも乗ってる人の視点だとなぜ今だにクイックリリースのままなのだろう、だよ
スルーアクスルのよさは使ってみればわかるはずだ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:41:18.36 ID:8X3BNM3z.net
>>911
ちょっと賢くなった
ミシンってマシンからなんだね、まあ微妙な発音だが
発音では片付けられないものもあるよな
ヘルメットのプロトーネを俺は最近までプロトンだと思ってたよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:44:30.29 ID:FhlG0lsc.net
>>911
だから結局は読み間違いだろ?
それを定着させようって思考が馬鹿思考なんだよ
要は自分が間違って発音しちゃったけど恥ずかしくて今さら後に轢けないから
このまま浸透させてしまえ・・・っていう考え方ってほんと日本人の堅物なプライドだけは一丁前で
恥を描く事は汚点とみなし、それなら事実を捻じ曲げてでも就きとおしてしまえ・・・って世界で馬鹿にされるのもわかる

とくに原発事故以降から日本の政治家を見ててもそんな感じだし、世間もその流れに便乗して
正しい事を言う人間を一斉に叩きだす愚かな民度だったと世界最悪の事故を起してようやくそれに気がついた国民もわずかにいる
そういう人間が増えれば日本人ももっと立派な民度となってチョンやシナの手本となる国となれるのに
考え方ややってる事はシナチョンと同レベル、それどころか食べて応援や放射能は安全とかほざく時点でそれ以下の猿だったわけだが

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:48:47.43 ID:8X3BNM3z.net
>>914
日本では自動車の分野で昔からreleaseをレリーズと言ってきた歴史があるから
それを定着させようとかそういう意味合いはないと思うね
日本国内で使う分には間違いというわけではない
>>911の言うミシンみたいなもんだろう、ミシンと言う人がいて
それは間違いだと言う気にはなれないように
クイックレリーズと言う人がいてもスルーだね
俺はあれをクイックリリースと読んでいるが

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:50:29.35 ID:8X3BNM3z.net
>>914
調べてみると、カメラの分野でも日本ではレリーズと言うそうな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:51:13.05 ID:IQSvzdfP.net
クルマだとクラッチの真ん中のアレがレリーズって使うね

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:54:08.81 ID:8X3BNM3z.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
このようなページもあるが

https://www.youtube.com/watch?v=o-Hxltzin54
どう聞いてもリリースだね

でもどっちでもいいことだよ、無理してレリーズと言う人を否定

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:06:32.14 ID:k6rXXba1.net
昔の日本人って耳悪すぎるよな

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:12:10.40 ID:hT2ytQjh.net
教える人間の発音が訛っていた可能性も否定できないよな
オーストラリアの人の話すOKはオカーイだったりするよw
発音表記については間違っていると感じても
聞き流すのがいいと思う

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:12:41.18 ID:Y4ErG7ze.net
>>919
今も似たようなもん

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:13:52.39 ID:KnC3UXvx.net
アタック ディケイ サスティーン リリース

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:17:33.65 ID:Y4ErG7ze.net
>>914
「レリーズ」は許せなくて「ホイール」は良いの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:34:18.25 ID:jtkgcn0/.net
ホイール じゃなくて ウィール
ブレーキ じゃなくて ブレーク
ペダル じゃなくて ペドゥ

うーん、どうしよう?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:39:50.30 ID:RsC48Jnx.net
カタカナで書きなおしている時点でAUTO

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:43:02.50 ID:UcrSZnz8.net
どんなご高説聞けるのかと思えばただ世間に反発したいだけの糞ガキだったでゴザル・・・

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:43:05.29 ID:0Va/dUku.net
ブリト→バレット

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:47:36.97 ID:5LJ7rrbD.net
英語的にはリリースだろうな

レリーズだとsqeezeとかsneezeみたいに単語の最後がzeじゃないとならないんじゃね?
つまりreleazeみたいなつづりになってるはず

実際にはrelease。聞くと判るけどレリースでもないよな


>>923 痛いとこ突いて来ますね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:49:15.82 ID:5LJ7rrbD.net
>>922 それはシンセサイザーだな。

>>919 直らんから「もうそれで良いよ」って事なんだろうね

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:53:31.55 ID:11nfeVhQ.net
外人「wheel」
日本人「いーる?」
外人「No」
日本人「ひーる?」
外人「wheel」
日本人「ふぃーる?」
外人「No」
日本人「ホイール?」
外人「OK・・・」

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:55:16.47 ID:jtkgcn0/.net
トマトと言うな!赤茄子と言え!
リリースと言うな!解除装置と言え!
ブレーキと言うな!制動装置と言え!
ホイールと言うな!車輪と言え!

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:56:36.39 ID:51cvD8Ft.net
ジオス→ジョス

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:06:40.94 ID:4VDmIDee.net
問題なのは、勘違いして聞き取ってしまったのなら許せる範囲
間違いだと気がついてもそのまま使い続ける事が馬鹿
さらにその間違いに難癖つけて意地張ってでも正当性を突きつける奴は救いようのない老害気質キチガイ
今の総理やナベツネみたいなクズ人間素質

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:15:26.15 ID:0Va/dUku.net
>>928
please!

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:24:08.78 ID:hT2ytQjh.net
基本的に意味が通じればどうでもいいことではあるが
正しい発音はなんなのだろう、
なぜ日本ではレリーズという人がいるのか(カメラや自動車の分野でレリーズと言ってきたから)
そういうレベルの会話をするなら理解できるし、人生の味付けをする知識になるだろう

だが>>933のような言動はただ毒を吐いているだけではないかな
俺も>>926と同じ印象しか持てなかった

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:24:39.28 ID:BygP3bNv.net
自転車関係だとtitaniumの発音で日本人は恥をかきやすい

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:28:45.69 ID:4VDmIDee.net
>>935
正しいとするならば本家の外国人に正確に伝わるかどうか
日本に住んでるから英語でも日本特融にアレンジしても良い・・・なんて馬鹿げた発想が低脳
そんな事がまかり通れば何でも間違った言葉だらけになって外国からもレベルの低い国だと思われる
自分の都合で勝手に解釈し、それを受け入れない人間を批判する
まさにチョンシナと同じ思考回路
間違っているなら正しく直す、今までクイックレリーズと言ってきたなら正しくクイックリリースと言い直せばいい
ただそれだけの事なのにそれをしようとしないのはただの意地であって老害と同じ頑固で考えを変えようとしない人間

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:34:24.65 ID:hT2ytQjh.net
>>937
じゃあお前は今後全て正しい表記で書けよ
ブレーキは日本ではずっとブレーキと書いてきたがブレークだから二度と
ブレーキと書くなよクソガキが

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:35:00.62 ID:0Va/dUku.net
仕方ないよ
長年培ってきた日本の文化だもの
海外の言葉を取り入れる姿勢が100年以上この調子で変わらないんだよ
今更変えたくても変わらない

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:39:14.35 ID:0Va/dUku.net
むしろアレンジにアレンジを重ねる日本アレンジこそが日本文化じゃね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:45:23.09 ID:OFR83Myi.net
でも、帰国子女がネイティヴな発音で日本語と英語のミックス会話をしてきたら
それはそれで困るって言うかイラつくだろ
外国人が寿司を「すぅすぃ〜」と言場合、「スシです」と訂正はしないだろ

ある意味、英語はカタカナ表記された時点で日本語になってるんだよ
>>937が書いてるアレンジやレベルなんて良い例だな

まあ、頑なに少数意見を固持し続けるのはおかしいって意見はわからんでもないけど
個人の中ではそれで定着しちゃってたりもするからなぁ
でも、お前が正しいと思うことは貫き通せばいいんじゃないか
今からでも遅くはないし、本家の外国人に伝わるように
英語のカタカナ表記をやめる事から始めれば?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:46:25.31 ID:hT2ytQjh.net
>>939
俺もそのように思う
俺はクイックリリースと言っているが
クイックレリーズと言う奴がいてもなんとも思わない

そいつにお前はチョンシナと同類もしくは老害だ!などと言おうとは思いもよらない
言うやつがいたらちょっと引くな

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:46:31.25 ID:rNuR93Fb.net
とりあえず別スレでやってくんね?スレチにもほどがあるわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:46:55.88 ID:4VDmIDee.net
>>938
なるほど、これからはブレークってかくよ
>>940
それをご都合主義というんだよ
ゆとりがそうやってどんどん思考を停止させる方向へ加速させるから馬鹿な国民が増えて
今の放射能問題を何とも思わずに考えて、その結果体調不良だ〜などとネットで書き込んで数日後に突然死や
癌が発見された・・・なんて展開が急増している

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:47:50.66 ID:OFR83Myi.net
この流れがちょっと面白くなってきてさ
ごめんね>>943

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:52:12.09 ID:OFR83Myi.net
>>944
ブレークじゃ本国の人に伝わらない brake と書いた方がいい
さらにはa brakeの方が望ましい

あとネットもダメな
Internet

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:52:17.68 ID:4VDmIDee.net
>>941
だからさ、クイックレリーズって一種類しかない言葉で間違って使い続けているのなら仕方ないとしよう
(正しい言葉を誰もわかっていないのだから知りようもない)
だがな明らかにクイックリリースとクイックレリーズと二種類の言葉が行きかっているのだから
どちらかより正しいほうを残して間違いを消すという転換をしないと駄目だろうって事だ
それを文化だからだのそう思い込んでしまっているからだのと逃げる事ばかり

学校のテストで自分では正しいニュアンスの答えを書いてペケ貰ったらその教師に反論するのか?
正しい事を間違いでもいいやと思う馬鹿な人間を作らせない為に学校では教育するものなのだが

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:54:56.15 ID:0Va/dUku.net
>>944
ご都合じゃなくて事実を述べたまでだよ
まあ頑張ってね

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:55:13.70 ID:4VDmIDee.net
>>946
それを老害特有の「屁理屈」って言うんだよw
石原元都知事みたいなやつだなお前・・・
日本人と会話してるのだから英語表記だと読めない人、読みずらい人が圧倒的に多いのだから
ここでは日本語表記が妥当なんだよ
むろん外国では日本語表記はほとんど通じないだろうから逆もしかりだ

ちょっと考えればそういう事もわかるのに、わからないところが老害思考、ゆとり世代所以なのだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:55:36.59 ID:hT2ytQjh.net
>>944
おいおいブレークって書くのかよ

しかしお前、頭いっちゃってるな
放射能問題となぜ結び付けられるのか俺には全く理解できんよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:56:45.98 ID:4VDmIDee.net
>>948
だから事実だと解釈してる事がご都合って言ってるんだよw
そんな事実がどこにどう認められてるのかちゃんと証拠を見せられるのか?
自分の判断や想像で勝手に決めつけるところが老害思考で自分が決めた事は絶対だ!って
まさにこちらが言った通りの人間じゃないかw

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:59:52.07 ID:hT2ytQjh.net
>>951
お前はもう全部正しい発音表記をしないと許されない立場なんだよ
どんな細かい指摘もそれが正しいなら全て受け入れ改善しろよ
なんせ人をクズ呼ばわりしてるんだからな
ネットはInternetだからな、絶対英語で書けよ、発明された国の言葉で書けよ
ブレーキもa brakeな

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:00:46.70 ID:4VDmIDee.net
>>950
放射能問題は今の問題として最も大きな問題
でもそれを戦争問題にすり替えられて誰も放射能の危険性、健康被害について知る人はいなくなったよな?
だからそれと同じく、日本人は自分の都合の良いものしか受け入れることをせず
都合の悪い事を言う人間は批判する特徴がある
これは先進国で裕福な環境で育ったから仕方が無い面もあるが、多くは支配層によるマインドコントロールで
都合の良いような楽で楽しいほうを選ばせる国民性を作ってきたからだ
だから国が何か強引な法案を作る時に国民がよりよい生活の為・・・とか言えばみんなその人を支持する
そのような国民が間違った事でも正しいと強引に捻じ曲げることで支配層が潤う

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:01:46.58 ID:0Va/dUku.net
>>951
外来語の採用された資料なら古い自動車カタログでも漁ってみたら?
映画なんか色々と昭和にも流行ったらしきハイカラなカタカナ英語があちこちに出てくるよ
まあ頑張って探してね

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:02:45.69 ID:OFR83Myi.net
そんなのお前らしくないよ

>正しいとするならば本家の外国人に正確に伝わるかどうか
らしいから
>日本語表記が妥当
なんていうご都合主義を言って欲しくなかった

もっと自分に厳しい男だと思ってたのに残念だよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:06:21.00 ID:4VDmIDee.net
>>955>>952
お前や反論する人間がみんな日本語が通じない外国人ならお前の言い分は正しい
だがお前は英語も読めない日本人だろ?それとも日本人の正論を嫌うチョン人か?
チョン人なら何を言っても屁理屈難癖でしか返せないのだろうが、もし日本人で
チョンと同じ事してるとしたらお前は在日の血が混ざってるかもしれないから家系図でも調べてみたらどうだ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:07:58.54 ID:OFR83Myi.net
>>956
お前まさか
日本に住んでるから英語でも日本特融にアレンジしても良い・・・なんて馬鹿げた発想の低脳なのか・・・

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:11:13.35 ID:hT2ytQjh.net
>>956
君はすごく醜い男だな、姿形を言ってるのではないよ
間違いがどうとか、それ以前の問題だ
人として醜い

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:17:03.13 ID:0Va/dUku.net
ねる

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:19:24.09 ID:4VDmIDee.net
>>957
日本に住んでて日本人相手に英語で全て話せと言うほうがナンセンス
まあお前のような屁理屈ばかり押し通す人間も2ちゃんならではというか、こういう馬鹿が最終的には
被曝によって突然心筋梗塞になって死ぬか、癌や白血病になって死ぬんだろうな
全ては原因がわかっているのにそれを素人しないで他の因果に結び付けて現実逃避する
そんなことしたところで現実の放射能は消えてなくならないし、回避する考え方も持たないので早死にする

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:20:33.24 ID:rTTJUETU.net
とりあえずさ
ID:4VDmIDeeはvipでも行って
「英語を正しく表現できないやつはチョンwww」とでもスレ立てて来いよ
ここは伝わればいい場所で言語を議論する場所じゃないから

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:28:41.27 ID:FBMmpkiQ.net
実際にいろんな国の人と話すと英語の発音なんて国ごとに違う、どころか国の中でも違う
絶対正しい発音があってそれ以外は恥ずかしいなんて思考をするのは日本人くらい

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:59:11.62 ID:UuB9FM2i.net
>>807
kwsk

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:15:24.92 ID:5LJ7rrbD.net
>>933
・日本語とあまりにかけ離れ過ぎていて、新し過ぎて受け入れられなかった

・西欧に急速に追いつく必要性から、多少の差とまぁ大きな差もあったが一旦流布されたものが放置された

・ラテン語の語源やら音節毎の意味やらの系統的な考え方をすっとばしバラバラに暗記してしまった所為で単語の成り立ちを語源に還元できなくなりカオス化した
 (漢字を部首毎にバラして、〜だからこういう意味なんだね。という事が出来なくなった状態と一緒。この部首は貝を表し、貝は昔お金を表した。とかそういうやつね)


>>957
でもアレンジして方言(レリーズとか)になると、やつ等、ものすごくバカにしてくるよ〜

シュワちゃんがターミネーター1に出演が決まったときの話だが、
>英語が下手だということもあってなかなか役に恵まれず、苦労を重ねていた。しかし、この英語の下手さがキャメロン監督の目に留まった。
>というのも、キャメロン監督は非人間的な感じを出すには饒舌よりも片言で喋る方がいいと考えていたからである。
wikiより

それは良かった方の話なんだけど、あれだけプリプリの肉体も無いし、映画俳優ですらなかったら
もう単なる移民丸出しってハナシなんだよね。Youは何しに日本へ!?じゃなくてそんな事良いから早く国に帰れよとか言われちゃう
カタカナでも多少マシになる改善って良いんじゃないかと思うんだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:24:39.74 ID:ITohZfGh.net
つかアメリカ自体、日本のカタカナ外来語以下の使い方で外国の言葉を取り入れてるじゃん。
スペイン語の冠詞がついてるのに英語読みとか

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 04:54:47.56 ID:W1Jg+etG.net
ID:4VDmIDeeは結局日本を貶めたいだけなんだね
在日テョンの行動原理そのまんまだなぁキモイキモイ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 05:43:57.86 ID:0DDyXPdo.net
とりあえずヴァギナは酷いと思うの・・・

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 05:58:31.62 ID:9L2xaz/X.net
ずいぶんレスが伸びてると思ったらただの無知屑が屁理屈こねてただけか

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:01:04.82 ID:Fysmu3iN.net
あーりんを佐々木って言うな
と言うのが結論だよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:49:36.72 ID:Lt2WnXeh.net
英語と外来語をごっちゃに語るバカ達の群れw
外来語は日本語だから流通してればなんでもありだ

いいかげんスレチはやめてチョンは国へ
バカは巣に帰って卵暖めてろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:57:21.94 ID:4VDmIDee.net
>>970
馬鹿はおまえだ
クイックリリースは英語だあほたれ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:06:59.65 ID:Lt2WnXeh.net
>>971
おまえはチョンかそれともバカかどっち?w

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:30:21.70 ID:4xnrAr6r.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434155335/

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:47:33.14 ID:0Va/dUku.net
>>973
おつ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:51:39.97 ID:Fysmu3iN.net
そういえば昔トークリップ、トゥークリップでも揉めてたな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:22:53.58 ID:OFR83Myi.net
>>970
わざとごっちゃにさせてんだよ
流れがおもしろかったから

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:32:24.04 ID:I+eZ8Z42.net
ここってディスクの話題も道交法もホイール重量と空力の話題にしてもそうだけどつまらない論点を追究してるよね

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:38:01.22 ID:AMbIBq28.net
便所の落書きに面白さを求められても……
ホビレとか行けば?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:59:22.36 ID:s06OsQcU.net
身長177 体重90kg 体脂肪率26%のデブなんですが
痩せて体脂肪率10%くらいになれば自転車速くなりますか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:06:43.50 ID:RgXN6O6c.net
>>979
平地なら技術と心肺能力と筋力がほぼ全て
体脂肪はついてても付いてなくてもほとんど変わらない
登りは軽い方が有利だから上記に加えて体脂肪量も影響する

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:11:27.12 ID:jtkgcn0/.net
>>979
なります。
あ、筋トレせずに絶食して筋肉が無くなって衰弱死寸前とかだったらムリですけど。
とりあえずポタリングしながら摂取カロリーを減らして行って
筋肉が落ちないようにしながら減量しましょうね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:27:40.98 ID:N8r1OPAz.net
>>979
毎日朝練を出勤前の1時間程やれば1年くらいで痩せられる。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:29:53.12 ID:Bf/E1jDp.net
体脂肪減らすなら、心拍数おさえて長時間ゆっくり走る。心拍数高いと脂肪が燃焼せずに筋肉が付くので、
むしろ体重は増える。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:37:55.23 ID:2tXgT3qr.net
体脂肪は減らしすぎると病気になるよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:53:08.85 ID:O5AblB8I.net
風邪引きやすい

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:07:53.81 ID:2SjwQqJ/.net
少なくとも一桁になるまで心配する必要もなかろう
7%切るくらいからシビアになるけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:25:07.29 ID:FdDVvHB8.net
前輪のみ外す輪行袋で室内保管を考えているのですが、カーボンでもエンド金具付けて丁寧にやれば長持ちしますかね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 16:56:03.12 ID:MEzbTe1a.net
http://i.imgur.com/oFGgz89.jpg

回してたら変な方向に力入っておかしくなりました
ネジ回すと黒い凸まで一緒に回って、全く浮いてきません

治るかな…

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:08:13.03 ID:pNuX3adb.net
これはもうダメだな

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:13:57.35 ID:MEzbTe1a.net
ボルトを一式入れ換えるとかできないでしょうか…

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:17:19.56 ID:Bf/E1jDp.net
>>987
フロントフォークにエンドつけるのかな、室内保管なら不要だと思うが。
日光のあたる窓際に置くのでも無ければ袋の有無はほとんど関係ないと思うが。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:20:00.50 ID:0Va/dUku.net
うわあ台座からイカレたのか
強力な接着剤(二液混合タイプとか)を台座とフレームの隙間に流し込んで、
完全に固まってからボルトを緩めてみたらどうかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:24:13.39 ID:tHB+Vaqs.net
>>988
買ったチャリ屋さんに持っていって相談するしか・・・・

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:25:57.21 ID:aaq38CH6.net
やっちゃたZEだな
おとなしく専門店持ってけ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:43:19.82 ID:MEzbTe1a.net
専門店には相談しますがもう心がどんよりです…
買ってまだ一週間なのに…

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:46:36.68 ID:BGaOFkOZ.net
抜く方向にテンションかけながら回してみれば抜ける?かも
台座が使えるかどうかは知らん

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:46:59.56 ID:tHB+Vaqs.net
>>995
自分のミスだから諦めろ
最悪フレーム交換とか廃車になっても泣くんじゃないorz

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:48:24.96 ID:RgXN6O6c.net
>>995
不良品だったんじゃないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:00:34.99 ID:MEzbTe1a.net
>>997
心はもう泣いてます

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:02:57.98 ID:QMSt8FIN.net
>>999
店行ってダメならカーボンの修理屋に行く

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:04:02.80 ID:e32nJo/i.net
1000ならそのままヤフオクに流してしまえ!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200