2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[危険行為]違反?自転車運転方法質問スレ[改正道交法]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:20:17.82 ID:VtOrFP2d.net
今日からということで立ててみた。
今朝早速20人ぐらいしょっぴかれててワロタww
次やったら2枚目レッドカードで5万円上納してね(はぁと

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:41:30.44 ID:qBVrhPYO.net
>>42
最近は車バイクの一時停止をピンポイントで取り締まりしまくってるよ

>>43
道路の速度制限を超えてたら捕まるよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:45:18.36 ID:LBTBwpwC.net
>>19
いい顔はされないだろうが通行可の歩道ならOK
と言いたいとこだが、歩道内で車道側通ってないからアウトw
歩道じゃなく路側帯(歩道が無い道路の白線外側)なら、停止線や横断歩道が路側帯の中まで伸びてなければセーフ
横断歩行者いるわけだから十分気を付けてね

交差点左折のショートカットは歩道ならセーフで路側帯はアウト
丁字路の→も、交差点なので同上

56 :31:2015/06/01(月) 20:46:18.30 ID:WSAxTLeP.net
>>41
片手運転に該当しないのかな?ずっと咥えてればOKとか?w
傘による片手運転はダメだけど買い物袋はぎりセーフとか
アイスキャンデーとか剣玉やりながらとかどうなるんだろうね

>>53
レスd

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:57:22.99 ID:B1H75xEy.net
交差点の通行方法が、自転車は1台のみ走っている、と想定されている気がする。

複数の自転車が列をなして走っていて、交差点で直進・右折が混在したらどうしたらいいの?
10台くらい右折待ちのところで2段階右折しようとしたら交差点のどこで待てばいいの?その後直進車が来たらどうすればいい?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:00:31.54 ID:0SpQwoxy.net
>>48
基本法律てもんはどこの国でもアバウトなんやで

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:29:11.48 ID:7SFJ2AMS.net
歩道から締め出されるのはいいが、自転車レーンがろくに整備されてない現状では、自動車との接触事故は増え続けるだろうな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:43:41.64 ID:xbmhyEaD.net
高齢者じじぃドライバーも増えてるのに轢かれたくないなあ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:45:18.95 ID:qBVrhPYO.net
>>59
バイクの中で最も事故が少ないのが原付
その原付と同じ場所を走るんだからルールさえ守れば
そこまで事故は増えないだろうね
交差点がもっとも事故が多いけど車の左側に並列することが一番の
諸悪の根源なんだよね 車の後ろに並んだほうがいいよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:46:56.23 ID:dd21ELBP.net
歩道は逆走にならないけど、交差点では結局逆走状態で車道に
入ることになる。幹線道路の交差点でスマホ片手に直左車の左の
隙間に突っ込んでいくママチャリとか見てる方が怖いんだが。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:00:31.19 ID:1Iiz3j9h.net
信号無視、一時不停止、歩道での歩行者妨害、夜間の無灯火、車道の逆走。この5つさえ守れば捕まることはないでしょ。
オマエラが言うような歩道走ってて捕まえる警官なんて見たことがない。
あと車道走るのが怖いなら、
おとなしく安全な速度で歩道を通ればいいだけ。
スピードを出そうとするから走りづらいだけだろ。
わがまま言いたいならクルマと同じ税金払ってからにしたら?
マジざまあwww

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:01:57.19 ID:7SFJ2AMS.net
>>61

原付は一応免許もあってルールも守る。
車両の数もチャリに比べれば少ないからなぁ。
傍若無人なチャリが単に車道に追い出されてる状況では、
車のドライバーも神経すり減るよなぁ。

停車中の車の横には、並ばないように気をつけてるよ。
もっと言うと、追い抜かれた車は、なるべく抜き返さないようにしてる。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:03:52.38 ID:Z0zKpLrJ.net
今までの自動車一時停止とかの業務延長上で、チャリもカモにするってことだろな。

ポリは絶対数と仕事量は決まっているしな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:17:53.06 ID:Jd31JfkQ.net
十字路の二段階右折で今まで直進した先の交差点内(左側道路の横断歩道より内側)
で方向転換して右の信号が青に変わるまで待ってたんだけど
停止線まで下がるか歩行者として歩道に入っちゃった方がいいの?
つか今までやってた二段階右折も怪しく思ってるんだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:22:38.60 ID:P0M+d9Zy.net
傘差し全面禁止になって何が困るって、
降るか降らないか微妙な空模様で、
走ってる途中にふいに降ったきたら、そうかと思えばまた止んだり…みたいなときだな。

最寄り駅まではいつもシティサイクルで通勤しているんだけど、
そんな日は透明ビニール傘で対応していたんだが…
もちろんガッツリ降っているときはレインコートだったが。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:24:04.70 ID:qBVrhPYO.net
>>66
横断歩道を背にする待機であってるんじゃないの

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:24:54.78 ID:1Iiz3j9h.net
>>67
だから傘を持つなよ
電車もレインコートでフルアーマーな

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:25:53.51 ID:LBTBwpwC.net
>>57
信号の有無とか横断歩道等の有無などで色々変わって来るが
信号、横断歩道有りで行くと
>交差点で直進・右折が混在したらどうしたらいいの?
右折は交差点左端に沿って直進なので左の横断歩道の手前まで寄る事になり
右折で直進が左に避けて徐行して、単なる直進に道を譲る形になるね

右折自転車いっぱいの場合は交差点奥まで行って車道内で待機できるのはせいぜい2台かそこらになっちゃうのかな?
で、待機場所が詰まってたら後続は交差点侵入せず手前で待機
この場合は直進の側が避けて進む事が可能

路側帯や歩道を使えば奥まで行ける台数もっと増やせる

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:31:02.36 ID:Jd31JfkQ.net
>>68
たちの悪いおまわりさんに停止線が何たらって難癖付けられたら嫌だなと思って
合ってるならそう主張することにする

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:36:08.42 ID:jOsC/WM0.net
あの二段右折する時、待機する所て停止線より前なんだけど
あれ大丈夫なの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:37:48.84 ID:o5EbVHo+.net
>>32
http://www.jtsa.or.jp/topics/T-224.html
交通事故死者数全体が約4000人らしいね。ちなみに交通戦争時代は1,7000人近かった

酔っ払って道路上で寝たり・合法ドラッグキメてクルマで崖から落ちたり・痴呆症で高速逆走して潰されたのとか
どんな酷い落ち度があるのもひっくるめた総数が約4000チョイ(平成23〜24年度)

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:37:52.19 ID:P0M+d9Zy.net
>>69
電車の中まで…勘弁してつかーさいw

あとレインコートって、フードが可動しないから
前後確認するとき結構怖いんだよな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:38:20.88 ID:Jd31JfkQ.net
>>74
ポンチョなら手軽だよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:39:12.97 ID:B1H75xEy.net
>>70
> 右折自転車いっぱいの場合
前走車が右折かどうか知るのが重要になるな。

> 路側帯や歩道を使えば
これは法律で求められてないけど、それを当然とするなら、歩道を通過してのT字路や左折時のショーットカットや、路側帯を走行しての停止線越えも当然OKになるんかいな?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:41:05.87 ID:xbmhyEaD.net
軽車両で道交法に従うんなら原付の2段階右折法にならえばいいと思う
まあそもそも2段階右折が必要なくらい大きな交差点なら歩道を利用しろって感じだけど

法定速度が40km/hで立派な歩道がある場合、ほとんどの歩道が自転車OKだっけ?
法定速度50km/hだったらそうなってることが多いのかな?
普段走ってる感覚で言うと、町中は碌な歩道が無い場合法定は30km/h以下だよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:41:23.25 ID:YwBZXmHc.net
自転車ってむずいよな
車やバイクはみっちり習うけど自転車は何となく乗れて違反は取締り

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:43:21.40 ID:xbmhyEaD.net
車道の法定速度が30km/hの道路で2段階右折とかしないよね?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:46:39.79 ID:xbmhyEaD.net
>>78
法律ってのは知らなかったは通じない
例えば窃盗して捕まって「窃盗って違反なの!?知らなかった!」でお咎め無しなら犯罪者は居ない
捕まえる側は「自転車乗るなら法律は知ってて当然でしょ」ってスタンスでしょうね
知らなかったは通じない

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:48:04.68 ID:eKDnM3Cg.net
>>72
流石に信号無視扱いしてくるからにはたまたま停止線の前にいる奴にイチャモンつけてくるんじゃなく
その一部始終を見た上でだろうな
二段階右折で捕まったら笑えないw

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:50:45.76 ID:LBTBwpwC.net
>>61>>64
原付の通行位置は複数車線で右側行けないだけでバイクや自動車に近い
自転車の通行位置である左端を通っているのは本当は違反
左からのすり抜けも通常は不可能
当然路側帯も通行不可なんだけどすり抜けで通ってるのや、酷いのになると歩道使うのまでいるね

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:55:23.48 ID:B1H75xEy.net
>>80
本当に分からなくなっていた場合は免責されたハズ。
規制標識が草に埋もれて見えなかった、とか。



法改正があったら、緊急地震速報みたいに、概要を強制的に通知する位してもいい気がするけどな。誰も忙しくてどの法律がどう変わったのかとか、正確に把握し続けるなんてそうそうできない。正確じゃない印象操作だけの報道とかまかり通るし。
国会前に貼り紙しといたから!通知したから!でOKにゃならんだろ。時代に即した実効性のある通知とすべきだ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:08:54.36 ID:Fp+VnbPD.net
>>76
>>55に書いたが通行可の歩道であれば丁字→や左折は可能
路側帯を通っての停止線越えも路側帯の中まで停止線引いてるとこでなければ可能
但し停止線を超えれても横断歩道が、横断歩道を越えれても交差点が次なる停止位置として待ち構えている
路側帯の部分も交差点に含まれるので、路側帯での丁字や左折ショートカットは不可となる
(交差点の部分を押し歩き歩行者になるならば可能)

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:10:21.48 ID:DuW5EQv5.net
>>80
じゃあ車やバイクに免許いらんやん

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:16:12.03 ID:5KnANcyW.net
チラっと今調べたけど免許ってのは禁止もしくは制限している行為を行政機関が特定の人に許すことって
つまりは原付、自動車は禁止で自転車はあらゆる人が禁止されていないって状態から始まってるんだろうね
原付は自動車の禁止を解いてほしい人は免許を取得しなさいってことなんだろう

悲しいかなその免許も90点で合格で10点間違った知識で走ってるドライバーが居るって変な話だけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:23:48.83 ID:ut62rDrN.net
>>84
横断歩道手前は歩行者保護の為の徐行/一時停止では?
交差点には侵入しているのだから、早く通過しないと!

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:31:21.44 ID:o9Z/pmD5.net
>>78
考え方変えればちょっと金出しゃその「なんとなく」で原付並ににスピードが出せる物が乗れちゃう。
「なんとなく」では無かった筈の二輪でさえオッサンが無理にデカイの買って事故を起こしてるんだぜ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:09:18.48 ID:Fp+VnbPD.net
>>87
>横断歩道手前は歩行者保護の為の徐行/一時停止では?
信号灯火の意味で定める停止位置の一つ

>交差点には侵入しているのだから
通常、交差点は道路の交差した部分で(奇形は面倒だから省いて素直な十字路で言うと)角を結んだ4角形内側
角丸めてあれば丸め始めたとこ結んだ8角形もどきの内側
信号で止まる位置を言う場合の交差点はそれに横断歩道等の手前までも含める
なので停止線越えてもまだ交差点には入ってない

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:20:34.81 ID:ut62rDrN.net
>>89
> 信号灯火の意味で定める停止位置
各信号の意味にそういった定義は無さそうだが、どの法律の何条?

>>70
> で、待機場所が詰まってたら後続は交差点侵入せず手前で待機
ここへさしかかった左折車は右から抜いて左折すれば良いの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:27:13.67 ID:Fp+VnbPD.net
>>90
道路交通法施行令 第二条(信号の意味等)
赤色の灯火
二 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
備考
この表において「停止位置」とは、次に掲げる位置(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前)をいう。
一 交差点(交差点の直近に横断歩道等がある場合においては、その横断歩道等の外側までの道路の部分を含む。以下この表において同じ。)の手前の場所にあつては、交差点の直前

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:32:26.29 ID:y3LZkphb.net
左端の車線が左折専用のとき、直進したいなら右の直進用車線に移動するの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:32:28.65 ID:V7Yz5xts.net
テレビのニュース見てると、
警官の前で信号無視したりイヤホン付けたりと、
ヤラセかと思いました。

これを機に、フロントに赤LEDライト付けるバカも取り締まって欲しいね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:37:15.63 ID:sqP8vZsQ.net
片側一車線の丁字路があるんだけど、信号も横断歩道もない。
横棒を左から右に走行していて、縦棒に入りたい場合、どうするのが正解?

やっぱ、横棒の先にある横断歩道なり、信号機のある交差点まで行って、また帰って来なきゃならないの?

それとも、丁字の交差点で立ち止まって、渡っちゃっていいの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:38:00.82 ID:ut62rDrN.net
>>91
備考か。

停止線、車道外側線、横断歩道の表示の微妙な位置関係で違ってしまいそうなレベルの細かさだな。

>次に掲げる位置(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前)
カッコ内に上書きされて後の1〜3は無関係では?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:39:01.19 ID:sqP8vZsQ.net
>>94

ごめん、ageちゃった。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:41:19.87 ID:ut62rDrN.net
>>94
信号機がないのだから、信号機のない交差点と同じで良いはず。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:46:43.76 ID:Yaq6TVmK.net
自転車道なんてまったくない地域なんだが、あんな細い歩道と車道のあいだ走れってのか?
歩道の右を走ってたら警官に左の歩道をいけと注意されたんだが・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:54:20.00 ID:9NMt93V4.net
名の通り歩道って歩く道じゃん
警察が歩道はしれって言うんだな
てかイヤホンて駄目なんだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:57:33.62 ID:ut62rDrN.net
>>89
> 通常、交差点は道路の交差した部分で(奇形は面倒だから省いて素直な十字路で言うと)角を結んだ4角形内側
角丸めてあれば丸め始めたとこ結んだ8角形もどきの内側

ちなみにこれはどこの規定?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 01:58:35.47 ID:Fp+VnbPD.net
>>90
>ここへさしかかった左折車は右から抜いて左折すれば良いの?
追越してから直で曲がる左折巻き込みみたいな形ではなく、一度左端に戻ってから曲がる形で
交差点待機列の先頭の前方に割り込みにならないだけの十分なスペースが有れば可能ではないかと思う
もし待機列が動き出したら直進優先で

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:03:31.93 ID:ut62rDrN.net
>>101
交差点付近/内の軽車両は追い越し禁止ではないから、法律上の問題はないとみていい?

安全上、マナー上は左折巻き込みの危険が有るから、その方法がベターかと思うけど。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:26:39.46 ID:Fp+VnbPD.net
>>92
レーンの方向指示に関係なく左端車線
左2本が左折だろうと車道進むなら左端車線w

>>94
信号無いなら2段階右折と同じ大外まわりなルートを通るだけで立ち止まる必要も無いっちゃない
車が来てたら止まらんといけないだけで

>>95
>カッコ内に上書きされて後の1〜3は無関係では?
停止線が設けられてない路側帯なんかを使ってパスしたならって話なので上書きされない

>>100
法には2条の簡単な定義だけで
法解説書によると側線延長方式(道路左右端のラインを伸ばす)、始端結合方式(角と角結ぶ)など4種類の考え方が有るそうだ
判例では始端結合方式が多く、最近では始端垂直方式(角から道路横断したとこの壁に垂直になる線を引く)が増えてるとのことで
そのどちらとも角取りは8角形のタイプだから

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:26:43.07 ID:eNLG3kZ+.net
2段階右折時の1個目渡ったあとの停止位置がわかりにくいので警察で動画作ってもらいたい

あと自転車通学の多い学校や店舗はレインウェアで床凄いことになりそうだな
あとは警察官の乗り方チェックが楽しみなくらいか

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:54:48.59 ID:Fp+VnbPD.net
>>102
追越し禁止はその理由により大丈夫だと思う

割り込みは車両間や車両と停止位置との間に楽に入れるスペース無いのに進入する事なので十分なスペースが有れば
前方を横切るは側方を通過してその通過した車両等の直前で右左折との事なので、左端戻って進んでからなら大丈夫ではないかと
これら満たすには待機列が交差点からそれなりに離れてないといけないだろうけど

出来る限り左端に寄っては、停止車両の回避でいける、んじゃ、ないか、なぁ…

これら根拠にそう考えたのだが抜けや誤りあるかもしれんね難しい

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 03:04:23.41 ID:D6NlDDb1.net
[14] 安全運転義務違反
に傘とイヤホンが入りますがはっきり言って国民は納得していません
まず「雨の日乗るな!」と車厨と歩行厨は身勝手な事を言いますが自転車で通勤する人はたくさん居ます
それに主婦や学生も当然雨の日も乗ります
そして急な雨の時も「合羽を着ろカス!」とこれまた乗らない人に言われても無理な話です

合羽が安全だと思い込んでますが合羽の方が返って危険です
顔も濡れ手足も濡れそれこそ前が見えないし操作も危うい
眼鏡の方やお化粧する女性はとてもじゃないけど合羽じゃ辛いものがあります
ですから透明なビニール傘や傘固定器具なら顔も濡れないしハンドル操作も慣れてる人はたやすいです

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 03:05:35.78 ID:D6NlDDb1.net
もう一つイヤホンについてですが車厨は音楽おkで自転車厨は音楽不可とはおかしな話です
車はカーナビまでもついてますよね?車優遇され過ぎじゃないですか?

どちらにせよ傘差しとイヤホンそして歩道走行くらいは例外として認めるなりしないと国民から反発必至ですよ
安倍政権不支持がかなり増えると予想されます
マスコミがきっちり自転車厳罰法に連日触れて行けば自民党支持が減るかもしれませんね

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 03:12:16.22 ID:sNuFnX2f.net
これ自民が決めたのかもう票入れねー

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 03:32:19.29 ID:Ol+3P/qo.net
>>107
車は直接耳塞いでないからいいんだよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 05:48:01.66 ID:EJS6rzoZ.net
>>109
耳塞がないタイプならいいんだな?
そこの線引きしてくれないと困るな。
そのうち自転車利用OK なんて売り文句でも付くのか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 06:31:11.18 ID:+zS2aOlP.net
自転車運転中のイアホン使用に関してだが各都道府県でルールが違う
イアホンの使用する事自体を違反とする県もあれば、使用しても構わない県もある
使用が可能な都道府県では基本的に安全な運転に必要な交通に関する音が聞こえない状態になると違反
「安全な運転に必要な交通に関する音」に含まれるのは警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示等

マスコミやネットのデマの情報を鵜呑みにするのでは無く自分の住んでいる都道府県の条例を確認するべき
都道府県でルールが違うゆえにイアホン使用に関する議論を2chでするのは場違い

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 06:32:51.41 ID:U3KLH7Fu.net
左折レーンで直進しようと止まってたら矢印信号で左折しようとするドライバーに糞怒鳴られた
左折レーンで停止はあってるよね?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 06:53:15.52 ID:A3m27ld9.net
はい

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 07:11:54.63 ID:otSu3yU3.net
骨伝導イヤホンってどうなんだろうな、使ったこと無いから気になるわ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 07:17:15.39 ID:9PzBUyJT.net
中央分離帯のない道路を横断したい場合は、自動車同様に好きなとこで横断してもOK?
例えばコンビニから向かいの銀行に行きたい時とかは、横断歩道までいってたんだけど。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 07:45:14.21 ID:ut62rDrN.net
>>103
>停止線が設けられてない路側帯なんかを使ってパスしたなら
横の車道に停止線が有って、路側帯に停止線が無いから、停止線の設置されていない交差点になるの?

道路を完全に横断していない停止線の横の隙間を通過すれば停止しなくて良い、って事にもなりそうじゃない?

停止線より前の横断歩道直前が停止位置になるから、歩道へは侵入できそうだね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 07:46:17.93 ID:sxPEdSET.net
>>107
自動車もバイクもエンジンついてるだろ、車は窓閉めるしバイクはフルフェイスもあるだろ
耳に頼った運転がしにくい構造なんだよ、目視が基本なんだよだからちゃんとミラーがついてんだよ
自転車にもミラーつけるか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:24:01.74 ID:VVxSdqxU.net
>>103
外側線内側、車道部分にのみ停止線・横断歩道が書かれている場所が普通に有るけど、路側帯を走り続けるとこの横断歩道は存在しない事になるの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:44:14.64 ID:6U7ZoPzy.net
>>111
自分の住んでる神奈川では片耳とかで周囲の音聞こえればオーケーなんだが、東京都との境にあるので川越えればすぐ全面禁止なんだよな…
ややこしいし全国で統一すればいいのに

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:44:40.13 ID:inXTvNos.net
傘差しの件だけど、
もし自転車走行中に突然想定外の雨(夕立等)が降ってきた、と。

で、その時レインコートも所持していなく、
目的地にも早く向かわなければならない・・・という状況下で、
そしたら自転車はその場に乗り捨てて、電車・バス・タクシー等で向かわなければならなくなるの?

そういう突発的な降雨があった時などは
近くのコンビニでビニール傘を買ってそのまま自転車で向かうとかしたいのに。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:49:15.50 ID:t+VJBqmB.net
近くのコンビニで雨合羽買えばいんでね

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:55:11.40 ID:inXTvNos.net
>>121
そりゃ安価なカッパが売られていればよいけど、
現実的にカッパはビニール傘ほど手軽ではないし、
どこの店でも売っているものではないよね。
傘ならそれこそドラッグストアでも、
タバコ屋?みたいなところでも店先で売ってるし。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:55:40.89 ID:Fp+VnbPD.net
>>90
>ここへさしかかった左折車は右から抜いて左折すれば良いの?
改めて考えてみると自転車が列をなしてなくても
左折青、直進赤の信号で先行直進、後続左折で起こる状況と近いね
そうすっと>>112みたく左端止まって待ってる自転車を車は右から抜いて左折してるわけだし同様にでいんじゃないかね
↑の車が実は違反って事にならなければ

>>115
基本OK、横断禁止なら不可は車と同じ
自転車の場合は自転車横断帯の付近も不可(横断帯を使用)
加えて教則だったか何か忘れたけど、交差点の付近なら交差点でってのも書かれていた(法的根拠は不明)
歩行者の場合も自転車横断帯→横断歩道で同様

道路走ってて対向車線を横断して右へって時は
車は中央側に寄ってから対向車線を横断だけど、自転車は左端に寄って両車線を横断

>>116
交差点には設置されている、路側帯には設置されていない
どんな隙間なら大丈夫かは個別に判断される事になるのではないだろうか
例えば側溝の上は引かれてないしーみたいのは苦しいだろう

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:08:02.33 ID:t+VJBqmB.net
>>122
雨具を常備する習慣が身に付くから良しと自分に言い聞かせるしかw

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:20:35.08 ID:VKRxnRa2.net
>>19
バイクでエンジン停止、手押しで歩道移動も同じ扱いかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:37:37.07 ID:cvcF2tun.net
法改正の通知がわからないとかあるが、今回のについては、「これまでも」違反なもの。
ただ単に違反者の講習受講が義務化されるだけ。
6月1日から急に各種の交通違反になったわけではないんだよね。もともと違反なこと。

それなのに改正知らなかったとかはもうばかじゃね?で終わる。改正してなくても違反だよ、それはだから。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:43:34.34 ID:voPYsUOd.net
傘差しの自転車ってどうやって取り締まるんだろ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:44:31.99 ID:sqP8vZsQ.net
>>127

独りでタラタラ走ってるヤツ限定。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:54:12.03 ID:mWqefttx.net
>>106
自転車でもジェットヘルかぶればいいんじゃないかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:58:37.72 ID:Tipp3oay.net
>>119 東京都も片耳大丈夫だろ。 話は変わるがイヤフォンの風切音は嫌だな。 ろくに音が聞こえない。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:00:46.00 ID:JR52dR0q.net
スマホイヤホン傘さしはとりあえずすぐ捕まえそうだけど歩道走ってるチャリも問答無用で捕まえてるの?
ママチャリ乗ったおばちゃんとかでも?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:02:16.69 ID:sDHAhL8n.net
>>131
徐行も知らないなら帰れ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:10:38.27 ID:JR52dR0q.net
自転車可じゃない歩道でも徐行すれば走っていいの?
自転車可の歩道なら徐行でなら走っていいんじゃないの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:22:20.51 ID:/YVXPJY4.net
とにかく歩道から自転車を追い出すことが第一だね
車道じゃ致命的だから傘とかイヤホンとかはほっといても絶滅するよ
歩道で立ってて来る自転車全部に車道出ろっていうだけだから警察官も楽だし
自転車増えたら車も嫌でも速度落とさざるを得なくなるしいいことばっかよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:24:07.96 ID:sDHAhL8n.net
車運転しないやつはいいな
気楽で

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:28:05.27 ID:IlX9uP0O.net
愛知県なんだけど
両耳イヤホンはあうと?
それとmp周囲の音聞こえたらいい?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:29:04.09 ID:sDHAhL8n.net
普通に14に該当だろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:06:57.24 ID:+zS2aOlP.net
>>136
http://www.som.pref.aichi.jp/d2w_reiki/33597510000600000000/33597510000600000000/33597510000600000000.html
>>四 大きな音量で、カーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用して音楽等を聞くなど安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令等を受信する場合は、この限りでない。

両耳おk但し条件付きだけどな

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:14:07.75 ID:g+m8ZCSr.net
国家犯罪確定!!豊中市の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。
警察はあと何人犠牲者が出たらこの集団ストーカー犯罪をやめるのだろう?
集団ストーカーやテクノロジー犯罪といった国家犯罪によって被害者は無理矢理精神病者に仕立て上げられ、
本来起こらなかった事件が誘発させられているのです。周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、
秋葉原事件も同様です。集団ストーカー = 警察による監視 + 挑発 + 家宅侵入・器物破損・窃盗

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:47:12.99 ID:1Xi3OwLc.net
>>106
合羽のほうが明らかに安全
俺は眼鏡で合羽で普通に走ってる
傘は風に煽られたら本人にとっても周りにとっても非常に危険

イヤホンについては同感

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:52:45.62 ID:vkCPTEch.net
>>92
自転車は左折専用レーンを直進で正解だって
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:22:57.74 ID:vkCPTEch.net
>>107
自転車は補助輪が付いていない限り走行中は常にバランスを維持しながら周りに注意を払わないといけない
一方自動車は4輪でありハンドルから手を離して両手で鼻ほじっててもそっからバランス崩してなんて考えられない
車と自転車をひとくくりで考えるには無理がある

音楽に関してはスピーカーから届く音と周りの騒音は同じように耳に届くが
イヤホンはそれをした時点で外界の音を一部、ヘッドフォンなど場合によってはほとんどを遮断してしまう
自動車と同じにしないならスマホをスピーカーモードにして前カゴにでも置いて聞く分になら違法にならないだろう

>>112
間違っちゃないんだろうけど自動車からしたら迷惑極まりない
そんなに広い道路なら歩道を利用するのがオススメ
まず間違いなく自転車走行OKな歩道になってるから

>>117
踏み切り手前などわざわざ窓を開けて外の音を確認しろって教習所で習わんかったか?
あと自転車の車道走行が常識になったら将来的には右ミラーも必須なる、なんて簡単に想像できる

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:43:47.41 ID:Tipp3oay.net
>>107 カーナビも高音はダメだよ。 つまり外部の音が聞こえない状態にするのはダメ。
だから片耳イヤフォンはOK(だけど片耳で音楽は無理)

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:48:09.39 ID:a5kQVGLx.net
>>140
雨合羽のフードって、
前後左右確認のためクビを動かす時に
視界さえぎられてあぶなくない?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:08:45.42 ID:sqP8vZsQ.net
スマホをハンズフリー通話する(片耳イヤホンマイク)のもNG?

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:22:17.34 ID:Tipp3oay.net
>>145 片耳なら大丈夫だろ。 神奈川は完全OK、東京も多分OK
いつもハンズフリー電話してるよ。 イヤフォンは主にナビとハンズフリー電話で使ってる。

音楽は全く聞かない(聞けない)。 英語のリスニングも風切音がひどすぎてほとんど聞ける状態ではない。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:34:22.83 ID:wr40rNDD.net
>>146
都の条例とか区の条例によるとしか。
どこの区でか聞かなかったけど、同僚は片耳イヤホンで注意されてたよ。区の条例違反
になるらしい。ハンズフリー通話中の自転車走行も停止させられてたみたい。

神奈川は片耳OKみたいだけど。

あと子供乗せてるママチャリは無条件で歩道通行にしてほしい。
昨日だけど前後に子供乗せてるママチャリで、後ろの子が信号停車中に
車に触っててマジで怖かった。絶対あの子いつか事故るわ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:38:22.72 ID:e/tXXNKT.net
T字路難しすぎ

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:45:38.13 ID:/7jeHSLn.net
歩道での徐行速度って5km/hだっけ?
俺の歩く速度と同じじゃんww
てか今日帰りに国道の路側帯を普通に走ってたら
大型トラックやダンプにクラクション鳴らされまくったわ。
まぁ事故られても附帯保険と医療保険で怖いものはないわなww

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:53:08.49 ID:LDaPgJEa.net
昨日、都内各所で何人かのおまわりに片耳イヤホン見られたけど何にも言われなかったわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:17:42.69 ID:86183lWe.net
お前さっき俺が取り締まりしてる時、チラチラ見てただろ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:25:54.50 ID:fAuaajJc.net
K官のあら捜しは楽しい
ただ注意する勇気は持ち合わせていない

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:46:07.29 ID:mNCOC72h.net
×罰則強化
○取締強化
今までは即前科付き犯罪だから見逃されてたのが罰金制になって取り締まり易くなっただけ

総レス数 985
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200