2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[危険行為]違反?自転車運転方法質問スレ[改正道交法]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:20:17.82 ID:VtOrFP2d.net
今日からということで立ててみた。
今朝早速20人ぐらいしょっぴかれててワロタww
次やったら2枚目レッドカードで5万円上納してね(はぁと

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:12:42.88 ID:FB63LAKI.net
二段階右折なんて決まりは有りません
右折した際対面する信号が赤だから止まるのです
信号が無ければ普通に大回りで右折できます
対向車等が有ると一時停止できることはお前さんが自分で書いています

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:15:48.40 ID:dGWOw4Ek.net
>>502
右折路がなければ出来ないでしょ
自動車は二段階右折の義務はないんだから、丁字路での自動車の右折方法と自転車をゴッチャにしてる
軽車両には軽車両のルールが有る

自動車は
右折路のない丁字路だったら右折できない
>>496にあるような右折路のある丁字路なら右折できる
当たり前

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:17:29.55 ID:FB63LAKI.net
>>503
交差点から5m、横断歩道の前後5mも駐停車禁止です
お前の出した例(警視庁のかな?)は
http://imgur.com/LdbdpDa.jpg
横断歩道が交差点から10m以上離れていて
自転車は交差点から5m、横断歩道から5mの間隙を突いて止まっている図という事ですね

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:17:58.07 ID:dGWOw4Ek.net
>>504
決まりがないなら法令に規定されてるものもないな

その時点で交差点内での停車は道交法違反

決まりはないけど法令に規定されてるとか不思議な日本語は言わないよね?
つか、その法令が第何条で交差点内の一時停止についてどう書いてあるのか
それを教えてくれればいいだけなんだけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:21:29.91 ID:2nml5xgX.net
>>500
お前以外の誰かがそう思ってくれるなら”ありがたい”ことだな。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:24:08.37 ID:FB63LAKI.net
>>505
右折路?
そりゃ右折路がなけりゃ物理的に右折できねーわな
右折した先の道が無いんだものw

>丁字路での自動車の右折方法と自転車をゴッチャにしてる軽車両には軽車両のルールが有る
自動車は交差点内で止まっていいけど軽車両はだめなんてルールは有りません

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:26:19.11 ID:FB63LAKI.net
>>507
信号に従って止まる、いわゆる二段階右折は信号灯火の意味に
対向車等の通過を待つのは>>467

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:29:10.16 ID:2nml5xgX.net
>>507

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/fc/%E9%87%A7%E8%B7%AF_%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg
では、どこからどこまで交差点ですかぁ?

左上の横断歩道を越えた車は交差点に進入してるの?してないの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:38:55.56 ID:2nml5xgX.net
現実問題として、
曲がってからでないと一時停止できないのなら、後方確認が苦手な自転車は、
後ろから来た直進自転車と衝突しますがな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:43:04.82 ID:0bGRlgQq.net
>>485
>2段階右折中の一時停止はは法令の規定
なるほど
停車ではあるが法令に規定されているから許可されているわけですね
すっきりしますた

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:47:48.56 ID:0bGRlgQq.net
>>490
>その場合、法の精神を優先して安全で円滑な交通を実現せよ、
>ってオマワリさん達は教育されているはず。
そっかそれで
浮浪者っぽいおっちゃんが過積載の空き缶山と積んで
ビールグビグビ飲みながら交差点を通過しても
交通の妨げにならない範囲で摘発してないわけか

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:49:50.69 ID:dGWOw4Ek.net
>>508
二段階右折をする際に交差点内で一時停止することが書かれてる条文

これを出してから話に加われば?
いつ出すの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:53:58.87 ID:2nml5xgX.net
二段階右折するためには一度交差点から5m以上離れて一時停止しなければならない。
とてもユニークな法解釈です。 

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:57:43.52 ID:dGWOw4Ek.net
>>511
第三十五条の二 (環状交差点における左折等)
車両は、環状交差点において左折し、又は右折するときは、第三十四条第一項から第五項までの規定にかかわらず、
あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、できる限り環状交差点の側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。

↑側端、と言う言葉がどこを指しているのかわからないなら話にならないんだけど

つか、こういう条文があることが「法令の規定」なんだけど
二段階右折に関して記してある条文にも側端、とあったね

側端より前に出たら全然側端に沿ってないでしょ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:00:15.52 ID:2nml5xgX.net
>>515
そんなものないよ。二段階右折を安全にするためには、交差点内で停止しなければ実現できない
場合が法律で想定されているって当たり前の話。

原付で2段階右折するとき、横断歩道までの余地が5m ないときどうするのか
方法を教えてくれたら撤回してもいい。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:00:50.29 ID:FB63LAKI.net
http://imgur.com/LdbdpDa.jpg
交差点から5m、横断歩道から5m間隔を取った隙間のスペースで一時停止している図ですw

付け加えると角丸めてる交差点では角きり始まった地点から交差点と考えるのが一般的なので更にシビアです
側線延長方式では切られた角っこ通れば交差点に進入してない事になっちゃうからね

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:06:44.29 ID:dGWOw4Ek.net
>>516
そんなことは言ってないが

第三十四条 (左折又は右折)
3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

側端に沿う、というのが四十四条(停車及び駐車を禁止する場所)における例外規定の「法令の規定」

それと

第四十四条 (停車及び駐車を禁止する場所)
車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:07:12.57 ID:FB63LAKI.net
>>517
環状交差点じゃないわけだが

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:23:58.14 ID:dGWOw4Ek.net
>>518
そんなものないのなら「法令に規定」されてないということになる
何も明文化されていない「想定」という言葉が「法令に規定」されていることというにはあまりにも…

原付・軽車両で二段階右折する際には

第三十四条 (左折又は右折)
3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

↑道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて
「直進時」も「方向転換した右折時」も左端に寄り、側端に沿った進行をすれば自然と交差点直前で車体は右折方向に向いている
停車位置が後ろの横断歩道と近いと言っても、この進み方は「第三十四条の3」という「法令に規定」されているので
これは四十四条(停車及び駐車を禁止する場所)に記されている

>車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
>法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合
 ~~~~~~~~~~~~
法令に規定、という例外に該当する

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:33:31.86 ID:FB63LAKI.net
信号に従い停止するのは法令に従い一時停止する場合だって突っ込み受けたら
今度は猿のように何にでも法令の規定言いだして笑えるw

進み方に「一時停止する法令の規定」は無いって自分で言っときながら
「進み方の法令の規定」が有るからセーフなんだとかw

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:36:08.18 ID:2nml5xgX.net
>>522
じゃあそう思ってればいいよ。
おれは勝手にあんたの思うところの「違法二段階右折」するから。 
おれは違法だと思わないし、警察なり裁判所なりでも堂々とするし、
他人に尋ねられたらそう教えるけど。

で、原付の二段階右折、横断歩道が交差点の曲がり角のすぐ横にあるときどうするのか教えてくれるとありがたいんだけど。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:38:35.18 ID:dGWOw4Ek.net
>>523
「一時停止する法令の規定」なんて言ってないが

「二段階右折をする際に交差点内で一時停止することが書かれてる条文」と言っている

じゃ、代わりに出してね

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:44:31.76 ID:dGWOw4Ek.net
>>524
いや別に
「二段階右折をする際に交差点内で一時停止することが書かれてる条文」
を出してくれればそれでいいんだけど
自分から言い出したことだよ?

>>485
>2段階右折中の一時停止はは法令の規定

これが根拠でしょ、丁字路での直進車線の二段階右折って
法令に規定されてる二段階右折時の一時停止に関する法令を教えてくれればいいだけ

じゃあ、とかそういうのはいいよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:44:44.10 ID:FB63LAKI.net
>>525
馬鹿なこと次々言う前に
先ず>>522訂正してみなさい
お前さんが「法令の規定」に従って横断歩道の前で停止して大丈夫だと言ってるんでしょう?
でも進み方に関する「法令の規定」にはお前さんの言ってるように一時停止に関する事は書かれてないよね?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:48:04.33 ID:2nml5xgX.net
>>492 でちらっと書いたけど、実は
「二段階右折はそんなに安全じゃない」

大きな声で言い出すと、それを盾に基地外右折するのが出てくるからあまり言いたくないんだけどw

手順を細かく法規で決めようとすると、交差点のあるべき構造とか決めることが多くなりすぎて手におえない。
自転車10台がいっぺんに右折しようとする場合はどうするのか?みたいな。

ヘタに手順を決めると >>496 みたいな例外的な所で危険なことになる。

だから、最小限の決まりだけ決めて、あとは「すみません自分で判断できるよね?」という法律にしかなりえない。

その法律を条文の細かいところがこうなってるからこうしなきゃならないとか議論してもムダ。
ヒマないのにヒマつぶししてしまったw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:47:54.51 ID:dGWOw4Ek.net
>>528
開き直らなくていいから

>>485で自分から言い出した
>2段階右折中の一時停止はは法令の規定

これ教えてよ、何条の話なの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:52:16.64 ID:dGWOw4Ek.net
ID:2nml5xgXの言ってることをまとめてみたけど

>>485
>法令の規定に従って一時停止するのは駐停車禁止の除外条件。
>2段階右折中の一時停止はは法令の規定

>>490
>道路交通法に、記述漏れはほとんどないよ。

>>515(俺の質問)
>>508
>二段階右折をする際に交差点内で一時停止することが書かれてる条文

>これを出してから話に加われば?
>いつ出すの?

>>518
>>515
>そんなものないよ。


記述漏れがないという道交法の、例外の規定がある、というから
それ見せてよ、というと

そんなものはない

と言う答え
なにこれ?

例外の規定がある(あるとは言ってない)

ってこと?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:20:25.31 ID:FB63LAKI.net
ID:dGWOw4Ek
馬鹿なこと次々言う前に
先ず>>522訂正してみなさい
お前さんが「法令の規定」に従って横断歩道の前で停止して大丈夫だと言ってるんでしょう?
でも進み方に関する「法令の規定」にはお前さんの言ってるように一時停止に関する事は書かれてないよね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:14:10.19 ID:SyIEyYbo.net
法令の規定により一時停止する場合は
交差点内で停止しても良いのですね

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:52:43.13 ID:s+Lu5/eL.net
>>531
訂正


右折後の車線では

四十四条(停車及び駐車を禁止する場所)に記されている

>危険を防止するため一時停止する場合

が認められているので危険防止・安全確認・交通整理が行われているかの確認のため一時停止する


右折時の自転車の位置関係は34条に書かれている通り

>軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

「あらかじめその前からできる限り道路の左側端」に寄り直進に進み「交差点の側端に沿つて徐行」して交差点に侵入し
右折後の車線でも「交差点の側端に沿つて徐行しなければならない」ので、その為にも「あらかじめその前からできる限り道路の左側端」に寄らなきゃいけないから
巻き込む形でターンして道路の左側端に寄って徐行
巻き込む形でターンしないで直進だけすると右折後の車線では「あらかじめその前からできる限り道路の左側端」に寄れていないので×

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:14:12.93 ID:XUKAF2Ln.net
>>496
この車道を走るの?マジで?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:17:56.30 ID:FB63LAKI.net
>>533
ID変えた馬鹿か別人かどっち?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:57:01.49 ID:s+Lu5/eL.net
結局、ID:2nml5xgX、ID:u2NykJyCが丁字路の二段階右折の根拠にしていた
交差点上、直進車線上での一時停止という違反行為を正当化する法令の規定はないってことね

丁字路の直進車線上での一時停止、方向転換からの二段階右折は出来ない 

これが結論

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:16:44.16 ID:xaakXkM4.net
どうやらID変えた馬鹿のようだね
>右折後の車線では〜
はい間違い
道路交通法施行令 2条 信号の意味
>交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、
>その右折している地点において停止しなければならないこと。
「法令の規定」に従う停止です

>右折後の車線でも「交差点の側端に沿つて徐行しなければならない」ので
これも間違い
自分が貼った警視庁の例を見てみましょう

>交差点上、直進車線上での一時停止という違反行為を正当化する法令の規定はないってことね
危険を防止するため一時停止が認められるって自分で何度も書いてて何言ってるのか
馬鹿の考えることは分からん
自動車が対向車等が途切れるまで待つのも、自転車が対向車等が途切れるまで待つのも
同じ「危険を防止するため」の一時停止です

これが結論www

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:27:38.42 ID:+bYP3du2.net
は?
つくづくピントがズレだカスだな
それは「赤色の灯火」の時の意味ですが?
なんで「赤色の灯火の時」という前提条件は無視して信号全体の意味みたいにしてるの?

自分が交差点に侵入出来てる時点で後ろから直進車両がくる危険も考えられるのに
その道路上で「危険を防止するための一時停止」とかw
都合良く法解釈をねじ曲げてる代表みたいなやつだな

能無しの考えることは理解出来ないw

まともに日本語も理解出来てないんだから無理に絡んでくるなよ
キモチワルイ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:53:34.80 ID:Z9U3Eumo.net
合法だとしても退避スペースも歩道もない様な場所で
2段階右折しないよな普通

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:08:28.38 ID:B6tI72en.net
あ〜こんなの思い出した。
以下の記述マトモに取っちゃだめよ。
------------------------------------------------------------------------
 片側1車線の道路では、自転車は危険を避けるため(その他)やむを得ない場合を除き、
道路の左端を通行しなければならない。
 バスが停留所で停止している場合、時間がたてば動き出すのだから、動き出すまで
バスの後ろで停止し続けなければならない。
 停車しているバスを避けるために自転車が右側に出てもいいなんてどこにも書いてない!
-------------------------------------------------------------------------

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:22:43.88 ID:B6tI72en.net
口直し

------------------------------------------------------------------------
 片側1車線の道路では、自転車は危険を避けるため(その他)やむを得ない場合を除き、
道路の左端を通行しなければならない。
 バスが停留所で停止している場合、やむを得ない場合にあたり、周囲に注意して
右側から前に出ることができる。
 しかしながら、バスの平均進行速度が自転車の速度より速い状況や信号がすぐ前にある
状況では、すぐ追いつかれてバスの進行を妨害する状況になりかねないし、前に出たからと
言って目的地に早くつけるとも限らない。
 バスの右側を通って安全に前にでる動作は、結構めんどくさい(前方、後方確認、
バスが走りださないことの確認、バスに自分の意志を伝える etc.)ので、おとなしく距離を取って
後ろについていくのが利口な場合も多い。状況を考えろ。
 停留所や赤信号(路肩狭い)でバスの左側をすり抜けて前に出るのは論外(明確な違法行為かつ危険)
----------------------------------------------

道路交通法をまともに解釈すればこうなるはずだが、なぜか >>540 みたいなこと言い出して
左すり抜けや歩道からのバス抜き去りを奨励wし
何かの首を絞めて喜ぶ人間が多い。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:29:29.34 ID:xaakXkM4.net
>>538
つくづく頭が悪いんだな

>二段階右折なんて決まりは有りません
>右折した際対面する信号が赤だから止まるのです
と既に一度書いてやってんのに…
青色の灯火の時に右折地点まで進んで右折し、その時対面する信号が赤の場合、
「赤色の灯火」の意味に従い「法令の規定」により一時停止するのがいわゆる二段階右折です


>自分が交差点に侵入出来てる時点で後ろから直進車両がくる危険も考えられるのに
右折専用車線じゃないと車も右折できませんねw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:21:49.62 ID:CvKnsB2O.net
>>541
>>すぐ追いつかれてバスの進行を妨害する状況になりかねない
前を走る車両ってだけで進行を妨害なんてしてないけど?
>>前に出たからと言って目的地に早くつけるとも限らない。
一時停止時間が長ければ長いほど到着時間は遅なる確率は確実に上がっていくけど?
>>バスの右側を通って安全に前にでる動作は、結構めんどくさい
別に面倒くさくないけど?
>>何かの首を絞めて喜ぶ人間が多い。
何かの首って何よ?

544 :ツール・ド・名無しさん。:2015/06/10(水) 11:34:42.44 ID:vuivktJO.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00010002-norimono-l13
世田谷区は「自転車は路肩からハミ出すな」と言っているけど、
道交法では自転車は路肩からハミ出して問題ないとされていて
むしろ道路外となる路肩ではなく道路内の左側を走行するとされているよね。

世田谷区は道交法を無視しているのかなあ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:41:39.11 ID:EEryz07b.net
議論に油を注いじゃったらごめん
自分の知ってる丁字路は直進路には歩道も横断歩道もなく丁字の首根っこ二横断歩道があるだけなんだけど
自動車用信号が「4」方向に付いてる
自動車も歩行者も使うことのない信号って自転車が直進路から右折する際に参照するためのものなのかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:43:42.45 ID:EEryz07b.net
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/search/2012/07/20101727.html

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:50:28.20 ID:EEryz07b.net
>>474
>三  横断歩道又は自転車横断帯の前後の側端からそれぞれ前後に五メートル以内の部分
>
>↑停車できない、前後5m含めて
>それより前に歩道に上がるしかない

あとこれなんだけど
車の停止線ってたいていは横断歩道の5m以内にない?
信号待ちの停車はこの規定に縛られないのでは?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:01:43.61 ID:EEryz07b.net
>>544
路肩からはみ出すなではなくて
路肩を通って下さい
では?
前者は路肩からのはみ出しを禁止し路肩を通ることは何も規定せず(黙認)
後者は路肩を通るように促し路肩からのはみ出しには何も言及せず(黙認)
で微妙に違いがあるかなとも

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:21:59.25 ID:vvSYjiX7.net
>>544
バカな痴呆議会が作った条例なんて大抵そうだろう

法律は憲法に矛盾できない、条例は法律に矛盾できない。
こんな小学生の公民レベルのことが実現出来なくなったら法治国家ですらないのに

そんなこと知らねぇと言いやがる

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:24:51.87 ID:xaakXkM4.net
>>544
外側線の外側も道路(車道)「内」
車両通行帯「外」なので、左端車線内を通行すべき片側二車線以上ならば誤りだが
片側一車線なので問題ない。

通行すべき部分は外側線によって決定されているのではなく
この場所では道路左端寄り部分より右側に外側線が引かれているため、
結果的に、通行すべき部分と外側線外とが同一の部分になっているって形でしょう

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:54:50.43 ID:KZL2mKjc.net
路肩と車道は別じゃないの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:04:16.56 ID:B6tI72en.net
>>543
>前を走る車両ってだけで進行を妨害なんてしてないけど?

(1)追越し、追い越されをムダに繰り返すのは反社会的行為です。
速度の遅い車両が、すぐ追いつかれてずっと追走されるのがわかっていて前に出るのは
上記の反社会行為を誘発していると思われてもしかたありません。

>一時停止時間が長ければ長いほど到着時間は遅なる確率は確実に上がっていくけど?
そこで前に出ても、次の信号機にひっかかれば停止時間のトータルは変わりません。

>別に面倒くさくないけど?
(前方、後方確認、 バスが走りださないことの確認、バスに自分の意志を伝える etc.)
これを努力なしにスムーズにできると。それならOK。
まさか動作の最中にクラクション鳴らされましたとか言わないよね。
明らかにならされるほうが悪い。自動車で停留所のバスの前に出る場合も同様。

自転車が狭い道で、バス停のバスの前に出て時間節約の意味があるのは、
前に出た後他のバスに追いついて次々に前に出ていける場合か
田舎の過疎バスが停留所ごとにのたのた停まってる場合
(普通にあるけど、そうでない場合もたくさんある)。

そうでないなら(1) になってるか、悪質渋滞すり抜けしてるか、サイコン平均
40km/h で走ってるか。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:15:55.18 ID:xaakXkM4.net
>>551
詳しくはこちらに書いたが、車道の一部です
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433860578/38

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:08:48.99 ID:Ebu7QhGR.net
>>552
>>そこで前に出ても、次の信号機にひっかかれば停止時間のトータルは変わりません。
次の信号にひっかからずギリで渡れたならば引っかかるのはその次の次の信号
つまりは信号ひとつ分早く到着できることになりますけど?

>>これを努力なしにスムーズにできると。それならOK。
OKなんだろ?難癖つけて否定できる条件をその後に付け加えるなよw

どちらにせよバスの客乗降車中は遅い車両は待たなければならない謂れなど無い
車道は自動車優先だって考えがあるからこそのお前の都合の良い妄想だろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:29:52.87 ID:Z9U3Eumo.net
バスって排ガス臭いんだよね
水素か電気自動車になってくれれば
喜んで後ろをのんびり走るんだけどね

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:33:44.94 ID:Ebu7QhGR.net
>>552
知っているだろうけど一応言っておくが
信号の無い横断歩道に歩行者が居れば車は横断歩道手前で停止して歩行者を優先して通さなければならない

同様に自動車の前に軽車両が走っていれば優先されるべきは先に走ってる軽車両な
追い抜くのはいいけど、安全に追い抜けないならその後を一緒に走らないといけない
バスが必要があって路肩に停止しているなら、安全に抜けるなら抜いていくのは当然
その抜いた軽車両が「反社会行為を誘発している」ってどんな理屈よ?w

速い車が優先されるってお前に理屈で行ったら、横断歩道の歩行者はお前が通り過ぎるまで待たないといけないのか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:52:12.84 ID:TGE5QJ1o.net
まだまだ逆走たくさんいた

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:23:49.04 ID:FM4No4nO.net
聴覚障害者なんだけど歩道通行可能だね
良く交差点を右折するとき停止の前の横断歩道を乗って右折して
信号が変わったら横断歩道を直進ウセツするじゃないですか
これって一時停止違反?一旦降りてラインを越えたらOKなのかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 11:39:18.47 ID:OxhaGY+c.net
自転車は右折時、いかなる場合も2段階右折である
T字の場合は道路の左端に寄り、一時停止し、後方の安全を確認した後に手信号で合図を出し右折します
いかなる場合も斜め走行で右折するのは禁止されています

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:04:07.98 ID:zneGXbS0.net
交差点での右左折時は徐行なんだから
押して歩いた方が良いのでは?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:21:58.64 ID:Ds/xdq7o.net
>>560
歩道と違うので徐行と言ってもそんなに遅くはない。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:38:18.02 ID:JA4ZpoVQ.net
>>558
徐行でも取り締まられる事は通常はないと思うけど
厳格にやるなら押して越えたり歩道使ったりが必要だろうね
一時停止違反ではなく信号無視になる

>>559
二段階右折は右折した際に対面する信号が赤だった時に止まる義務によるもの
信号が無ければただの大周り右折であって停止義務は無い

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:54:47.27 ID:sHiRN46k.net
>>562
こういう認識の甘いやつがいるから事故が減らないんだろうなぁ…

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:05:19.87 ID:ENlbjgTJ.net
自転車に乗るJD,JKは必ずミニスカートっての導入してほしい

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:23:40.14 ID:YOtL7b5n.net
はにわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:46:45.15 ID:JA4ZpoVQ.net
>>563
何処について言ってるのかな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:46:08.11 ID:toEJIgMx.net
雨上がりに手放しで傘をたたみながら走ってる奴がいたわ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:23:03.37 ID:ENlbjgTJ.net
イヤホンつけて運転の自転車にはねられ女性死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150611-00000048-jnn-soci

千葉市で10日、横断歩道を渡っていた77歳の女性が、19歳の少年が乗った
自転車にはねられ死亡しました。少年はイヤホンを耳につけて運転していて、
赤信号無視をしていた可能性もあるということです。
10日午後7時すぎ、千葉市稲毛区の道路で77歳の女性が横断歩道を渡っていたところ、
19歳の男子大学生が乗った自転車にはねられました。女性は頭を強く打って病院に運ばれましたが、
およそ1時間半後に死亡しました。
警察によりますと、少年はイヤホンを両耳につけて自転車を運転していたうえ、「下を見て運転して
いた」と供述しているということです。また、赤信号を無視していたとの目撃情報もあり、警察が事故
の状況を詳しく調べています。
女性は都内に住んでいて、10日は現場近くに住む娘を訪ねたあと、帰宅途中だったということです。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:41:17.20 ID:+iFXMioX.net
無謀な自転車運転をする千葉の19歳男児がおばあさんを跳ねてしまったか………
自転車も免許制にする必要が

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:48:54.05 ID:/UW8fVP/.net
https://goo.gl/maps/qGNwD

ここで直進からの二段階右折が出来ると言ってる奴はバカ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:32:54.80 ID:8qJXb/6g.net
危険運転行為で人身事故発生!

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:14:41.90 ID:7fCQIbjF.net
>>544 単に道路の端を通ってくれと言うのを路肩と言う表現を使っただけの事で深い意味は無いよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:11:36.65 ID:Cc+FyTMX.net
一時の気の緩みがですね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:10:33.10 ID:r/CX3ChD.net
>>572
自分で吐いた言葉の意味がわかってない典型例。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:45:12.56 ID:S6lDdjgN.net
歩行者が77才の自転車のおばーさんを歩道で当たって死亡させたらどうなるんだろうか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:52:06.90 ID:N8r1OPAz.net
>>575
何歳だろうが立場が何であれ、歩道で歩行者の
通行を一切妨害してはならない事になってるが

他人にぶつかって人を殺せば「殺人」に違いは無い

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:12:20.03 ID:c32OJbhk.net
自転車での事故賠償額(概算額)

9,521万円 加害者:男児11歳  被害者:女性62歳 頭蓋骨骨折、意識が戻らない状態 2013年7月4日判決
9,266万円 加害者:男子高校生 被害者:男性24歳 言語機能の喪失等の障害 2008年6月5日判決
6,779万円 加害者:男性     被害者:女性38歳 死亡 2003年9月30日判決
5,438万円 加害者:男性     被害者:女性55歳 死亡 2007年4月11日判決
4,043万円 加害者:男子高校生 被害者:男性62歳 死亡 2005年9月14日判決
       加害者:男性19歳  被害者:女性77歳 死亡 ←It's New!

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 16:09:44.46 ID:NfWhcyzu.net
>被害者:女性62歳 頭蓋骨骨折、意識が戻らない状態
まだ意識が戻らない状態、なんだろうか…

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:45:20.41 ID:dLc/2Gf/.net
障害は高いな
もっかい轢いてとどめさしとけみたいな
笑えない冗談があるわけだわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:42:07.12 ID:nVO5CUmM.net
携帯の片耳イヤホンのハンズフリーキット付けてるんだけどこれって違反?
左耳だし周りの音は聞こえてるんだけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:43:15.46 ID:nVO5CUmM.net
いや違反かどうかってより捕まるかどうかが聞きたい

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:51:07.07 ID:b9Zo7bv+.net
>>581
警察官それぞれの判断にもよるよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:56:53.80 ID:4O7XWvDA.net
違反なら捕まる 違反じゃないと捕まるわけない
条例で違う可能性もあるから管轄の条例調べるのがいいと思う
片耳で周りの音が聞こえるならOKとするところが多いように思う
両耳でも周りの音が聞こえてればOKみたいなところもあるみたい
ただ捕まるかどうかより事故起こした時の落ち度になり得るからしないのが一番の得策
>>577みたいになったらわろえない

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:22:04.58 ID:I1jILvHs.net
うちの近所の自転車取り締まりが緩すぎて笑う

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:41:05.71 ID:rvTTZ/CR.net
>>578 >>579
9500万円の内訳
(1)将来の介護費約3940万円
(2)事故で得ることのできなかった逸失利益約2190万円
(3)けがの後遺症に対する慰謝料2800万円

生きてて植物人間になったり後遺症が残ったりってケースのほうが賠償額は上がるよね
介護費用に関しては何歳まで生きると仮定しての計算か分かんないけど
仮定した年齢まで生きたなら消えて行く金額だし被害者家族は貰って当然だよね
後遺症が残った場合の慰謝料はその程度にも因るんだろうけど
事故のせいで24歳から一生言語機能障害って本人にしたら金に換えがたいもんがあるぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 05:10:49.73 ID:DsMfBGQ+.net
実際何千万なんて払えないしどうすんだ?
貧困層から金なんてどう取るんだか

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:05:35.02 ID:l4KL9HvF.net
>>585
>579は分かるが、なんで>578にもアンカー打つんだ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:39:32.54 ID:NCyOL8h8.net
>>586
無い袖は振れないから少額であれ地道に請求していくしかない
少なくとも自己破産しても過失の大きい事故による賠償請求は免責にならないらしい
後遺症や介護費なんかは免責に対象にはならないだろう
事故すりゃ加害者被害者双方が苦しむ結果になるんだろうね

>>587
すまんかった 今は反省している

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:34:50.88 ID:RWJXlLS6.net
車道走ってよく悩むパターンが交差点で直進したいのに左車線が左折専用。
そして左折専用←信号が出る罠w
轢かれないためには左折レーン進んだ先で直進車線の先頭に出るしかないよな。
なんか後ろの信号まちしてるドライバーにはズルしたみたいで悪いけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:33:46.08 ID:HPkVE/m0.net
そこまで広い車道なら歩道は確実に自転車走行OKなはずだから
交差点を過ぎるまでは歩道を利用しろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:58:01.86 ID:93PDF94h.net
>>590
でもMTBでハンドル長60越えなんだなぁ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:39:56.45 ID:9ho2zx3r.net
>>2
新宿のタイガーマスクは問題なさそで安心
コスプレ、装飾過多は危険行為じゃないよな
おじいちゃん、ガンバ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:09:26.64 ID:ddVkj/D1.net
>>589
俺はその時は、
停止線の手前の手前で止まったりする。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:08:35.82 ID:UMtf59kI.net
皆さんこちらへどうぞ

【自転車乗りの】公道車道の走り方94【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433860578/

間も無く100スレ、でも中身は道交法の話題でギッシリ、荒れる暇もなく議論し合ってる生粋の道交法スレでござりんす

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:52:03.82 ID:pYJ5XF9K.net
>>591
ハンドルを切って詰めるだけ、至極簡単な事です。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:56:15.45 ID:il2GNnbQ.net
>>595
法的に義務ではないよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:04:39.08 ID:4HSk2vyo.net
>>594
荒れっぱなしじゃん

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:16:03.64 ID:Jlsnf/w5.net
>>594
>鑑たれ
かんこれ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:21:26.33 ID:Jlsnf/w5.net
とても質問なんですが交差点で狭い方の道に横断歩道はあるものの歩行者用信号がありません
目の前に交番があるんですが歩行者は自由自在に横断しています警官も特に何も言いません警官はいつも居ます
何も言わないので自由に通っていいと思うのですが自転車も自由に通って良いんでしょうか
太い方の道は交通量も多くてもちろん車用信号があり歩道橋もあります
歩道橋があるのでその下はガードレールになっていて横断歩道はなく交差点前に歩道に入るのは難しく
できれば交差点でひょいっと横断歩道に入って渡ってしまいたいのですが警官がいつも居るので怖くてでも歩行者は自由自在に渡っているし自転車も良いんですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:26:39.00 ID:T01j+2rF.net
日本語で

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:29:37.40 ID:Vrc04XCB.net
>>599
自転車は車両

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:36:43.42 ID:2YinqmVF.net
>>598
>>598
>>598

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:23:00.49 ID:ciGyRXyn.net
>>598
鑑(かがみ)=反省の資となる前例や手本
鑑たれ=かがみたれ=お手本であれ=お手本になるような行動をしよう!=君こそスターだ!

>>599
信号の無い横断歩道では歩行者はいつでも横断歩道上歩き反対側に渡ることができます
車両は横断歩道を渡ろうとする歩行者が居た場合一旦停止して歩行者の進行を妨げてはならない
一方自転車は軽車両に属すため道交法に従って進行しなければならない
もし横断歩道を渡ろうとする歩行者が居た場合、自動車同様自転車も止まらないとダメ
横断歩道を堂々と渡りたいなら自転車から降りて押して渡ると良い(歩行者扱い)

総レス数 985
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200