2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[危険行為]違反?自転車運転方法質問スレ[改正道交法]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:20:17.82 ID:VtOrFP2d.net
今日からということで立ててみた。
今朝早速20人ぐらいしょっぴかれててワロタww
次やったら2枚目レッドカードで5万円上納してね(はぁと

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:03:13.14 ID:reRUt3NR.net
>>244
それを差異はないって思ってるなら車道走らないほうがいいよ。

一時停止せず徐行でじわじわくるやついるけど、クロスしてる優先されてる側の車両から見て自分の存在に気づいてないから出てきてるのか、気づいてて自分をやり過ごした後に少しでもはやくでたいのかがわからない。

結果的に相手にブレーキかけさせたり停止しなくても良いのに停止させてしまう。

この違いかわからないお前がこの優先側の車両だった場合、本当に一時停止側が気づいてなかったさいに、どうせ気づいててめんどくさいから停止しないんだろうと判断して事故るだろうな。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:18:34.02 ID:lgn59FzU.net
今朝車通りの多い幹線道路(そして車道も若干狭いw)を
死ぬ覚悟で自転車走らせてたんだけど、途中で警察に
交通の多い道路は危ないから常識的な速度(すぐに停止できる速度との事)で歩道
走って!って言われたwww

危険を感じたのでって言えば基本余程混んでる歩道を激走とかしてない
限り注意されても違反にはならないみたい。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:36:14.12 ID:jkTxGcxt.net
>>249
どっちみちはみ出すんなら小さくはみ出そうが大きくはみ出そうが一緒だしね
無理に側方間隔必要最低限にする必要もないから大きく避けてるよ

>>256
常識的な速度ってのがあれだなw
徐行しないとだめってのは、あまりに現実無視してて言いにくい

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:02:23.14 ID:5TN47Igh.net
神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
1 改正内容

神奈川県道路交通法施行細則第11条(運転者の遵守事項)に追加
(1) 第3号
携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。
(2) 第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

-------------------
Q3 ハンズフリー装置などを使って通話しても違反になるのですか?

携帯電話を手に持たず、ハンズフリー装置を使用して通話することは違反となりません。

Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?

片耳でのイヤホンの使用は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、違反となりません。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:04:45.07 ID:5TN47Igh.net
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/02(火) 11:54:58.03 ID:nCUL9yh80.net
東京でもOKだって
さっき電話で聞いたらいってた

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:21:50.44 ID:VocJ3THx.net
傘差しながら自転車押して歩くのはok?

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:48:16.15 ID:SOHF+CGO.net
>>255
@停止線でがっつり停止-その位置では交差点左右は見通せず安全確認は真正面のみ
左右が確認できる位置まで徐行-左からの自動車に気づいて再び一時停止

A停止線手前で十分速度を落とし徐行-停止線を越え徐行のまま左右確認できる位置まで進行
左側からの自動車に気づき一時停止

上記の2ケースを左からきた自動車から見た場合、停止線で一時停止したかどうか分かると思うか?
左からの車に気づいてすぐに停止したってことがより重要であって、
停止線で一時停止したかどうかは、双方が互いの存在を確認できた時点ではもはや意味がない
優先順位は十分に理解してる
当該条件で相手が仮に急ブレーキを踏んだ場合、その相手の法定速度超過を疑うべき

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:49:22.84 ID:SOHF+CGO.net
>>260
傘差しながら自転車押しながら変顔しながら鼻ほじってても、歩てるならok

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:01:56.93 ID:KZZG6qdK.net
>>261
見えるタイミングによるってわからんのかね。
停止ラインで一時停止せずに出てきてるのがわかったら俺はその時点で車停めるよ。

一旦停止してからと、そのまま徐行ではかかる時間が全然違うから、相手側が認知できやすくなるんだよ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:09:53.15 ID:5kRnoGhV.net
>>263

同意。

あと、停止線が引っ込んでるのは、大型車等が曲がってくる際のスペース確保の意味もあると思う。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:14:40.26 ID:jkTxGcxt.net
>>258
神奈川県警は結構詳しく書いてていいよね
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm
傘さしなんかを安易に安全運転義務違反にしてなかったり
右折を信号有り無しでちゃんと分けてあったり
根拠法もしっかり示してるし

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:23:52.60 ID:SOHF+CGO.net
>>263
互いに確認できる位置が必ず停止線って分けじゃない

>>264
もちろん大型車両の巻き込み考慮のひっこみも理解してる
停止線で止まって徐行進行したのち気づいたのならバックしないといけない
またその停止線で必ずしも曲がれるって意味で示したもんでもない

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:25:48.30 ID:uXYtVFLJ.net
高知県警、片耳OKだってさ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:31:36.56 ID:Pd3gvC/f.net
中原街道の車道を走ると車からクラクション鳴らされる
邪魔だどけ的な意味で

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:37:58.33 ID:KZZG6qdK.net
>>266
停止線の位置で確認できることが重要じゃないから。
そこを理解できないなら車道はやめたほうがいい。


免許持ってるなら返納したほうがいい。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:31:25.47 ID:PN5QZ8Ca.net
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/leaflet.htm
このページのリーフレットがよくわかっていいんだけど、

従うべき信号というので
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2015_2_5.pdf
右側の例は危なくて死ねそうな毛生い(なぜか変換される)がする。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:36:53.39 ID:SOHF+CGO.net
>>269
じゃあ何が重要なの?論破されたら免許返納するから教えてくれ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:39:16.26 ID:S9YgYwuJ.net
>>271
おまえ論破してると勘違いしてるようならその持論を教習所なり警察に持って行って披露して来いよ
恥ずかしくてやってられなくなるぞ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:42:47.02 ID:SOHF+CGO.net
>>272
横槍入れるのは良いけど、警察に披露してこいって帰結のが恥ずかしいと思うけど・・
議論になってないよね?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:56:02.62 ID:gxudgR83.net
既スレだが今日は雨だったので傘さしによるネズミ捕りに
たくさんの学生やリーマンが餌食になってたなww

>>256 その警官個人の見解だからあまり鵜呑みにしないほうがいいかと。
公表されてる危険行為に「歩道は徐行」って明示されてるから守らすしょっぴかれても言い訳できん。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:28:40.72 ID:tJT47mvW.net
傘さしダメだけど傘立て付いてる自転車とか違反になるのかな?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:32:50.55 ID:5kRnoGhV.net
>>270

自転車が従うべき信号って、その都度コロコロ変わって、逆に危険じゃないのかなぁ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:39:15.32 ID:GQ7H80bX.net
自転車通学するのが怖くて電車使ってる俺に教えてくださいです
自転車通行可の歩道を走行する場合、左側でなく車道側を徐行で
すれ違う時は相手が右に来るように移動すればOKですか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:51:41.34 ID:DScny3kV.net
要するに車道と歩道が別れてるとこは走らん方がええよってことだよなぁ
幸い裏道があるからそこの左側走るようにした。一時停止は守るようにしてね

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:13:31.27 ID:flGRffT35
>>271
マジレスすると、停止線で止まらないと右左折車があった時に回転軌跡がぶつかる。
停止線の位置は安全確認だけで決まっているわけではない。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:00:53.17 ID:jkTxGcxt.net
>>270
事前に歩道に上がる事が推奨されている
歩道と車道好きに使い分けやがってとか言いだす馬鹿もいるだろうけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:25:21.26 ID:FWfyptbx.net
>>277
どちらかが車道に出て避けるのが一般的
納得出来ないだろうが、左側歩道を通行してる
自転車が車道に避けることになる。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:30:24.76 ID:KZZG6qdK.net
>>277
地方の条例とかなければ特に規制はない。
自転車マークが歩道にかかれて分けてるようなら、強制ではないけどそこの部分を走った方がいい。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:38:41.95 ID:jkTxGcxt.net
>>277
Yes
道路の左右はどちらの歩道でも可
歩道の中では車道寄り半分
車道寄り半分の中では相手を右に見るように、つまり左側

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:42:34.41 ID:itcRkGrG.net
轍と大型の追い越しが被ると怖いな
道の保守をしっかりやってくれよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:42:03.85 ID:5TN47Igh.net
たった今、片耳イヤフォンについて#9110 (警視庁)に電話して念のため聞いてみた。2015/6/3 16:30

結論、周りの音が聞こえる状態であれば良い。

片耳であろうが両耳であろうが聞こえれば良い。 但し警官は両耳してるとわからないから呼び止めて確認するだろうから、できれば片耳の方が良いだろうとの事。

今までグレーだったが東京都の警官全てについて共通認識となったのかと聞いたら、東京都の条例8条の5項で以前からそういう解釈です。との事。

つまり片耳で違反のように扱ってた警官は、わからないでやってただけみたい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:19:55.81 ID:GKLFVMew0
法律を守って行動するのは大前提としてだ。

現場の取り締まる警官がルールをきっちり把握しているなんて勘違いはしない方がいいぞ。損するからな。
基本的に道交法だけでもしっかり学べるほど頭がいい人間は警察には少ないんだから、
そこらのおまわりさんにお前が悪いと言われても信じない方がいい。
自分が悪いかどうかを自分で判断できるようにしっかり法律学んどけ。
学んでおかないと従うしかなくなるからな。
自分の住んでる地域の道路交通法施行細則を持ち歩いておくといい。
俺はタブレットにデータで入れてる。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:53:37.18 ID:FWfyptbx.net
>>285
交通課以外の警官は道交法を結構知らなかったりする。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:22:29.29 ID:1G8f+GGL.net
一方通行の逆走禁止か?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:33:21.55 ID:6WXdzUx5.net
ところで、赤切符渡された人いる?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:42:06.19 ID:niWy7FGj.net
今日の朝は傘差し運転めっさおったで
警察おらんかったけど
雨上がったら警察沸いてきよった
都合のええ仕事ぶりでんなあ

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:42:20.34 ID:Jjj6gpOx.net
誰か内堀通り三宅坂交差点を自転車で半蔵門から国会議事堂方面に直進、半蔵門から赤坂見附方面に右折する正しい方法を教えて
レーンは車線変更禁止で左折、左折、直進、右折、右折。信号は←、←↑、→、赤のサイクル。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:47:13.48 ID:jiT5wjPE.net
>>282
結局何が重要か言えないのかよ・・

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:49:34.26 ID:jiT5wjPE.net
>>288
基本は逆走禁止
補助標識に「自転車を除く」とあれば逆走可能

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:05:46.65 ID:jkTxGcxt.net
>>291
手前の自転車横断帯で右へ
その後は歩道通ってもいいし、車道出たいなら横断歩道で横断

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:27:22.69 ID:cleYgoso.net
傘差しは片手放しだから駄目らしいけど、
手信号したりとか、ドリンク飲むときとか片手放ししてつかまったりするようなら今後厳しいね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:31:43.53 ID:FWfyptbx.net
>>295
ハンドサインやドリンクは短時間だから良いらしい
傘さしやスマホの片手運転は長時間なので駄目。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:39:10.58 ID:N+pFutFY.net
この間ラジオで聴いた話だと自転車で歩道を通行するときは時速5キロまでらしい。自治体によって時速6〜8キロまでオッケーらしいけど、マジかよ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:50:16.91 ID:5TN47Igh.net
>>297 冗談だろ時速5kmなんてかえって危ないぞ。 いかにも現場を知らない役人がいいそうな話だ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:53:46.72 ID:5TN47Igh.net
国交省の文書では、徐行スピードは6〜8km/hとなってる。
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/6/images/sankou1.pdf

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:19:34.60 ID:k4gAlv65.net
傘の件だけど、土砂降りの時ってお巡りさんて外に立ってないよねー?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:36:20.42 ID:97GTHJjQ.net
車道走行が危険なのはほとんどが自動車が危険なんだけどね。

特定位置で信号が見えるよにフードをかけた信号は、、自転車の位置から全く見えないのだが、どうすればいいの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:23:17.75 ID:5tHGu7aM.net
京都なんだけどこの傘さしはさすべぇ使用はokだけど片手で傘をさすのはだめ? それとも事故した時のみ?
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/untensha_koshu.html

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:25:12.00 ID:HIyOmGLX.net
なんで片手運転が認められると思いますか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:33:58.36 ID:5tHGu7aM.net
>>303
京都府警のurl※のスマホ等を操作のくだりで事故した時に違反になることがあるって書いてあって、たいがいスマホ操作する時片手になるでしょ? だから傘の片手もそうなるのかって少し疑問が湧いたので聞いてみたのです。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:39:54.37 ID:jkTxGcxt.net
>>303
京都は条件付きで許可されてるから
>ただし、交通の極めて閑散な道路において自転車を運転する場合にあつては、この限りでない。

>>304
そのページで言ってるのは「危険行為」にあたるかどうかであって
条例で禁止されていれば事故起こさなくても危険行為ではない違反になる

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:43:55.26 ID:vVkolJLp.net
>>301
どういう信号?
バイク乗ってて困ったことってあまりないけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:46:21.96 ID:02nB4ARu.net
傘さしだけど
取っ手をハンドルにかけて頭で固定する方法や

させるんですだっけ?固定できるやつあれもだめなの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:47:11.54 ID:5tHGu7aM.net
>>305
なるほど ニュースでダメだと思っていたんだけど、他のスレで神奈川の片耳イヤホンは大丈夫→東京はダメの流れを見たので 京都府警のページをちゃんと見たら ん?ってなって質問させてもらった経緯です。 説明ありがとうごさいました。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:50:58.77 ID:vVkolJLp.net
>>307
ハンドルの幅よりもはみ出すことが傘をさしての自転車の
大きな問題だと思う
釣りとかレジャーに使う頭にかぶる傘にすればいいんじゃないの

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:53:45.17 ID:97GTHJjQ.net
>>306
Y字路とかゴチャゴチャした交差点とか踏切近くとかにある信号かな。
箱状のフードがついてて、特定車線の車や一定の距離にいる車に限定的に見えるようにする事で、別の信号と見間違えないようにする奴。
自動車とは視点の高さが違うし、バイクとは走行位置が違う。自転車だと交差点に接近するときはもちろん、始終全く見えない事もある。周辺の車の動きで「多分いま青」って判断する他無い。
この信号無視して走ったらどうなるの?

カーブミラーとかも同じ理由で自転車からは意味がない場合がある。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:57:59.69 ID:vVkolJLp.net
>>310
原付も下駄代わりに乗ってるけど困ったことは俺の回りではないな
そういうのは改善してもらわないと危ないよね

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:06:42.68 ID:jkTxGcxt.net
>>310
丁字→↓と進むときに、↑向きの信号付いて無くって
本当に進んでいいんか?と思う場所がある

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:08:04.26 ID:HIyOmGLX.net
傘差し運転ってメリットあるの?

胸辺りから上は防げるかもしれないけど、
下半身はぬれてしまいますよね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:08:06.41 ID:97GTHJjQ.net
まだまだ有るぞ。

十字路へもう一本の道が接続する5差路があるのだが、この5本目の道が一方通行で自転車除く。歩道がある場合もある。

つまり5本目の道を一方通行逆走で走ると、停止線も横断歩道も信号も無く、信号交差点のど真ん中に出る訳だ。

信号のない交差点って扱いで良いんだよね?

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:29:50.34 ID:T4I3KY/p.net
>>314
従うべき信号がないのなら常時安全確認の後合流していいんじゃない?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:38:29.55 ID:97GTHJjQ.net
>>315
その場合の二段階右折の方法は?
直進した先の交差点角はすでに車線をまたいだ先なんだが。

それで思い出した。

十字路直進の道幅が極端に太くなるので、直進すると中央線付近に行ってしまう所がある。二段階右折しようとすると、対抗右折車の正面を横切って左に行かなければならない。自動車は右折路が描かれてて問題なく右折できる。
危なくね ね?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:11:04.25 ID:DrlXYfTK.net
なんかメッチャ書き込みの調子が悪いんだが、FBIあたりに監視されてるかなw

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:55:49.15 ID:GhW7v/fX.net
>>316
知らねーーよ 何ひとりで興奮してんだよ
説明に不備があってわからんから図化するか地図キャプってこい

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:06:11.05 ID:LuisFfVG.net
>>19
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11141025161
ほい

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:12:06.77 ID:DrlXYfTK.net
>>318
分かった。AA作成ツールで頑張ってみる。

違反者向けの安全講習って、安全講習なのだから希望者は誰でも参加できるべきだよね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:18:10.44 ID:OxzZLgS9.net
大体、車道走ってる時の信号渡るときって、
1回反対に渡りきってから曲がらんとあかんの?
時間かかってめんどくさくないか?
あと、宮崎とかはやばいw
路上駐車が多すぎて左側走れたことないんですがw
細い道でも太い道でもしょうがないから車道の真ん中を路駐の車をよけるために
走んなきゃいけないよw
んでもって、宮崎はスマホをいじりながらの車の運転が多くて
この前もスマホいじりながらの暴走車が突っ込んできたことがあった。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:01:43.71 ID:DwTYVvNd.net
自転車関連のスレいろいろ見たけど、何がよくて何がダメとか議論すると無限ループになるし、いつまでも違反減少に転じないと思う
道交法の交通の安全と道路の円滑を基本とする運転を
自転車か忠実に役割をするってことが今回の改正ポイントだと感じている
現状、自転車乗りは試行錯誤しつつ立場的に原付免許並みにハードルは上がったわな

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:02:35.94 ID:cv/M/3fd.net
>>156
こっちは自分ルールだな
>>161
正解はこっちの方、自動車でもバイクでもランプ類が壊れた時使える手信号だから教本に書いてあるはずよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:20:14.37 ID:8S8qKQfl.net
>>305
雨で路面が濡れて滑りやすい状態で、不安定な
片手運転、ブレーキも前後が同時に使えない状態が
貴方は”安全”だと思いますか。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:22:08.37 ID:8S8qKQfl.net
>>321
今も昔も軽車両は2段階右折、面倒云々じゃなく法律だから。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:39:48.24 ID:bQugSG8M.net
>>325
朝の4時から生活保護小汚物の無能非人間ダニはくちゃつくねぇ〜(笑)

まずそんな書き込みをする前に、
生活保護小汚物の無能非人間ダニのお前が書き込みすべき「人間」なのか?(笑)ってことで、
その四畳生活保護便器小屋にテレビぐらいはあるよな?(猛烈大爆笑www)

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:34:51.30 ID:c5P7QaBW.net
特大ブーメランしてるじゃねえか…
こいつアホだ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:09:04.01 ID:07OSFhnV.net
スレをザッと読んでいてら、歩道の逆走は違反にならないみたいだね。
会社の目の前は5mくらいの歩道があるんだよね。

後、さすべえのような傘を固定するタイプは、幅以外に傘を積載物と見たときに、地面からの高さが2mを越えると違反なのでその辺りも注意が必要だね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:54:35.53 ID:+3oP1ELf.net
>>316
危ないと思うならやらなければ良いだけ
歩道走っても良いんだからいちいち無茶する必要がない

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:26:35.47 ID:pzDaGeZ6.net
片耳イヤホンで地域によって、法令が違うみたいね。
東京は片耳イヤホンでもアウト
埼玉、神奈川は周りが聴こえればセーフ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:07:11.87 ID:S0hyzghR.net
>>330 東京はアウトじゃないぞ。 基本的に神奈川と同じ。 
周囲の音が聞こえていればよいから片耳はOK。 両耳ですら小さな音にして周りの音が聞こえていればOK。
逆に片耳が聞こえない人が聞こえる耳で片耳イヤホン聞いてたらNG.

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:22:56.23 ID:wU5bd+8y.net
>>331
千葉、東京、山梨は片耳アウトって情報のが圧倒的に多いよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:24:06.44 ID:wU5bd+8y.net
http://youtu.be/r0YBgPzT6kE

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:48:43.52 ID:dXIMYRKm.net
連投すまん。
なるほど、要は音量の問題なのね!
でも、その判断基準が警察まかせか。。
意地悪な警察だと、呼んだけど、聞こえてないよね?的に言われたらどうしょうもないな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:53:54.82 ID:9tDPrqn2.net
>>328
歩道には移動方向の指定という概念が無いから…

違反云々言うより先に逆走ってナンデスカって話。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:09:31.72 ID:M95DMR3y.net
>>335

歩道での歩行者はどっちに向かって歩いても構わないが、
チャリは車線と同様の方向に限定して欲しい。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:29:32.05 ID:YWZ0vkNJ.net
>>332
有益な情報がこのスレにあんのにちょっと前も読めねえのか

>>322
違反が減少したところで対自動車に対する肩身の狭さは変わらないんだよね
安全に留意した自転車ドライバーを自動車ドライバーが気遣ってくれるんならいいけど
自動車の自転車(場合によっちゃ歩行者も)に対するマナーが一部最悪
自転車レーンでなく自転車の走れる歩道拡幅を進めてほしい (歩道そのものがない道も多杉)

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:31:33.68 ID:YWZ0vkNJ.net
>>334
ポリの呼びかけが何デシベルだったかって話もあるからお互い様じゃない?
俺の耳はまともでポリの声が小さかったと

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:07:49.27 ID:S0hyzghR.net
>>332
191 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/04(木) 11:37:21.59 ID:QeDWpGiv
んで、俺も交通相談窓口に電話して聞いてみた。

実際、テレビ番組内で取り締まってた警官は明らかに
『必要な音や声が聞こえているかどうか』
ではなく
『イヤフォンをしてるから駄目』
で止め、そういう内容で注意していた

▼↑この件はどうなの?と聞いた
やっぱり自転車ルールに関して警官の認識統一がよろしくないってのは問題になってるみたい
特にここ数日、苦情や質問が多く来てるそうで、その辺は今、各警官にお達し出してる所で改善中だとか

▼自治体ごとに規則が違うのは?
例えば、東京だと二人乗りは危険だという事で一律禁止だけど、軽井沢なんかだと二人乗りはOK(レジャー用自転車なんかも含め)
そういうのもあるので各自治体が決めなさいよとなっている。が、だいぶ古い法律から来てるらしい。

▼イヤフォンの取り締まり基準
片耳だから、両耳だからというのは判断部分ではなく、聞こえているかどうかが問題というのは今まで出てる通り
まず警笛を鳴らすそうでそれが聞こえてるかどうかで見るとの事
でもそれって現場の警官のさじ加減ひとつですよね?
と聞くと、「その辺はそれはそうですねえ…間違いのないように徹底している所です」
というような感じだった

で、結論から言えば、イヤフォン使用自体を止めさせたい、止めて欲しいのが本音なんだと
「危険行為」だから
だから、イヤフォン使用者を見つけたら止めて、切符切るわけじゃないけど、イヤフォン危ないですからできればやめてくださいと「注意」をするのがデフォだそうだ
テレビのアレ(イヤフォン駄目なんですよ!)は認識間違いで警官が良くないとの事

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:19:09.91 ID:TxFkMoZ6.net
自転車道路交通法研究会の法解釈はデマだから信用しないように。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:20:06.20 ID:gIfs6mVe.net
手信号についてだけど右左折時や駐車車両をパスする時にはなるべく出してるけど
停止の手信号を止まる毎に出してるやつなんか自分含め全く見ないんだけど
きちんと守ってる、もしくは停止の手信号出さずに捕まった人なんているのかな

あとは下り勾配の道や荒れた道路なんかだと後方目視しつつ手信号出しつつ
さらにブレーキ引きつつ進路変更を併せてこなすのは危険すぎて
そういう場面では手信号出さずに何度も後方へ首振りして進路変更のアピールしてるけどやはりマズイかね

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:48:54.06 ID:aIMDKsP+.net
>>314-316

それは、欠陥道路(信号機が壊れてたり路面に大穴があいていたりと同じ扱い)。
正解は無い。

警察に連絡していつまでにどんな改善するのか確認しろ。
通行禁止になるかもしれんがなw

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:49:55.49 ID:MPKOnR39.net
>>323
灯火類の壊れていない自動車で手信号のみは違法なのだろうか?

>>325
法文に2段階右折という文言は無いけどね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:03:36.77 ID:aIMDKsP+.net
後ろちゃんと確認できてるなら、実際的には、手信号なくても誰も迷惑にならないはず。
車の切れ目読んで早めに車線変更しておけば、後ろがくっついてくる前に障害物越えられる・
路駐があるんだからどうしても必要な車線変更だと普通は判ってもらえる
だろ。

>>341
の場合、右に出ることを後ろの車両にアピールしないと安全じゃないって時点で
後方の安全確認ができてないような。

手信号は14項目の中に無い。逆に手信号しようとどんな合図しようと
ムリな進路変更したらアウト。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:06:41.46 ID:XosjvutV.net
免許持ってないから細かいことはマジわからん
いざとなったらシクロクロス化で歩行者に化けるしかない

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:07:19.41 ID:MPKOnR39.net
>>342
道路行政の無策を棚に上げて自転車使用者に不便を強いる訳だ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:11:00.93 ID:8S8qKQfl.net
>>341
>右左折時や駐車車両をパスする時・・・
自動車運転手で手信号を覚えてる人は少数派です。

>下り勾配の道や荒れた道路・・・
自転車用ブレーキランプの装着をお薦めします。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:49:59.20 ID:gIfs6mVe.net
>>344
それって手信号の存在が形骸化してるって事になってしまうんだが

自転車との車間を守らない自動車が多すぎて、大抵並走気味に真横や斜め後ろに付けられる
その状態で路駐を進路変更でパスしようにも後方確認何度もしないと危ない、って状況多いよね?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:52:49.49 ID:BXDgljE2.net
>>341
http://law.jablaw.org/br_sign

必要な手信号を出さなかった場合、合図不履行
必要じゃない手信号を出したら、合図制限違反
手信号を出してバランスを崩したら、安全運転義務違反

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:18:37.89 ID:7UThcZ3J.net
そもそも手信号なんて何のために出してるの?
自動車のドライバーがちゃんとそれに気付いて、理解し、それに応じて
適切な対応してくれる事を期待してる訳?
そんな意識でいたら、命がいくつあっても足りやしないと思うけどな

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:20:52.85 ID:l0ErQJHw.net
>>350
合図なしならドライバーが全て読み取ってくれるの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:23:09.26 ID:kKDQxVSm.net
今日、警察にT字路は二段階右折しなくていいって言われたんだけど、ネットで調べたら二段階右折しなくてはいけないとあった。どっちが正しいのか謎。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:38:31.86 ID:CgdalGS/.net
どーせ、そんな事言ってないって言われるのがオチ

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:51:39.53 ID:UPY3L90v.net
一目で分かるような危険行為と
[14]で事故として事例が多いものの厳罰化だけでよかったんじゃねえの
あとは車種を細分化して法律課せばええ
一番事故起こしてるのはママチャリなんかね多分

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:59:17.63 ID:BXDgljE2.net
>>354
ママチャリをチョイスする人って想像するとそうなるだろうね
ロードレーサーやクロスバイクをチョイスする人がその種類を乗るのに長けてないとは考えにくい
乗りなれてるから事故を事前に回避する能力にも長けてるでしょ

>>352
現場のポリなんて道交法の知識ない奴も混じっとるぞ
昔友達が仮免で原付運転してて捕まって仮免であることを告げてから
それが無免許運転にあたると裁量するまで、本署に連絡して確認とってって十数分かかったらしい

総レス数 985
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200