2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 11本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:13:09.24 ID:z+ztgggB.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 73C
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432090071/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 10本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405344330/

■関連スレ
1本2000円程度までのロードタイヤ700 23-28C Part5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433004108/
【MTB】太いタイヤスレ8【ブロック&スリック】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425977599/
【ゴムノリ】パンク修理7【鮮度が命】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408923935/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:13:39.36 ID:z+ztgggB.net
■主なタイヤメーカー
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/item/michelin/
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
http://www.maxxis.jp/all.html
・ヴィットリア
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/
・IRC(井上ゴム工業)
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/
・ユッチンソン
http://dinosaur-gr.com/brands/hutchinson/

■パナレーサー 耐パンク性能 比較表
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:14:07.24 ID:z+ztgggB.net
■耐パンク性
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/103/puncture.jpg
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な

ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる
■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
 ・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
 ・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下す

るまで
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/101/life.jpg
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な

ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
 ・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000〜6000km程度、耐久系タイヤで5000〜9000km程度
 ・経年劣化の目安……約2年くらい (半年〜1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:14:38.36 ID:z+ztgggB.net
■TPI (Threads per inch)
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
ttp://www.zenwebcart.com/user_data/news/20130709_01.jpg
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ


繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50〜70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある

■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
 ・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1〜3mmほど変わる
 ・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
 ・実測25mm  ブリヂストン  ディスタンザタフ
 ・実測25mm  三ツ星     クルーズライン
 ・実測26mm  パナレーサー ツーキニスト
 ・実測27mm  パナレーサー リブモPT
 ・実測28mm  パナレーサー T-ServPT
 ・実測28mm  パナレーサー ツアラープラス
 ・実測29mm  ケンダ     クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えること

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:15:10.02 ID:z+ztgggB.net
■空気圧
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5〜7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割〜9割位の範囲で使う
あまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
ttp://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使うこと
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると
大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
ttp://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/100/depth.jpg
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
※空気圧低下日数計算機 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#day

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:15:44.30 ID:z+ztgggB.net
■主な28C〜32Cタイヤの例

▼予算1本2000円台前半
・コンチネンタル ウルトラスポーツ……23C(240g)、25C(260g)、28C(280g)
 ○ 柔らかコンパウンドでグリップが良く軽い
 × 複数の製造工場間に品質差があり、台湾工場製の品質がイマイチ
・ビットリア ザフィーロ……23C(280g)、25C(290g)、28C(350g)
 ○ 耐摩耗性・耐候性が高く寿命が非常に長い
 × 雨天グリップが非常に悪く滑るのでほぼ晴天専用
・パナレーサー パセラ・ツアーガード……25C(320g)、28C(330g)、32C(410g)、35C(500g)
 ○ アラミド繊維の耐パンクガード付き
 × タイヤサイドの耐候性が低くヒビ割れが早い
・パナレーサー パセラ・ブラックス……25C(470g)、28C(480g)、32C(610g)、35C(670g)
 ○ タイヤサイドまで分厚いゴムで覆うので耐久性や耐候性が高い
 × サイドまで全周囲のゴムが厚いので凄く重い

▼予算1本2000円台後半
・ブリヂストン ディスタンザ……無印28C(320g)、タフ28C(345g)、フォルダブル25C(250g)
 ○ 乗り心地・軽さ等の走行性がバランス良い
 × 耐パンク層が無い(派生種のディスタンザ・タフは耐パンク層あり)
・コンチネンタル スポーツコンタクト……28C(460g)、32C(480g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性がある
 × スポーツタイヤにしては重量が重い
・ビットリア ランドナー……25C(430g)、28C(510g)、32C(580g)、35C(640g)
 ○ ツーリングタイヤだが転がりも比較的良くトレッドに耐パンク層がある
 × 重量がかなり重い

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:16:17.04 ID:z+ztgggB.net
▼予算1本3000円台
・マキシス デトネイターフォルダブル……28C(250g)、32C(320g)
 ○ 同価格帯の中では軽い方
 × トレッドが薄く耐パンク層も無いのでパンクに注意
・パナレーサー クローザープラス……23C(210g)、25C(220g)
 ○ 非常に軽く乗り心地とグリップも良い方、接地面のみ耐パンクガード入り
 × タイヤサイドの耐久性が低めでヒビ割れも早い
・パナレーサー ツアラープラス……23C(260g)、26C(280g)、28C(310g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性と走行性のバランス型
 × ロード用タイヤとしては重い方 (ブルベエディションは少し軽量化してある)
・パナレーサー ツーキニスト……25C(350g)、28C(380g)、35C(550g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い耐パンク性が高い
 × やや重量があり乗り心地も硬め傾向
・シュワルベ マラソン……25C(520g)、28C(560g)、32C(640g)、35C(730g)
 ○ トップクラスの耐パンク性能を持つ
 × 重さもトップクラス、漕ぎが重く乗り心地もやや硬め

▼予算1本4000円台
・パナレーサー リブモPT……25C(340g)、28C(390g)、32C(410g)、35C(510g)
 ○ タイヤサイドも覆うPTベルトに加え、接地面を厚くして耐久性ある割には転がりが良い
 × やや重さがあり、細いサイズや高圧で乗ると相性が悪い(乗り心地悪化が激しい)傾向
・パナレーサー レースD……23C(230g)、25C(250g)
 ○ レースタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い接地面は二重層、耐パンク性と軽さ・グリップを両立
 × 磨耗がかなり早く交換時期がすぐ来る上に高価なので普段使いには向かない
・コンチネンタル GP4000S……23C(205g)、25C(225g)、28C(235g)
 ○ レースタイヤだが接地面に耐パンク層があり、軽さ・グリップ・トレッドの耐久性が高水準でバランス
 × タイヤサイドがヒビ割れやすい
・コンチネンタル GP4シーズン……23C(230g)、25C(240g)、28C(260g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い、GP4000Sより耐パンク性が高い
 × 軽量性や乗り心地はGP4000Sより低くなる

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:16:54.33 ID:z+ztgggB.net
▼予算1本4000円台 (続き)
・パナレーサー グラベルキング……23C(220g)、26C(240g)、28C(270g)、32C(320g)
 ツアラープラスブルベエディションの改称。太さが4種類になった。
 未舗装路(グラベル)も走る人向けのタイヤ。新製品なので評価は未知数
 32Cのみブロック状のパターンで推奨200-650kPaと低圧。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:03:06.11 ID:wXcNdom4.net
サーファスのセカ(ケブラー28c)を注文したが
ここのテンプレに載せるにはインプレをまとめないといけないんですか!

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 06:14:57.72 ID:85SEvuiN.net
■主なネタタイヤの例

▼メトロ
▼ザフィーロ
▼グラベルキング

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 07:05:12.42 ID:UKkllPn6.net
>>10
ネタじゃないんで

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:34:38.76 ID:ORlc913T.net
これを通勤用クロスに付けようと思ってる
http://blog.cb-asahi.jp/cat1/2014/10/post-17.html

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:14:56.96 ID:HXUKkP/F.net
>>11
地下鉄かよ<メトロ

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:27:23.79 ID:6XshHi57.net
>>13
荒らし行為を今すぐにやめなさい

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:12:39.69 ID:WZ6/mq+w.net
>>12
パセラ自体は昔からある定番タイヤで悪くないと思う。
それにしても28Cで260gまで軽くなったのか。

16 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:50:37.72 ID:EXhgfJjn.net
シュワルベ公式
http://www.schwalbetires.com/company/history

>1973 -極東からの輸入自転車のタイヤの品質はドイツのメーカーを満たしていない。
>ボーレは、より高品質のプロデューサーを探し、韓国でスワロータイヤを見つけた。
>このようにドイツ語の名前、シュワルベとその後の成功を開始します!



1973年、この年が韓国会社に回収された年。
それに伴い、韓国のスワロータイヤによって、初めてこの年で「シュワルベ」と言う名前が生まれた。
ちなみに、シュワルベ(ドイツ語)の日本語訳は、ツバメ。
当然だけど、以前の会社名は別(ボーレ)。

「シュワルベ」は、タイヤ製造メーカーではなく、ブランド名。(貿易会社の一ブランドw)
だから、自社の製造工場すら持ってない。
製造会社は当然、韓国の親会社。
韓国スワロータイヤの系列。
シュワルベのタイヤが売れれば、製造会社の韓国の会社が儲かるという仕組み。
朝鮮人らしい、醜い小細工。

公式でボーレ時代の歴史を見ても分かる通り、タイヤ製造なんてした事がない。
現在もない。

韓国資本の入って改名されるシュワルベの前は、小さな輸出業者らしい。
そのボーレ時代までHPに載せちゃう半島根性とか、
文頭で「西ヨーロッパとすぐに、北米のすべての中で一番の自転車のタイヤ会社です!」と捏造してまで載せるところとか、あまりに醜すぎる。
ロードタイヤで歴史や実績があって有名である、ミシュランとかビットリアとかコンチネンタルとかの、足元にも全然及んでないくせに。

17 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:51:35.76 ID:EXhgfJjn.net
シュワルベはドイツブランドで本社もドイツなのに、北アメリカ(アメリカ)が本拠地みたいに捏造して見せてるところも醜い。
http://www.schwalbetires.com/company/schwalbe_worldwide



シュワルベ公式ドイツサイト(英語)
http://www.schwalbe.com/en/daten-zahlen.html

こちらのドイツHPには、事実がしっかり書いてある。

こちらでは、「シュワルベはブランド」であると。
他のシュワルベHPではNo.1タイヤメーカーだなんて歌っていて、捏造だろ。
さすがに、本国での嘘は通用しない。

そしてしっかりと、「実質は貿易会社」と書いてある。
ボーレ家が家族のみで、3代に渡ってシュワルベのブランド管理をしている。
そして、「韓国のタイヤメーカーとの生産提携」していると。(韓国製品にドイツブランドを付けてドイツ品に見せかけて売るのがシュワルベ製品)



>そして、私たちは知っている:のみ専門貿易は両方を提供することができます。
>
>シュワルベはブランドです。ボーレが会社です。
>1922年の設立以来、家族のボーレが所有、同社は現在、第三世代によって管理されている。
>
>シュワルベ 国際。
>ドイツの本社、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、アメリカ/カナダの子会社。40カ国以上で販売代理店。韓国のタイヤメーカーとの生産提携、ハング-A、インドネシアで生産。

18 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:52:46.59 ID:EXhgfJjn.net
シュワルベは、危ない醜い気を付けろw


シュワルベ製タイヤの品質を追跡検証する!


長年CBNに投稿されるレビューを拝読していて不良発生率の高さに驚かされるタイヤメーカーがあります。
それはシュワルベ (Schwarbe) です。
ざっと調べてみただけで少なくとも上の5件の問題報告が寄せられています。
いずれもタイヤにコブや変形が発生し、その後糸がほつれてケーシングが剥き出しになる、という症状です。
tmwiresさん・b1885さんはお二人とも走行500km程度で問題発生。
tmwiresさんのレビューがあるSchwalbe Ultremo R 700x23Cではoakley1さんも不良を想像させる内容のレビューを、
またnumero_neroさんは同製品のリコール情報も投稿してくださっています。

時期的には少なくとも2009年の春には「カーカスが崩れる」タイプの不良がシュワルベ製品で発生しており、
Taco3さんによるLUGANOレビューの投稿時期及び走行距離を考えると、2012年秋頃までの三年間、この問題は継続的に発生していたことになります。

この不良問題でUltremo R 700x23Cは「バーストする可能性」があるということでリコールされているわけですが、
類似の症状がその後三年間にわたり散見されていることになり、正直あまり印象が良くありません。
また、個人的にシュワルベタイヤはヒルクライム用には怖くて使えません。

この問題、果たして現在は解決済みなのでしょうか。
寄せられたレビューから判断すると、特定ロットの不良ではなく、工場単位の問題、採用している素材の問題、あるいは設計上の問題であるようにも見えます。
シュワルベ製品を愛用されている方で、例えば今年になってから購入した個体(デッドストックでないもの)でも同様の症状を経験した、
という方がおられましたら是非情報をお寄せいただけると助かります。

http://blog.cbnanashi.net/2013/05/4018

シュワルベの危険タイヤ↓
http://blog.cbnanashi.net/wp-content/uploads/2013/05/ManInside_1274365855000_kojak.jpg

19 : (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  :2015/06/02(火) 20:53:42.83 ID:EXhgfJjn.net
マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる w
だまされるな! 劣化品多数に注意!


この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!


953 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 20:43:44.40
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してたが、前使ってたのがパンクしてそれしかなくて仕方なく使った
>重いけど肉厚で軽量薄チューブよりは安心感がある

そうそうw
初見さんが多いだろうから教えとくけど、シュワルベのチューブは不具合が多いんよ。
バルブで検索すれば出るけど、製造品質が悪いから、バルブが緩んでいることも多く、
使用開始前にはペンチでしっかりバルブコア閉めないとスローパンクするんだよ。
買っちゃった人は気を付けてねw


963 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/18(月) 23:21:05.98
>>953
マジで、検索すると出てきたわw
シュワルベw


964 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 23:36:53.74
>>953
ねじ込むタイプのヘッド付いた携帯ポンプを使ってる人は
パナのバルブコアツール兼用キャップも付けとかないと
出先で無間地獄に陥る危険性があるよねあれ…

20 : (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  :2015/06/02(火) 21:01:56.24 ID:EXhgfJjn.net
506 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/23(土) 17:20:08.76
急ぎなのでこちらでお伺いします
シュワルベの700C 18-28のチューブなんですが、
フレンチバルブなんですが空気圧調整のねじじゃなく、
その下というか元がねじ式で抜けちゃったんですがこれは仕様なのか不良なのかどちらでしょうか?
仏式はアダプターをバルブにねじ込んでから装着するタイプの空気入れで空気を入れて、
アダプターを外そうとしたらプシューと勢いよく外れてしまいました
同時に買った物と以前の物は普通に軽くねじってみても外れなさそうです

508 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 17:33:32.57
>>506
偶々不良品だったんじゃね?

510 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 19:57:32.51
>>507-509
ありがとうございます
バルブコアが外せるのは仕様なのかもしれませんが、同じ商品で計3つ試しましたが、
アダプターを付けて普通に外そうとしただけで簡単に外れるのはこの一つだけでした。
他の二つは指で外そうとしても外れる気配もない感じです。
ペンチなどで思いっきり締めれば・・とも思いましたが、
ねじ山が潰れたり外れたり、空気漏れが変わらず、状況悪化するのが怖いので返品しようかと思います。

516 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:25:57.34
いやいやw
始めからバルブ緩んでるチューブを売りつけるシュワルベが、問題だろw

518 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:41:44.03
>>516
全数チェックしたら値段が跳ね上がるがよろしいか?

21 : (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  :2015/06/02(火) 21:02:57.19 ID:EXhgfJjn.net
519 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:46:28.72
>>517
その個体差が不良品だという話だろ
バカなのかシュワルベ関係者なのかハッキリしろ

521 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 21:58:25.78
んなとこの製品買うからだよw
最初から緩んでいたら普通にダメだろ
パンク対策用に持って出てったら大変だわ

523 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 22:21:07.06
チェックしなくてもいいメーカーの買ってるよw
ばからしい

577 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 01:58:11.80
http://i.imgur.com/1KsuSyQ.jpg
赤く塗られている場所からエアが漏れていたのですが、プライヤーで締め直したところエア漏れがなくなりました
つまり1度目は確認もせずスローパンクと決めつけただけで実はパンクではなくバルブ異常だったということです
2度目・3度目はチューブに穴が開いているのを確認したのですが、これもバルブ異常からのエア漏れによる空気圧の低下が関係しているのかもしれません
どうやらチューブだけを見てバルブからのエア漏れを見逃していたようです...
何故後輪のバルブの勘合部だけが緩むのか分かりませんが、ようやく本当の原因が分かったような気がします
ミスに気づかず質問してしまい申し訳ありませんでした

581 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/24(日) 02:40:26.58
>>577
シュワルベのチューブ?だったら他社のにしろよ

582 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 02:43:24.09
>>581
そうです
もしかしてシュワルベのチューブに問題がありますか?

22 : (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  :2015/06/02(火) 21:03:32.23 ID:EXhgfJjn.net
583 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 02:49:37.93
どうやらシュワルベのチューブはバルブからのエア漏れが多いようですね
つい安くて買ってしまうのですが今履いてるチューブが逝ったら元に戻そうと思います

584 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 02:51:29.11
チョンワルベ

586 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/24(日) 03:07:41.92
>>585
しかし簡単に緩むとは思ってなく油断してました
ただ定期的に締め直せば問題ないとのことで安心しました
一応予備チューブに一体型のパナを入れておきます
(毎回緩みに備えてプライヤーを持ち運ぶのは面倒なので)

587 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/24(日) 03:12:33.15
>>586
出先で緩んで締めなおす類のものじゃないよ
専用の小さな工具もあるっちゃあるけど

608 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/24(日) 09:57:23.45
シュワルベのバルブコアからのエア抜けはオレも経験あるわ。
ねじ込み式のポンプで空気入れた後、ポンプ外す時に一緒にコア抜けてやり直しも。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:17:12.74 ID:mOHUPgFR.net
早く元々ついてたシュワルベ朝鮮タイヤを外したい

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:36:06.53 ID:Cz9krtYl.net
完成車に最初から入ってるペラッペラのチェンシンのチューブも大概だよな
完成車専用の激安仕様だからなんだろうけど、バルブコアごとひっこ抜けるわ、バルブの根本のゴムの継ぎ目が接がれて穴が開いたりとまあ色々アレ
今は売ってる店でIRCが一番安かったからIRC

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:45:28.32 ID:FO9oe33/.net
メトロ

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:48:46.06 ID:n58Mb2bC.net
>>25
地下鉄かよ<メトロ

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:57:38.20 ID:+8v+6RvA.net
前スレ終了 age

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:54:37.47 ID:3mogAENl.net
つまり由来する

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:16:06.56 ID:c4qsy60R.net
グラベルキング購入記念カキコ

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:55:42.16 ID:K+alJ4o7.net
ネタタイヤ買ったぐらいで書き込みしないで><

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:54:26.40 ID:EOyvB2vu.net
ネタタイヤじゃないんで

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:31:55.99 ID:GBDecSdp.net
そこでGP4000Sですよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:56:53.99 ID:c2/EE6+j.net
パナ自演厨がシュワルベとブリヂストンが大嫌いなのはよく知ってる
色んなスレを荒らしまくってるが、笑いのセンスが致命的にないのが残念だよね

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:38:42.47 ID:b5QwsBWF.net
コンチネンタル GP4000Sの28C使ってる人いる?
25Cで実測28Cくらいあるらしいけど、28Cの実測はどのくらいなのか気になって。
できればリム幅も教えてもらえるとありがたい。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:06:24.66 ID:5sXSkpRb.net
いやや

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:08:49.04 ID:O64hXd+R.net
>>33
いや、面白いですよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:28:55.32 ID:j6xK16Va.net
荒らしは黙ってNGすればいいだけの話

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:07:13.89 ID:5sXSkpRb.net
メトロは?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:10:44.39 ID:dul+gwYq.net
>>38
地下鉄かよ<メトロ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:42:55.87 ID:wLZja4dK.net
>>37
煽りと荒らしは2ちゃんねるの華ですよ?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:12:20.76 ID:/vrj3mIw.net
>>24
だねw
ショボイタイヤつけるなら、タイヤは別売りにして欲しいわw

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:44:17.92 ID:hV0oZU7Y.net
つまり由来する

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:44:44.52 ID:DUtb6VQ7.net
さて、雨も止んだし新宿いってアルマジロエリートでも買ってくるか。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:14:07.18 ID:IFueL6kd.net
俺は砂利王になる!

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:20:35.11 ID:nWojVf9r.net
完成車についてたクイックローラースポーツ28cからグラベルキング28cに交換
空気圧はクイックローラースポーツと同じくらいの80psiで試走したら乗り心地良くなったのに漕ぎ出し巡航ともに軽くなって最高ですわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:41:24.22 ID:5mSLeIzJ.net
クイックローラースポーツってローラー台用のタイヤじゃね?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:16:09.64 ID:+D0uSyZP.net
言いたいことは、そこじゃないんだよ。グラベルキングにかえて幸せになったよってことなんだよ。新たなグラベラーの誕生を祝おうぜ!

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:58:59.07 ID:fNPgY9XX.net
メトロでもいいじゃないの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:03:02.48 ID:kL7Htu90.net
>>48
地下鉄かよ<メトロ

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:18:47.06 ID:8VPTfNns.net
ネタタイヤに交換したぐらいで書き込みしないで><

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:11:16.35 ID:xltapeC7.net
>>50
ネタタイヤじゃないんで

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:59:49.33 ID:KYrPEpXn.net
なんでグラベルキングがネタタイヤって流れになってるの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:15:09.09 ID:ocUlOcfk.net
パナレーサーは良い物を作ってるのにアホな自演野郎のせいで・・・
自演野郎はタヒれ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:56:44.96 ID:KFpN9pEr.net
メトロ野郎は、ブリヂストンのタイヤもIRCが作ってんだからディスタンザ使えよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:27:20.82 ID:kL7Htu90.net
>>54
地下鉄かよ<メトロ

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:08:21.94 ID:fNPgY9XX.net
つまり由来する

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:46:43.42 ID:BfqaA7Pu.net
最近都内の移動の足はもっぱらIRCメトロか東京メトロ(地下鉄)になってきたw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:50:22.53 ID:jy/aAUGu.net
>>57
「メトロ」という言葉は(イギリスやアメリカを除く)世界各地で「地下鉄」の意味として用いられているが、これは1863年にロンドンで世界初の地下鉄を開業させたメトロポリタン鉄道に由来する。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:56:20.29 ID:BfqaA7Pu.net
>>58
知ってる

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:12:07.25 ID:jy/aAUGu.net
>>59
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:46:34.02 ID:BfqaA7Pu.net
>>60
だから知ってるって
毎回同じこと言わなくても知ってるよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:59:49.69 ID:jy/aAUGu.net
>>61
地下鉄全般のこと。20世紀、地下鉄網として特にパリのmetro メトロが優れていて世界的に知られていたことから、世界各国で広くそう呼ばれるようになった。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:42:37.69 ID:BfqaA7Pu.net
>>62
何度も同じこと言わなくてもみんな知ってる

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:51:47.49 ID:jy/aAUGu.net
>>63
「メトロ」という言葉は(イギリスやアメリカを除く)世界各地で「地下鉄」の意味として用いられているが、これは1863年にロンドンで世界初の地下鉄を開業させたメトロポリタン鉄道に由来する。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:47:48.09 ID:cfeAKN/U.net
だめだ少し高めのブレーキパッドにしても墨になる
いいのないかい

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:56:21.41 ID:BfqaA7Pu.net
>>64
アンタそれ>>58でも同じこと言ってるから知ってる

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:03:50.16 ID:jy/aAUGu.net
>>66
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:34:36.50 ID:fNPgY9XX.net
つまりザフィーロに由来する

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:37:29.30 ID:Wqy2vPAf.net
メトロイドってなんですか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:48:08.27 ID:RrYHLAyA.net
>>69
ファミコンゲーム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:54:48.20 ID:jy/aAUGu.net
>>69
地下鉄かよ<メトロ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:58:00.92 ID:BfqaA7Pu.net
>>67
それも聞いた
もうネタ切れでループ2巡目?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:59:05.89 ID:A5vGVSSq.net
ツーキニスト買いました

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:59:19.52 ID:jy/aAUGu.net
>>72
「メトロ」という言葉は(イギリスやアメリカを除く)世界各地で「地下鉄」の意味として用いられているが、これは1863年にロンドンで世界初の地下鉄を開業させたメトロポリタン鉄道に由来する。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:13:31.30 ID:BfqaA7Pu.net
>>74
答えになってないよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:19:37.02 ID:fNPgY9XX.net
つまり由来するんだ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:19:45.48 ID:jVYrKdvh.net
>>75
地下鉄全般のこと。20世紀、地下鉄網として特にパリのmetro メトロが優れていて世界的に知られていたことから、世界各国で広くそう呼ばれるようになった。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:21:14.92 ID:BfqaA7Pu.net
>>77
レス番の意味がないよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:23:29.71 ID:jVYrKdvh.net
>>78
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:28:39.21 ID:BfqaA7Pu.net
>>79
同じことを繰り返してるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:29:27.19 ID:jVYrKdvh.net
>>80
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:31:41.55 ID:BfqaA7Pu.net
>>81
意味ないよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:32:01.09 ID:jVYrKdvh.net
>>82
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:32:10.38 ID:gFfuFKvD.net
>>81
地下鉄かよ<メトロ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:32:40.76 ID:BfqaA7Pu.net
>>83
答えになっていないよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:33:29.27 ID:jVYrKdvh.net
>>85
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:33:54.62 ID:BfqaA7Pu.net
>>86
同じこと繰り返してるよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:34:04.42 ID:jVYrKdvh.net
>>87
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:34:28.38 ID:gFfuFKvD.net
>>88
地下鉄かよ<メトロ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:35:05.85 ID:BfqaA7Pu.net
>>88
文書が同じだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:36:24.07 ID:jVYrKdvh.net
>>90
首都(や大都市)の鉄道のこと。
1900年に営業開始したフランスの首都パリに作られた鉄道網が元々Chemin de Fer Metropolitain シュマントフェール・メトロポリタンと呼ばれていたが(日常使うには長い名なので)その後、略してmetro メトロと呼ばれるようになっていることに由来する。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:36:24.21 ID:f+GNFxrG.net
>>90
それはお前やん

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:37:07.79 ID:BfqaA7Pu.net
>>91
同じ文書を繰り返してるよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:40:42.15 ID:TauBy96U.net
つまり繰り返す

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:47:14.90 ID:I2bIHrW7.net
そしてザフィーロに戻ることを繰り返す

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:49:18.28 ID:2JPoelkk.net
このスレの人はチューブは何使ってんの?参考にしたい

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:50:02.70 ID:an5Kmlj/.net
荒らしに反応するのも荒らしだというのに。
黙ってNG設定してくれよ…。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:53:32.38 ID:hFu2VV5I.net
>>96
アルミ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:53:57.05 ID:RrYHLAyA.net
>>96
パナのチューブは不良率高いので、ミシュランかシュワルベ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:54:05.94 ID:gFfuFKvD.net
煽りと荒らしは2ちゃんねるの華

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200