2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[危険行為]違反?自転車運転方法質問スレ[改正道交法]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:20:17.82 ID:VtOrFP2d.net
今日からということで立ててみた。
今朝早速20人ぐらいしょっぴかれててワロタww
次やったら2枚目レッドカードで5万円上納してね(はぁと

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:41:04.81 ID:0vbXKuks.net
>>631
無理。
基本的に「積載装置からこれ以上はみ出すな」ってのがあって
さすべぇを積載装置とみなしてもそれ以内に収まる傘は相当小さい。
参照
http://law.jablaw.org/br_carry

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:31:57.40 ID:7ArtiIFh.net
それならさすべえのみ例外って法にすればいい
今の集団的自衛権自民党ゴリ押しでもめてる内容に比べれば簡単なこと
ただ事故った際に突起物で他者を傷つける恐れがあるから改善せにゃね

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:47:17.01 ID:kir9mwB6.net
歩道を通行できる普通自転車の条件の一つが全幅60cm以下。
開いた傘の直径が60cm以下で、ハンドルの中央に取り付けることができれば合法。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:56:25.61 ID:ZKNhc+d1.net
自転車には「自転車」と「普通自転車」がある
ママチャリは「普通自転車」だけど 傘を固定すると幅の制限を超えて「普通自転車」ではなく
「自転車」になる
「自転車」は歩道に侵入することは許されていない

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:59:29.30 ID:kir9mwB6.net
道路標識には「自転車」と表記されるけどな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:05:48.44 ID:C0aPFe3m.net
>>635
正しくは・・・
普通自転車の要件を満たしてない自転車は
”軽車両扱い”で歩道走行を認められない。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:11:17.86 ID:C0aPFe3m.net
>>634
それと取り付けた状態で傘の先端から地面までが2m以内で有ること。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:13:18.46 ID:C0aPFe3m.net
でも「さすべえ」の販売は中止になったけどね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:37:02.09 ID:MQZ63F5R.net
>>632
俺は車道走るから、車体の一部でいい

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:59:06.17 ID:9tlBpmpv.net
さすべぇが販売中止なら、立候補者が自転車に掲げてる選挙ののぼりも禁止だな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:02:45.20 ID:C0aPFe3m.net
>>641
多分禁止になるだろうね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:41:19.31 ID:EwuKa+0u.net
普通自転車でなくなるかどうかより>>632のように積載装置からのはみ出しが問題
積載装置の幅を広げたさすべえ改に

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:43:19.56 ID:44GhRjcu.net
ひろべぇ・・・・か

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:45:37.12 ID:xJFG7iDY.net
さすべいに刺せる傘は透明のビニールのみと定めるべき

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:54:15.99 ID:+TCrMbFh.net
【社会】自転車の免許制、賛成が6割以上 独自に導入する例も©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434875019/

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:34:10.58 ID:59jYEex0.net
自転車乗りみんなが交差点で徐行して出てくるだけで交通事故は確実に減る
いきなり飛び出してくる自転車は自転車にとっても危険

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:56:11.79 ID:Sz442Xmn.net
左歩道左車線右左反対車線左反対歩道となっている道で、左反対歩道(自転車通行可の標識や道路標示が無い)を自転車で走るも、歩行者を避けて、左反対車線に飛び出してくるアホ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:01:05.26 ID:Sz442Xmn.net
自転車が下手な奴は、多くが歩行者ヅラして、歩道も車道もおかまいなしにチョコマカ走るからウゼェ
それでいて歩行者に道を譲らん
あまつさえ、後方からベル鳴らして、前方歩く者に、自転車通るからドケやと促す
降りて押して歩く発想が皆無
スピードのろくヨタヨタ走って、歩行者追い抜こうとするアホもウゼェ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:05:00.17 ID:Sz442Xmn.net
東京都大田区を自転車で走ってるヤツらのマナーはド最悪
特に、大森西、大森北、平和島地区のお前らだよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:10:24.25 ID:i4iLvECV.net
私のケイデンスは53万です。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:10:24.31 ID:zHvWV6TC.net
私の自転車は5.3万です。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:47:31.46 ID:hPzv4AuW.net
私は貝になりたい

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:04:19.12 ID:MM4ug44V.net
道交法改正も周知されていないんだな
三車線道路交差点の第三車線で信号待しそのまま右折していった中年ロードがいた
いつもそうしている雰囲気でワロタ
目の前に交番あるのに

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:05:51.14 ID:hPzv4AuW.net
ワシそれやったら拡声器で近所に顔向けできないほど叱られまくったぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:22:43.47 ID:fFp19DbS.net
一時停止はやっぱりバイクと同じで足を付く必要あり?
スタンディングじゃだめ?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:27:54.82 ID:NpYRnxFP.net
>>654
しかもカップルで右折レーン待ちを平然とする人がいるけど、
何とも思わないのかな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:29:11.44 ID:NpYRnxFP.net
>>656
足を着けないとだめ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:41:41.23 ID:hPzv4AuW.net
10台ぐらいで右折するときはどうするの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:31:16.16 ID:fFp19DbS.net
>>659
交差点左上に自転車が一杯溜まる

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:47:26.33 ID:hPzv4AuW.net
横断歩道をふさがないようにするんならほとんど道一杯に広がって待機になるんで
信号変わっても車が発進できないという

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:05:45.86 ID:4+Mrh4PN.net
自動車の場合、信号の向うが渋滞で自車が入れないなら
交差点の手前で何度でも信号待ちをする。

だから、10台なら2台づつ5回信号待ちするのが尊敬される自転車乗りの姿

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:14:55.68 ID:hPzv4AuW.net
>>662
直進車の邪魔になるやん
尊敬される??

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:27:21.78 ID:j7mEnyyj.net
>>662
2台待ってる側の道から8台来たらどうしたら良い?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:41:57.36 ID:n/FbPqnD.net
>>632-633
さすべぇの設置・使用は現状、法に問われない

https://www.youtube.com/watch?list=PL953A7BCA1D6BA05E&v=sTx7Mf61g2A
http://www.unite-i.co.jp/car_manual_announce.html
http://www.unite-i.co.jp/image/car_manual3.jpg
http://www.unite-i.co.jp/sasubeOK.pdf

>>639
調べもしないで書く奴の発言ってまるで信憑性無いよな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:22:51.55 ID:po9O9Hmo.net
>>665
それ2008年4月23日、古すぎる。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:49:31.59 ID:VVFLKREw.net
>>665
2015年6月1日以降の記事なら信用できるけどね
7年前とかどうよw

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:57:00.76 ID:ZsCvWacF.net
2008年から書き込んでるのかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:14:09.27 ID:VVFLKREw.net
さすべえ自体に違法性はないが、傘を開いた状態では、違法になる可能性があります。
URL NGで貼れず

「道路交通法違反になる場合がある」
http://nandemo83.blog.so-net.ne.jp/sasube

さすべえを買う OK
さすべえを自転車に固定する OK
自転車に固定したさすべえに傘を固定する アウト
自転車に固定したさすべえに固定した傘を開く アウト
自転車に固定したさすべえに固定した傘を開いたが車道だった OK ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:25:46.36 ID:dzfQdbXs.net
>>669
傘の尖った部分が子供の傘のように丸いぽっちがついてないと
違反になるかもね 車道でも。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:30:07.74 ID:ggRgW0Cc.net
>>669
普通の傘なら開いたら車道でもNG。

おもちゃみたいな極小の傘だったらOK

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:30:50.80 ID:d7ekqYUX.net
さすべぇ使ってるババチャリの走行距離なんて片道1km程度
それくらい歩けよって感じ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:39:11.83 ID:VVFLKREw.net
歩くのと自転車では消費エネルギーが全然違う
1kmもあるなら自転車のほうが確実に楽

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:39:40.49 ID:T+BydG0z.net
さすべいは神器具
さすべいを義務化するべき

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:40:58.02 ID:T+BydG0z.net
自転車は車輪が2つでサドルが1つでペダルが2つのハンドル1つに傘保持装置がついたものと再定義するべき

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:34:23.68 ID:7X8NcsrQ.net
>>673
楽かどうかよりも時間的な問題だと思うよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:17:04.24 ID:ggRgW0Cc.net
平素自転車ばかり乗ってるから100mでも歩きたくねえ
足の筋肉ムキムキだけど歩く筋肉は退化してるよなーって思う。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:17:24.13 ID:po9O9Hmo.net
というか、ユナイト(株)は2008年のソレを錦の御旗にして、
今回の改正ではだんまり決め込んでんじゃないかと思うなぁ。
改めて問い合わせて禁止されたらどうしよう?ってんで。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:43:36.30 ID:txFarrYh.net
>>674
さすべーは強風でバランス崩すから危ないんだよな。
強風で一定以上の力が傘からさすべーにかかったら傘が外れる機構と
さすべーから傘が外れたら自動で閉じる傘が義務化されるなら喜んでつける。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:46:39.82 ID:i+58wlFP.net
左折専用レーンから直進したいけども左折専用レーンからまっすぐ行くと道がない構造の場合
左折すると車が勘違いしやすい気がして直進レーンに移動してるんですが、
これは緊急の回避として認められます?


http://longride.info/wp-content/uploads/0aad1524506b0dd96f7a1c700f2dff67.gif
通常の左折専用からの直進ならこの図の通りに移動します


http://blog-imgs-60.fc2.com/b/i/c/bicycleyuniki/snap_bicycleyuniki_201310420525.jpg
画像検索で出てきたのそのまま使わせてもらいます
これは別の方がブログに描いた図

この場合も左折専用レーンから直進しないと駄目ですか?
以前実際に巻き込まれそうになってから直進レーンに移動できるときはして
駄目なときは途切れるのを待って直進してます。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:04:13.77 ID:dzfQdbXs.net
>>680
車線中央よりで待機すればいいんじゃないの
それなら巻き込まれないよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:06:06.71 ID:dzfQdbXs.net
ただ第2レーンの直進とぶち当たるから 中央付近から直進して突き当りまでいって
右折左折で行きたい道に侵入するのが安全じゃないの

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:47:03.30 ID:kaI4aEQt.net
>>680
さらに矢印信号で左折と直進が別々のタイミングとかだと戸惑うよね

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:19:13.80 ID:TroI24wi.net
まさにその別々のタイミングがあるので
左折専用レーンの右側の位置で待つと左折する車の邪魔になると思うので
直進レーンに入るのが無難なのかなと思ってはいるんですが

文句いわれたとき答えにくい状況だなと思いまして


別々のタイミングで思い出したんですが、
自転車歩行者用信号があるのに自転車横断帯が消えてたりする場合に
車の信号に従うべきなのか歩行者用用の横断帯を進むべきかもかなり迷います。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:44:06.58 ID:A1qDLhK6.net
歩道が自転車の走行可能なら信号も歩行者用を利用すればいいし、横断歩道も自転車で走行できる

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:58:10.51 ID:sg5ZOWw4.net
>>685
歩道同様に横断歩道の走行速度も徐行なので微妙かな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:05:05.27 ID:A1qDLhK6.net
常に徐行だろうけど歩行者もポリも居ないなら安全に配慮して速度だけは状況で自由に
ただ一旦停止も含めそれ以外は確実に守ってりゃポリもそこまで言わないだろ

何回も言うけど>>684の複雑な道路なら間違いなく歩道は自転車通行可だから
氏になくなきゃその交差点を通過するまでは素直に歩道を利用しろ
トラックとかの糞ドライバーに文句言われたらそれだけでアホらしいだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:14:24.61 ID:sg5ZOWw4.net
>>687
歩行者優先通行帯では自転車は徐行(約10km/h以下)が義務
法律で決まってる事なので諦めましょう。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:16:53.60 ID:6DIzfors.net
祝田橋交差点を直進する正式な方法を教えてください

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:24:10.19 ID:sg5ZOWw4.net
>>689
左折車の巻き込みに十分注意しながら
第一通行帯で直進すれば良いだけ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:50:23.06 ID:QqIzat/x.net
>>688
>歩行者優先通行帯
初めて聞く言葉だな

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:36:17.51 ID:yJr+7TZl.net
>>688
造語虚言壁

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:17:42.71 ID:yeIrDhEZ.net
傘さし運転は手でもつから危ないというだけじゃなくて風の影響で車体を持っていかれるというのもあるからなぁ
さすべえも駄目だろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:00:08.05 ID:6DIzfors.net
>>690
向こう側では第2になっちゃうんですよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:20:57.70 ID:sg5ZOWw4.net
>>694
こちらの第一通行帯からあちらの第一通行帯で行けば良い。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:34:53.96 ID:6DIzfors.net
直進が青でもあちらの第一通行帯には横から左折車がひっきりなしに入ってくるのです
こちらの第一通行帯はそのまま向こう側の第二通行帯になるので
直進自転車は右も左も切れ目無く流れる車の間に挟まれるって寸法です

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:08:05.28 ID:CSnGAxS0.net
交差点内の進路変更は違反になるから第一レーンの左折車線のとおり左折するしかない
左折したあと、Uターンして同じ交差点でまた左折

自転車に乗りっぱなしで>>680をやり過ごすためにはこれしかない
嫌なら一度歩道に上がって横断歩道を渡る
もしくは自転車以外の車両を運転するしかない

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:57:19.33 ID:Y3qIdjpW.net
【自転車免許制】賛成が6割以上 独自に導入する例も★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434985284/

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:00:46.38 ID:5PtLFGjY.net
高速道路の出口とか、左車線が突然増えること普通にあるだろ。

法の条文だけをみれば、
「交差点越えたら、左車線変更サインを出し、第一車線が空くのを確認するまで
第二車線を走り続ける。」
で何の問題もない。「やむを得ない場合」だから。

というかそれ以外の急な車線変更は明らかな法律違反かつ危険行為。

↑が出来そうもなければ横断歩道渡れ。

>>697
U ターン2回て、そんなこと出来るぐらいならそのまま直進しますわ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:02:05.99 ID:5PtLFGjY.net
>>699
あ、2回じゃなかった。ごめん。
どっちにしろUターンできるくらいなら直進のほうがよほどマシ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:16:09.91 ID:sg5ZOWw4.net
>>697
自転車は原則第一通行帯のみの走行なので
交差点内のレーンチェンジは許されてる。
祝田橋交差点は特殊なので渡った後に
第一通行帯へのレーンチェンジと言う事に
なると思います。
危険を感じるなら、横断歩道を使い横断する
ほうが良いとは思います。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:12:30.10 ID:kgcAFyg9.net
手書きのような構造なら、二段階右折の要領で渡った後に
信号待ちして左折が良いんじゃない?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:20:11.23 ID:DZiyQlks.net
>>680ですが判断難しいみたいですね
俺が気になった場所は横断歩道までかなり遠くて歩道橋が設置されてます
もって歩くパターンも車の交通量が多いときはやってるんですが
ロード以外のときは物理的にムリな階段なのでこれが正解とはいいにくいなと思いました。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 06:08:18.62 ID:wo6/606v.net
散々ガイシュツの話かもですが
教えて下さい。

「を除く」等のない一般的な
一方通行路は自転車は逆走しては
いけないのでしょうか?

仮に逆走okだとして、
逆走側から見て
・右側だけ歩道がある場合。
・左側だけ歩道がある場合。
・両側に歩道がある場合。
それぞれ、どこを通行すれば
いいのでしょう?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:00:26.02 ID:Ul/wf3Iw.net
>>704
> 「を除く」等のない一般的な
> 一方通行路は自転車は逆走しては
> いけないのでしょうか?

いけない。
いけないからそのあとの質問には答えなくていいな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:17:07.76 ID:wo6/606v.net
>>705
なるほど。
でしたら後の質問には
回答は不要なのですが、そこで
新たな疑問が発生します。
例えば、高速道路の高架を挟んだ
所謂「下道」などで、車道に於いては
明らかに逆走したら危険なのは
分かるのですが、そこに
上下線それぞれに歩道が付随していて
歩道を走る場合も一方通行の指示に
従った方の歩道しか走れないのでしょうか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:23:26.21 ID:Ul/wf3Iw.net
>>706
歩道は対面通行

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:25:44.04 ID:Ul/wf3Iw.net
たまに歩道逆走って言う人がいるけど、あれは間違い。
路側帯はちょっと前に左側の路側帯しか通れなくなったけど、歩道は相変わらず対面。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:24:45.40 ID:wo6/606v.net
>>707
了解。
だとしたら
再度、>>704後半の確認ですけど、
逆走の為に車道を走れない一方通行の
場合、逆走側から見て右側に歩道があれば右側の歩道を、左側に歩道があれば左側の歩道を。
両側に歩道があればどちらでも可
っていう認識で合ってますか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:27:55.87 ID:T9OMBHcp.net
軽車両は車道の左端って言葉で全て解決やん……

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:13:44.65 ID:UAInBe9h.net
>>694
向こうは第3だね。
車で通行するのもやなところ。
一本内側?の国道1号を走行して、皇居にぶつかったら歩道を歩行者・ランナーに気をつけながらいくのがよいかと。しばらくして車道にもどるのもあり。当然もどるとき一時停止して後ろを確認。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:15:26.86 ID:IXX3lpv0.net
しかも、あそこって内堀通りは左折信号中だから直進も迂闊に突っ込めないんだよね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:51:51.99 ID:1VRNVoHQ.net
>>706
現在は歩道の右側通行が推奨されている。

理由は、歩道を右側通行していて歩行者等で
走行困難な場合に、車道で追い抜こうとすると
”車道の逆走”で違法になってしまうから。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:52:08.10 ID:u8il3oj+.net
中央線の無い道路でも 逆走ってあるの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:01:23.31 ID:N+5n96Iw.net
ある

716 :711:2015/06/25(木) 18:14:25.90 ID:1VRNVoHQ.net
>>713
誤:右側通行が推奨
正:左側通行が推奨

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:54:21.05 ID:++PxfcuH.net
歩道を走ってて対抗から自転車が来てて自分の前には自分と同じ進行方向に歩いてる歩行者が居る時って、自分が歩行者の
後ろについて対向車をやり過ごしてから歩行者を追い越すってのが俺の中では当たり前なんだが、歩行者も対向車も無視して
歩行者と対向車の間のせま〜い隙間から強引に自分だけ先へ行こうとする自転車乗りってやっぱりアレな感じなんだろうか?

そもそも自分自身がその行為によって危険な目に遭う事も理解できないって事だよな?
何がしたいんだろ?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:58:01.14 ID:cx/W9O+k.net
減速したくない
ペダルから足を離したくない
一時停止したくない
地に足を付けたくない
再加速したくない

何がしたいじゃなくて
何もしたくないんだろ

車道も歩道も同じメンタルだからなこいつら

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:09:05.25 ID:JIySnSPe.net
何も考えてないんでしょ
何かに追いついたら・避ける対象があったら、他の状況を気にも留めず抜かす・避ける
自転車でも自動車でも歩行者でもそういう人はいる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:32:06.60 ID:++PxfcuH.net
>何がしたいじゃなくて
>何もしたくないんだろ

>何も考えてないんでしょ

その通りかも。
どういう環境で育ったのか知らんが、社会性も協調性も無いヤツは外に出ないで欲しいよな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:56:29.52 ID:MqJkl/dW.net
警察は違反自転車がいても

な〜んにも注意しない

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:50:15.17 ID:8Anmf9qK.net
今日は雨かよ傘差し運転するしかない

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:56:30.17 ID:6e2ItFrO.net
>>716
方向の基準が間違ってるんじゃないの
左側通行の日本では歩道の車道側は右側だよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:25:42.44 ID:+di4rARL.net
>>710
何も解決してないだろ。
>>704の質問を最初から読み直せ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:26:41.50 ID:NhEt+U4O.net
自転車でT字路(左からは来ない)の信号が赤の時に停止線の手前から歩道に乗り上げ歩道走行し信号の向こうから再度又車道に入るって合法てすか? 歩道は自転車通行可能として
良くやるけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:31:41.17 ID:e707nlL6.net
引っかかるとするならば、
同一レーン内の急な進路変更じゃない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:01:48.64 ID:NhEt+U4O.net
>>726
普通左側走ってるから それに10キロ以下に速度落としたら良いかな? 今度パトカーがいたら前でやってみようかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:16:28.85 ID:5/b/CiGv.net
そもそもの左右って道交法ではどう定義されてるんだ?
上下や前後逆に乗車する乗り物なら合法的に逆走できるの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 03:28:36.91 ID:ZAGKSLK0.net
>>728
道交法には「道路の左側」と書かれている。
普通に読めば道路を真ん中で割って進行方向に対して自分から見ての左側と解釈するのが正しい。
上下前後逆に乗車しようが車体の前照灯と尾灯が正しい方向向いてて左側通行してれば順走なんじゃね?
そういう乗り物をみた事が無いし自作で乗り回す事が安全運転義務違反に当たるかはまた別の問題だが。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:45:16.79 ID:SMXfT6QX.net
>>729
>正しい方向向いてて左側通行してれば
トートロジーだな。

時空の等方性が有るから物理定義は無理。人間の主観で定義すると、上下逆前後逆だと左右も逆転しちゃう。
重力の方向と自転と磁極か、分子の光学異性体で定義する位しないと万人に誤解なく左右を定義するのはできなさそうだけど、法律にそんなレベルの定義は見た事ねぇw

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:42:35.94 ID:+BCihWCn.net
>>730
人はそれを屁理屈という

総レス数 985
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200