2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[危険行為]違反?自転車運転方法質問スレ[改正道交法]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:20:17.82 ID:VtOrFP2d.net
今日からということで立ててみた。
今朝早速20人ぐらいしょっぴかれててワロタww
次やったら2枚目レッドカードで5万円上納してね(はぁと

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 02:54:52.12 ID:Fiu8XbBy.net
今日、日傘さしながら乗ってるおばちゃん見たよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 03:09:29.22 ID:M0rSapPz.net
>>876
当然

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 04:38:52.91 ID://8REsQo.net
>>875
ヘルメット被れば良いだけ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:56:05.01 ID:ThT7oqmk.net
>>877
現行法を守るなら次のファミマとガストの交差点まで迂回だね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:01:57.97 ID:04tS2Vny.net
>>877
歩道橋担ぐ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:33:07.99 ID:zzC+yMgL.net
>>878
いや、そんな日常のよくある風景を書かれても・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:53:41.89 ID:GopdSVE5.net
>>881

警察に聞いても、その答えだと思う。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:31:53.89 ID:t3yN5AvM.net
>>881
ありがとう!

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:53:10.90 ID:ifnMJ+eq.net
>>880
ヘアースタイルが崩れる

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:34:02.87 ID:skP/UPN/.net
歩道を並んで歩く高校生二人の後を、ベル鳴らしちゃダメだしなぁとゆっくり追走していたわけですよ。
そしたらふと振り返った一人が、道を空けようとしたのか周囲を確認する素振りも無く車道に飛び退きまして。
幸い彼が車に撥ねられる事は無かったんだけど、もしもの事が起こってたらコレって俺が悪いの?
ちな歩道に自転車通行可の標識無し。交通量はそんなに多くないけど狭い道なのに飛ばす車多し。
俺、ハゲのヒゲで傍目にゃ悪党面らしいんだけど、威圧感与えないようにほがらかな笑みでも作っとくべき?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:53:11.17 ID:GopdSVE5.net
>>887

歩行者の通行を妨げた事になるんじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:27:58.20 ID://8REsQo.net
>>887
自分が安全に車道側に出て追い越せば良いだけ
だから歩道の走行も左側走行が推奨されている。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:20:07.94 ID:skP/UPN/.net
>>888
通行を妨げたって言われても、ベル鳴らさずに追尾しただけで何を妨げたのかと。

>>889
実際そーするつもりでいたんだが、縁石の切れ目に辿り着く前にKONOZAMA

車vs車なんかじゃ急ブレーキetcによる事故誘発も責任問われるじゃん?
まして歩道上の自転車対歩行者の事故は無条件に自転車の責任とか言われてるし、
なんか指標でもないもんかと思ったんだ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:26:15.80 ID:IInhaJRn.net
ママチャリは保険入ってねーから困る歩いてたらババアが突っ込んできたがごめんねぇ〜で終わった、まぁこんくらいでいちいち大事にはしないが

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:52:27.36 ID:5cGXsju5.net
>>889
>だから歩道の走行も左側走行が推奨されている。

誰が?

道交法では許可されている歩道の場合、
車道側を徐行することができるだけど。
それを否定できるのは誰?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:08:48.91 ID:pl2Q+Lhx.net
>>887
すぐに自転車から降りて謝るべき

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:50:00.24 ID:vrQQWM46.net
>>892
過去に警察庁の見解として発表してたはず

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:55:25.96 ID:zh1Gm3BH.net
>>887
降りて押せば?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:56:40.15 ID:vrQQWM46.net
>>890
歩道は歩行者の為に作られた道路なので
自転車は原則通行不可だが、一定条件下で
通行を認められているってだけ。
「自転車の通行そのものが歩行者への安全の妨げ」

初めから車道の左側を走行すれば何の
問題も発生してなかった。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:38:50.92 ID:S0kMcGRq.net
近所のクソ大学のクソ学生共が道幅いっぱい広がってまるでホコ天なんだが車道だしベル鳴らしても良いんだっけ?
スマホ見ながらとか喋りながらで目前まで歩くぐらいの速度で近づいても避けないんだが。
大学に通行量多くなる時間だけでも警備員置けってクレーム入れたが無視だわ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:16:24.19 ID:vrQQWM46.net
>>897
そもそも歩行者が車道を継続して通行するには
最寄り警察への道路使用許可が必要。

大学の事務局に道路の不法占拠状態について
改善されない場合は「法的措置も辞さない」旨を
内容証明郵便で送れば良い。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:09:16.71 ID:VnzoSkxT.net
>>890

何で突っかかられてるのか不明だけど、
まっすぐ歩いてた高校生を車道に飛び退かせた時点で、
歩行者の通行を妨げてるじゃん。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:50:31.91 ID:USwarG0Y.net
もう完全に予想通りというかザル法になってるよね
皆平気で傘差し運転、携帯電話運転してるよ。
猛暑なので、晴れの日でも傘差し運転急増中w
警察も完全に野放し。
何のための改正法だったのかね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:25:22.97 ID:vrQQWM46.net
>>900
君の生活圏が田舎なので取り締まりしてないだけ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:43:26.54 ID:BYc28K47.net
>>897
警備員を置いても逆効果になると思うよ。連中はあくまでもスポンサー優先だからね。
大学等の道路誘導には法的な許可とかいらないだろうけれど、
建築土木工事や道路工事に撮影やイベント等の
許可を取って誘導員配置が義務付けされる例の場合、
本来は交通を妨げず、交通者の安全を確保する為に配置しなければならないのに
実際のところ連中はスポンサーの都合の為に交通を妨げるのが仕事になっているからね。
所轄にもよるけど大抵の道路使用許可証なんかには人止めをしてはいけない事になってるけど、
そんな事お構い無しに工事や撮影の都合で当然のような顔して人止めするでしょ?

済みません大昔は警備の人に止めさせる側の商売してました。
ごめんなさい。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 02:41:26.69 ID:GRvks0MN.net
都内でもバンバン逆走歩道走ってるぜ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 06:01:48.44 ID:ke5E6YIi.net
>>901
大阪のど真ん中でもやってないよ
毎日通勤往復30kmで5-60台は軽く居る違反車両
あの時間帯に取り締まりすれば入れ食いなのにやらないのはやる気がないから以外理由ないだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 09:38:09.35 ID:a3UyIo7E.net
>>904
>>901の人は場所を知らされてもいないのに
取り締まりをやってない発言は全て田舎認定したがる
夏の人だから気にしないように。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:00:54.36 ID:d4Mdx33U.net
なんでヘルメットかぶって、
サイクルジャージ着てロード乗ってる人って、
堂々と右折レーンで待ったり曲がるんですか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:17:25.65 ID:nQLX6W0W.net
>>906
ヘルメット被らずジャージも着てないママチャリの人でもチャリ禁トンネル突入したりするし違反率はそっちの方が桁違いに多いから車種とか格好とか関係無いと思うよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:56:54.65 ID:jUItCGF3.net
右折レーンで安全に曲がる分にはどの車も何も言わない
2段階右折すると後ろの車がふかして煽ったりクラクション鳴らしたりする
これが現実

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:43:58.87 ID:C04f8XAT.net
二段階右折っなんなん?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:29:30.42 ID:psccAQL5.net
>>909
コレ↓が親切でわかり易いかな。
ttp://www.trekstore.jp/special/rules.html

自転車は如何なる場合でも二段階右折で
小回り右折は禁止です。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:44:06.32 ID:FCV+noEe.net
二段階右折はいいけどY字路やT字路で途方に暮れる状況は何とかして欲しいよな

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:13:59.57 ID:gZdjG6eU.net
>>911
直進したいのにオーバーブリッジはチャリ禁で側道は直進禁止とかな

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:55:30.94 ID:pRLxtBRF.net
法文上は自動車も基本小回り右折はダメっぽいのだが、自動車は交差点中央で直角に曲がったりしていない。
自動車の左側で同じ程度の弧で回ればOKなんじゃねーの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 04:29:15.56 ID:QuiViNaQ.net
>>913
>法文上は自動車も基本小回り右折はダメっぽい
??

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 07:10:20.10 ID:bZ3MPTPd.net
>>913
自転車は原則道路の左側を走行しなければ駄目だが
自動車はセンター寄りも走行可能なので、右折の方法が
全然違ってくる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 08:48:17.89 ID:yQoj0oJ9.net
>>914
>>915
>道路交通法
第六節 交差点における通行方法等
(左折又は右折)
第三十四条  
2  自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

できるだけ中央に寄って中央の直近内側を通れ、とある。(交差点に逆走で侵入しろ、という解釈はおかしい)中央付近まで直進して直角に曲がれ、と言うので無いのなら、自転車の法文ももっとルーズな解釈になるのでは?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 08:51:30.09 ID:yQoj0oJ9.net
ちなみに軽車両の法文
>3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

書き方は、道路の中央が左端に変わっただけ。自動車と同じ程度に弧を描いて曲がっても良さそうだけど?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:31:36.18 ID:bZ3MPTPd.net
>>917
信号が無ければ”徐行速度”で左寄りで右折は可能
それでも道路幅がある道路は二段階右折が理想的。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:34:51.29 ID:ap113DKh.net
>>916
> 交差点の中心の直近の内側

これの解釈が違う。
交叉点中心が車の左側になるように曲がれということ。

君は多分、交差点中心が車の右側に来るようにして、直角ターンをすると思ってるんだろうが、
考えてみてくれ、対向車線から同じように右折車が来た時の事を。
交叉点でお見合いになって動けなくなると思わないか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 17:10:36.06 ID:QvU6lZfv.net
次からはもうやめような?
別のスレがあるから。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:18:01.90 ID:/uTyeQ81.net
>>901
田舎者はそもそも自転車に乗らないぞ。
子供でもな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:23:17.84 ID:yFYtYbnK.net
まじで自転車歩道から横断歩道を通るとき 降りて押してくれない
横断歩道に進入する速度が違うから来るのが予測できない

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:39:17.63 ID:/uTyeQ81.net
>>922
予測ってなんだ。
見れば分かるだろ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:28:59.48 ID:yFYtYbnK.net
>>923
特に左折先の横断歩道な 人混みからどのチャリが来そうか
判断つかない

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:06:20.85 ID:cCxk9VoR.net
>>919
それでも小回り右折が許されてる訳じゃ無いよね。中央"直近"で曲がるのだから。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:11:53.53 ID:cCxk9VoR.net
>>919
考えてみたけど、そうはならないな。
交差点を通過するのが自動車1台である限りはね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:16:05.27 ID:/uTyeQ81.net
>>924
注意しながらゆっくりゆっくり左折すればいいだけだろ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:08:39.68 ID:QuiViNaQ.net
>>925
ん?
許されてるでしょ?禁止されてないし

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:30:43.56 ID:l6CbhWLN.net
>>927
だな。
法律上徐行しなければいけない。
徐行の定義も知らないアホが世の中にたくさんいるのは事実だが

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:47:51.63 ID:cCxk9VoR.net
>>928
だから、
自動車が「中央の直近」を通って曲がる程度に、自転車が「交差点の側端に沿って」曲がっていけない理由を聞いているのだけど?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 01:44:52.96 ID:5fK7z5Yu.net
ライトを手に持って乗るのは違法かグレーなの?
上のHPを見て適法なのかと思ってたが。
下のヤフー知恵袋では「設置する義務がある」となってるが
どういう法律なのかよくわからない。
それともライトを手に持った状態は片手運転とみなされる
のかな。

> ライト(前照灯・尾灯)は装備義務がない
> 例えば前照灯にはヘッドライトを用い、尾灯にはリュック等に付けた赤色LED灯
> を用いるなどしても、法律上は差し支えない。
http://law.jablaw.org/br_equip

> 自転車と自転車の衝突事故 - Yahoo!知恵袋
> 相手はライトを自転車に設置しておらず、ライトを手に持って自分の(進行方向
> の)足元を照らしていたと言っています。(しかし、法律では前照灯は自転車に
> 設置すること、となっており、手に持ったところで意味がありません。(こちらは
> ライトを点灯していました)

> ライトを手に持っていたなら、片手運転になると思います。相手側の過失が増
> えます。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 04:17:10.90 ID:ROwrwTZd.net
>>931
自転車には”前照灯の装着義務”はないが、夜間・トンネル内
・霧の際では”前照灯の点灯義務”がある。

見た目を気にしなければ前照灯を頭に付けても問題ない
片手で持って運転するのは「安全運転義務違反」になる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 05:25:06.02 ID:5fK7z5Yu.net
>>932
へー、警察官が懐中電灯を持って乗ってるのを見たこともあるけど
あれは指摘されたら困る状態だったんですね
そういえばこの間、警察官が一般車らしき自転車に乗ってて、前ライトが
点滅してた

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:37:29.41 ID:RuJ0nypu.net
>>930
そんなこと聞かれてもね
自動車は禁止されてないから問題ないってだけだよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:38:39.03 ID:RuJ0nypu.net
>>913
>法文上は自動車も基本小回り右折はダメっぽいのだが、自動車は交差点中央で直角に曲がったりしていない。
これが間違いだろって言っているだけだよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:19:17.72 ID:Ypq6ifub.net
>>932
軽車両が備える必要のある前照灯、として定められてた筈。

>>935
どこが間違っているか説明してみて。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:55:06.43 ID:dvrRMdLe.net
直角に曲がれる自動車があるなら見てみたいわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:09:57.82 ID:Ypq6ifub.net
>>937
法律で直角に曲がれ、と定められているなら、直角に曲がらなければいけないでしょう。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:13:20.77 ID:PHacZZYk.net
>>925
その中央直近内側で曲がるのを、「小回り右折」というのだ。

小回り右折という言葉に付いて大きな勘違いをしてるから
他の人と話が通じてない。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:19:20.82 ID:Ypq6ifub.net
>>939
殆どの文脈ではそのような意味で使われてないように思うけど、これからはそう指摘する事にするよ。

で、
「中央の直近を」曲がるのが小回り右折なら、「側端に沿って」曲がるのが2段階右折、って理解で合ってる?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:26:56.97 ID:PHacZZYk.net
ID:Ypq6ifubは交叉点中央に寄らない、違法なショートカット右折が小回り右折だと勘違いしてるのではないかな。

自動車は、小回り右折を、しなければならない。
してもいいとかそういう話ではない。右折方法=小回り右折であるわけ。
巷で普通に見る右折方法こそが小回り右折。

だから普通の人は小回り右折なんて特段意識して使わない。ただの右折でいい。常識だから。
通じないのは免許持たない人だけだろうが…

>>940
それで合ってるが、君以外の他の人は皆上記の常識に基づいた発言してるよ。
君だけ常識が違ってるから話が通じてなかったようだけど。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:31:32.86 ID:Ypq6ifub.net
>>941
法的根拠を聞いているのですが、明文は無く、根拠は一般常識しか無いという事ですか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:35:07.84 ID:PHacZZYk.net
>>942
条文は君が散々上げてるじゃないか。

「内側」の解釈が全然違うけど。
内側とは曲がりの内側であって、直進車線の内側なんて意味ではないから。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:44:10.74 ID:HtT/olQR.net
>>933
警察官て法の番人だけど実は殆ど法を知らない。
キャリアならそれなりに勉強もするだろうけれど、
我々と直接接触するノンキャリアなんて法律とは無縁の高校や大学を出て短期間警察学校に行くだけだものね。
道交法の解釈なんていい加減だしましてや自転車なんて査定に入らないから適当。
警らの警官なんてカブで歩道を走行(注!横断では無い!)している事もあった。まあそれは知ってて違反しているんだろうけど。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:01:03.96 ID:wQfMVakF.net
>>943
それはもう終わった話。

俺の当初の質問は>>930なんだけど、
誰も答えてくれないのね。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:03:13.32 ID:PHacZZYk.net
大回り右折(中央に寄らない右折)は禁止されているから

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:06:34.98 ID:PHacZZYk.net
×(中央に寄らない右折)
〇(あらかじめ道路の中央に寄らない右折)

左端から右折するようなのが大回り右折に該当する

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:03:33.91 ID:ROwrwTZd.net
>>944
キャリアでも出世するには法律の知識は必要

それと「法の番人」は”法曹資格”を持ってる人

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:15:10.81 ID:RuJ0nypu.net
>>936
>どこが間違っているか説明してみて。

自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

これに尽きるんだけど??

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:16:29.98 ID:RuJ0nypu.net
>>945
>俺の当初の質問は>>930なんだけど、
>誰も答えてくれないのね。
そりゃ君の当初の質問じゃないからだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:54:11.04 ID:IeqSM6s6.net
http://youtu.be/hRM3bFXlyNk
こんな危ないやつがゴロゴロ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:03:56.20 ID:hgjuu01w.net
>>951
ネタだよな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:41:58.28 ID:OVKGCF81.net
尾灯や反射板って昼間限定でトンネルとか走らないなら
付けなくていいんですか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 04:45:39.87 ID:dXTbkpKi.net
>>943
交差点内に車線なんて元々有りません。表現上車線という表記が使えない為、同じ意図を別の表現でするしか無いよね。

>>949
俺の書いた文書中の間違いを指摘してないから、全く説明になっていないのですが。

>>950
ID変わってるけど、確かに元の質問はその内容。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 05:50:03.26 ID:tOI2p3C8.net
>>954
>ID変わってるけど、確かに元の質問はその内容。
間違った前提で質問されてもね

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 06:15:02.65 ID:dXTbkpKi.net
>>955
間違ってる言うだけで、どこが間違っているのかの説明は聞けてないのですがね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 06:31:01.80 ID:tOI2p3C8.net
>>956
>>949

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 07:10:18.67 ID:8RPsQNot.net
答えてやっても見る気ない奴だから相手するだけ無駄。

単にクレーム付けたいだけのクレーマーなんだよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 07:11:30.93 ID:8RPsQNot.net
もうとっっっくの昔に答えは出てる終わった話題なのに、いつまでも
答えてもらってませんって言いたいだけだからな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:08:28.18 ID:dXTbkpKi.net
>>957
>>954

>>959
>>956

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:37:50.76 ID:dXTbkpKi.net
>>959
言葉尻捕まえて個々の書き込みには答えてもらえても、全体の流れとかまるで無視。そんなんだから 瑣末な話題で永遠同じ話をループして説明しにゃならん。

それでいて、説明もなく常識だの解釈が違うだの言われても正しいと思えるだけの要素は全く無いね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:56:56.73 ID:8RPsQNot.net
>>960
>>946-947

終わってんだよ。お前が無視してるだけで。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:58:43.02 ID:8RPsQNot.net
本当、脳味噌入ってないクレクレ君は困るわ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:55:29.09 ID:tOI2p3C8.net
>>958,957
そのようね

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:37:36.90 ID:gUFBAn0b.net
>>962
「中央直近内側」の(一応の)解釈に関してだけ終わってるけど、それだけ。

当初の質問はその解釈とは独立だけど、勝手に終わってる事にしてるし。

まったく言った通りだな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:24:13.14 ID:NQy85qGq.net
昔学校で自転車は右側通行って習わなかったっけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:30:42.27 ID:oq5FxXmV.net
>>966
歩行者は右と習ったが自転車は完全放置だったな。
ただし自転車=歩行者という雰囲気ができてたから自転車=右と教える奴が居たとしても驚かないけど。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:21:33.74 ID:3N7YIRsc.net
>>966
昔も今も自転車が左側通行は変わってない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:00:23.16 ID:V2AiyxKY.net
10年以上前に車道を右側通行して怒られたことあった
何言ってんだと思ったけど今考えるとごめんなさいだ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:57:49.56 ID:GZeXPMUC.net
>>920

承知したよ、明日に伝えとくわw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:16:39.02 ID:SElaJUzB.net
よぉし!!明日も左側走るぞぉ~✩

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:12:59.65 ID:BFXezolO.net
今日池袋で、信号待ち渋滞の車列をすり抜けていたスクータードカチンが、突如開いたタクシーのリアドアに突っ込むところを目撃した。
自転車も、不用意にすり抜けせん方がええで。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:09:34.48 ID:D+RMxfDb.net
何を当たり前な事を・・・

974 :968よ、:2015/08/21(金) 09:59:41.30 ID:VpFAT6LQ.net
もう過ぎてたww

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:21:32.96 ID:rRPHPXYe.net
ヘッドライト(自分の頭につける)
のみは合法ですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:43:08.82 ID:nPM6mwd/.net
違法ではない

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:43:21.61 ID:4e6O+bdE.net
>>975
バイクのヘッドライトが突然壊れた時
懐中電灯をガムテで固定して走ったことあるけど
おまわりさんは「危ないからゆっくり走って、早く直してね」とお咎め無しでした
パッと見、あからさまに緊急避難的処置だったのもあるけど

総レス数 985
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200