2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[危険行為]違反?自転車運転方法質問スレ[改正道交法]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:20:17.82 ID:VtOrFP2d.net
今日からということで立ててみた。
今朝早速20人ぐらいしょっぴかれててワロタww
次やったら2枚目レッドカードで5万円上納してね(はぁと

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:14:28.66 ID:PknPYkJ+.net
チャリ買い替えたばっかでワクワクしてたんだけど、
この法律云々の議論してたら、乗る気が失せてくるね。
(´・ω・`)

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:21:49.72 ID:N978UZmz.net
>>373
とりあえず梅雨入りしたんだしローラー台でもして暫く様子見て外走らない方が良さそうな気がするね。
今月は都市部は危険すぎる。取り締まり側の意思統一も出来てなさそうだし

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:16:58.29 ID:j3WOn1ci.net
傘差し運転のオバハン多すぎ
警察捕まえる気ないよね

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:39:17.53 ID:Dy2Hxybh.net
今朝めざましテレビで自転車イヤホンの危険性を言ってたけど、禁止ってわけじゃないよね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:01:47.44 ID:85cA3QuA.net
外部の音が100%遮断されるイヤホンがあるならほしいわ

案外合羽着て走行してる人多いね
主に買い物帰りって感じだけど
荷物になるから仕事帰りだと辛い
自転車メーカーは合羽のセットと鍵連動の収納スペース確保をやってくれ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:06:35.13 ID:dQfZh0jZ.net
>>377
100%ではないけどかなり遮断するだろう
音楽再生中でも周囲の音をクリアに聞き取れる「Aware」モードも搭載ってよ

ボーズ、ノイズキャンセリングイヤホン「QuietComfort 20」に新色
価格は税別35,000円。
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/05/120/

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:18:33.58 ID:Wb+A7/Ku.net
自転車用のレインコートでは首の動きに連動して回転するフードが
安全面で重要だと思うんだけど、そういう商品ごく一部しかないね
モンベルの定番のやつとか、そのあたり改良して欲しい

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:06:14.55 ID:BWrjetca.net
>>378
その内、周囲の音を聞き取れて自転車利用可みたいな認可がイヤホンにでもされるのかねえ

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:26:13.95 ID:b+F+bhnY.net
>>376
音楽の種類によって変わってくるだろうけど
基本道路の騒音に負けない音量で聴くわけだから
聞こえなくなって当然なんだよな
車道は怖い怖い騒ぐなら音楽なんか聴きながら走るべきではない

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:29:35.84 ID:b+F+bhnY.net
雨合羽は頭の部分はシールド付ヘルメットかぶれば解決
ホムセンで2000円で売ってるよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:02:58.57 ID:mSVz0CWY.net
上げw

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:50:10.78 ID:iR/jfGRn.net
キャップかぶってカッパのフードの先端をツバの先にピンチでとめてる。
因みにフードのサイドは透明ビニール。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:28:33.87 ID:joqYf1xZ.net
>>351
他人に責任かぶせるな

>第二十六条の二  車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
>2  車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を
>後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、
>進路を変更してはならない。

進路変更後の安全確保は、進路変更する側の責任。
合図しようが何しようが、後ろの車両のほうが優先権がある。
合図したのに突っ込んできた車悪いニダでは通らない。

合図は、
1)冗長性確保による安全性の向上
2)進行のネゴシエーション
のためにする。
1)の例:前の車が突然ウィンカー出しやがった。みてねーな。しょうがねーからスピード落とすか。
反例:え?ウィンカー出した?見てなかった。突然車線変更するほうが悪いよね?

2)の例:片側3車線の交差点で右折待ち、対向車が左折サイン出した。後続車が居ないから少し前に出よう。
反例:前の車が右ウィンカー出して車線内で右側寄った。左側すり抜けできるぜ。え?車線が狭くなってる?ドカーン!

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:19:55.38 ID:7Yo7YRIg.net
右左折(交差点以外の、道路外に出るためのものも含む)の手前で左右端に寄るための進路変更は
後車側が譲る義務があるけどね
進路変更側の義務もなくなるわけではないけど
そして左右に出ることが不可能な道でもなければ
後車に右左折のための進路変更か否か知る術が無い

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:39:46.17 ID:eSBDg6Vz.net
梅雨なんだから傘は合法にしないと
合羽着ろと言われても急な雨に対応できないし理不尽すぎるよね

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:18:24.36 ID:lMokddcS.net
>>387
事前にカッパでも用意しときゃ良いだけだし、基本的に片手運転も違法だから傘が合法になるとは思えないけどな

さすべえ的なのを使ったとしても風に煽られそうだし笠は使わない方が無難だとは思うが...

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:01:34.95 ID:8CbrTJPH.net
傘を合羽に変えたところでスリップ事故のリスクが減るわけではない。
だから雨天は原則自転車禁止にすべきなんだよ。
突然の雨?しらねーよ。雨が降ったら諦めて自転車を降りろ。
押して家まで歩け。それが嫌ならタクシー呼べ。それだけの話。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:35:03.56 ID:sHjRo9EB.net
じいさん、ばあさん手信号するのは良いけど、せめて後方確認はしてほいわ。手信号さえすればいつでも進路変更出来ると思ってるんよね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:19:42.33 ID:FzNtReWj.net
地域差もある話だろうが、実際は警察の中の人でも傘さし運転くらいで
目くじら立ててもしょうがねーだろと思ってる人はいっぱいいるんだろうな
こっちではこれまで傘さし運転で注意受けてる人って見たことないが、
これからもその状態が続く事を望む

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:21:50.15 ID:D2xktIyf.net
笹目通りを北上(和光辺り)したんだけど、車の平均速度が速いし、トラックも多い。車線左端は路肩の余裕が全くない上に変な段差が多くて、とても車道を走れない。

仕方なく歩道を走るものの、舗装の補修跡や補修されてない穴だらけの歩道で、さらに道幅狭くて歩行者同士のすれ違いもろくにできないところが多くて困った。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:50:28.67 ID:8CbrTJPH.net
R357は論外として笹目通りと環七通りは都内最凶クラスの悪路だぞ。
特に笹目通りは無駄にアップダウンが多いしダンプ天国だし命がいくつあっても足りない。
多少遠回りでも中山道を行くべし。あそこは路肩広くて路面も良好で走りやすい。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:10:07.09 ID:k5WDgS20.net
一番嫌いなのは国道17号線だな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:43:07.56 ID:Lp+AuUwi.net
>>387
たしかに

自転車乗る人の気持ち全く考えてないよねえ
風に煽られるとか言ってる人は単に自転車乗りこなせない人
今まで昔からみんな傘差しで運転してきたのにね

道路の整備もしない免許制にもしない
何も対策講じてないのに事故が激減しお上の収益が減ったから無理やり庶民から金をせしめようとした結果の大悪法だと思う

合羽の方が顔面も手もずぶ濡れで足も持たれてそれこそ危ないと思う

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:00:28.99 ID:VL7tf0BG.net
原付で傘さしてたら変でしょ
自転車は傘いいってのもどうかと思うよ
道交法上は軽車両なんだから従う他ないよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:11:04.39 ID:0HFqXFLF.net
車道で傘は確かに狂気じみてるなw
だが元々歩道を走るくらい徐行して買い物程度でかっぱとかキツいわな

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:12:33.13 ID:k5WDgS20.net
傘差し運転派の言い訳って、
ホントわがままなだけですね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:17:01.23 ID:+KMj7do9.net
いつも荷台に合羽つけとけばいいじゃん
傘差しても顔も手もずぶ濡れで足も持たれるのは一緒だし片手運転で危険度が増す

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:25:02.23 ID:FzNtReWj.net
>>395
なんか勘違いしてるかもしんないけど、今回何かが新たに禁止になったり、
従来より基準が厳しくなったりした訳じゃないんだぜ?
赤切符2回切られた際に、講習受講というルールが新たに付け加わっただけ
問題は従来から禁止だったけど実質スルー黙認されていた部分を、警察が今後
どのように扱うかだが、それはしばらく見守らないと何とも言えん

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:47:33.78 ID:D2xktIyf.net
>>393

そうなのね。
チャリ新調したんで、嬉しくて色々と遠出をしてみてるんだけど、主要幹線道路を行くべきじゃないねぇ。
空気悪いし。(´・ω・`)

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:46:14.36 ID:0HFqXFLF.net
>>398
わがままとは思わないなぁ
割とまとまった距離走るバイクと違って
短距離の自転車でかっぱの脱いだり来たりってのは厳しすぎる
当たり前の話店の中にかっぱを着て突入できるわけも無し

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:08:32.07 ID:FzNtReWj.net
警察も梅雨も怖くない!?自転車運転の取り締まり強化に対抗できる
「笠地蔵スタイル」が注目を集める
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0604/blnews_150604_5828079192.html

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:30:16.33 ID:iwA667d+.net
>>402
わがままだし、甘えだよ、全く。

お前の都合で世界が回ってるわけじゃない。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:02:03.97 ID:iIfXMhkN.net
わがままどころか普通に引くレベル

「法律にカッパを強制させられた、脱ぐ場所タダで用意しろ、着たまんまびしょ濡れでも店入ることにするわ、他人に迷惑かかっても悪いのは法律だから」

こんな奴と社会を共有したくないんだけど

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:05:05.73 ID:0HFqXFLF.net
だからかっぱは着ないって話だよw
アホか

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:12:23.45 ID:iwA667d+.net
「 俺様都合で、傘さしまーす。法律?いいじゃんそんなの」って話しだろw

どんな駄々っ子だよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:16:56.09 ID:iIfXMhkN.net
【社会】自転車利用者「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」 ★10(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433508840/976

976 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/06(土) 18:13:31.77 ID:vsN3AzA50
>>971
他人に処理させようとしてない
法を守ってキチガイと呼ばれるならそれで結構

983 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/06(土) 18:26:24.25 ID:vsN3AzA50
>>977
「濡れたカッパは強制した法律のせいだから着脱場所と保管場所はてめえが用意しろ、じゃなきゃ好きにさせてもらう」
その通り、キチガイだからそうするわ

>>979
何の文句もないし期待はしてない

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:19:40.66 ID:MC3sOyyw.net
これからの季節暑くなってくるし、いっそスイムウェアでいれば雨でも平気!

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:15:59.17 ID:qvA/eLY/.net
全員まっぱで一件落着

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:45:15.04 ID:TD4xtkrb.net
http://i.imgur.com/MWsDFWr.png

この場合俺は止まらなくちゃいけないの?
どちらにしろ止まるんだけど法律が気になる

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:56:22.29 ID:dmb6zHwl.net
踏切の一旦停止ってチャリでしなきゃならんの?
ちょい減速だけして行ったら、警察が違反チェックにいたけどスルーされた

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:02:45.16 ID:LZrKA2e/.net
>>412
軽車両なんだから一時停止は当然
でも実際は、左右確認して徐行、手前で一瞬足を着く程度で御咎めはないだろう

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:05:38.85 ID:OnfJQG0c.net
>>411
一方通行標識に補助標識が無いので、進入はOKだが通行は不可。

>>412
当たり前です。また、踏切内は押して歩く事が推奨されてる。
交通課以外の現場警官の殆どは交通法規に疎い。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:07:51.10 ID:hYwL8fhq.net
JKが歩道かっ飛ばしてた

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:09:18.19 ID:OnfJQG0c.net
>>415
高校生は社会性が欠如してる馬鹿だから気にするな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:21:09.45 ID:rfDK1WBF.net
>>414
多分論点ずれてる

>>411
良い目の付けところだねw
とまれがある以上、その絵では上下の路線が優先道路だからこっちに優先権はない
かと言って、止まれの標識も停止線も無いから徐行でいいんじゃないんだろうか

例えば何の指示もない交差点であったなら どこから来た車両も一時停止義務は無いと思う
あるのはただただ左方優先のみ
ってことでその画像でも「俺」は交差点に際して徐行&安全確認でいいんじゃないかな
ただ右方から来た車両に対しても譲らないといけない

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:26:45.70 ID:dmb6zHwl.net
原付きや車と同じなのね。サンキュー
警察の方もどこまでを違反切符にするのかしらないけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:30:20.34 ID:/f1jmBiM.net
>>411
一時停止の必要は無い

>>417
>とまれがある以上、その絵では上下の路線が優先道路だから
優先道路でもなければ、幅員が明らかに広いわけでもない
通常通り左方優先

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:31:46.33 ID:kxl2n7UF.net
>>418
開始後数日は周知のためのほぼ無差別取締り(1回目なら厳しくないし)。
そのあとは目に余るのを捕まえやすくなるってこんなトコじゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:07:17.43 ID:3L5Gwtqa.net
だれか、肌色ヘッドフォン作ってくれ、特にPlantronicsのM25もしくは後継の肌色

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:31:55.57 ID:TYFaTOZa.net
>>419
法律を文字通りに読めばそうなるけど、
>>411 が逆方向の一時停止標識が存在すること認識していたなら、
一時停止標識がここにないのはおかしいと常識的に判断できる。
それを知りつつ進むのは、道路に穴が開いてるのにそのまま進むのと
同じで、法の精神(安全確保)に反する行為。

(1)事故起こしたら一時停止違反(飛び出し)と同等に扱われて過失割合バッチリ。

じゃあ、知らないで停まらないに事故起こしたら(逆方向に停止線あるけどね)?
(2)「常識的に知ることができなかった、危険が明白じゃない」ってのが確実なら、道路管理者の責任。

現実は(1)、(2)の中間。

どっちにしても、事故にならなければ警察に捕まることは無い。周りの車から罵声は浴びるし、
警察から「注意」はされるだろうが「ちゃんと直せ」って言い返せるw

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:11:39.77 ID:kKB0god1.net
>>422
なにを言ってるんだ?
一方通行道路なんだから逆側に一時停止表示をする必要はないだろ

424 :420:2015/06/08(月) 11:13:21.92 ID:TYFaTOZa.net
なお、文句が通ると、たぶん

http://www.gande.jp/detail.php?id=gf1120285404

が付く。これにも、条文上の法的拘束力はないが、
停まらなければ警官が「注意」するだろうし、
この場合は文句言っても停まらない自転車が悪いw

っていうか、一方通行(軽車両を除く)の逆方向に
一時停止標識を付けるための道路整備規程が、一部の自治体を除き
存在しないんじゃないだろうか?
規則がないのに交通標識を付けると違法w

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:24:32.68 ID:TYFaTOZa.net
>>423
おまえ自転車でまともに走ったこと無いだろ。

たとえば
https://www.google.com/maps/@35.692871,139.758736,3a,75y,270.26h,86.88t/data=!3m4!1e1!3m2!1sALdPw6-LPjfCC_oSWAozLw!2e0!6m1!1e1
の一方通行交差点には、以前、逆方向向けの自転車専用信号(車道用と同じ形)があった。

現在は、こんなパーキングメーター両側にある車道を自転車を逆走可にするのは不合理なので、
軽車両も一方通行だ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:38:38.25 ID:0PVxbUfR.net
>>425
以前ってどれ位前の話?
2009年のストリートビューでは現在と何も変わらないね。

>>411に関してはこちらを向いていない標識(標示に非ず)に効力は無いので
一時停止の必要は無いが。

路面の停止線の標示は標識とセットじゃないと効力は無い。ただの目安。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:46:47.54 ID:TYFaTOZa.net
>>426
良く見ろ。現在のやつにも信号のポールが残ってるから
記憶がはっきりしないので、ひょっとすると一方通行になる前の自動車用のポールかもしれないがw
ここに自転車用の信号があったのは俺が精神異常でない限り確か

>ただの目安。
そうだよ。そしてそれに従わずに事故起こしたら、一時停止無視と同等のペナルティを受ける。
警官も遠慮なく注意するし、合理的な危険があるならば他の地点で迂回横断するように強制力を持って指導できる。

>路面の停止線の標示は標識とセットじゃないと効力は無い。
キリッ

>>425
の通り標識設置規則の改訂が間に合わないんだよ。
規則が無いのにヘタに標識付けると >>426 みたいなやつが訴訟起こして謝罪と賠償を請求するからな

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:04:06.03 ID:/xypAy8I.net
ややこしいところは避けて通る
もしくは降りて歩行者
簡単な回避方法

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:06:39.65 ID:TYFaTOZa.net
>>427
>良く見ろ。現在のやつにも信号のポールが残ってるから

ごめん。これは右車線自動車用の信号だったw

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:31:23.29 ID:QQB8A7W3.net
恥ずかしい奴だな

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:03:21.27 ID:KbE1KT6m.net
補聴器使用者の自転車を警官が止める件
http://togetter.com/li/831712

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:46:09.30 ID:MwXnliwH.net
https://pbs.twimg.com/media/BoEJffRIQAEjLFu.jpg
どうしろとww

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:24:41.70 ID:H0TslAX3.net
見飽きた

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:28:23.19 ID:M7OyMfhp.net
減った!減った!
ロードが減った!
ワッショイワッショイ!
♪( ´▽`)♪( ´▽`)♪( ´▽`)♪( ´▽`)♪( ´▽`)

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:36:36.62 ID:4bWVvCva.net
タバコ吸いながら自転車乗ってるオッサンがおった、こういうのを積極的に取り締まってほしいよ
片手運転だし、火は危ないし、灰(吸い殻も?)は路上にポイ
最悪

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:01:57.35 ID:ovGhwnnh.net
珍走団を放置するのと同じ理屈だろう
警察もややこしいのには関わりたくない
素直にお縄を頂戴してくれる人を取り締まるの

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:06:23.90 ID:4sBYs7pZ.net
>>432
これひどいな
溝のコンクリートとアスファルトの継ぎ目が段になってて転倒したりとか怖そうだ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:19:39.66 ID:ovGhwnnh.net
コンクリート部分はエプロンって言うんですよ!
きっとこれ歩道から自転車を追い出す意味合いであって
白線の左側を走るのは自転車の義務って訳じゃないし拘束力もない
つまりは堂々と車道の左を走ればいいんじゃないかな

っつーかエプロンってそもそも道路認定なのか?
L型街渠って雨水を流そうって意味だよね・・

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:33:11.94 ID:p0Pgb0k7.net
>>438
法的には車道の一部だが通行帯には含まれない。
つまり、エプロン(側溝蓋)部を除き左端から約1.5mが
自転車の通行指定範囲となる。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:37:54.48 ID:RTtRaLrJ.net
丁字路で一画目に当たる道を書き順通りに進んでいるときニ画目の方に曲がりたい場合

1 前方の赤信号を無視して横断歩道まで進んで歩行者/自転車用信号に従って横断して行くの?
2 前方の赤信号が青に変わるのを待って横断歩道で停車し歩行者/自転車用信号が青に変わるのを待ってから直進?
3 それとも手前の横断歩道を歩行者/自転車用信号に従って横断し一画目の横断歩道の歩行者/自転車用信号が青に変わるのを待ってから横断しでそのあとニ画目へ右折していくの?

あと二画目に当たる道を進んでいて右折したい場合は二段階右折はしなくて良いんでしょうか

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:53:42.72 ID:p0Pgb0k7.net
>>440
自転車は原則車道走行なので・・・
1.青信号で丁字路に直進
2.二段階右折予定位置で信号が青になるまでそのまま待機
※車道外側帯が狭く危険と判断したら一旦歩道に退避してもOK
3.信号が青になったらハンドルを右に切り予定進行方向に直進

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:09:09.93 ID:ovGhwnnh.net
>>439
あら、レスありがとう
おたく物知りっぽいね
なのでもうひとつ質問すると工事現場で仮歩道を確保する時って1m幅が基本だったと思うけど
自転車専用レーンは幅何m以上みたいな指針ってあるんでしょうか?
基本専用レーンだとうどっち向きに走ってもいいのかな?
いいのなら相当な広さがないとだめだよね

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:13:22.18 ID:WxG7H6Mm.net
おたく

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:43:03.65 ID:p0Pgb0k7.net
>>443
そう言う事を書くと答え難い。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:12:52.02 ID:6uwBA1VL.net
生活保護でロード乗ってる奴らが消えるな

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:41:48.55 ID:pMQkLSdC.net
俺も丁字路の進み方で確認したいケースがある。
直進してぶつかった所で右折なんだけど
・信号は押しボタンの歩行者・自転車専用のみが設置
・自転車横断帯が消されていて横断歩道のみがある

この場合、車道を走るなら信号に従わなくて良いってのと
自転車用の信号が有るならそれに従わなければならないという意見があった。
信号を守って徐行が確実なんだろうけど一時停止して進むのはどうだろう?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:55:03.42 ID:6LquBIwz.net
>>441
予定位置なんて直進道路上にない
交差点内で停車すんな

第二条(定義)
五  交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう。

第四十四条(停車及び駐車を禁止する場所)
一  交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂又はトンネル
二  交差点の側端又は道路のまがりかどから五メートル以内の部分

>>440
二段階右折の位置は直進の車線上にいたら後続車両の進路妨害になるので
二段階右折の待機位置は、交差点(道路の縦横が交わるスペース)より後ろで待機しないといけない
歩道があるなら歩道に上がり、歩道も路側帯も二段階右折用の停車スペースもなければそこでは右折・二段階右折は出来ない
直線してどこかでUターンして戻ってくるしかない

これが正解

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:55:40.60 ID:AZbqP5Jz.net
自転車ドライブレコーダー
https://www.youtube.com/watch?v=VEEOlCIs8lk

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:06:03.97 ID:6LquBIwz.net
>>446
自転車専用、と書かれている信号機があるなら
警官の誘導でもない限りその信号に従う

止まれの標識や停止線があれば一時停止、なければ徐行で侵入
二段階右折後に対面する信号があったら

    ここで待つ
.      ↓
─┬─┬──────────
  ├─┤○   
  ├─┤│
  ├─┤│
  ├─┤└─┐
─┴─┴─┐│  ┌─────
.       ││  │
.       ││  │
.       ││  │

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:17:44.93 ID:pMQkLSdC.net
>>449
ありがとう。
やはり信号に従うのが正解か。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:08:09.17 ID:dGWOw4Ek.net
勘違いの多い、丁字路での二段階右折

【直進路からの右折】

           1.どれだけ左端に寄ろうが、道路上で停止・進路変更は出来ない 
              ↓   四十四条 停車禁止場所に該当
────────────────────────
──────────×. ○ ───→
                │  ○   3.直進するしかない
                │  ○
− − − − − − .│ − − − − − − − − 
 2.つまり二段階右折 ↓
       は出来ない ×

─────┐           ┌─────
.       │ ○○○ i     ..│
.       │       i      │
.       │       i      │


全ての交差点は二段階右折で曲がらなければいけない
というのを
全ての交差点を二段階右折で曲がることが出来る
と、都合よく解釈したがる奴が多すぎ

それ以前に停車禁止場所ですから、そこ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:28:57.87 ID:u2NykJyC.net
>>451
2段階右折に限っては、交差点内での待機(停止)も
方向転換(進路変更)も許されてる。
原付は標識のある交差点のみだが、軽車両は全ての
交差点で2段階右折が義務になってる。

当然、丁字路で退避スペースも無い所では危険だから
自転車として通行が許されてる歩道を退避スペース
として利用するのはOK。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:33:05.80 ID:hfHNUoGt.net
>>452
原付は自分の居る道路が3車線以上、曲がった先が2車線以上なら必ず2段階右折

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 01:36:26.09 ID:dGWOw4Ek.net
>>452
それは二段階右折のやり方を言ってるだけで
四十四条(停車及び駐車を禁止する場所)にはそんな例外規定はない

交差点内で駐停車が許される例外規定は
・警察官の命令
・危険を防止するため
・乗合自動車かトロリーバスの停留所・停留場での乗客の乗り降りのための停車
・乗合自動車かトロリーバスの運行時間を調整するための駐車

これだけ
二段階右折による停車など許してはいない
交差点内で停車した時点で明確な交通違反

455 :471:2015/06/09(火) 02:10:43.50 ID:/8/g9+U/.net
44条による例外に「法令の規定」がある

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 06:56:40.19 ID:CRl8lGZI.net
>>451はドヤ顔で勘違いw

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:02:55.04 ID:dGWOw4Ek.net
>>455
第三十四条 (左折又は右折)
3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
                                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑法令の規定で自転車が左端を通らなきゃいけないのは「徐行のため」であり
交差点内で停車するために左端にいることは認められていない
2つ以上の道路が交わる場所を交差点とよび、その中は進路変更も転回も停車も駐車も違反

第四十七条 (停車又は駐車の方法)
車両は、人の乗降又は貨物の積卸しのため停車するときは、できる限り道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑左端に沿った形で駐停車出来るのは「人の乗降又は貨物の積卸しのため」と明記されている
方向転換のためではない、そして後続車両(他の交通)の妨害になる

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:57:21.37 ID:0bGRlgQq.net
>>447
>直線してどこかでUターンして戻ってくるしかない
えー!?
歩道がなければ丁字路で↓に右折ってできないって事?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:01:08.97 ID:u2NykJyC.net
>>458
普通に出来るよ。 ID:dGWOw4Ekが訳けのわからい論理を展開してるだけ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:05:49.09 ID:0bGRlgQq.net
>>457
毎秒1cmで徐行とかでもダメ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:15:03.72 ID:SyIEyYbo.net
右折待ちの自動車が交差点内で停車するのも違反ってことか
車両通行帯のない道路で右折待ちの自動車を追い越せずに
渋滞になってること多いけど
あれも進路妨害で違反行為だったんだ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:36:50.40 ID:eG9h7EP2.net
>>460
屁理屈

>>461
同様の状況を踏切内で考えると微妙かもね
予見できる状況であったなら違反になり得るんじゃない?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:43:57.99 ID:QOeBofQg.net
そもそも交差点内って前方が混んでて安全に通過できなかったら
進入すんなってのが大前提だしなぁ。
でも実際それ守られてること警官がいない限りほとんどない。
大抵は(直進でも)前と隙間埋めようってんで、どんなに渋滞してても
青信号になったから当然の権利と言わんばかりに交差点内で停止するよなw
むしろこれやらんと後ろからクラクションの大合唱食らうし…

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:51:39.64 ID:FB63LAKI.net
馬鹿の考え休むに似たり
右折地点で止まるのは「法令の規定」よって信号に従って止まっているのです

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:52:36.28 ID:dGWOw4Ek.net
>>458,458

第三十六条 (交差点における他の車両等との関係等)
4  車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、
交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて右折する車両等及び当該交差点又はその直近で道路を横断する歩行者に特に注意し、
かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。

第二十五条の二 (横断等の禁止)
車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、
道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。

2  車両は、道路標識等により横断、転回又は後退が禁止されている道路の部分においては、当該禁止された行為をしてはならない。


交差点内では自らが他の車両への安全に気を配り注意して進まなければいけないわけで
バンバン後続車両が通行する道路上で、毎秒1cmの徐行が他者への安全配慮になるかどうかわかるよね

どうすれば自分のやりたいことが出来るのか、ではなく、
この行いが他者にとって安全か危険か、円滑な交通になるかどうか、それが交差点での判断基準
停車・方向転換・後退が禁止されている交差点内で堂々と停車しては違反になる

丁字路の直進路は、歩道か自転車横断帯がない限り自転車にとってはただの直進路

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:57:28.33 ID:aIvJojVK.net
以上、今日の俺様ルールでした

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:10:35.96 ID:dGWOw4Ek.net
>>461
>右折待ちの自動車が交差点内で停車するのも違反ってことか

第四十四条 (停車及び駐車を禁止する場所)
車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑普通に許されてるけど

>車両通行帯のない道路で右折待ちの自動車を追い越せず

第三十条 (追越しを禁止する場所)
車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

三  交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、
踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分

↑交差点内とその付近30mは追い越し禁止なんだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:20:17.85 ID:SyIEyYbo.net
>>467
道交法的には駐車・停車車両も追い越しに該当するらしいね
教習所では駐停車車両は含まないって習ったけど
つまり交差点付近に路駐車があれば
いなくなるまでずっと後ろで待ってないといけないらしい

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:23:38.63 ID:iWXociSI.net
なんだ片耳ヘッドセットは引っかからないじゃないかヨカタよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:26:08.65 ID:FB63LAKI.net
>>468
該当しないよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:31:35.40 ID:dGWOw4Ek.net
>>464
右折後、対面する道路に自転車用信号があれば「信号に従って」止まっているけど
ない場合はどの信号に従って止まってるの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:32:59.71 ID:0bGRlgQq.net
>>465
>、歩道か自転車横断帯がない限り
自転車横断帯がある場合はその中で停車していて良いんでしょうか
歩道があればそちらに待避できるとして
歩道がない場合にデス

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:54:21.76 ID:eG9h7EP2.net
>>468
駐車車両がらみの事故できっと裁判で争点になってるだろ
それがまかり通るならとっくに法律書き換えられてるわ

総レス数 985
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200