2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 35峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 06:04:20.69 ID:DvshfsOe.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 34峠
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426742583/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:48:39.47 ID:W4PC6YIb.net
おつぅ

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:12:46.79 ID:cxA412s4.net
とりあえず、体重の4倍未満のパワーのやつはひたすら走れ。しばらく心拍計、パワーメータなんかいらん

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:17:22.86 ID:5w0c4xkg.net
>>3
あ、はい。(70歳 男性 無職)

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:19:06.67 ID:ALZ+eiB5.net
すまん、パワーってどうやって計測するの?

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:20:15.65 ID:tcn7nEIj.net
おまえスカウター持ってねえの?

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:22:57.34 ID:IvS6/P4s.net
ナメック星人の村長が壊しまくったから

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:25:36.90 ID:IvS6/P4s.net
>>5
ここで山の距離と標高差とタイムが分かればパワーわかるよ。
パワーメーターの値とそんなに差はない。
http://www.electricsheep.co.jp/hc/

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:26:57.13 ID:WvQMXy/M.net
4倍までは1〜2年キッチリインターバルトレすればすぐ到達する。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:34:42.67 ID:OFUIHaPc.net
>>9
20分4倍なら半年で到達したけど
1時間4倍はきっかり2年かかったな

インターバル嫌いで山ばっか行ってた

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:58:51.48 ID:BTPo7tji.net
今4.3倍だけどここから5倍に伸ばすには何やればいい?
やっぱり速い人たちと坂でちぎりあいするしかないのか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:14:33.42 ID:8Kx4lIih.net
先ずは4.5倍で1時間回せるようにする
次は4.6倍
そしていずれ5倍だ
ね?簡単でしょ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:17:47.86 ID:OFUIHaPc.net
>>12
無理w
それ忍者の修行で筍飛び越えるのと同じ理屈だあよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:24:52.11 ID:sELGbPq9.net
20年後には8倍くらい出せるようになるかも!
ばーさんや、わしゃ明日から頑張るぞい!

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:33:24.42 ID:8Kx4lIih.net
冗談は置いておいて
体重を落とせるならそれが一番手っ取り早い
後は4.3倍で1時間ローラーしまくって心肺に余裕ができたら4.4倍にチャレンジしていくとか

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:38:54.02 ID:qI/Ej3OG.net
デブはいいよな
落とす余地なんて物心ついて以来ねーよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:46:55.82 ID:rWcrDwG5.net
>>16
太れない人ってアスリートとしては厳しいかも

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:53:45.99 ID:aT9BYM7Z.net
>>16
小さい頃からずっと体脂肪率5%切ってるの?病気か何か?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:03:26.56 ID:OFUIHaPc.net
日常生活考えたら8パー以下にしないだろ

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:21:03.25 ID:BTPo7tji.net
これ以上パワーをあげていくにはパワーを測りながらトレーニングするしかないのか
そろそろパワーメーターデビューするタイミングかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:21:18.95 ID:wqI/POUC.net
俺はスポーツなんて何もやってなかった頃から6%くらいだよ
病気ではないほんと太れない体質だから諦めてる

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:25:49.88 ID:+Lo5Dcjo.net
痩せてるのはいいことじゃん
肥えてるのなんて駄目よー

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:31:53.99 ID:qI/Ej3OG.net
>>18
5%は言いすぎだがガキの頃から家庭用体脂肪計で12%を上回ったことがない
ロード初めてからはほぼずっと測定不能

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:40:43.04 ID:1dU5HCdM.net
>>20
パワーメーターはパワーを上げる機械じゃなくて測るだけの機械だよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:01:18.47 ID:yjs4eUkH.net
パワーメータは自分の才能の限界を知る機械だな

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:10:06.35 ID:o7lGuMdM.net
推定だけど120-145だって
体重の2倍です
がんばろー

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:43:04.68 ID:nqNaDGhZ.net
糖尿病だと命に関わるし
諦めた方が良いのだろうね
マヨネーズ一気飲みでもしたら太れるよ、と思っけど身体が壊れるのだね

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:06:01.67 ID:/9zXvQGA.net
現実には体重の4倍行かない人の方が多い

トレーニングをちゃんと実行できるのも才能のうちだし、
トレーニングでは埋めれられない遺伝的な限界は人によって大きな差がある

結局3倍くらいでとどまる人口がいちばん多いが、
自分が今よりどこまで伸びるかはそれこそ神のみぞ知るだ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:12:22.50 ID:IvS6/P4s.net
神のみそ汁だ

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:34:08.75 ID:I8DQ5lbQ.net
パワーウェイトレシオが4w超えってことか?
某サイトでタイムやら体重やら入力でちょうど4w少し超えたあたりらしいがハルヒル順位は上位15%くらいやな

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:44:37.61 ID:Tf1pwRJI.net
>>3
あ、はい(´・ω・`)

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:33:14.84 ID:sRJX1zhp.net
パワー=回復力だ
一踏みで300W出すか同じ時間で100Wを3巡回すか
回復力が遅い奴は一踏みにかけろ
回復力が早い奴はもっと回せ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:41:44.95 ID:HUL1JiyS.net
みんなLTというかレースペースはさておきvo2は体重何倍くらいなの
おれ5.3倍くらいしかない…

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:16:54.35 ID:pT2z/tBo.net
>>28
才能が関係してくるのは5倍あたり(市民レース入賞レベル)からじゃない?
そのくらいのレベルになるとプロでもないのに朝練100キロこなしてから仕事に行くらしい
俺は100キロ走ったら風呂入って寝てしまうわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 04:38:09.44 ID:OGH76kOq.net
そりゃ100kmを3時間切る奴と4時間以上かかる奴が同じ生活など無理だからな

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:00:51.69 ID:NT73PlgA.net
>>34
上しか見てないからそう思うだけ
「才能」を「遺伝的な要因」と考えれば、世の中には上には上が、下には下がいる

人は興味のあるものしか見ようとしないから、上しか見ないのはしょうがないけどね

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:31:52.50 ID:pT2z/tBo.net
>>36
4倍を達成できるかはやるかやらないかだけでしょ
トレーニングの方法を知らないのや環境がないのは才能じゃないだろ?
少なくとも4.5倍から上を目指したらいくらトレーニングを実践してもオーバートレーニングで体壊すか生活との両立ができなくなって辞めてしまうと思うなあ
と去年富士ヒルクライム75分で4.1倍今年ハルヒル47分で4.3倍だった自分は実感

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:45:16.11 ID:K3ERUmPJ.net
>>37
そうでもない
自分がそうだから他人もそうだと思うのは悪い傾向だぞ

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:48:51.10 ID:fSGRnI1T.net
人の限界を規定しているのは多くの場合自分で設定した精神的限界だよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:56:10.80 ID:G6saFkMn.net
学生時代全く運動できなかったキモオタな俺でも富士ヒル70分切れるから、
障害でもなければ4倍は人間ならいけるんじゃね

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:02:26.62 ID:pT2z/tBo.net
>>38
ヒルクライムで4倍で走ると大体上位2ー3割くらい
5人に1人も達成できるんじゃ才能とは呼べないと思う
まあごくたまに絶望的に向いてない人もいるけどそっちの方がよっぽど才能と呼べるんじゃないかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:27:08.97 ID:dk0WVzet.net
10代、20代のやつCRちんたら走ってないで峠行けよ。若いのにレース出ないなんて刺激が足りなくなってすぐロード飽きるぞ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:09:15.84 ID:dk0WVzet.net
>>8
このサイト使ってみたんだけど、ヒルクライムだと4.4なのに平地巡行だと3.1しかなかったんだがこんなもん?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:20:29.23 ID:jcBWjTAp.net
>>8
オレは巡航8.8、ヒルクライム3.0だったんだけどw
坂弱すぎ

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:29:55.59 ID:pzTo9n7I.net
35まで学校の授業以外ママチャリしか乗ったことない
筋金入りの運痴アラフォーの俺でも2年まじめに乗れば
4倍行ったからこのレベルでは才能はないね、間違いなくw

ヒルクラの上位何%というのは、初心者の多い富士HCと
坂バカしか参加しないあざみ、美ヶ原じゃ全然意味が違うから
データとしては意味が薄い気がする

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:56:08.20 ID:TDLbWy1p.net
>>41
オレギリ4W/kg/hに届いてないけど、富士ヒルだったら総合で上位5%未満だよ。
その4倍って20〜30分とかの短いヒルクライムなんじゃないの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:58:09.15 ID:TDLbWy1p.net
つまり20分4倍ならそれほど難しくないけど、1時間4倍は練習も含めた才能がいるような気がするってことね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:06:12.51 ID:dk0WVzet.net
>>47
そういうことか

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:22:46.67 ID:pzTo9n7I.net
練習も才能なんていうレベルのことは何もしてないよ
月1300km、獲得標高15000mペースで走っただけ
冬はローラーばっかで外にろくに出ないし

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:41:13.54 ID:K3ERUmPJ.net
自分が出来るから他人もそうだと思うのは良くないよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:56:54.57 ID:rbS9jg/N.net
20分四倍は体重軽かったら初心者でもいける

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:28:18.68 ID:TDLbWy1p.net
月1300kmって、すでに「バイク練習を月に1300kmする才能」があると思うのだよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:30:34.22 ID:FjShjlv6.net
>>46
富士ヒル上位5%だと75分以上で最低4.1倍ないと無理ですが…

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:34:12.92 ID:TDLbWy1p.net
>>53
実際、富士ヒルではシルバーとったよ。
その時の1時間平均は240W、体重は61kg。3.93W/kgだった。

ちなみに富士までの走行は500km/月くらい。
冬に1000km以上なんてとても無理。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:40:33.78 ID:FjShjlv6.net
>>54
それバワメの設定で実際より低く出てるんじゃないの?
知り合いにパワメで4倍以上でてるのにハルヒル54分でしか走れない人もいるからどうも個別の機械の数値は胡散臭いわ

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:41:50.18 ID:TDLbWy1p.net
>>55
そうかもしれないね〜、だったら嬉しいのになぁ。
でも富士の場合は最後の高速区間トレインで得しまくった可能性もある(笑)

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:47:08.97 ID:pzTo9n7I.net
逆に練習量極端に少ないのにクソ速い人のほうが
ものすっごい才能を感じる
月500kmって平日ちょこっと+週末練習とかそんな位だろうし

あと富士は標高あるからFTPの9割位しか出ない気がする
普段から高地に住んでるなら別だけど

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:03:58.23 ID:HUL1JiyS.net
>>57
20キロ出てれば、トレインの意味はあるから登り区間でも恩恵あったかもね
そのへん上手くやるのは試合の上手さってやつだと思う

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:07:53.09 ID:NT73PlgA.net
>>41
>まあごくたまに絶望的に向いてない人もいるけどそっちの方がよっぽど才能と呼べるんじゃないかな
なんだわかってるじゃん

要するにトレーニングでどこまで伸びるかは遺伝的な限界がある
だから絶望的に向いてない人が「やるかやらないか」でやったとしても3倍さえ行かないの

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:30:55.15 ID:EbPmkZxe.net
4W/kgなんてやれば誰でも行くよ
陸上スプリンター(持久特性と正反対のラン100m10秒フラット)レベルでも行くんだし
肥満はいい訳にならんぞ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:32:43.66 ID:AEuDtw3o.net
陸上スプリンターレベルでもって、そいつの基本性能が高いだけだろw

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:10:16.90 ID:RYJJ6cKt.net
おっさんはもともと運動音痴だし40過ぎなので
Strava読みで3倍ちょっとです
体重を60kg前半まで落とせれば4倍見えてくるかもだけど
体重軽くなるとダンシング頑張らざるを得なくなるから
そこらへんが壁だと思ってる

とにかく骨がくっつかないと練習再開できないしなー
ローラーだけでも速く回したい

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:15:18.53 ID:AEuDtw3o.net
>>62
stravaの予想出力はかなり盛ってるよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:24:17.14 ID:RYJJ6cKt.net
>>63
そんなこと言われてもパワメ持ってないし
今は過去のデータを見るほかない
好きなように換算してくれ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:33:47.21 ID:HjhvIrED.net
骨折れてて3倍しか出ねーわーつれーわー

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:40:34.14 ID:dk0WVzet.net
>>62
また鎖骨くっつきライドか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:49:51.06 ID:RYJJ6cKt.net
骨折れてて3倍とかコンタドールじゃあるまいしw
スネの外側の細いほうの骨だから、ゆっくり歩いたりはできるんだけど
トレーニングはまだ無理

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:32:13.78 ID:A5P0QPSF.net
>>63
これいいよ
http://chorozuya.com/wp/triathlon/bike-garmin-virtualpm/

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:30:48.48 ID:KBcN9GZ8.net
>>59
年間1万キロ走ってからやっぱり無理でしたなんて人は見たことないね
やっぱりやるかやらないかだよ
走る根性ないのも才能のうちに含めるというなら君との議論は永遠に平行線だな

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 05:40:28.01 ID:46eA0jHc.net
年10000km走ってるけど遅いよ
やるかやらないかというのは正しいが
それは質の高いトレーニングをするかしないかだ

距離を評価基準に持ってくるようでは話にならんね

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:19:19.30 ID:zZYdpJbF.net
ある程度トレーニングしても4倍達成できない雑魚はもう自転車止めた方がいいよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:39:02.72 ID:BInbveUR.net
ただ自転車に乗れば最高のトレーニングとか思ってる奴居るみたいだな
そんなレベルじゃやった内に入る分けなかろう
単なる距離や時間なんて本当に意味のない基準

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:50:17.56 ID:BInbveUR.net
>>61
基本スペックw
瞬発力に優れるか持久力に優れるかってだけだ
両方が劣ってるとか聞いたことねーな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:57:13.28 ID:Y9cNtUQe.net
>>69
「遺伝的限界」の意味が全然理解できない人とは永遠に平行線だろうね

絶望的に向いてない側の1%の人は年間1万キロ走れるだけの身体の耐久力がない
身体が無理なものを根性がないなんて決めつけるのは戦争中の鬼軍曹の発想だな

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:05:05.81 ID:+k+IVflM.net
距離だけ乗れば速くなるなら
毎日ママチャリ乗ってるママさんや通勤で乗ってるおっさんが
スーパー選手になってないとおかしいからな

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:12:03.91 ID:KWrR3sx5.net
鍛えても4倍達成できないってのは余程自分に甘いか鍛えてるつもりになってるか人体に異常があるだけだと思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:44:51.11 ID:fmWJjc6N.net
>>73
両方が人並み以上に優れてるという意味で基本スペックといってるんだけど理解出来ないようで?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:53:39.92 ID:FSwtiQHS.net
>>70
下準備ができてきたてことだよ。
次は心拍150前後で1万キロいってみよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:14:27.28 ID:wCr1PNlM.net
メディオ、ソリア、スプリントトレでもしとけよ。
ロングはテンポ走orスイートスポット

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:20:53.15 ID:LEVBE1oZ.net
努力する才能ってのもあるんだし
そこそこタイムが出て初めて獲得するモチベーションってのもあるわけだから
むやみに「最低レベルの練習量」を持ち上げるのはなしにしとこうよ

初挑戦・完走目標レベル
上位は無理だけど一応去年よりは速くありたいレベル
上位に食い込んでヒルクラやってますって胸張って言いたいレベル
山神様とか呼ばれたいレベル

目標によって練習量も変わるし、逆に確保できる練習時間によって
現実的な目標も変わってくるかと

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:02:56.52 ID:Q1m+bFy7.net
山神様とか全国で1人くらいだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:26:58.47 ID:N07Ll2vZ.net
>>80
完走から上位無理までの間に差がありすぎw
そこに90%以上の人間がひしめくことになる

ホビーとプロの境界といわれる5.5倍1時間を超えたら
山神に見えるな、個人的には

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:19:52.17 ID:LEVBE1oZ.net
>>82
まあ、初挑戦だってすごい差があるわけだしね
他のスポーツやってる大学生と定年迎えて30年ぶりの自転車の爺さんが
同じ練習量をこなせるとは思わんよ

PWRが4倍とかって、大会にもよるけど、年齢別50位以内くらいの話かな
チーム練習してる人の中ではいい基準なのかもしれないけど
俺みたいにぼっち練習してるおっさんからみると、3か年計画くらいの目標だね

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:21:44.82 ID:+48SFIRR.net
>>68
みんな判ってるとは思うけど、TCXファイルアップするってのは
いつどこを走ってきたか丸わかりなわけで、覚悟の上でアップしたほうがいいよ。

集める側にとっては、定番サイトって広まってみんながアップしてくれれば
かなり面白いデータが得られるんだろうけども。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:29:17.69 ID:WORjo0es.net
パワーメーター持ってない俺は話題に入れなくてさみしい

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:38:11.71 ID:e8jRZLZ/.net
>>85
買おう!(・∀・)

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:40:58.09 ID:EgqURyPn.net
>>85
ちょっとIYHスレ覗いてこいよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429280584/

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:08:44.42 ID:wCr1PNlM.net
>>8
これを使え。

しかし平地で体重+自転車+装備=73kg
の人が4w超えるには時速39.5kmを1時間維持しなあかん。
ヒルクラで1時間4w超える人は平坦で時速40km1時間維持出来んの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:38:34.28 ID:YVT2gZpd.net
平地だとW/kgじゃなくて純粋に出力勝負だろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:55:02.57 ID:1cZJgYnK.net
>>8
これ使ってみたけど、近所の山の情報入力したら出力体重比3.7wだった
ワット数自身計ったことないからなんか新鮮だな、ちなみに10で分で終わる山、登り切ったら結構へろへろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:18:40.01 ID:KBcN9GZ8.net
>>74
手足の動く健康な人間ができうることをやりもしないで遺伝的要因なんて言い訳持ち出すなって言ってるだけなのに
君のいう遺伝的要因てのは病気とか四肢欠損とかそんなレベルのことかい

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:51:38.30 ID:1cZJgYnK.net
なんの話かと思ったら、遺伝で設定されてる数値を超える事はできない に対してそれが見えるほどがんばれるやつは
そんな言い訳なんざしねーよって話か、遺伝的な限界w とやらが数値として見えるなら>74の話も理解するとこだな

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:00:04.27 ID:BInbveUR.net
健常者なら4W/kgは余裕で行くよな
スポーツバイクの板で寝たきりとか病気とかそんなレベルの極論されてもはぁ?って感じだ
ネットだとこう言う極端な例を持ち出して話す馬鹿が居るけど何でだろうなー
”しないこと””できないこと”を正当化できるわけでもないのに

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:15:23.75 ID:Iz+aNzcI.net
なんでお前らそんな必死なん?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:24:18.40 ID:KRoEMqiw.net
俺はがんばってる人好きだよ^^^

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:34:49.24 ID:XdzcX0qK.net
>>93
>健常者なら4W/kgは余裕で行くよな

こういう事言う奴って大抵チビガリで
パワーの絶対値じゃなくw/kgで語りたがる平地では問題外の奴。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:48:24.93 ID:46eA0jHc.net
>>88
それダメだろ
遅くても体重軽ければ高評価で
速くても体重重いと低評価じゃん

実際のレースはタイムが全てなのに

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:25:52.73 ID:MsSjbzmm.net
>>97
ヒルクライムではその通り
数少ない小さく太れない体に生まれた奴がアドバンテージ取れる種目なんだ大目に見てくれ
本当にレベル上がってくるとチビガリが有利というわけでもなくなるんだけどな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:51:31.46 ID:y3QFJY+S.net
>>96
とりあえず真面目にトレーニングしような?w

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:39:43.93 ID:OnUXNTDD.net
体重75kgだと300W出さなきゃいけないわけだが(´・ω・`)

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:59:47.01 ID:urxvnKEd.net
有名ヒルクラで年代別優勝してる友達はチビガリなんだよなぁ。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 04:30:42.40 ID:GElufmP2.net
175cm 57キロだけど、4W/kgまで1年かからんかった。小さいヒルクライム大会では年代別入賞も何度かあった。

でもロードレース全くだめだわ。短い上りはパワーあればいけちゃうし、平地はパワー勝負。筋肉質な体質に生まれ変わりたい。
食っても太らないんだわ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 05:13:06.63 ID:7rCewXKK.net
>>102
筋肉つけろよ、そんなもん誰でもつけれるわwww

ってのがここまでの流れ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 06:40:28.37 ID:6++Y644r.net
>>100
俺なんか320wだぜ(´・ω・`)
身長188cmのガチムチ。
本当、チビガリがうらやましいよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 06:47:50.25 ID:7rCewXKK.net
フルームとかヘシェダルとか背が高くても登り強えだろ、甘えんな無駄な筋肉落とせよwww

って話だろ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:15:02.47 ID:9SlPpO1c.net
>>104
チビガリでも280とかいるから、ガチムチだと400目指してがんばれw

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:22:39.86 ID:MJoiJLmm.net
フルームみたいに上半身の筋肉と骨密度を減らせ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:28:03.18 ID:o074qnxW.net
>>105
ちゃう、ちゃう。
おまエラ、自転車降りたらただのチビガリ
って話w

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:40:10.71 ID:cF3nBpjm.net
4w/kgって俺にとっては目下の目標なんだが、3.7w/kgからなかなか伸びないわ_| ̄|○

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:48:35.57 ID:Kub1074p.net
そろそろW/kgスレが必要か?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:29:29.50 ID:gDEaob1A.net
別にこのスレでいいんじゃね
数値自慢で虚勢張るやつばっかりで
どんなトレーニングしてどういう効果が出てるを語りたい奴は居ないみたいだし

トレーニングの話が出てきても邪魔をするようなら新しいスレを建てればいい

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:38:10.79 ID:HkBnrbsq.net
チビガリに千切られるガチムチwww
って話でしょ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:57:07.59 ID:BMNGcluf.net
週末、彼女とスイーツ巡りするから
4w/kgって絶対無理。
モテない奴が裏山w

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:05:49.34 ID:qzM+SOrF.net
>>113
また下らないいい訳だなw
4W/kgなんてガチムチとかチビガリとか関係なく実現可能だぜ
俺みたいな持久力も瞬発力もない=偏りのない平凡マンが現状BMI20で5W/kgだが
体重増してBMI24になってもパワーが変わらなければ4W/kgは出る計算になる

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:34:32.31 ID:CO80kg14.net
>>114
レース実績おせーてw
乗鞍1時間切りは確定やなそのパワーだと

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:54:54.07 ID:fSrkTGff.net
ハルヒル計算機とπ読みの平均パワーで15W位差が出た

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:30:43.08 ID:Kub1074p.net
俺のスペック170cm65kg体脂肪率19〜20%(Withingsで測定)の四十路のオッサン

パワメ導入して最初のコーガン方法でのFTP測定が240Wくらい。これが去年8月頃。
スイートスポット20分x2のローラー練を週2でやったりやらなかったりして、週末にロングライドやったり2時間60kmチャレンジしたりStravaのセグメント挑戦したりしてたら、コーガン方法測定でFTP260Wになってた。

実際のヒルクライムで1時間の登りとか本格的なのはやったことないけど、30分以下で登れるような所は確実に速くなった
数値にすると1割も上がってないんだけどね、出力は。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:35:30.97 ID:4l0Ey7nh.net
痩せたんじゃね?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:41:03.65 ID:4KJgvgWp.net
>>117
チビデブ乙

120 :Funa-C:2015/06/06(土) 14:27:44.06 ID:w9lFxhS6.net
チャリスペック コーダブルーム2014、アルミ、ティアグラ。スプロケは12-25に交換済。アウター46Tに交換済。あとはノーマル。
俺スペック 162cm,55.5kg 体脂肪率約17% あらふぉー
今年のチャリ走行距離 377km

初ヒルクラTT
ttps://connect.garmin.com/modern/activity/795291865

どうやら出力171wらしい。3.1w/kg
ttps://kie.nu/2AJ4

先月のトレーニング
ttps://kie.nu/2AJ2

普段のバイクトレーニングはこんな感じ
ttps://kie.nu/2AJ1
ttps://connect.garmin.com/modern/activity/789580393

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:34:02.82 ID:Kub1074p.net
>>118
体重のログあるから見てみたら2kgほど
減ってる

>>119
ありがとう

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:38:02.08 ID:cyKCoVHN.net
>>114
ログさらさなきゃ信じない。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:40:37.89 ID:6++Y644r.net
>>114
言うだけなら俺でも6w/kgになれるしなw

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:53:15.15 ID:/MSJiU96.net
言い出しっぺの113が彼女を晒せばログを晒すと114がおっしゃってます

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:31:09.95 ID:6++Y644r.net
つまんねーんだよ、このハゲ!

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 03:58:28.76 ID:VnOt32NI.net
10kg痩せると峠TTが1割以上速くなるのか
1年後が楽しみや

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:09:52.26 ID:hScjeW9r.net
10kg痩せたら死ぬわ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:12:55.47 ID:TmLwZejz.net
へ〜、体重を30kgにすればタイムが向上しなくても国際プロになれるんだ
トレーニングより痩せるほうが重要なんだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:43:30.39 ID:pJd6euIO.net
30キロ云々はどうでもいいが、今のアウトプットのまま痩せるのが難しいんだがな。筋力維持して痩せられればいいね

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:44:53.98 ID:pJd6euIO.net
あっごめんなんかタイム変わらないってよく分かんない話してたのね。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:09:47.39 ID:sbHcOt1d.net
軽量至上主義な>>8への皮肉だろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:40:10.65 ID:yRn5/1ey.net
朝練いってくるわ。玄関でてから30キロ上りっぱのコース。いい所に住んだわ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:46:03.86 ID:K+3311Hv.net
道志?

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:02:15.10 ID:LxNHyDqd.net
エスカレーターを登り続けるの

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:14:14.44 ID:gHE6OdS6.net
>>132
天国への上り坂?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:59:40.20 ID:IPpNkHEF.net
「誰でも練習すれば4W/kg行く」
「誰でも勉強すれば偏差値60行く」

言うはやすし行うは難しか…

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:20:48.84 ID:wxg3vAY7.net
割と真面目に4倍達成できないのは努力不足だと思うよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:02:37.24 ID:A02Ztxy7.net
>>136
難しいけど努力すれば誰でもできる
世の中そんなことばかり

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:18:20.98 ID:zmaQXol/.net
偏差値60は同意だが4倍は無理だな

140 :96:2015/06/07(日) 16:29:36.88 ID:b9m4oGdu.net
>>136
4w/kgって、そんなに低い目標なのかよorz

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:43:10.24 ID:WYcK4KFv.net
多分大半の人にとって到達可能ではあるがスタート地点によってはすごい高い目標
就学前から幼児教育されて小中高と自然と勉強してる奴と
高校三年の夏から勉強始めるやつじゃ偏差値60の重みが全く違うように

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:50:07.42 ID:jvSm7REk.net
就職偏差値(文系)【60】 三菱UFJ信託 デンソー 日立 コマツ 富士フイルム 住友化学 花王 
東京建物 コスモ 中国電 電源開発 東武 NEXCO中 ANA 日本郵便

けっこう難しそうじゃねえか。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:50:08.32 ID:RMclKYXF.net
偏差値ってのは50が平均で60になれる数は限られてるだろうに
誰でも出来るとか、大半の人は到達できるとか好き勝手言い放題だな

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:01:32.81 ID:WYcK4KFv.net
vo2max以上には絶対ならんから
まぁ一般人のトレーニングで到達できる割合が85%として
vo2maxで4.7wない人には無理かな

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:23:25.35 ID:2lgN1c+k.net
Vo2Maxじゃなくて5分のW/kgだよね

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:47:55.33 ID:nby7hlT0.net
才能があって努力した奴だけが表彰台に上がれるってことか

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:49:39.33 ID:wxg3vAY7.net
>>146
プロはね

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:11:59.10 ID:kCXOFRfI.net
vo2max測定したけど7kg減らして筋力維持できれば理論値では5倍越えるらしい
体脂肪率今12パーだから死んじゃいそうw

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:29:20.17 ID:m58PJiMV.net
正しいかわからないが
ここ3ヶ月、坂を中心に走り込んで
体重58.7s
体脂肪率8.7%
になった

ちなみに身長は179p
心拍とケイデンスしか気にしてないというか
パワーメータ買えない(´・ω・`)

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:46:45.81 ID:eqaFOL0l.net
>>149
前は178cm58kg5.8%だったけど、今では61kg12.8%
見た目は脂肪増えてないと思うのに
富士ヒルまでに減量間に合わなかった

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:58:34.78 ID:A02Ztxy7.net
>>143
大半は努力しないから
出来るまで頑張ればいい。
難しいけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:20:50.30 ID:24cvHXS3.net
>>147
プロだと+運じゃねーか?

まぁ日本のレースなら圧倒的性能で蹴散らせるだろうけど

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:29:38.41 ID:ES1DYSjW.net
過去14日の平均脂肪率が16.8%の肥満の俺はまず痩せなきゃだな
やってるトレーニングはできる限り毎日LT走
高強度より低強度で毎日トレーニングを続けられる範囲の疲労に押さえるのがコツだな
日を空けちゃうとどうしても落ちる

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:03:36.80 ID:q0NDRlzl.net
>>151
努力できるのも才能のうちだよね
大半は言い訳してやらないんだから

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:05:15.00 ID:mG1Ec7bw.net
どうトレーニングして、過去はこうで、現在はこう変わった・・・って情報求む。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:06:28.57 ID:2lgN1c+k.net
>>153
何かに毒されてる
体脂肪率16%の何が肥満なのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:16:43.77 ID:NQnLaPLV.net
機種によって算出方法が違うし、測定のタイミングによっても違う数値が出るんだから、
他人の体脂肪率なんてなんの意味のない数値だろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:41:36.21 ID:YfkynDqW.net
>>155
2013年5月
富士スバルライン1時間40分週1回のロングライドで平均月間走行距離2〜300kmほど

2014年4月
ミノウラの固定ローラーLR960を購入して平日自転車に乗れるようになる
ローラー練習内容:負荷8でL4(時速20km/h維持)20分×2本負荷に慣れてきたら1時間維持とか
月間走行距離富士ヒルまでローラー練のみで300kmくらい

2014年6月
富士ヒルクライム1時間15分

現在
ローラー練だけでは伸び悩んだので上昇距離2500m越えのルートをちょくちょく走ったりする
固定ローラー週2〜3回負荷10で20km維持1時間→負荷Max25km/h維持30秒×6本(月間走行距離700kmくらい)
富士スバルライン試走1時間13分(胎内交差点から測定開始)

パワーメータもってないのでパワーは不明
ちなみに身長174cm62kg体脂肪率16パーセントくらいで現在まで変動はほとんどない

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:56:30.25 ID:37rmQ1H4.net
>>156
肥満だよ
富士1週間前で11.5%で調整失敗してる俺がいる

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:58:12.73 ID:37rmQ1H4.net
>>158
ってその身長体重、タイムで16%は嘘だろw
おかしいからちゃんと測定してこい、絶対低く出るからw

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:34:10.15 ID:mG1Ec7bw.net
>>158
パワーは252w 4.1W/kgみたいだぞ。2014年06月の結果から見たら。
質問だが、2014年4月になるまでは、週一ロングライド、月走行2〜300kmだけだったの?トレーニングは。
他の日にランニングしたりとかじゃなくって?

もしそうなら、4W/kgというのは、それほど高いハードルではなさそうだな。
おっしゃ、ワシもがんばろ。

>>160
ちなみに、まるっと体脂肪率5%、純粋に脂肪のみ3kg上昇したところで、彼のタイムは2分しか変化しないんだな、これが。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:41:30.58 ID:YfkynDqW.net
>>160
病的に痩せてるように見えるらしいので自分でもおかしいと思う
正確に測れる体脂肪計があったら教えてほしい
>>161
体力維持の目的でジムでランバイク筋トレとか10kmくらいのジョギングはしてたけど
自転車に乗り始めてからはほかの運動は全くやってないっす

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:42:04.63 ID:VDUjPMs8.net
>>162
アスリートモードのついた体脂肪計を使ってみたら?

俺はまだ全然いらないけど(´・ω・`)

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 04:57:20.56 ID:cbHq92JR.net
身長を入力しないと結果が出せない体脂肪計はただの雰囲気商品

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:09:19.70 ID:y5g+8PeE.net
市販のもので、正確に測れる体脂肪計なんて存在しないだろ。
ttp://www.tanita.co.jp/health/detail/37
この相関図見てみ?
冷静に見ると、かなりの誤差がある事が分かる。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:59:59.64 ID:HUhN84xv.net
>>162
お腹摘まんで脂肪の厚みを見れば十分
1cm=体脂肪10パーセント

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:56:45.75 ID:HlnOfbiM.net
それだと内臓脂肪が

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:31:56.94 ID:LgziJ17X.net
手術で食っちゃ寝生活になって4kg太って体脂肪6%から10%になったけど相変わらず内臓脂肪レベル1のままやで
体脂肪10%なら内臓脂肪考えなくてええんでない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:35:39.74 ID:+fjiZKFD.net
体脂肪って結構上下すると言うか アテにならんよなぁ
自宅のだと15%とか20%とか出て、いやいや俺の体格でこれおかしいだろ・・・
と思ってたけど病院にあるような正確に出るやつで計ったら9%とかなんだよね

ま、筋肉も脂肪も足りないからもっと付けろってダメ出しもされるんですけどね・・・

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:41:35.30 ID:I5lwiybV.net
>>169
最後の行はいらないね

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:23:53.74 ID:+keJYaFF.net
>>168
10%ならね

これが15%あたりから20%になるとかなら大問題

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:29:04.74 ID:y5g+8PeE.net
体脂肪気にする前に、筋力持久力の上昇が先だよな。
65kgが体脂肪のみ5kg痩せても、速度は6%しか上がらない。
とりあえず4W/kgになるまでは、体脂肪はあまり気にしなくて良いだろ。

そこまで目指せば、意識しなくても勝手に落ちるだろうし。
練習に手を抜いて、食事制限で脂肪落として速くなろうなんて考えは、不合理といえる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:38:06.59 ID:ypSK9d7h.net
キリッ!

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:29:49.39 ID:HlnOfbiM.net
>>172
一般的なセオリーとしては以下の順序だな
あなたは筋力の段階にあるのかも知れないけど

スキル

心肺機能

筋力

戦術

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:17:55.85 ID:BVsegd8A.net
いやいやまずは体力でしょ。
その後スキルで最後に戦術。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:40:02.71 ID:VDUjPMs8.net
スキルに含めていいかわからんけど、あまりにもヘタだと
体力つける前に倒れたりするしな
心拍計の存在も知らない中年が、いきなり意地だけで付いてこようとして
ぶっ倒れられても困る

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:49:49.86 ID:cbHq92JR.net
能力を上げながら技術を磨くもんだと思うが
お前等はひとつずつをマスターできるタイプなのか

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:50:02.13 ID:sn0DM7CI.net
むしろぶっ倒れるまで追い込めちゃうなんてすげーことだよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:56:49.20 ID:1MQ9e1nY.net
そんなに追い込める心拍計知らないおっさんているのか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:34:14.47 ID:PWDa/dH6.net
むしろ、おっさんほどいろんな機器持ってるよね。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:36:35.43 ID:HlnOfbiM.net
追い込んだからじゃなくて運動音痴だから転んだんじゃね?
運動音痴はまずスキルから

おまえらは運動音痴じゃないから運動音痴の周りに対する危険度を知らない
フラフラしてマジ危ないからスキルをある程度身に付けてからイベント参加してほしい

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:53:05.98 ID:mxE2bPT2.net
VO2MAXは才能だよな

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:24:51.61 ID:U4Mw3xPd.net
才能が影響してくるレベルまで極めてるアマチュアなんてほとんどいないと思うけど
若いころのスポーツ経験と普段の生活習慣

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:52:16.12 ID:CIZUiWbU.net
ここにいるのは40台以上なのかな
10台20台はおらんの?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:03:40.97 ID:K/3dZ8RA.net
持ってる自転車の台数か?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:23:52.01 ID:irgcTBb8.net
安静時心拍数だろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:30:33.65 ID:OTNZsy6u.net
肝機能の数値だろこのスレの年代的に考えて

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 06:31:46.75 ID:63ER6PsI.net
>>8 によると近所のガーミンコネクトやストラーバのKOMは4.5W/kgくらいなんやな
下から数えたほうが早いワイは3W/kgもいかん

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:55:24.34 ID:aIvJojVK.net
台ってあるから自転車の台数しかあり得ない

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:31:36.48 ID:P/v2s4FJ.net
>>174
>>177に一票。

>>188
トレーニング内容が知りたい。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:02:35.09 ID:aIvJojVK.net
森本君に勝ちたい

この気持ちは非常に重要

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:43:17.06 ID:3ZnHAWeq.net
俺も最終的に一番差がつくのがメンタルじゃないかと思う。
錦織が勝てないのも結局、自分が勝つと信じ切れていないからだろうし。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:57:40.27 ID:cufyIaf2.net
俺も日向涼子に勝ちたいと思って
この数年頑張ってきたわけだが、
そろそろ本格的に手の届かない領域に・・・

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:01:51.60 ID:wHXcbreT.net
>>193
へ?男なら全然手の届かないどころか凡人向けだろ
しっかりトレすれば1年目で追い抜くことは難しくない

女ならかなりがんばらないと届かなそうだが

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:07:11.94 ID:jpQ1d3xQ.net
BBAはどうでもいい(´・ω・`)

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:21:04.10 ID:wHXcbreT.net
まあ正直どうでもいい、だな
トレーニングスレ違いだし

なぜもてはやされるのか全く理解不能

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:23:21.86 ID:9c/OgKqr.net
何度も言われている事だけど
ヒルクラはw/kg勝負だからね。
男女は関係ない。
FTP300wあっても重い奴は遅い。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:10:35.64 ID:dYQGhntv.net
女ならまだしも還暦前男なら手が届かないって事はないと思う。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:12:59.12 ID:W0nUpjMC.net
長閑な山村に轟いた激突音。
先週初め、岐阜県の山あいの町でで起きた自転車と大型トレーラーの事故は凄惨さをきわめた。

5月27日の早朝、愛知県に住む20歳の大学生が岐阜県美濃地方の山間部の農村の県道を自転車で走行中、路面のわだちにハンドルを取られ車道側に倒れた。
その際、大学生を追い抜こうとしたトレーラーに全身を巻き込まれたのだ。

事故の一部始終を間近で目撃した主婦の水嶋さんはこう語る。

「ああ、危ないと思うが先か、男の子の体はトレーラ−の車輪に巻き込まれていました。「ガシャ」って音と同時に、「ぎゅぼぼぼ」と言う悲鳴が聞こえました。
数秒後、男の子は両足と左腕が千切れた状態で血まみれになって路面に横たわっていました。腹からは腸がずるりと飛び出していて、頭からは白い物、たぶん脳みそが見えていました。
男の子は「あひゅぅー、うっふぅー」と呻きながら残った右手で脳みそを押さえていました。そして、青い顔で駆けてきた運転手に
「あ、すみませんが脳が出たから救急車呼んでください」と冷静に話していましたが、飛び出した腸が視界に入ると、「ああーぼくのちょー」と力なく叫び、「しにたくにゃひ」と呟くと
脳が原形を保ったまま頭蓋から落ち、血の塊を吐いて絶命しました。運転手は半狂乱になり、必死に脳を戻そうとしていて、近くにいた男性に羽交い絞めにされていました。」

「この県道は広い歩道が整備されていて、見通しも良く歩道を歩く人もほとんどいない。地元の子らは皆自転車で歩道を走る。なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」
地元の人たちは口をそろえてこう話した。

また近所に住む男性は「この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走っている。地元では車道を自転車で走る人などいない。
時々、都市部から来たとおぼしきスポーツタイプの自転車に乗った人が車道を走っている光景を見かけるが、自殺行為に等しいと前々から感じていた。
自転車に阻まれた後続車がノロノロ運転の列をなし、無理な追い越しをするのを幾度となく見た。隣にはガラガラの歩道があるのにねぇ・・」
と話し、事故現場に手を合わせ去って行った。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:27:37.21 ID:cufyIaf2.net
>>199
こういう運転をしてるダンプの運転手って、まあイライラしながらもちゃんと
自転車の位置を確認して走ってると思うじゃん。

運転席覗いてみ?
前見ないでスマホいじってるから。

それに気付いてから、自分は車を見るときは必ずドライバーまで
しっかり確認してる。
下り坂でも、うしろからダンプとか来たら横によけて先に行かせる。
やつら、山道でもスマホいじってるから。マジで。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:37:18.97 ID:Bsxtu8Bj.net
ああいう大型車扱ってる人って両極端なイメージだな、これはいい運転!
て思わせるドライバーって普通車でもまず見ないけどトラックとかだとたまに居るんだよね
でその逆で粗暴な運転するのもかなり多いと

今まででこいつ一番ヒデーなと思わせてくれたのがDSやりながら運転してたやつだなw
あと>199のコピペって実話?って疑うほど珍しいものでもないんだがちょくちょく見るんだよな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:49:33.17 ID:R7YAN2VR.net
ババアの速さがわからないだがどのくらいなん?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:51:33.58 ID:jpQ1d3xQ.net
コピペなのでスルーで

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:48:20.36 ID:YeY1pJjS.net
>>202
富士ヒルでなんとかブロンズとれるくらい

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:20:28.37 ID:Whk5QMG4.net
>>204
シルバー取れる若い子ならおじさん歓喜なんだけどw

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:43:33.39 ID:P/v2s4FJ.net
富士ヒルクライム

剛脚 4.5W/kg〜 (1.7%) ゴールド
優脚 4.0〜4.5W/kg〜 (4.7%)  シルバー
良脚 3.5〜4.0W/kg〜 (12.0%) 
並脚 3.0〜3.5W/kg〜 (24.0%) ブロンズ
低脚 2.5〜3.0W/kg (28.9%)
貧脚 〜2.5W/kg (28.7%)
ttp://tofud.hatenadiary.jp/entry/2014/08/25/230000

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:01:58.83 ID:Y7H7mH6f.net
4.5W/kgはただの貧脚
それ未満なんてやってもないんだから貧脚なんて口が裂けても言ってはいけない

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:36:18.37 ID:NMigWka+.net
>>207
書くだけならどうとでもなるしね(´・ω・`)

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:36:28.45 ID:QNE6J7TL.net
それ未満なんてやってもない??

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:37:02.16 ID:lUHPcj23.net
触るな

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:03:43.67 ID:MCi1MQr7.net
ブロンズ届かない半数以上の参加者は並未満の脚力なのか、俺含め
現実は厳しい

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:51:03.44 ID:hhmIq/Ox.net
ほぼ平日30分ほどのローラー(心拍80%)のみで、昨年富士ヒルクライムで80分は達成出来ましたが、頭打ちです
来年シルバーを目指すには流石に練習量増やさなきゃダメかな?
ちなみに今年はシルバー無理なので不参加です

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:58:06.17 ID:sJ1G4tVc.net
>>209
その通り
やってもない奴が脚力を語るんじゃねー貧脚舐めんなってことよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:16:51.93 ID:za63o00Z.net
お薬の話にしか聞こえないw

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:32:28.08 ID:1gex9Lfv.net
2.5W以下はノートレもしくは身体障害

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:12:02.21 ID:lwa2b4bE.net
で、あなたは精神の方?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:37:10.10 ID:J/jaRJ3k.net
>>215
メタボを、広義の意味で身体障害とするなら、まぁそうだな。

180W ÷ 60kg = 3W/kg
180W ÷ 75kg = 2.4W/kg

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:39:16.05 ID:QU35Y5Pa.net
>ほぼ平日30分ほどのローラー(心拍80%)のみで、昨年富士ヒルクライムで80分は達成出来ました

こんなヌルイ練習でシルバー取る奴もいるんだぜ。
理不尽だよな。これからは楽しく走ることを目指すよw

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:01:25.39 ID:cvpDx1uh.net
元々マラソンでもやってたか、体できてるんだろ
いきなり70分未満とか言われたら才能としか言えないが

別に理不尽でもない

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:26:31.33 ID:xRR0G7su.net
>>218
ちゃんと読めよw
シルバー取ってねーし

> 来年シルバーを目指すには流石に練習量増やさなきゃダメかな?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:37:45.91 ID:MHru1jfe.net
俺なんて犬に吠えられただけで心拍数94%なんだけど・・・

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:43:05.73 ID:cvpDx1uh.net
>>221
放し飼いのドーベルマンなら仕方ないよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:03:11.29 ID:5/ajHEPk.net
>>162-163
うちにあるWithingsの体重計にアスリートモードあるけど
そもそもどうなったら切り替えればいいのか?全くわからん
切り替えれば体脂肪率の測定値は下がる。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:04:21.96 ID:WCphXSG6.net
>>223
ググったら、目安としてこんな感じのことが書いてあった

>週に3〜4回の筋トレ(目安として60kg以上のウェイトリフティング)、
>あるいは週に10時間以上のランニングくらいやっている人

筋肉が慢性的な脱水症状になっていると仮定して補正するらしいので
十分減量した自転車乗りは当てはまりやすいかもしれないね

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:47:25.95 ID:Dw7UHd06.net
>>202
この前Strava見たら、1時間16分だったよ。並の男より早いな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:55:52.62 ID:6DRVf/nE.net
ミノウラLR760のパワーデータを基準に低負荷の200wと高負荷の200wを20分回してみたけど高負荷の方が圧倒的に辛いなこれ
やっぱミノウラのデータってあれだわ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:38:08.34 ID:VkKj/n7Z.net
>>226
おれのv270もそんな感じ

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:01:25.33 ID:XKTP63zr.net
>>225
そんなに速いのか。俺と2分しか差がないゾ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:59:34.65 ID:odXtBE45.net
ヒルクラのタイムが良くならないから山岳練習からロングライド練に変えて体重を減らそうと思うんだけどどうかな
ちなみに体重は65kgくらい

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:00:27.02 ID:5cofc/hL.net
>低負荷の200wと高負荷の200w

高負荷の方が減速早い

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 07:29:16.94 ID:u4jtYr4Y.net
>>225
ババア今年シルバー取れちゃうの?
やばい追い付かれる

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:50:53.68 ID:0vjJsoAU.net
>>230
そういうのを全部加味するのがワットだろ。

パワーメーター買えばいいんだよ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:36:44.87 ID:5cofc/hL.net
>>232
いや平地200Wと10%登坂200Wではペダリングが違うだけ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:41:28.44 ID:VTVPii94.net
10%200Wじゃ、すすまねぇ(´・ω・`)

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:22:41.14 ID:WWhUJXu3.net
体重40kgの小学生女子かも知れんし。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:25:10.30 ID:py5PVO3q.net
>>234
すすむぞ。
時速6.3kmで。
ttps://kie.nu/2Ba4

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:57:55.56 ID:qwyxyUV2.net
>>236
100kgwwww

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:09:51.16 ID:DPpPTAre.net
問題外って酷い表現だな

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:37:31.36 ID:fIAFt0lB.net
>>158だけど今日の富士ヒルで70分切ってきたよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:52:01.95 ID:rsY8UIm3.net
>>239
で?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:53:04.84 ID:xb6Y5HD7.net
自己主張強めな方がいらっしゃるね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:04:20.56 ID:UXDCh9LP.net
日向涼子は男子総合に入れると400位ぐらいだな

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:30:21.45 ID:CKX+Z5IM.net
>>242
はあ?1時間27分じゃ無理でしょ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:36:19.42 ID:UXDCh9LP.net
>>243
間違えた
男子40代でみてたw

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:44:04.16 ID:CKX+Z5IM.net
>>244
もう、おば、、お姉ちゃん評価しすぎw

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:47:41.18 ID:UXDCh9LP.net
>>245
なんだよ!かわいいじゃん!イラストが!

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:53:10.64 ID:h2vBv65O.net
ヒルクラのトレーニングはじめたら
脇のあたりから上腕にかけて筋肉痛になった
脚腰はなんともないんだが
やっぱり上半身鍛えないとダメ?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:11:25.42 ID:5eNaNOau.net
どんなトレーニングか知らないが登ってれば上半身の筋肉は勝手につく

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:15:01.44 ID:mHzSbhnm.net
今日5年ぶりに川上牧丘林道を塩山からチャレンジしたが、琴川ダムにすらたどり着けず途中リタイア。もう45歳だし大弛峠まで到達するのは無理かもと思うと悲しい。
太ももの筋肉は余裕を残していたが、股関節のサイドの筋が左右とも骨に当たって痛くて痛くて足を回すことができなくなった。前はこんなことなかったのに。毎日スクワットしてるが、ここってどうやって鍛えるのかな。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:17:12.64 ID:gVFXjol2.net
>>246
うむ、年取ってもイラストは年取らないからいけるなw

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:19:48.71 ID:UXDCh9LP.net
>>250
おう!
女子は自転車で鍛えると脂肪なくなって例外なくシガニー・ウィーバー化するが
イラストは不変だからな!

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:30:22.67 ID:gf+sjjfC.net
>>240
2年間のトレーニングで2.8W/kg→4.3W/kgになりました

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:34:06.38 ID:rsY8UIm3.net
2年とか、かかりすぎ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:34:39.22 ID:hnNH1dmm.net
>>251
×自転車で鍛えると
○ヒルクライムで鍛えると

例:ガールズケイリン

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:36:46.50 ID:gf+sjjfC.net
>>253
平日走れないもので月500km走れば多いほうなんで…
この1か月平日も深夜までローラーを回して減量も厳しくやってやっとこの成果です

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:53:34.35 ID:c56pxJyj.net
>>255
ただの煽り野郎だからイチイチレスしなくてもいいよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:05:29.83 ID:apBRCYqK.net
ローラーでヒルクライム速くなるか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:20:53.68 ID:nUS3k2jE.net
リーマンライダーにとって、それ以外に何がある? ※公務員除く

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:35:29.53 ID:KN7hcW+l.net
>>257
何でならないと思うの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 07:35:10.31 ID:apBRCYqK.net
勘違いさせたな
ならないとは全く思ってなくて
分からないからただの単純な疑問
効果が高いなら取り入れる

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:17:42.57 ID:p0sS6Y9+.net
>>260
とにかく苦しくなるまで回せばいいと思うよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:30:31.70 ID:hUOM0atd.net
>>257
冬はローラーしか乗れない人も以外といる
メニュー考えれば実走同等とはいわないけど8割分はモンダイナイ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:20:09.71 ID:TMMXN+E6.net
実走なんて踏めないからローラーのほうが遥かに効率的だよな

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:36:09.66 ID:316Fpfoo.net
実走なんて全裸になれないからローラーのほうが遥かに気持ちいいよな

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:57:23.41 ID:2EJBx/z0.net
>>257
ヒルクライムはFTPを上げると速くなれるから
極端な話、ローラーだけのトレーニングである程度速くなれる

ひたすらローラーを回してFTPが5倍を超えたらホビーレースで上位に入れるよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:26:27.85 ID:bR6xp3oy.net
>>264
えっ!
おれはシューズは履くよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:30:06.38 ID:/jEOg0aD.net
>>266
俺はグローブも付けてる
あと風が目に当たるのもいやなのでジョーブレイカーもかけてるよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:00:02.60 ID:nUS3k2jE.net
朝5時半起き、23時帰宅の底辺リーマンの俺には平日はローラートレしかない

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:05:47.98 ID:SFSSATCM.net
寝ろ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:41:58.08 ID:6vMB/L7H.net
23時帰宅で飯食ってしばらく落ち着いてローラ回しても
肉体によくない何より不健康な気がすんだがどうだろう?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:21:00.58 ID:xGjYIA1d.net
>>270
飯の前がいいよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:33:24.22 ID:dvGqna9n.net
3本ローラーって30分も乗ってるとケツが痛くなって続けられん
重いの踏めばケツに体重かからなくなるけど結局踏んでるとどんどんケイデンス上がってあんま意味無くなっちまうんだよな

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:36:35.77 ID:nUS3k2jE.net
23時帰宅→30分ローラー→風呂→飯→寝る
こんな毎日だけど、底辺ながら充実してるよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:40:23.11 ID:6vMB/L7H.net
>>271
そうなの?
腹が減って力がでないよ〜状態になるので飯食って一時間後ぐらいにやってます

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:44:24.71 ID:ifKIQurc.net
俺もメシ食った後にやるけど2時間は開けるな、それでももうちょっと・・・って気もするけど
メシの前にやる場合は少し何か口に入れてからやる

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:49:26.91 ID:afCGqu4T.net
>>268,273
差し支えなければ職業、職種を教えてください。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:14:45.47 ID:dCLX0j2K.net
限界を引き上げるのがトレーニングの目的だろ?
辛い状況で力を出せる奴が最後は勝利する

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:20:36.73 ID:TMMXN+E6.net
パワーが出ない状況で何をやってもトレーニングにならん
きついとか辛いとかでトレーニングになるなら最早理論もへったくれもないな

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:23:17.91 ID:nUS3k2jE.net
>>276
電子機器製造の品管だよ
製造の尻拭い役さ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:01:16.62 ID:1jjyqYdi.net
俺も帰ってきてから、風呂と夕飯の準備してから1時間くらい3本乗ってる。1日おきだけど。それでも富士ヒルは70分切れたゾ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:22:15.36 ID:En9mcDJy.net
俺は飯くったあとだな
やっぱ力でないよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:24:15.15 ID:0YrplIgt.net
俺は夕食前。吐きそうになる&そのほうが美味い

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:36:57.71 ID:hUOM0atd.net
そんなつらい生活じゃおれむりw

軽く糖質取って運動して、その後夕食しっかり取る
夜はローラー、朝は実走が理想だな

なかなか朝おきれんが

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:47:17.43 ID:1jjyqYdi.net
梅雨が明けたら、朝練に切り替え(・∀・)

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:01:38.90 ID:En9mcDJy.net
明日から本気出す

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:07:07.56 ID:h0D5S/Tx.net
お前毎日そう言ってるよな

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:13:37.31 ID:MEYg8MLa.net
平日トレについて。
毎日30分ローラーと。
毎日45分ランニング。

さて、どちらが成果でるだろうか。
とりあえず45分ランニングの方が、精神的に楽なのは、間違いない。

あと、ランだと間違いなく膝が鍛えられる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:19:18.26 ID:AJdW3Lyd.net
>>287
きついほう

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:28:18.34 ID:x8/dURJU.net
土日休みじゃないから3日に一回くらいのペースで乗れる
筋肉の回復期間少なすぎかな
少し休みを入れるべきか

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:29:28.98 ID:hUOM0atd.net
>>289
壊れないなら毎日乗った方がいい

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:35:50.19 ID:zWNAF/Q5.net
>>270
がっつり晩飯食ってからローラー1時間回してたら慢性の十二指腸潰瘍になって強度を上げたらゲロ吐く体質になったぞ
お陰でそれまでレース志向だったのにポタリング派に転向せざるを得なくなった
まぁこれはこれで楽しいけどね

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:48:22.92 ID:MEYg8MLa.net
>>288
ランの方が、筋肉に負担が掛かる。
ランの方が、カロリー消費は高い。
ランの方が、膝への負担は高い。
ランの方が、心拍数が高くなりやすい。

でも

ランの方が、精神的にローラーより楽という、事実。

ローラー原理主義からの脱却が、今は求められるのではないだろうか。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:52:45.95 ID:Nx6qJTHa.net
>>289
強度を変えながらできる限り毎日やれ
1日休むのはいいが、2日休んだら3日後退すると思え
必ず週に2回は高強度のトレを入れること

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:53:30.95 ID:6vMB/L7H.net
>>291
きゃーこわい
飯食って時間おいて回してた?
要するに消化不良になるってことだよね
ほどほどの負荷なら大丈夫かなあ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:11:14.45 ID:Ap+FiNI0.net
>>293
マゾ過ぎるだろ
ガチの人はそんなに頑張ってるのかよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:16:36.13 ID:YwlgKE4f.net
>>292
ヒルクライムのトレーニングをランでやるとかどこのアホだよw

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:32:32.77 ID:Q14XDrb1.net
ヒルクラじゃないがアダム・ハンセンさんの練習は登山だそうだぞ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:33:28.22 ID:zWNAF/Q5.net
>>294
飯食って30分くらいでトレーニングしてた
と言ってもバカ食いしてたのも要因の一つだけどね
慢性胃腸炎って一度なったら二度と治らないから気を付けておくれ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:10:39.29 ID:qF8Gi1I+.net
俺の練習は読書だけどな

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 02:41:45.79 ID:K+cSlvFd.net
>>298
マジか・・・俺もバカ食い大食い早食いだから気をつけないと・・・

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:10:30.39 ID:X5T5O4mk.net
飯を食う前に走りたいが、片付けを早くしないと不穏な空気になるから・・・

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 09:55:16.15 ID:IQ/bQ7MD.net
その辺は時間との兼ね合いがあるからなぁ、俺はできる時にはメシの前にやってるけど
メシの前にはそう時間取れないから軽く筋トレしてローラー等は寝る2時間くらい前から1時間ほどやってる
ランニングもするけどこっちはメシの後にはしないな、メシ前に時間がとれたらやる程度

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:07:51.62 ID:pbqNdZa+.net
ヒルクライムとマラソン両方やってる人ってけっこういるね

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:34:22.30 ID:GpTQUhDM.net
ランニングはまったくやらないよりやっといたほうが
冬場も心肺がコンスタントに鍛えられてイイ
皇居二周10キロをそれなりのペースで走ると
高い心拍を維持したまま長時間楽しめるよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:55:35.44 ID:2JzSyK43.net
普通にランニング取り入れてるわ。自転車だけだと足腰弱るし。それに別のスポーツで心拍上げるトレーニングも大事

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:28:21.75 ID:AMXa5vj8.net
>>305
ナカーマ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:44:56.71 ID:pbqNdZa+.net
自転車もランニングもトレーニングのメインはVO2maxとFTPを上げることだしね

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:09:55.65 ID:bGLm7oxO.net
ヒルクライムのトレーニングとしてアレにコレにと悩んだ挙句、
走る、漕ぐ、水泳と全てに手を出してしまった人がトライアスロンに行っちゃうのか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 15:17:47.71 ID:zeTujsmZ.net
ランニングはやるけど泳ぐはやらねーわ
トライアスロンは上半身に筋肉つくからヒルクライムとは方向性が逆じゃね

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 15:51:35.25 ID:GpTQUhDM.net
水泳は、単純に手軽じゃないという理由でやってないな
ジムでもプール混みまくってるし、
「ちょっと東京湾泳いでくるわ」ってわけにもいかないし

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 16:24:03.65 ID:pteIMfNx.net
トライアスロンやってるけど明らかヒルクライムは遅くなる
水泳でも上半身がムキムキになっちゃうからスプリンターみたいな体型になっちゃうよ
トライアスロンのコースは基本平坦なんだけどたまに高低差があるコースあるから
ヒルクライムも練習しないとってことで全てに手を出してる感じになってるわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:45:05.64 ID:xYlILscb.net
このスレの住民は上半身の筋肉でさえ削ってヒルクライムのタイム伸ばすようなガチ勢がメインなの?
レースに出たことないホビーライダーだが、惰性で続けてる背中と胸のウエイトトレーニングやめる勇気すらでないわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:48:27.50 ID:F3qs/eJh.net
>>312
そういうのは
「もうこれ以上タイムのびねーよ!」ってなってから考えればいいんじゃね?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:57:06.35 ID:2JzSyK43.net
上半身筋肥大トレは俺も続けてる。腕が太くてトラックレーサーとたまに間違われる。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:22:32.11 ID:8PlLHsEV.net
質問
手持ちの3本ローラー(4年間寝ている)にマグローラーとベルトを新規に購入してトレーニングを始めるのと、ヤフオクで固定ローラーマシンの中古を購入してトレーニングをするのはどちらが良いと思いますか?
3本ローラー   安く済みそうだがトレーニング準備がめんどくさい。気を抜くと転倒する可能性あり
固定式      少し高くなるが準備が楽?雨天の日にテレビを見ながらでのんびり乗れる?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:24:32.51 ID:F3qs/eJh.net
>>315
高負荷かけたいなら固定
低〜中負荷なら三本

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:29:35.65 ID:njCcsuPA.net
家の都合でローラー持ってない
休みの日にちょろっとマイペースで峠登ってる
筋トレとか食事制限は一切なし

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:36:18.11 ID:7HwF0iX+.net
それではやけりゃ問題ないが

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:44:02.81 ID:oOvEc5qD.net
>>315
のんびりはトレーニングにならんやろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:47:12.42 ID:5rvEl0Pm.net
デブならのんびりでも十分やろ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:09:40.03 ID:p2PwwrO7.net
のんびりするからデブなんだよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:24:38.16 ID:acyxk26N.net
人によって表現はそれぞれだからなー
LTレベルをのんびりと表現しても間違ってはいないし

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:38:33.83 ID:mTQgqDZg.net
>>295
やりすぎだとは思うけど、本当のマゾは気分向いた時にトレして
仕事だの何だのって言い訳して何週間か開けてまたトレーニングやって、
みたいな繰り返しを延々とするような人間のことだとおもうわ

せっかく積んできたものをわざわざ倒して、そこからまた積み重ねてなんてなんの身にもならない

毎日はアレだけど、故障のない程度に日々継続するのがなんだかんだ言って一番なんだよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:52:37.21 ID:F3qs/eJh.net
>>323
強迫観念に駆られるのは辛すぎる

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:36:58.39 ID:rTn1k8MO.net
>>315
四年も寝かせてたのなら、とりあえず今ある三本で
一回20分、週五回乗る所から始めようよ。

あと、自分的には三本の方が準備が楽な気がする。
固定は車体取り付けとかライザーブロック置くとかちょっと面倒。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:38:59.54 ID:WUQ717Vj.net
GTローラはフロント固定して後輪は載せるだけだからもっと楽
それでもローラ専用自転車が欲しくなるから
ぶっちゃけズボラな人にはローラ向いてないよね

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:47:20.10 ID:oLqU4ljy.net
私のローラだからな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 17:31:10.57 ID:o0nbpK61.net
オレは固定ビアンカ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:30:35.43 ID:q5deKRbH.net
スピンバイク欲しい

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:43:41.05 ID:P1xveBKp.net
身長176cmですがヒルクラでタイムを出そうと思ったらどのぐらいまで痩せるべきかな?
今は75kgぐらいです。

何かを足していくトレーニングは好きだけど何かを減らしていくトレーニングは好きじゃない、
という考え方で今まで来たんだけどもw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:03:16.06 ID:eez5pxB7.net
60くらい

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:09:49.72 ID:FGAkdm1J.net
あのウィギンスでさえ190cmで71kgBMI19.67なんだよな

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:14:57.55 ID:8HnMgtDo.net
ボクサーみたいに限界まで減量してみるよろし

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:33:11.42 ID:CLaOPwVQ.net
>>330
1.76^2×20=61.95kg

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:37:10.33 ID:q5deKRbH.net
BMIには脂肪率は無関係だからな
筋肉と脂肪が一緒の数値なんて当てしちゃいかん
BMIなら俺も同じくらいだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:15:52.54 ID:WZahkxOs.net
体脂肪一桁で、BMI20未満

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:33:30.62 ID:oURAYnqa.net
>>330
お前の言う「タイムを出す」ってのは、どのくらいのれべるなんだ?上位5%とか?

176cm 77kgの俺は、こないだの富士ヒルでブロンズ取って、自分なりにタイムを出したと思ってる。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:07:54.35 ID:mn4f6sVJ.net
>>337
女子レベルで満足するなよw
最低シルバー取りたいなら65kg以下にして、そこから筋力調整考えたら?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:12:35.65 ID:FGAkdm1J.net
5%って貧脚の最低基準だからタイムって言うほどのレベルじゃないだろ
せめて上位2%

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:19:57.41 ID:mn4f6sVJ.net
上位2%か
主催者選抜含めて全体だと1時間9分以内ということになる
それなら>>336レベルは前提だなぁ
重くても速い人もいるけどさ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:21:10.87 ID:3cjXqnCf.net
何言ってんだ?
ほとんどの人が自分なりのタイム目標もってんだろ?5%も2%もあるか。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:34:45.25 ID:7WTkFAIW.net
まあまあ
このスレの恒例だから許してやって

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:22:24.47 ID:6pB4n4/V.net
貧脚の下って何て言うんだろうか

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:30:28.42 ID:FQAN7sMs.net
酷脚とでも名付けようか

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:31:00.02 ID:4XbBzMcC.net
床の間派だろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 17:49:24.72 ID:JuLJCX0E.net
エヴァンスが174cm 68kg でツールとったからデブはそこを目指そう

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:22:47.95 ID:4XbBzMcC.net
アームストロングはBMI23.0だから

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:15:06.98 ID:YtdZHyMp.net
アームストロングさんはドーピングしてたんじゃなかったっけ?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:25:19.35 ID:4XbBzMcC.net
やってようがなかろうが結果はそう変わるもんじゃない
回りも同じなんだから

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:42:39.52 ID:DMw0gc2U.net
同じっつてもドにも程度があるからな、長期間なのかチームぐるみなのか個人なのか。
皆が皆、ランスと同じようにドをやっていたわけではあるまいに。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:05:57.21 ID:GTEUESL5.net
だよね
アメ公が何年ものさばってるのが気に入らないからスケープゴートにされたんだろうよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:33:23.90 ID:4XbBzMcC.net
アームストロングと競ってたヤンやマルコもドープだし変わらんだろ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:45:31.55 ID:7fiEONOR.net
epoは違法なの?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 04:45:57.16 ID:gvHmq3Kp.net
違法だから裁判で負けたんだろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:42:39.11 ID:JFRMUOtn.net
医療として使えば合法だよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:03:08.77 ID:Dy2SlGc8.net
ヒルクライム対策に、固定ローラーで負荷を上げて40分もがく練習をしてます
しかし自転車仲間からは固定ではペダリング技術も上がらないし大して練習にならないと言われてショックを受けてます
確かにバランス感覚は養えないとは思うのですが、固定全否定の友人の意見は正しいのでしょうか?
また固定で高負荷トレーニングはヒルクライムには有効でしょうか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:07:13.33 ID:f4mst4Jp.net
>>356
こがないよりまし

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:10:35.40 ID:tkoXHews.net
>>356
勝った方が正しい

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:22:25.86 ID:7hChYr3M.net
>>356
シッティングと割り切って回す分にはいいんじゃないかな
心肺が強くないとペダリング技術もクソもないし
ただ、実走できる日はしたほうがいい 楽しくないし

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:35:51.26 ID:aCEP/Sb2.net
ランスはやり過ぎ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:06:32.76 ID:U7fAc6W2l
ローラーだけで登りが速くなってる人は知ってるけど
平地巡航は遅くなってた

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:33:40.76 ID:U0m9P9ZK.net
>>356
森本さんは固定で練習してる

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:05:48.04 ID:a0UUJrKC.net
>>356
ペダリングがわからない初心者がいきなり固定ローラーから始めても効果は薄いかもね
逆に変な筋肉の使い方を覚える危険もはらんでるかも
3本ローラーから始めるか平行してやってくのをオススメするが

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:06:55.95 ID:JwNbTQs3.net
技術よりまずは単純な出力だからなぁ
ワットが上がらなくなるまでは固定でも問題なく効果あるよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:15:36.02 ID:a0UUJrKC.net
出力だけ見て回してると、実走のときに進まなくてあれっ?てるからやめたほうが

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:22:29.87 ID:Lv56SBvP.net
固定ローラーこそ究極のヒルクライムトレーニングだと思うが
実走月300kmほどしか走らずほぼ固定でパワートレーニングして乗鞍60分切りまでいけたし

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:33:36.72 ID:JFRMUOtn.net
>>365
それはお前の妄想がずれちゃってるだけ
宗教じゃないんだからパワーがあればパワーに応じた走りができる

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:36:34.40 ID:byiGw1z9.net
>>356
ヒルクライムのペダリングスキルは3本ローラーよりも坂を実走する方が効果あるよ
3本も固定しかやらないよりは良いけど

40分で限界に達するようなトレーニングは当然ヒルライムに有効

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:53:14.94 ID:iCxnZNGI.net
森本さんは固定メイン
うちのチームもクライマーは固定使い多いな
勾配を作れるし負荷を掛けやすいのが大きいね

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:09:09.06 ID:JFRMUOtn.net
アイアンマンも屋内スピニング派が多いよな

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:22:59.50 ID:ezeCB0t4.net
俺は固定でたち漕ぎもやってるよ
ダンシングにはならないから実走とは違うけど、シッティングとは違う筋肉に刺激が入るんで楽しい
バイクがギシギシいうけど、ローラー専用車だから気にしない

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:50:53.16 ID:24s+8RK4.net
>>356
俺は固定も3本も使ってるけど、ヒルクライムの練習には固定と実走。友人は3本しか持ってない&固定に変な偏見あるんじゃない? 偏見あると大体成長のスピード鈍るから頑張って追い越しちゃえ!

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:04:50.37 ID:K6XUXGvN.net
>>356
実走だけで富士ヒルシルバーの知人もいるし固定ローラーで鍛えてどんどん強く
なってる人もいる。どちらでも速くなれる
ただ固定ローラーと実走ではどうしても走行感は異なるので固定ローラーだけの
トレーニングでは難しいと思う。平日は固定ローラーで鍛え、週末実走で走行感を
身に付けるといったやり方がベストだと思う。頑張れ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:10:23.26 ID:QG2SF/FW.net
>>356
普通に考えてみろよ
敵に勝てる方法を教えるわけがないだろ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:34:53.83 ID:JFRMUOtn.net
つまりやっぱローラーサイキョッ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:39:08.51 ID:yHrbwxwB.net
ローラーがあれば、、他に何もいらないわ

377 :356:2015/06/20(土) 16:53:33.89 ID:Dy2SlGc8.net
皆さん多くのレスありがとうございます
ご指摘の通り、友人は三本ローラーは持ってますが、固定は持っていません
自転車歴も彼の方が1年以上先輩で、ヒルクライムでは負けっぱなしですが、
高負荷トレーニングと週末実走で鍛えまくって、近い将来絶対勝ってやろうと思います!

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:00:05.96 ID:QG2SF/FW.net
ローラーの利点は効率の高さ
実走では登った分下らないといけないという無駄が発生する
それでも実践による経験は圧倒的アドバンテージになる

十分な経験を積んだ上でローラーで効率よくトレーニングすれば次の山岳ジャージは君のものだ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:05:17.41 ID:zNZjAG5q.net
固定ローラーはいいものだ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:09:11.21 ID:5LYfv/mq.net
>>362
森本さんも固定使ってたのは名古屋の市街地に住んでた時で、
GOKISOに入ってからは二ノ瀬があるからローラー使わなくなったって言ってたな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:14:07.76 ID:f1xMQ4Lz.net
ローラー持ってない、休みが不定期な僕は峠実際に登るくらいしか出来ない
お金ないから軽いホイールとか機材にも頼れないから頼れるのはエンジンのみ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:18:43.44 ID:7hChYr3M.net
ローラーの最大の利点?
落車しないことだよ

どんなに鍛えても、レース前に骨折したんじゃ意味がない(´・ω・`)

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:44:22.11 ID:yHrbwxwB.net
>>382
固定でフレーム折れて落車した写真どこかで見たぞw

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:58:34.45 ID:7hChYr3M.net
>>383
>>371みたいな奴かwwww

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:02:32.28 ID:Xsg7LzEU.net
>>382
固定ローラーで転けた器用な人もいたような

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:05:14.43 ID:ogdJM+/5.net
固定3ヶ月で真ん中から上位10%までは行けた
天気悪くても乗れるのと、帰宅後にすぐ乗れるのがでかい
練習効率が良いわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:38:13.01 ID:a0UUJrKC.net
>>367
知り合いにパワーにタイムが全然追いついてこないのがいるわ
パワーがあってもペダリングのロスが多くちゃ速く走れない
レース見てるとヒルクライムでも速い人はキレイに回してるよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:45:16.05 ID:jyxsfm9Q.net
>>386
ロード歴半年、ローラーなし、実走2500キロだけど富士ヒルなら10%なんて余裕でした
ローラー買ってゴールド目指したい

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:46:17.28 ID:qM65n84L.net
お前やるじゃん!そのままメジャーリーグ目指そうぜ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:51:16.66 ID:iwBJPmzZ.net
1年とかだとロード歴よりも歳とスポーツ歴の方が重要だよね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:54:05.61 ID:Lv56SBvP.net
水泳やってた後輩をロードに誘ったら半年にしてヤビツコンビニスタートで30分台とか出しやがるからな...
しかも上半身がっちりしててスプリントも速い

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:00:49.18 ID:vHs2mv9O.net
>>387
パワーって進むのに使われる分だけ表示されるんでしょ?パワーの分進まないっておかしいだろ

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:04:48.78 ID:Lv56SBvP.net
新城選手はペダリング効率が極端に高いペダリングを意識しすぎると大パワーが発揮できなくなるみたいなこと言ってたね

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:09:32.32 ID:qM65n84L.net
回すペダリングを意識すると逆に疲れるって話?
だとしたらプロでもそうなのなら俺がそうなるのも無理は無いなと安心するところだ

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:10:50.41 ID:JFRMUOtn.net
パワーを何か別の物と勘違いしてるんだろ
パワー(仕事率)は時間当たりの仕事を表してるわけだからな
仕事は外部に働きかけた結果量だ
だからパワーなりの結果しかえられない

綺麗に回すなんて文言は何の意味もない主観妄想でしかない

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:14:43.38 ID:JFRMUOtn.net
もしかしてハッピーメーターの話なのかな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:16:05.94 ID:a0UUJrKC.net
>>392
クランクの接線方向以外のパワーは推進力にならず無駄に消費されるよ。それがペダリングロス
>>393
新城幸也のペダリング効率は80%超えてるけどな
(普通の人でせいぜい50くらい)

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:20:25.15 ID:vHs2mv9O.net
>>397
いやそうだけどパワーメーターで表示される値って進むのに使われる値が出るだろ? パワータップと同じ値が出るんだから。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:22:22.16 ID:JFRMUOtn.net
>>397
>クランクの接線方向以外のパワーは推進力にならず無駄に消費される
それはパワーじゃないよ
パワーメーターで検出してない

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:28:08.93 ID:iCxnZNGI.net
>>397
80%超えてるのは雑誌とかの特集でやってるやつね
レース中はもっと低いってさ

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:34:53.37 ID:a0UUJrKC.net
新城幸也の話は置いといて3本ローラーで練習してない人の走り方って特徴的だからすぐわかる
まず真っ直ぐ走れてないし上半身ブレッブレ腰フニャフニャ
これじゃ速く走れんよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:41:53.14 ID:vHs2mv9O.net
>>401
お前の話は信じられない

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:46:09.11 ID:7a7EW8ra.net
>>401
自分の姿は後ろから見れないからな

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:46:29.19 ID:rq5sgm14.net
>>356
断言するがセカンドベストなトレだぞ。
友達選べ

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:51:30.86 ID:Lv56SBvP.net
ペダリング効率気にする前に先ずはパワーウエイトレシオを上げて体力付けることからだね
体力が高まればトレーニングのバリエーションも増えるしペダリングを意識する余裕も生まれる

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:59:21.95 ID:yHrbwxwB.net
確かに無条件で4W/kgを1時間出せるようにして
そこから色々考えて行ったほうが早いと思う

余裕がなければポジションもぺダリングもそりゃ厳しいよ
ブレない体も体幹トレ大事だけどまずPWR

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:04:31.88 ID:6WCz0QCx.net
無条件で1時間4W/kg出せる人がどんだけいんだよ…

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:12:40.62 ID:aCEP/Sb2.net
新城って頭は馬鹿だよね

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:18:07.94 ID:6WCz0QCx.net
>>408
頭以外に馬鹿になることあんの?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:26:26.22 ID:gml2XJOA.net
>>402
信じなくてもいいけど
自分は3本も固定も使って2年のトレーニングで富士ヒルクライム70分切りパワー270Wになったよ
今はもっぱら固定ローラーだけど3本でペダリングの矯正もやたまにやる
固定だけだと下死点で踏むクセがつくから気をつけろよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:55:10.72 ID:2USvG8sN.net
>>410
そういう意味じゃないと思う
レスの節々が気持ち悪いから信用したくなかったんじゃないかな

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:57:58.48 ID:4ZePTpRW.net
>>408
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/12/21/7-AYA_6168.jpg

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:44:51.93 ID:JwNbTQs3.net
とりあえず新城の言うことは無視した方がいい
アレは一種の天才だから、同じことを凡人がやろうとしても失敗するだけ

どういうトレーニングをすれば自分が成長するか
これを感覚だけで理解するのも一種の才能
普通の人はそれが出来ないから、パワー計なんかを使う
逆に言えばそんな才能なくても、科学的なトレーニングをスレば強くなれる

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:45:13.82 ID:gml2XJOA.net
>>406
うーん…ケイデンス150程度でケツが跳ねるようなレベルの人に固定ローラーでひたすらパワーをつけさせたら
余計な筋肉と汚いペダリングが身について後々苦労すると思う

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:05:56.14 ID:hFmXmHs+.net
いやまったく問題なく強くなれるよ
ケイデンス150とか無意味だし

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:11:03.99 ID:9xZT/3dx.net
フルーム見てりゃ分かるでしょ
汚いペダリング?だからなに?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:36:23.79 ID:mHsyq/gG.net
>>401
土井が新城を最初国体かなんかで見た時に、上半身フニャフニャなのに速いから褒めてあげたって言ってたっけ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:23:03.48 ID:JKQXhP0v.net
綺麗なペダリングを追求するほうがかえって力出ないっす
ガチャ踏み最高!
富士ヒルは67分でした

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:52:43.53 ID:+HHKu3tL.net
ペダリングなんて回せば回すほどある程度は良くなるんじゃないの
ってか良いペダリングってのが俺にはわからん
森本さんだってアンクリング気味だっていうし

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:37:53.81 ID:lK1vwsgk.net
無駄のないペダリングができるに越したことはないかもしれんが
絶対的なパワーの差の方が遥かに要素としてでかいでしょ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:45:51.15 ID:M42aQdt8.net
>>419
もちろん回せば回すほど上手くなっていくよ
でも高出力を出すために全開でもがく時間なんてわずかでしょ?
歩く時間よりもがく時間のほうが多いという生活なら良いペダリングになるよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:05:39.18 ID:EuI7QFAc.net
だから上手いペダリングになる必要はないよ
パワーがそれを上回ればいいんだって

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:19:37.33 ID:JKQXhP0v.net
俺はペダリングを意識しすぎると筋肉がしっかりパワーを発揮できない

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:29:36.16 ID:XqNMYyQa.net
俺はペダリングが雑になると全く上れんようになる。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:29:47.72 ID:CevJBHLl.net
だからひたすらに踏めばいいんだよ
踏まない意識なんか効率悪いって出てんだから
今時検索エンジンに投げればいくらでも論文も引っ掛かるし

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:43:04.86 ID:Lj/N1w4v.net
大体登りなんて初心者でもペダリング効率勝手に高まるしな
効率厨になるのは平坦TTくらいでいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:00:08.59 ID:osJaj26GF
アスタナのランダなんかこの前のジロで登りに向いてる体系・フォームじゃないのに
速いって解説で言われてたから、速けりゃいいんだよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:55:30.27 ID:Bd25Mu5i.net
ペダリング効率は上げれば上げるほど速くなるわけではない
しかし、むちゃむちゃなペダリング効率だと遅くなるのも事実

個人差・走行状況に合った程よいペダリング効率というのがあるから、それで走れば良い

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:43:52.69 ID:osJaj26GF
ペダリング効率をあげるってことは楕円クランクの考え方と同じだと思うんだけど
つまり脚が休まるポイントがないから一定ペースで乳酸が溜まっていく

新城選手はエンジンを変えるって言い方するけど、意識して足を使うポイントを変えてやると
乳酸の溜まり方を振り分けてやることはできるはず

結局タイムは変わらんかもしれないけど、純粋なクライマーか登りに強いパンチャーかで
向き不向きはあると思う

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:04:47.63 ID:Rm5COQF8.net
ムラなく綺麗にクランクを回転させるようにしたら
ヒルクライムでもケイデンスが上がってタイムも速くなったよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:19:18.82 ID:qxPa7wxf.net
そりゃそうだろ、うまくなったんだ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:24:22.61 ID:VDYBbHPX.net
骨折した足でローラー回してるけど
めっちゃ痛いからペダリングはうまくなったよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:58:46.26 ID:GSQuR6je.net
急坂ってどうやって登るの?
前輪が浮いたり、後輪が滑ったりで
脚付きしたら、もうスタートできないよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:13:31.63 ID:fpxcP6yA.net
脚つかないで登る

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:51:09.28 ID:ZajiyVTJ.net
前輪が浮く=前重心で解決
後輪スリップ=タイヤをいいやつに変える
脚付きしたら登れない=脚付きしなくても登りきれるように鍛える

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:30:43.03 ID:TAku+oZ7.net
もう上らないという手もある

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 06:43:10.01 ID:1vUKGJ2J.net
ほんとにどうしようもないレベルの激坂なら蛇行してでもギア比下げてでも登ればいいだけだろ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:09:12.04 ID:ejLMg2gg.net
ほんとにどうしようもないレベルの激坂なら押せよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:30:49.38 ID:S4NQt7MW.net
蛇行は禁止した方が良いんじゃないかと思ったよ
押すよりもカッコ悪いと思う

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:43:23.91 ID:5mW383WG.net
>>439
アングリルとかゾンコラン上ってるプロにも同じ事言ってやれ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:36:55.39 ID:S4NQt7MW.net
>>440
まったくだよ
そんなんでプロなんて名乗らないで欲しいよね
プロの定義とはうんぬん

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:27:59.03 ID:+vt3q1yW.net
>>433
前輪が浮くってことは腰周り使うの避けて背筋使ってるんじゃないかなぁ
前重心気味にしてハンドルは左右にちゃんと振る、上死点辺りからハムを使って前に踏み抜く
上半身は丸める感じ、伸びてる状態には絶対にならない
緩い坂をだらだら登るなら上半身が伸びてる形で脚腰休めても良いけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:48:33.48 ID:uPOH9h5/.net
激坂なんてちょい前乗り気味でハンドルのステム脇持って踏み倒すカンチェラーラをイメージしてれば上れるよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:18:07.42 ID:xAP3Tjh9.net
>>443
17%くらいまでならそんな感じで登れるけどなぁ
普通のヒルクラレースのコースにはそんな坂出てこないから
登れなくても困りはしないんだけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:59:13.63 ID:2ATvFZ17.net
>>444
いや27〜8%くらい
短い距離に限りますが

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:47:50.70 ID:4/2izpFa.net
34%って標識に書いてあったよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:11:24.85 ID:RzjCyyjV.net
気圧換算で18%までなら登ったことある
無理そうだったら倒れる前に足付いて引き返すわ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:10:59.25 ID:X4iSq8qL.net
25%ぐらいのところでひっくり返った事あるわ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:16:37.13 ID:xAP3Tjh9.net
筑波山の十三塚峠のラストのコンクリート区間を
登れるかどうかが、テクニック的な分かれ目かもしれない
自分は登れた試しないです

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:19:00.94 ID:OlhVrSXC.net
バカみたいに無理しないででかいギアつければいいんだよ
34-32で回してるが楽でいい
重いギアで進まなくて辛そうにしてる人の横を颯爽と抜くのは気持ちいい
無理は禁物

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:23:34.51 ID:RzjCyyjV.net
軽すぎるとスピード出なくて不安定にならん?
軽くして高回転で速く走れるならもっと重くても走れるだろうし

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:24:20.99 ID:L5UtmtzW.net
あと30回転ケイデンスを上げろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:25:47.16 ID:SFi11v5/.net
今まで手を抜いてたのか

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:39:36.93 ID:SDODAzb0.net
>>451
重いギアだと踏み込んだ時滑って転けた
ケイデンスであげるべきだと思いました

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:54:27.61 ID:1IpPEHgY.net
軽くてスピード出ないなら重くても出ねーだろw
登りでケイデンス100超えてるなら、軽すぎてスピードでないって言うのもわかるがな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:58:06.37 ID:LZqJ34KP.net
>>453
抜いていたのは脚なんだな、これが

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:29:55.33 ID:8tRHUS+w.net
>>456
上手い(´・ω・`)

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:43:10.41 ID:Hbye7Ei8.net
クライマースレなのに案外激坂経験者少ないのな

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:41:52.65 ID:fb4C6HZb.net
クライムは三流でもクレームは一流ですから

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:56:02.86 ID:hesAxAjP.net
35%と言われる坂を上ったことがあるけど... あれは怖かった。
体を起こした状態では割と簡単にウィリーしてしまうし、普通のギヤではぜんぜん足りないので
気合を入れて漕がないと止まってしまう。で力を入れようとして無闇にハンドルを引くとウィリー。

結果、上体を出来るだけ伏せる感じで全力で立ち漕ぎして、なんとかクリアー。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:19:53.88 ID:cHPoUCC7.net
激坂とか落車リスク冒してまで上りたくないわ
普通にヒルクライムレースで速くなりたいだけ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:50:42.12 ID:MmC4uzCM.net
太ももとケツの筋肉太くしてぇー

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:32:47.23 ID:RAmrNFED.net
>>462
山で速い人はみなガリヒョロだよ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:39:44.16 ID:NKCcluw1.net
35%だと坂というより壁だな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:04:09.70 ID:cHPoUCC7.net
>>463
俺はどっちかと言うとマッチョだから皆じゃないな
見た目は羨ましいって言われるけどガリヒョロになってもっと速くなりたい

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:19:23.69 ID:z2gYr7SJ.net
>>463
そんなことはない
持久力の指標見れば分かるが大体が体重当たりになってるだろ
つまり体重当たりの持久力には違いがほとんどないんだよ
別の言い方をすれば体重がある奴は絶対出力が高くて体重のない奴は絶対出力が低いということ
だから体重はほとんど関係ないわけよ
実際世界のプロ選手には体重70kgオーバーでも登れちゃう奴は多いだろ

そう言えばこんな当たり前のことも分かってない奴は登りを登れちゃう相手を簡単にドーピングとか言っちゃうんだよな
こんなプロ選手wが居たが頭悪すぎだよな

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:30:15.14 ID:ALvJ2XVH.net
463が食いまくって体重10k増やしてヒルクライムのタイムが
変わらなかったら信じてやるw

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:00:43.24 ID:7IXyo8A7.net
富士山国際ヒルクライム走ってきたんだがみんな小さいスプロケで走ってるねえ 大きくても28Tとか
20%超区間ではケイデンス50切ってるんじゃね?って人が多かった
俺は32Tを入れてたので20%超区間で足を残しつつそういう人たちを抜いていけた
でもタイムは1時間切れんかったw
速い人は小さいスプロケでも速いねえ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:11:35.85 ID:BV1CO+sb.net
ヅラは標準だと28Tまでしかなくて、1時間切り程度が目標だと
32T欲しいと思うけどこのレースだけ別のスプロケ調達するの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:20:10.36 ID:NKCcluw1.net
スプロケよりもリアディレイラーをどうしているのか聞きたい。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:21:55.73 ID:XPfZd0g9.net
>>468
実際、70位で回していけるギアを付けといた方が速いんだよな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:23:32.87 ID:XPfZd0g9.net
>>469
状況に合わせてスプロケ選ばない?

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:23:34.32 ID:W21eIkKn.net
MTBに乗ってウィリーが出来るようになると激坂でウィリーが出来なくなる

バイクの重心を意図的にコントロールできるようになると無意識のうちに
前輪が浮くのを抑えることも出来るようになるんだね

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:28:10.78 ID:BV1CO+sb.net
>>472
12-25と12-28しか持ってないから
面倒で1年中12-28にしてレース出てるよ

あざみ出るなら32か34ほしいけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 13:50:18.59 ID:7anltNg7.net
>>473
なるほど そうかも

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 13:54:10.55 ID:iCXFlE3Q.net
ファイナルまで使い切らないと反則なんのか
近代ルールは面倒だね

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:15:21.69 ID:laf22ich.net
DURAシフターにアルテの11-32Tって付けれるの?
無理だった気がするんだけど、気のせいだったかな・・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:19:03.66 ID:laf22ich.net
※シフターじゃなくてリアディレイラーでした

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:24:05.28 ID:7anltNg7.net
アルテグラつけろってことじゃね
フルームだって去年のツールで使ってたんだからいいじゃん

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:27:38.06 ID:byH0M30+.net
クリス・フルームのリアカセットは11?32T。アルテグラのメカで変速させる
http://www.cyclowired.jp/image/node/139903

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:37:27.40 ID:NKCcluw1.net
コンポのグレードというより、
リアディレイラーがロングケージじゃないと32tは付けられないでしょ。
32tとかあざみ以外では使わないし、その為だけに取替えるとか面倒くさ過ぎ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:49:59.62 ID:7anltNg7.net
だったら前をちっちゃくしたらどうかね
坂しか走らないなら、全体に軽くなるほうが
使い勝手いいと思うが

どっちにしろ、クランク引っこ抜いてチェーン詰めてと
面倒くさいことに変わりはないと思うけどね

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:53:10.38 ID:NKCcluw1.net
特に指定しない限り、ロードはショートケージでしょ。それだと28tがキャパ的にぎりぎり。32tは使いたくても使えない。普通は必要ないしね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:00:36.99 ID:NKCcluw1.net
>>482
それってフロントシングル…
でもディレイラーの調整が無い分、楽ですよね。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:22:09.34 ID:7IXyo8A7.net
俺105のミドルケージで11-32Tを使ってるよ

11-28TのときもRDはミドルケージのまんま
チェーンもそのまんま
11-28Tだとショートケージでもミドルケージでも変速性能の差は感じないね

ヒルクライムメインなんで12-25TとショートケージのRDは使わなくなった

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:32:56.80 ID:7anltNg7.net
4700ティアグラでフロントトリプル50-39-30
+11-34Tスプロケ+ロングケージ ってのもあるかもしれんが
さすがにそれでわざわざ組みなおして大会出たいとか思わんな・・・。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:24:05.48 ID:MmC4uzCM.net
>>463
背が低いから筋量増やすしかないんだよぉ
ちくしょう・・・トレの最中、前をどんどん牽いて走るアイツの脚が太くてうらやましいったらありゃしねぇ

やっぱ筋量だよ!スピードと持久力は
ガリヒョロつーても脚とか筋肉は人並み以上つきまくってるだろ
ヤツラ脂肪とか使わない筋肉削りまくってガリヒョロに見せてるだけなんだよぉヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:34:52.41 ID:jNPAC/Ui.net
>>487
背を伸ばそう(´・ω・`)

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:29:36.56 ID:MmC4uzCM.net
>>488
セノビック飲んでも伸びねぇんだよぉ(´;ω;`)

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 05:19:54.95 ID:WTwBCFzM.net
なんだそれ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 05:24:06.80 ID:s2uOyrw9.net
なんだそれ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 05:54:49.40 ID:8mK8gyfx.net
>>487
身長低くて軽量化したら最強だろ
>>8で30kgで計算してみろ国際プロに認定されるぞ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:41:54.53 ID:b569ArVx.net
>>489
骨端線閉じたらもうだめだよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:53:27.68 ID:9wfiMkDv.net
>>492
ちょ・・そんな体重軽くして背低くしたら脚がペダルに届かなくなるじゃんかよぉ
もしかして子供用自転車がお似合いって事ぉ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:39:55.70 ID:Qbd+rmho.net
骨延長手術というのがあってな
ttp://sonicch.com/7388.html

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:41:08.72 ID:NToTVGM2.net
なんだそれ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:49:21.86 ID:/8vyvzPp.net
脛割るやつだっけ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:02:32.18 ID:9wfiMkDv.net
>>495
で・・でも筋肉も骨に合わせてテンションマックスで伸ばさないと行けないんだよね?ヒィー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:04:15.70 ID:SI+VEngP.net
骨延長はスポーツとか目的でやるのは現実的じゃないわな
固定期間が長いから筋肉があっという間に衰えちゃうぞ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:02:42.77 ID:Qbd+rmho.net
>>497
割るんじゃなくて切断する
そんでほんの少し隙間を開けて固定して骨がじわじわ伸びてくっついたところをまた折って少し離して固定を繰り返す

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:07:55.85 ID:Qbd+rmho.net
だと思ってたけどちょっと違うみたいだなw

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:22:17.86 ID:7MXUxlQ0.net
おい、おい、おい、肉離れしちゃったよorz

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:02:17.63 ID:ec5r9mOj.net
>>489
あの女の子、可愛いよね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:30:08.73 ID:n5VYbfrk.net
俺の方がかわいい

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:54:01.54 ID:vvJy0Um5.net
鞭鞭ボディの俺のほうが可愛い

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:43:53.82 ID:0YExADbc.net
なんだそれ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:47:52.48 ID:DLhuOEgZ.net
雨が降り出す前にひとっ走り肉体に鞭打ってきたわ!
うりゃ!
夜明けの500W インターバルじゃ!

ちくしょうー天候に合わせて寝起き調整するのめんどくせぇ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:36:28.51 ID:CO4Ayznv.net
朝高強度やるのは心臓に悪いよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:56:11.21 ID:/Mswr7f0.net
心臓に悪い

心臓に負荷が掛かっている

トレーニング効果が高い

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:34:10.64 ID:ty2PfQjC.net
トレーニング効果×
発ガン性リスク◯

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:04:31.07 ID:/Mswr7f0.net
稀な例を除いて心臓は癌になりません

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:16:12.55 ID:ty2PfQjC.net
>>511
心臓は何を送り出してるのかな?
全身に

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:34:38.16 ID:9DqIhKur.net
タバタ式は朝やるのがいいらしいけどな

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:49:58.47 ID:rl8BoERg.net
朝起きたばかりだと脱水状態で血液ドロドロ
血栓が出来て心臓の血管が詰まりやすい
あと副交感神経優位だからリスクあると思う
それよりこの前心電図のカルテ見たら左室肥大と洞性徐脈と書かれてた。これスポーツ心臓だよね

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:29:27.27 ID:TypSKRlW.net
高強度やるなら朝のほうがいいこともあるよ
高強度だと成長ホルモンもそこそこ出るわけよ
でその後の脂肪の利用率なんかも上がるから減量効果が期待できる
どうせ夜は夜で寝て成長ホルモン出るしな
ついでにレースは朝だから平時から朝に上げておかないと駄目だし

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:00:02.23 ID:dmKo00Nw.net
個人差があるが起床後30分くらい経てば大丈夫
準備してたらそれくらい経つよね

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:05:26.19 ID:8DR2cQV+.net
山が近くにあるから起床後30分後には山登り出してる

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:15:53.01 ID:n0yqZe94.net
起床後、アップ20分で山だわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:18:15.72 ID:0x6GXYL3.net
元気だな、起床30分とかまだベッドの中だわ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:24:09.27 ID:ODznYak4.net
起きてコーヒー一杯とCCDで70km走るぜ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:38:29.73 ID:Klbxe28J.net
>>460
子ノ権現南側で剥がされて後ろに向かって落車する人いますからね…。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:41:52.63 ID:Klbxe28J.net
>>442 いろんな流派があるんだね。そこで上半身を丸める伸ばすはあまり関係ないような気が。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:49:39.19 ID:CO4Ayznv.net
ヒルクライムみたいな低強度なら大丈夫だけど高強度はマジで危ないよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:20:36.05 ID:V0ninWS+.net
いいよな 直ぐ山あるウチは、自分とこなんて渋滞高速のどまんなかだわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:35:00.92 ID:d89nckN7.net
>>524
路上生活ですか

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:00:30.03 ID:Klbxe28J.net
>>524
今ニュースで話題の相模原市緑区がそんなにうらやましいですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:53:45.03 ID:xEWZPHUw.net
起床後、ちんこ収まれば覚醒したと考えていい。ということにしてる。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:21:57.67 ID:DLhuOEgZ.net
早朝トレは良いぜ
自動車ほとんど通ってねーから
トレーニング全コースもがいて少々ラインふらついても怖くねぇ

逆にCRは4時くらいから爺ちゃん達が占有してるから
全く使えないw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:07:29.32 ID:QyQy4csN.net
早朝の峠に自動車は少ないが、地元のじいちゃんたちが沿道の草刈りしてて
申し訳ない気持ちになるこの季節

草刈りってなんであんなに大変なんだろうな
一週間たたずにフサフサ元通りだもの

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:14:17.15 ID:Fc0gJxxk.net
>>527
もう朝たたないからレーパン装備で寝れば起きて5分で出られるよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:06:12.14 ID:DLhuOEgZ.net
ハナヂかよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:22:49.46 ID:MX5YXPe9.net
>>526
テレビ見て「相模原市ってこんな田舎なんだー」って全国から言われると思うと辛い
そりゃ都会ってほどでもないけどさ……

ロードバイク始めてからは都内の人が郊外まで輪行してるの見て
山に近いのをありがたく感じるようになった

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 05:27:32.17 ID:7QTnrge3.net
自転車だけは都区内より北関東、山梨、長野のほうが恵まれてるね
西東京より不遇なのは千葉。山がないw

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 06:47:17.00 ID:/UK6y8So.net
長野県なんてほんの一部を除いて走り出して10分以内に激坂のない所なんてないからな。
逆に平坦路がない

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:17:58.91 ID:0WeDBZhV.net
そうなんだよな
強制的にヒルクライムすることになる
平坦なところは大抵強風地帯だし、まいるぜ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:41:09.56 ID:lAGbVckX.net
だが、それがいい!!

朝練の帰りにスーパーの朝市で肉買ってきたぜー!
ハナヂ出るまで喰いまくって筋肉にするぞ!うりゃ!

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:59:40.52 ID:0mjAPUTa.net
>>533
雪は?

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:07:39.43 ID:SMPvKxWm.net
>>533
千葉は雪積もらないから一年中のれるよ
山も低いけどまとまってあるから獲得標高には困らないよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:30:42.51 ID:+2Hce747.net
静岡も雪降らないし、平坦あるし、山あるしで恵まれてるよ
昨年の全日本選手権ロード優勝の佐野さんも静岡出身

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:32:56.55 ID:wbo6AV1s.net
宝くじ当たったらどこに引っ越すのがいいかよく考えてる

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:45:46.61 ID:uCIhOe6A.net
>>539
あ、はい(´・ω・`)

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:49:19.03 ID:0mjAPUTa.net
>>540
俺も。今の所、夏場は那須あたりに、冬場は南房総あたりに住む、っていう夢物語を考えてる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:28:22.72 ID:7s4CqoWj.net
山が近い場所は仕事がないのがね
月20くらい勝手に入ってくる生活なら長野でいいわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:21:08.69 ID:0rZnlacZ.net
高地に住みたい
国土のほとんどが山といってもこの場合日本じゃ無理なんだよな

6000m級の山々があるところに行きたい

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:30:02.41 ID:Hbu2vwqB.net
>>544
6000つっても0から6000まで流れで行けるところはないよ
ついでに言えば舗装路もない

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:40:37.21 ID:h5y6KyAA.net
>>543
月20なら真面目に働けば全然大丈夫だよ。
マジでチャリのために長野県内に移住する人が結構いる。

冬は北の方(長野市方面)で無ければ雪で走れないのは年に数日
ただし氷点下で走ることになるがな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:18:16.90 ID:9JUXyHHT.net
凍結怖いじゃん

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:58:54.94 ID:ZFMLdCmD.net
>>544
ハワイ島に住めば毎日4000mヒルクライムできるぞいw

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:02:53.09 ID:ZFMLdCmD.net
>>546
そっかー
ありと言えばありだな
親も同じ場所に移住してくれると色々解決していいのだが、長野は嫌がりそうだw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:51:36.68 ID:A7Hb+v8J.net
>>534
さすがにそこまで「激坂」はないと思うが。って激坂ってどの程度の坂だよ。

長野は道が悪い。なぜなら隣県は金丸や田中といった有力政治家を輩出しているが長野は...
県境を通過するとき急に道のグレードが変わって笑える。
酷道やら険道やらが好きな人はいいかもw

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:31:03.95 ID:26ajkigt.net
高地トレーニングしたいという意味じゃね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:09:33.20 ID:Hbu2vwqB.net
高知は自信が怖いのでちょっと

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:51:28.82 ID:/UK6y8So.net
>>550
スレチだな
長野県飯田市にはボンシャンスというチームがあるくらい
なんせ周りは山で坂ばかりだからクライマーには持って来いの土地だ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:26:48.90 ID:3GyW30KG.net
激坂は帰りが厳しいから緩めがいい

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:32:57.55 ID:ZFMLdCmD.net
諏訪湖のあたりとか普通の生活道路なのに15%とかヘビー級

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:14:01.91 ID:totg2GxH.net
道路状況は新潟茨城群馬山口の自民王国がよさそう

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:55:40.39 ID:u6RwONvn.net
長野なら王滝も楽しめる

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:09:52.87 ID:njaJ5bkR.net
リアル(・(ェ)・)クマーがJRの駅で電車待ちするくらいパラダイスなんだろ?>長野

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:17:01.62 ID:NEvBUt79.net
律儀に電車を待つ熊さんを想像したらなんか楽しそう

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:11:32.55 ID:ERktZz3U.net
>>556
確かに群馬はいいね
山梨は酷かったです

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:21:58.66 ID:Gtsq2m+M.net
群馬はからっ風だっけ?が大変そう

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:48:13.16 ID:GSjWe1lN.net
長野は民主県だからなぁ・・・

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:08:16.42 ID:fwiKYGv6.net
茨城の山は土砂崩れのあと、市の予算がなくて
半年間通行止めのまんまとかあったりするので注意

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:18:26.87 ID:JHeeN1pe.net
つくばはTX駅周辺と研究施設周辺はハリボテ的にきれいだったな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:32:07.54 ID:Meu5kSau.net
>>561
今日の群馬は風が強いです。
赤城山ヒルクライムコースを走ったのですが、アゲインストの登りはきつい。
下りがフォローでしたがうれしくありませんでした。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:57:01.56 ID:vBnTXYze.net
>>562
民主は敗北し今は自民県ですよ!
でもイチオシは唐沢ちあきだよ。
佐久の山奥は標高2000mヒルクラできるから最高!
でも本当に平坦路は少ない

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:59:55.20 ID:mSPr0VAt.net
ヒルクライムやってると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391754.png
画像の赤丸の部分の筋肉が痛くなるんだけど
この部分使って痛くなるのって普通?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:29:04.17 ID:ewUWBORM.net
コレをみて学んで下さいw
ttps://www.youtube.com/watch?v=YScKkvHIxwE

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:04:29.32 ID:O0dRAnFV.net
>>567
いいんじゃね?それで

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:16:07.09 ID:xkY7rCAd.net
昨日山を登ったらひざの裏の筋肉を傷めた
今までこんなことなかったのに
変に力が入ってたのかなぁ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:35:01.80 ID:3GUfymxW.net
膝裏は重症化しないらしいから
気にせずGO

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:39:02.75 ID:oWmck3kp.net
筋肉はいくら痛めてもすぐ治るし、治ったあとはむしろ強くなる
痛めた筋肉を庇って、他の部位、靭帯や軟骨を痛めてしまうと、治りが遅くて慢性化する

筋肉が痛いうちは特に気にせずゴーだな
そこで筋肉を庇ってペダリングを変えたりすると、他が壊れて終わる

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:55:37.36 ID:O0dRAnFV.net
膝裏ならまだしも膝の表側だったら終了だから注意な

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:32:37.53 ID:mknfwpLS.net
>>567
普通なのでは。ソース自分。
故障じゃなくて筋肉痛なんですよね?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:48:38.97 ID:p30EaZNx.net
痛めたとあるぐらいだし筋肉痛じゃないでしょ
肉ばなれ、と書くと優しい感じがするので言い直すなら
筋断裂

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:03:24.47 ID:42JTlpKq.net
今中大介が引退したのって膝裏痛の悪化が理由じゃなかったっけ?
彼のペダリング見てると納得

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:03:32.49 ID:NXTgnIeg.net
ミートバイバイ♪

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:11:03.35 ID:mSPr0VAt.net
>>574
多分筋肉痛だと思います
2,3日するといつも治るので
普通にしてると痛くないけど、スクワットすると痛む感じです

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:38:26.21 ID:AFsOliDf.net
疲労痛かよ
当日クールダウンとか
翌日軽めに漕ぐとかしとけば回復早いんじゃね

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:04:49.40 ID:tLR7Zyuw.net
膝裏だとサドル高杉の可能性も一応ある、サドル高さはおk?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:03:53.49 ID:M8Cjto4c.net
練習 最大心拍170 平均150
レース 最大190 平均165

これでほぼ同じタイムなのが笑える・・・

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:15:18.24 ID:0S9AXTcI.net
>>581
緊張してるだけなんだね

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:29:54.17 ID:EqHALPLE.net
メタボ親父は心拍上がってもパワーが出るわけでもないし、体重が減るわけでもない

オレだけど。。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:27:58.36 ID:fL5B6ljx.net
この間のFSWで今中さんとコース周りながら説明聞いてたんだが、ちょっ何で息が上がってるんですか、と思いながら聞いてた。

でも実際は今中さんのほうが速いわけで、息が上がってないからって俺の上限値が高いわけじゃないんだよなぁ。。。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:53:37.05 ID:UlGb7fTu.net
浪人生でヒルクライムする時間がなくて週に二回だけタバタ式インターバルしてるんだけどしないよりマシと言えるかな?

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:01:09.85 ID:4uqZxDYF.net
>>585
あ、はい(´・ω・`)











つーか、そんな暇あったら勉強しろ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:03:54.03 ID:a1X3HmqH.net
タバタ式なんてしょせん四分じゃん

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:05:49.75 ID:4uqZxDYF.net
あとで後悔しなければどうぞ(´・ω・`)

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:10:33.91 ID:UlGb7fTu.net
>>586
心配ありがとう、週に約8分のトレーニングで後悔するやつなんかいるのか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:33:01.90 ID:S6/uIwZl.net
これは2浪間違い無し

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:45:59.67 ID:ff31ttjV.net
タバタする → 疲労困憊で勉強できない → 二浪する → 落伍者 → わたるがしんじゃう!

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:57:44.38 ID:owSVsT9X.net
やることなすこと中途半端

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:37:52.30 ID:4uqZxDYF.net
>>589
浪人のくせに睡眠、食事、勉強以外のことするなよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:50:08.98 ID:BZ9lVTp/.net
息しちゃいけないの?心臓動かしちゃいけないの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:22:57.61 ID:Il1QmB+x.net
>>591
ルナ先生www

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:38:26.69 ID:4uqZxDYF.net
>>594
小学生は帰って、どうぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:42:03.32 ID:BZ9lVTp/.net
はい。(´・ω・`)

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:42:22.90 ID:1wXtu6qn.net
お前の発言も同レベルだぞw

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:47:02.85 ID:msIh65Hk.net
いつからこんなクソスレになったのか

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:22:15.96 ID:3P1uRy7b.net
ここは>>591がエロイ格好で慰めてくれる展開だから、みんな我慢汁

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:54:51.22 ID:Sbv9pqNR.net
>>591
それな

タバタは酸素負債が大きいから、トレが終わってからずっと酸欠状態が続く
そんなコンディションで勉強なんて手に付かないだろ

普通にL4でトレーニングした方がすぱっと切り替えられるから、タバラよりもよっぽどマシ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:26:30.38 ID:F6ECGVA4.net
ヒルクライムする時間がないのに何の練習をしてるんだ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:11:58.25 ID:1eRGdSMk.net
坂道アニメ知ったばかりです、アレ面白いですね。
シロウトが思うのですが、
たとえば6段ギアの自転車があったとして、
より低速パワーのギアとより高速向けのギアを下限上限と設定して
6段に分けたら、競争に勝てる自転車になると持ったのですが・・・
たちこぎスネークなんて動力ロス激しすぎませんかねぇ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:36:44.06 ID:qkFeAgTZ.net
巻島ダンシングはアニメだから大袈裟だが
あれに近いダンシングを傾斜が強い時にやるときがあるから
あながち馬鹿には出来ない
俺は自然に出来るが上手く出来ない人はロスが大きいからやらないほうがいいかもしれない

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 04:55:13.38 ID:mUV1RMlE.net
アニメにリアルを求める人はきもいです

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:11:54.11 ID:WQLJUZK2.net
あれはテニヌと似たものだと思っておかないと

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:46:31.99 ID:cRzOVb74.net
ヒルクライム中ヒメヒメぺったんこ歌ってみた奴ちょっと手を挙げれ

         ∩(´・ω・`)・・・息が上がって死にそうになったわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 07:10:48.05 ID:Oas7Zh3z.net
笑えよベジータ
ということで苦痛の時でも笑うようにしています

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 07:45:36.85 ID:Fqy8Xzjw.net
>>607
Jスポで声優がなんちゃらいうやつの予告編でヒメヒメ言ってるの見たけど息も絶え絶えで死にそうになってたぞw

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:17:28.42 ID:qkFeAgTZ.net
選曲はともかく唄いながら上ると心肺トレーニングになるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:32:56.14 ID:/1AGvoAo.net
そんな時に春歌が歌える田舎が好き

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:56:01.19 ID:TiYKu0KN.net
俺、タバタ式勉強法で東大目指すわ
一週間で8分しか勉強しないでいいから

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:48:38.95 ID:PrqxsiCl.net
じゃあ俺はタバタ式仕事法で働くかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:43:38.55 ID:rPpIKMy2.net
俺はオギノ式でやてみる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:50:18.65 ID:TiYKu0KN.net
ヒルクライム中は割とオギノ式だな

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:44:56.76 ID:7wnPAzEb.net
おれはラマーズ法だな

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:36:12.15 ID:qkFeAgTZ.net
俺はミュラーリヤー錯視だな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:26:05.47 ID:iJ4LgpU6.net
俺は三三七拍子だな

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:52:32.73 ID:+ygUqcnc.net
ネット大喜利スレかよここは

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:55:53.26 ID:hc2n3k4S.net
波紋疾走っ!

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:05:31.59 ID:8x1XgVbs.net
>>616
ヤビツでヒ〜ヒ〜 フー か?嫁か?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 05:47:16.81 ID:8vbbWovS.net
チャリって何才まで現役でいけます?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 05:50:40.89 ID:I9bCM/hX.net
>>622
漕げなくなるまで

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 06:36:47.20 ID:MKHlDzob.net
じじいになっても自転車は続けたいと思ってるから、怪我には気を付けたいね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 09:04:05.35 ID:pCkU+sk4.net
>>622
富士ヒルの70台以上のリザルトみてみ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 09:48:17.06 ID:rn9yL9U5.net
60代の部のチャンピオンとか20代30代と比べてもあまり遜色ないからな
さすがに70代では大分タイム落ちるみたいだがそれでもなかなか

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 10:42:15.88 ID:2aZ364BQ.net
高山さんは確か68だよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 10:51:18.39 ID:W5gP+Cmr.net
81の人が乗鞍走ってる最中インタビュー受けてて、
「並行感覚弱ってきたから最後かなー来年からはフルマラソンだけにします」
って言ってるのを、なんかの番組で見て、年あんま関係ないなって思った

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 11:58:11.92 ID:y7eiBz70.net
40代だが30代前半と全く違うぞ
更に50代になるのが怖い

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:06:18.10 ID:YuQWBpWj.net
具体的に、どう変わるの?
単に、出力が出ないってだけなのか、心肺機能が衰えるのか・・・
60なるまで乗りたいって思ってるけど、老化が最大の敵なんだよなぁ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 13:15:36.46 ID:lvCPv60I.net
老化を理由に頑張らないだけだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 13:55:10.72 ID:EHtHqVVt.net
筋力はむしろ若い頃より今の方がある
いちばん落ちるのは反射神経
だから危険なロードレースは辞めてヒルクラしか出てない

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 14:23:48.12 ID:y7eiBz70.net
全てが老化してる、肺活量も下がった、回復も遅い、故障しやすくなる
風邪も引きやすくなる、モチベーションも上がりにくい、調子がいい日が1日も無い
でもその分色々努力するからなのかなぜかタイムはベストタイムが出てる
一応年代別ではなく全体で入賞するかしないかくらいのレベル

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:11:29.00 ID:oVEi6YHn.net
>>630
それより経済的に生活環境のレベルを維持出来るかってのも問題だぞ。
カツカツになって自転車乗れない老後ってのもあるからな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:43:38.93 ID:Y2n9S/+J.net
老後はイベント代が今の倍くらいになってたりしてな・・・(´・ω・`)

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 16:49:40.00 ID:aVdkx/g+.net
老後は暇だから自走していけば交通費タダで済むやん
それでとりかえそう

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 18:48:07.20 ID:m5qUSo0x.net
年金で参加費払います

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:04:23.28 ID:MKHlDzob.net
ちゃんと貰えんのかなぁw

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:08:07.12 ID:4Kgv1lne.net
>>637
足りない分は生活保護で
生活保護で表彰台とかだったら話題になりそうw

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:49:55.78 ID:bx9IA/Xd.net
チン小が起たなくなった

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:11:32.06 ID:FKkAO7he.net
>>638
もう無理だと思ってる
そのうち思わぬ戦争始まって若い奴ら戦死で年金支給しなくていい連中がウハウハ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:06:03.29 ID:ri3dlrTw.net
スタッフとして参加すればタダじゃん

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:42:36.45 ID:cgsGMSgH.net
トレーニング続ければ若さは維持できると思うよ
ウエイト板でも、ダイエット板でも見てみ
やる気すげーからw

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 07:08:51.53 ID:7jKJc2gz.net
>>643
60からボディービル初めてガチムチになった人を見ると人間っていつまでも現役だなと思うわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 08:51:22.32 ID:NwP3UxwF.net
筋肉は年齢関係なく鍛えれば強くなるからな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 09:06:12.25 ID:RaRFs+vZ.net
外見と体内年齢は別物ですよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 09:56:05.11 ID:dyZ6ZjBF.net
草刈りやれよ
あのエンジンのついた草刈機、あれ強力な振動来るから
上半身めっちゃ引き締まるぜ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:05:39.64 ID:t5Pjq3gJ.net
脂肪を落として筋肉付けたいんだけど
夜の炭水化物カットしてタンパク質は採るようにして筋トレしてもダメですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:41:58.33 ID:PCacDUPw.net
>>648
又聞きだけどメッチャ筋トレしてメッチャ食ってから絞ればいいらしいよ
最初から減量に入るとダメらしい

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:31:02.67 ID:1ibpuZu+.net
>>649
ボディービルダーの増量期と減量期ね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:56:27.98 ID:fNySMWlK.net
10年くらい増量期で
3年減量期

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:28:50.36 ID:wY2sH2sO.net
>>651
そんなスパンは無理がある(´・ω・`)

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:23:06.73 ID:6mgPfk0l.net
>>648
いける
ただし夜の炭水化物抜きだけじゃ何年かかるかわからない
毎日食事を9割たんぱく質、炭水化物ほぼ抜き
週3以上筋トレしまくりでいける
有酸素運動はいらない、糖質と脂肪を抜くだけ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:58:02.35 ID:1KT7pIf/.net
脳が死ぬわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:10:40.22 ID:kMIHeGYk.net
>>654
脳なんてΩ-3などのフィッシュオイル飲みまくれば大丈夫

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:16:04.06 ID:dyZ6ZjBF.net
炭水化物抜きは、リバウンドがエグいから
生活を根本から永久に切り替えられない人は
安易に手を出さないほうがいいぞ

やってる最中は
「俺って実は一日一食で十分?」とか思うけど
残業続きとかで中断すると悪魔的にごはんがうまいから

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:17:49.38 ID:VnnmusCb.net
そういやチャリの漫画で炭水化物抜き気味のダイエットの話あったな
急に糖分取り始めると痛風発症し始めるとか怖いわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:22:28.80 ID:vncE3gfw.net
極端な事やって続かないとそもそも意味がないと思うが

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:06:00.43 ID:8KKDVccW.net
それが出来ないからおデブちゃんのままなんじゃないの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:16:15.16 ID:BZUj86UR.net
間食をやめて3食バランスよく腹八分食べて飲料も水やお茶にする
そして筋トレと運動をする
これが当たり前に出来なきゃそりゃ太るし痩せないよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:19:25.32 ID:z7gry5g+.net
現代社会に生きててそんな健康的な生活は無理だ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:21:34.35 ID:VnnmusCb.net
環境によっちゃ確かに難しいけどそれを言い訳にしてる時点で無理だわな
と言うかここに書き込んでる人ってその部分に関してはどうにかこうにかでクリアしてる人ばっかだと思ってた

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:26:22.40 ID:96vHBp4c.net
ツール・ド・フランスで土曜日から毎日見てると思うけど、
プロの選手の体型見てみ、脂肪がなく信じられないほど細いだろ?
大腿四頭筋はぶっといしかっこいい
日本人は仕事ばかりしてるから恥ずかしい体になってるんだよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:29:49.39 ID:i1TV3Roc.net
筋トレってジム行ってる?
やっぱ自重じゃ効率悪すぎかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:32:17.57 ID:vrCTJtTC.net
ジムに毎月金払わなくても家トレで周りが振り向くくらいのマッチョまでは可能
大会に出るならジム
ダンベル買っておけー
男なら60kgダンベルセット買っておかないと数ヶ月でウエイト足りなくなる
それでもジム行くより安い

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:59:12.47 ID:z7gry5g+.net
>>662
みんながみんなコレが最優先てわけじゃないしな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:00:40.02 ID:S/6iCCgS.net
>>659
継続することが一番大事だよ。
ダイエット失敗するのは、長期的な視点を持たずに無理する人のが多いように思う。
デブでなくてもトレーニングでもそうでしょ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:30:25.68 ID:m/8DBXeF.net
ヒルクライムの練習って軽量ホイールやフレーム、ローラーでの練習は不可欠でしょうか?
富士ヒルの今年のタイムが97分くらいで、来年は90分切りたいです

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:31:24.94 ID:V0L3Wn/f.net
>>663
アウトドアの趣味を持つ人間が最も少ない国らしいな
というか国全体で趣味とかない奴多い印象

休日は座ってできる娯楽しかやらないようじゃあな

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:32:36.56 ID:KFMvX5Q/.net
184cm70Kg体脂肪率10.5だったのを3Kg絞ったがもうなかなかきつくなってきた
軽くはなるが筋肉も落ちて逝っている
一応BCAA、クレアチン、グルタミンとプロテインをとっていて
昼の炭水化物を少なくしたが、これ以上調整は難しい

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:46:49.66 ID:XBkuVhOM.net
>>663
いや、いや、いや、ツール出場選手と一般労働者を比べられてもね〜w

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:49:41.01 ID:art4WF2G.net
経験的に無理なダイエットすると体力が落ちてトレーニングの質も落ちる

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:06:17.77 ID:ohQIjNYs0
>>668
ワット数が分かればパーツ重量、野外orローラーは関係ないと思う
客観的に目標ワット数だけ出せばいいから

ただ実際の坂とローラーとで使う筋肉が変わるからポジションは気をつけたほうが良い

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:53:31.44 ID:TrH6OUEx.net
ツール出場選手の体型とかどうみても行きすぎてて不健康だろ
選手としては理想だろうがそれを趣味でやってる人が目指すのは違うんじゃね?

そもそもランナーやジョガーは多いしな日本は

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:54:16.22 ID:xcaX8QXu.net
>>668
本体8kgにホイールzonda位で75分切るまで機材のこと考えずに練習でok

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:20:42.87 ID:art4WF2G.net
90分切りなら週末のロングで峠を走ってれば到達可能だな
75分切りを狙おうとすると平日もローラーで負荷をかけたトレーニングが必要になる

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:08:37.56 ID:3N0Zwst+.net
>>668
一番人数多いのは86分だから。
お前さんの場合はタイムを縮めるほど凡人になる。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:11:44.26 ID:yVnTNT/A.net
>>663
お前の論理の飛躍は好きだな
一緒にいてて飽きないだろう

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:24:19.88 ID:uQhLXbIC.net
毎日50キロ自転車乗ったら嫌でも痩せるだろ
2時間確すら確保出来ないなら仕事辞めろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:29:05.88 ID:NwP3UxwF.net
雨のせいで全然乗れん
禁断症状が

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:33:15.35 ID:xcaX8QXu.net
富士の90minはスリムなら週末練さぼり組でもいける
シルバーからがヒルクライマーとしての修練が問われる気がする

乗る時間はぶっちゃけ1時間あればいいだろ
1時間毎日SST〜L4やってりゃ絶対来年シルバー取れるよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:40:07.99 ID:f48hb77w.net
俺筋トレしてて上半身も下半身も筋肉あるんだけど、自転車選手って上半身がひょろひょろに細くて筋肉がないのな
あれわざと筋肉落としてるのかな?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:45:56.44 ID:xcaX8QXu.net
>>682
ちがう
筋トレせずに乗りまくってるだけ
能動的に上半身筋トレしないとそうなる

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:49:13.36 ID:n8F05ng0.net
>>682
上半身の筋トレって必要なくね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:52:03.94 ID:NKbI1iUh.net
>>682
上半身ひょろひょろばかりじゃないよ
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/02274/chris-hoy_2274085b.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:52:40.76 ID:xcaX8QXu.net
結論から言えば早く走るのに上半身は最小限でいい

テレビ見ててオッパッピーのタレント出てたけど
あいつロードくそ遅いよね。富士100分とかw

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:53:41.17 ID:gzktWCIh.net
オールスポーツの写真見ると腕の静脈と筋が浮いててどんだけ頑張ってるんだ俺と思ってしまう、細いだけなんだけどね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:57:47.81 ID:NKbI1iUh.net
登るだけがロードじゃないけどな
まあここは登る専門のスレだが

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:03:04.97 ID:nWxKTqLh.net
>>685
2004年とか古すぎ
せめて2年以内にしてくれ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:04:45.41 ID:K3wBKS4X.net
筋肉が酸素を使うから、大腿筋が異常発達しててそれ以外が筋肉なしって体が一番強いんじゃない?
あと脂肪は単なるお荷物なので体脂肪率は徹底的に低い方がいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:15:00.40 ID:RaRFs+vZ.net
体脂肪率下げすぎると、病気のリスク上がるからほどほどにしとかんと
趣味でやってる程度なら1桁にはしない方が良いと思うんだが
大きなお世話かも知らんが

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:27:33.89 ID:vIq6j9iF.net
脂肪無いと風邪ひきやすくなったり、床ずれ起こしやすくなるね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:35:26.43 ID:O16wsbes.net
やっぱスクワットメインで大腿四頭筋鍛えるべき?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:42:20.84 ID:HKRPd7mv.net
>>691
>>692
そんなの気にしてるスポーマンはいない
永遠に勝てないぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:42:52.51 ID:RaRFs+vZ.net
チャリンコなんだから、チャリンコ漕いで鍛えるべき
筋力付けたいなら、重いギア回してれば筋肉付く
意味ない所に筋肉付けてもただの錘

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:44:45.49 ID:o1tUuXvs.net
>>693
フォーム正しくやればスクワットは非常に優秀なトレーニング種目
やるべきだと思う

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:47:37.49 ID:O16wsbes.net
>>696
タカイネ氏がやってる股関節を曲げて膝は前に出さないようにやるやり方がいいの?

正しいやり方とか結構見ても正しいというよりどこに付けようと思ってるかによって正しさが違うから
何がやったらダメなのかよくわからんのです

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:51:50.31 ID:vIq6j9iF.net
>>694
家族も仕事も無いプロ選手ならそれでいいんじゃない。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:53:57.64 ID:BssPfeWa.net
スプリンターになりたいなら下半身のウエイトトレは100%必要。
自転車でアウタートップガシガシ踏んでも負荷が弱すぎて最大筋力の向上には限界がある。ジムでフリーウエイトで6-10REPくらいで負荷を調整して鍛えるといい。
筋持久力に関しては峠でSFRのトレでOK。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:54:29.85 ID:INevZ9qO.net
>>697
スクワットはお尻をどれだけ突き出せるかが全て
あと、
オルタネイト フロントランジ
オルタネイト バックランジ
くらいだな、気軽にダンベルだけでトレーニングできるのは

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:00:08.92 ID:dPTvonyy.net
>>699
骨格も体形も細いからどっちかと言えばクライマーだけどオールラウンダーになりたいです

>>700
チンニングスタンドとかあったほうがいいですか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:07:41.09 ID:OsNRkAQK.net
>>695
昭和脳乙
練習中は水飲むなよ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:14:33.35 ID:JTEUjfUu.net
昔スキーにのめり込んでいた頃に市立体育館でボディビルやってる人達に混じって
一緒にスクワットやってたけど体重の2倍が目標と言われて
トレーニング続けたら140Kg挙げられる様になった
デッドリフトも素手で140Kg挙げられたけど怪我するぞ!とよく怒られた

そのおかげもあって当時は太もも太くなり過ぎて
Gパン入らなくなってめちゃくちゃ困った記憶があるw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:36:14.31 ID:8B+PCjEP.net
チャリ100%の人生じゃない人は全身鍛えた方がいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 05:20:52.51 ID:3HyqM9cP.net
>>685
くびふっとw

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 08:34:08.88 ID:8zI4iIhE.net
チャリと言ってもバンクにはガチムチの人が多いよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:46:57.35 ID:cE7Cgtau.net
体脂肪率11%から、全然体重落ちなくなった
やっぱ、ここら辺まで来ると
落ちる脂肪も減ってきて、体重って落ちにくくなるものなの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:24:24.76 ID:97urZT8Z.net
>>707
あ、はい(´・ω・`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:24:58.21 ID:el+uSZ+t.net
>>707
体重落としたいのか体脂肪率落としたいのかどっちよ
体重おとしたいならそれこそ毎日自転車こげばいいし
体脂肪落としたいならウェイトやっとけばいい

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:06:41.62 ID:kjmeI6+y.net
1〜2時間で燃え尽きるレース思考なら体脂肪もいらんと思うけど
ロングもやりたいとかになると
ある程度の脂肪は必要ですわな

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:09:20.41 ID:L8p5OiV1.net
ボトルケージにマヨネーズを差しておくとか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:21:12.01 ID:lqNB9gKl.net
マヨネーズっぽいし、これでもいいかな?
ttps://www.aeonnetshop.com/img/goods/0105/00000000000000/PC/L/4902504160029.jpg

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:44:48.72 ID:qEOELUpt.net
運動中に脂肪とってもしょうがないからな
ハチミツのボトルがボトルケージに奇跡的にマッチするぞ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:20:16.28 ID:I0UlgzNm.net
じゃあ俺は歯磨き粉で

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:20:36.42 ID:GtRgVv+0.net
まるで蜂だな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:39:43.43 ID:TyPdLHUj.net
ココナッツオイル始めました

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:40:33.18 ID:GGCx/qIV.net
>>709
ダンベル60kgセット買ってみた
筋トレします!

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:09:37.48 ID:PKRVPqY4.net
結構いい脚してるよな

http://i.imgur.com/MfarHcE.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:24:31.12 ID:Cgb2EvFs.net
>>718
何部だろう

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:50:51.22 ID:/6bajzCI.net
>>701
前から凄く違和感あったんだけど
単純に細いとクライマーなのか?
ガリの自称クライマーが痛すぎる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 16:03:45.62 ID:wrn6iNnj.net
軽い方が上りは有利だけど大事なのは遅筋と速筋の割合じゃね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 16:15:29.74 ID:cE7Cgtau.net
大事なのは、速いか遅いか
それだけ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 16:33:05.75 ID:/aJssX6/.net
やっぱり脚力だなスクワット毎日500回くらいやるか

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 16:50:26.47 ID:no/rPigF.net
>>718
なんか手も男みたいにごついな
格闘系かも

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 16:57:17.68 ID:8IiSQWSG.net
>>647
貸してくれ
やりたい

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:09:22.44 ID:bVMn7JIG.net
>>720
細い方が向いてるのは間違いない

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:10:41.25 ID:HNfHiUvM.net
>>720
平地がヒルクライムより絶望的ならクライマー向きだと言うしかないだろ、言葉に幻想抱きすぎだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:14:27.02 ID:IKXWHOVq.net
大腿四頭筋の太さこそ全て

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:28:33.57 ID:Wj01Gto3.net
ガシガシ踏んでも足が売り切れないよう日頃から筋肉を限界まで追い込むことだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:39:24.78 ID:8IiSQWSG.net
雨で自転車乗れないと包丁持ったあのAAになるよな

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:16:19.43 ID:no/rPigF.net
細いっつってもマラソンほどガリガリじゃ登れないよね
要は体重と筋肉のバランスが良ければいい
重くても登れる筋量があればただ軽いだけの奴より速い

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:18:23.15 ID:1YfntOyZ.net
雨の日は筋トレだな

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:45:36.85 ID:q8MkfbS/.net
これがあればロングOK?

http://youpouch.com/2015/07/07/282098/

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:55:00.17 ID:ioSDZ/WS.net
平地もダメ、長距離もダメ
短い距離のヒルクライムのみに特化した身体

奇妙ではあるが潔いではないか

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:23:15.50 ID:Udk4rgn0j
>>734
それは登れるパンチャーだな
日本の草レースだとパンチャーが有利だと思う

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:27:29.39 ID:q+FLq2k7.net
トラック競技に比べたらヒルクラの距離は全くの長距離だな

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:29:07.32 ID:VjZRy6zB.net
パンチャーだな

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:35:25.10 ID:HqopA53K.net
お前らスクワットで体重の何倍挙げられる?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:41:57.93 ID:GfINTo2D.net
1倍も上げれないわ
そもそも体重の1倍のバーベルすら持てない

でもベンチプレスなら体重分挙げられるんだよな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:04:47.82 ID:MSlEJAPi.net
お前ら何回連続スクワットできるの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:33:29.93 ID:rRWpmEaL.net
300回までしかしたことないから限界は不明

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:48:03.28 ID:mVOnDhaG.net
角度や深さを調整したら回数に意味無くね?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:49:11.43 ID:rRWpmEaL.net
>>742
なら1回でどうぞ(´・ω・`)

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:07:31.60 ID:2QNTSlEK.net
重力低い星だといくらでもできるしな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:06:32.33 ID:YboRaBCW.net
重力が小さければいくらでも出来る、そう考えていた頃もあったよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:46:22.93 ID:Laz+NEpb.net
ヒルクライムで大腿四頭筋はほとんど使わんぞ
ハムを鍛えろよ。太ももの裏側

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 05:55:03.15 ID:37xB3b9K.net
ヒルクライムで早い女子は例えば富士ヒルクライムでは90分を切るけど、腕立て伏せは何回出来るかな?
もしかすると一回も出来ない女子も居ると思うけど・・・そうだと腕力や上半身の筋肉とヒルクライム相関関連が無くなる。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 06:50:38.30 ID:pjc7t/uR.net
腕立てと上半身の筋肉は別物

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 06:55:31.18 ID:771WAZlI.net
大切な筋肉トップ3ってどこかな?
今日からそこ鍛えてみる

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:03:08.64 ID:LiPvo+gL.net
アブ!

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:09:53.53 ID:I9KlQ4qr.net
>>749
肛門括約筋

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:11:20.24 ID:5ix3ZrdA.net
>>751
ん もぅ。えっちぃ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:29:13.35 ID:ebLodG8C.net
>>749
右大胸筋と左大胸筋と広背筋

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:39:23.70 ID:kcbGRjiA.net
>>746
ダンシングでは四頭筋使うけどな
ハムより大臀筋を鍛えろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:03:34.56 ID:oaoUGJRy.net
まずは乳首をピクピク動かせれるようになってからだな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:10:28.68 ID:2OC5eov9.net
腹筋重要
呼吸筋が鍛えてあれば早々垂れない

空気が足りなくなったら瞬間息を止めて腹筋使って肺の圧力高めろ
有圧呼吸法だ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:42:52.18 ID:nA782Z0X.net
>>753
大胸筋いらねーだろw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:26:32.04 ID:ptjA7Ba8.net
上半身とかアバラ浮いて皮つまめるくらいで十分だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:37:21.63 ID:J4OSG5v2.net
ストレッチの際に背中を押してくれる人が欲しい

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:40:43.69 ID:g7LSe92u.net
今日はスクワット500回行きます

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 19:21:54.44 ID:m4walDp4.net
BCAA飲んでトレーニング
筋トレ後にプロテイン

プロテインの量は体重(g)の量を飲む
60kgなら60g

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:13:23.84 ID:Rb87tWms.net
>>761
トレーニーなら食事でとるタンパク質とプロテインのタンパク質を合わせて体重の2倍な
1回で摂る量は約30gまで

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:33:18.53 ID:K6Gu/aaK.net
頭悪そう

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:04:22.89 ID:mARQ8RQv.net
>>763
脈絡、情報量ゼロのレスしてる自分のことか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:07:01.42 ID:yAwV/Aa5.net
>>762
100gの肉食べたらたんぱく質100g取れてると思ってる人?
肉は水分だらけで20%くらいしかたんぱく質ない
計算めんどいからプロテインだけで1日分取ったほうが早い

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:35:41.93 ID:kcbGRjiA.net
ヒルクライムが速くなりたいならボディービルのメソッドで筋トレしてちゃダメよ
ボディービルダーでヒルクライムが速い人なんていないんだから

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:56:00.91 ID:TnNJUY2u.net
ブルガリアンスクワット、マジおすすめ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 22:53:49.55 ID:GEmc+jdH.net
>>766
でた、ボディビルダーで○○強い人いない理論wwwwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 23:51:10.82 ID:eBLRzNxy.net
ボディビルは見せるための筋肉だからな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 23:55:23.01 ID:kcbGRjiA.net
>>768
そいつらと一緒にするなボケ
ちなみにボディービルダーでプロの競輪選手はいるぞ
格闘技系も多いな

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:02:14.72 ID:I4HPAFry.net
ヒルクライムはやはり定番のSFRのトレーニングで筋持久力を鍛えるといい。
スプリント力は高重量でウエイトトレしないと最大パワーを向上出来ない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:15:23.37 ID:mq9/L2zH.net
>>766
上半身ガリヒョロのざこでも小島よしおより富士で30分早かった
見た目はまちがいなくあっちが上

そんなもんだ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:58:01.40 ID:fZcV/UtQ.net
>>769
知り合いのボティビルダー、むちゃくちゃ力強いぞ
同じ人間とは思えないレベル

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 01:18:11.77 ID:BwH6d/K6.net
山崎敏正の本に書いてあった砂袋を使ったレッグカールは面白いと思った
けっこうケツとかハムをローラーで追い込むのって難しいんだよね
実走だとわりと刺激入れられるんだけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 11:59:47.08 ID:X/Totb47.net
この2か月くらいずっとほぼ固定ローラーのみのトレーニングして
上半身やふくらはぎは細いままで太ももの裏が異常に隆起してこぶみたいになってきた
正直きもい

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 12:05:27.20 ID:DJH6R5sy.net
それが正常だよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 12:23:40.83 ID:1IJouQnx.net
ここ一週間くらい雨のせいで自転車乗れてない
ヒルクライム出来てないから坂上れなくなってるかもしれん

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 12:52:04.50 ID:aHb7CAEn.net
心配しなくてもそんな変わらないよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 13:04:18.13 ID:DJH6R5sy.net
ローラーでもスピンバイクでも買えば解決でしょ
雨なんてこの時期だけじゃないんだから

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 15:49:10.97 ID:JHjGyd1Y.net
>>775
最大負荷でアウタートップとかで乗ってんの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 15:55:38.86 ID:6JdZWaDk.net
それでも2ヵ月ごときでそんなに変わらないよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:40:13.02 ID:/ZnpJsnF.net
「ペダリング 筋肉」で画像検索して使用する部位を見ると
踏みでハム使ってる画像が結構あるけど筋肉って縮むときに力が出るんじゃないの?
引き足なら縮むけど踏み足じゃ伸びる方向だよね
これって拮抗筋が働いてるって事でペダリングの邪魔にならないの?
腕伸ばすとき力コブ出ないよね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 17:52:46.97 ID:XyX13Lqh.net
>>782
筋肉は収縮はできるけど伸びはしないのは合ってる。
ハムは股関節の伸展と膝関節の屈曲の両方に関与してる。
ハムがどこにくっついてて縮むとどうなるか考えてごらん。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 18:24:53.28 ID:bpduzovQ.net
固定ローラーでオススメってなにかある?
1つ買おうと思うんだけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 18:49:45.62 ID:QXZdF6VN.net
ダイレクトドライブシステムの奴だな
ローラーのスプロケが汚れるとか気にすんな

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 18:51:48.80 ID:+x5Ck1Lj.net
>>777
脚がフレッシュになって調子いいよ、きっと

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 21:39:49.11 ID:BwH6d/K6.net
>>775
おれ四等筋ばっかふくらんできたんだがペダリング間違ってるのだろうか
苦しくなってくると自然と腰が前いっちゃうの

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 22:00:11.74 ID:YitRHCkn.net
>>787
際限なく膨らんでくならそれでいいんでなかろうか

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 22:06:48.15 ID:X/Totb47.net
>>787
そのペダリングのパワーでローラー1時間維持できないなら矯正したほうがいいね
自分の場合四頭筋を使うペダリングはL6の30秒全力もがきのときだけだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 22:27:42.17 ID:BwH6d/K6.net
>>788
際限なく、、、はわからんけど、とりあえず近くの峠のタイムは更新し続けてるからもうちっとやってみる

>>789
いつも30分のメニューで、うち10分はビルドアップ
高強度短時間のトレばっかりだから、たぶん1時間も持たないね
時間があればハム主体の長めのメニューやりたいんだけど
峠のタイムが停滞してきたらフォーム矯正してみるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 22:48:58.59 ID:X/Totb47.net
>>790
自分はメディオ20分×3本(ラップで区切ってるだけで実際1時間淡々と回すだけ)
またはメディオ20分からのL6×6本
富士ヒル前はメディオ1時間からのL6×6本とか

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:57:43.98 ID:c3ItTXn+.net
シャモは直塗りですか?ビブ塗りですか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:40:16.75 ID:+4e0atFR.net
ぁたしゎ、女子大生ですけど、アソコに直接ヌリヌリしてるょ!☆〜(ゝ。∂).+:。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 00:11:12.44 ID:qPSELD2Y.net
どっちに塗っても同じだと思うけど・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 01:53:52.94 ID:vHeBVq+s.net
塗ってる姿は誰にも見られたくないよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 06:45:39.55 ID:/ktgeUZJ.net
アソスのシャモアってなんか消炎鎮痛剤的なのが入ってるよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:12:42.05 ID:Sp/rXBCv.net
>>793
女なら自前で潤滑液が出るじゃん

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:35:32.50 ID:qKKu4lis.net
>>797
変なこと、ゅわなぃで下さぃ (//ω//)

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:11:44.79 ID:3lDmEE2r.net
可愛い女子キター

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:54:19.66 ID:GrHnqKuR.net
悲しくならないの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:58:59.71 ID:kWtIfK3R.net
涙はもう枯れた

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:32:57.88 ID:vHeBVq+s.net
日中に500Wインターバルの刑

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:52:40.74 ID:Or1q8UCN.net
ひぃぃ!即身成仏間違いなし。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:06:10.49 ID:qv/tWiLL.net
>>796
マジレスすると、シャモアだけだとパッドのことな。

アソスのクリームは、少し前の水色っぽいやつはスースーする成分が入ってたね。
それより後のは色が白でほとんどスースーしなかったような。
普段はアソス以外のがメインなのであまり真面目にチェックしてないが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 07:25:36.16 ID:IrGgJMHc.net
シャモアクリーム毎回塗ってるけど完璧じゃない
股ズレするときはするし
でもしないよりは全然マシ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:08:57.31 ID:vuGJ4JsB.net
前貼りみたいなのして皮膚が直接擦れなくすれば股ズレは無いのかね

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:34:21.30 ID:nRjUpF0D.net
クリーム使ってる割合ってどの位だろうな?とフト思った。
周りで使ってる人がいない。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:51:15.65 ID:sRy6cMhY.net
昨日は暑すぎて心拍あげるとフラフラしてまったく練習にならなかった…
完全に熱中症だったわ…

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 09:51:31.03 ID:eiPcJKiN.net
これからの季節、練習は早朝ですな
虫取りする小学生の気分でレッツゴー

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:59:51.12 ID:wTencG60.net
朝練、サイコー!

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:43:28.07 ID:sH0VEzpY.net
ロングライドは10月までお預けだな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:07:29.56 ID:8CbNBS/C.net
ブログ書いてるとよくわかるけど10月は雨が多くてあんまり走れない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:38:54.62 ID:5NLLhuPt.net
仕事で降水量10年間エクセルで打ったことあるけどそうでもない
月よりも、年のばらつきが大きい

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:40:45.98 ID:yjF8ohki.net
10月10日に東京オリンピックが始まったのは晴天率がいちばん高いからだしな
完全に秋晴れシーズン

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:12:25.24 ID:RrXBmwGk.net
そうね気象庁発表を見ても10月は落雷被害がかなり少ないみたいで
山の方に行く身としては比較的安心だわね
クマーを除けば

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:16:08.79 ID:Qa9ryQiG.net
チャリ乗ってて熊に出会った奴いる?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:31:21.55 ID:CxxnSAWn.net
ヒルクライムって期間開けると登れなくなる?
仕事やら雨やらで峠行けてなくて富士ヒル以降ちゃんと峠登ってない

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:36:00.47 ID:GTNie0Nd.net
>>816
R399で親子に

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:36:49.74 ID:Qa9ryQiG.net
>>818
親子とかやばくね?
襲われなかったの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:48:51.03 ID:5l82XXUN.net
チャリに乗ってるクマに出会ったことはある

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:59:27.99 ID:GTNie0Nd.net
>>819
DHの新記録達成

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:01:22.74 ID:g0RojyYN.net
>>806

これはどうですか?

http://www.riteway-jp.com/pa/reskin/140008.htm

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:09:47.19 ID:RrXBmwGk.net
>>822
リスキンナツカシス
まだ売ってたんやね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:11:13.10 ID:z7TZMJ6r.net
鹿には10回ぐらい遭遇してるけど、熊はないなぁ
この前ダウンヒルで曲がったカーブの先にいて、マジぶつかるかと思ったわ
急ブレーキで何とか止まって数秒にらみ合い
あいつらなんでにげーねんだ・・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:15:44.35 ID:t6MdOx7H.net
逃げないんじゃない、ビビって固まって逃げられないんです

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:19:16.35 ID:5l82XXUN.net
>>822
これ、なんかやらしいねw
http://www.riteway-jp.com/pa_img/reskin/torisetsu/reskin.pdf

でもこれ毛が抜けたりしないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:21:25.90 ID:w+DEquEE.net
お盆前の乗鞍で熊を見かけたよ!
数メートル先のガードレールの外側になんかいるなーて思ってよく見たら熊が歩いてた
襲ってくる気配は感じなかったが鬼ダンシングで逃げた(アタック)

降りてくる人に熊がいるよ!!!て教えようとしたが速度差で伝わらなんだ・・・

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:25:54.91 ID:cQZS4Mu1.net
「あいつ何か叫びながら上ってたよな」
「うわキメエwww」

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:41:58.29 ID:/WxdnHnT.net
鹿やら熊やらなら諦めもつくが俺は小さな狸と衝突してフレーム割ったからな
お前らダウンヒルはマジ気をつけろよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:44:28.82 ID:5NLLhuPt.net
>>829
その狸はきちんと捌いて食ったんだろうな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:47:41.72 ID:JSZj3Q4m.net
煮たの?焼いたの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:10:55.26 ID:wTencG60.net
熊や狸みたいな動物は近所のスーパーで沢山見かける

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:43:50.75 ID:IG9ekW/q.net
マルコのギア44T×23でいつも登ってたのな

いくらドープ使ってたとしてもいまだにそんなキチガイギアのやつなんて後にも先にも出てこないしガチで最強のクライマーだわ
マジリスペクト

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:55:34.19 ID:/WxdnHnT.net
ドーピングしてる時点で尊敬できない

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:11:36.06 ID:lOnpl/1j.net
平均斜度10%前後の峠だとどれくらいのギアで登ってる?俺は前34後ろ19-21-23くらい

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:24:57.41 ID:rA9/p42T.net
>>835
あ、はい(´・ω・`)

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:08:42.58 ID:aC5YLERe.net
暑すぎてメディオなのに心拍が180超えてしまうどうすりゃいいんだ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 06:47:21.03 ID:23tEI5UQ.net
>>834
ホンコレ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 07:06:20.37 ID:SAQIKm93.net
>>837
最大心拍数の80%がメディオですから、それメディオちゃう

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:35:44.73 ID:OFLmaXai.net
ドーピングって詳しく言うと何をどうしてる人なの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:42:09.84 ID:EbjF+Hom.net
>>840
簡単に言うとお薬飲んで身体機能をアップさせている人

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:44:58.04 ID:WDpbajTP.net
>>841
その薬とはなんていう物質?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:52:19.08 ID:ZaGPYLBq.net
>>840
パルパレーパがドーピングシリンダーを使ってパルパレーパ・プラジュナーに変異するようなもん

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 09:32:37.45 ID:EbjF+Hom.net
>>842
いっぱいありすぎなのでggrks

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 10:09:14.87 ID:OpmcatDW.net
>>842
イソンロイシンカツオサザエ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 10:38:03.03 ID:vwaZmLKz.net
ドーピングなんて誰でもしてるでしょ

未だにラルブデュエズの記録を破る人間も現れないし

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 10:44:48.60 ID:NoFwcaOV.net
将来的に、梅丹本舗のスーパーアスリート(カフェインプラス!)が
禁止薬物になったなら、その後の世代から見ると俺ら全員ドーパーに見える。
梅丹本舗のスーパーアスリートを使ったことない奴なんているはずないもんな(確信)

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 11:06:19.23 ID:Ys2CIYBQ.net
え、ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 11:21:21.04 ID:Tt772u/J.net
>>846
破られてないってことは
やってないということでは?論理的に考えて

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:14:13.80 ID:/Js3wfW2.net
土井ちゃんの本も中途半端に言ってるだけだからなあ…

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:27:22.17 ID:aC5YLERe.net
>>839
パワーベースだとメディオなのに暑すぎて
心拍ベースではソリアの領域に突入してるってこと

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:41:02.56 ID:iFZw+nyv.net
ロードのドーピングって、自分の血液摂っといて本番に合わせて輸血して血液量増やしたりとかもするんだろ?
たまたま見たドキュメント番組で見たが、その時は担当が血液間違えて輸血して発覚したらしいがw

こんなのやってたらもう通常わからないんじゃないか

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:50:58.52 ID:d69OJNay.net
その方法はロードに限らず特に陸上競技で有名
薬品使わない点では高地トレーニングとか似てる。特殊な状況に慣らして本番でパフォーマンス上げるの。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:55:07.02 ID:/Js3wfW2.net
そのためにバイオロジカルパスポートを導入してるわけだがこれもなあ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 16:06:27.52 ID:kDfZIji1Y
破られない記録ってなると投擲種目で旧共産圏の世界記録はとにかく怪しいよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 16:20:26.85 ID:n0tcVs/G.net
>>835
RIDEAの35Tに12-25T
こう暑いとクソ重くて萎える・・・やっぱ後ろ27T入れょぅι゛ょ (´Д`υ)

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 16:28:53.59 ID:n0tcVs/G.net
>>840
元はホルモン注射だっけ?
それを利用して異化作用(エネルギーを取り出す仕組み)を増強するのが目的だったかな

でも、ホルモン系は見た目に肉体変化がありすぎるから
酸素摂取量を増やせる方向に移ったんだっけか

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 16:29:48.27 ID:aC5YLERe.net
平均10パー超えるとフロント34にして噂のレーコンの26-27-28投入したいなと思う
変速が激悪らしいが

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 18:21:59.70 ID:YNSoFZ1U.net
>>840
暇じゃないけどマジレスすると、テストステロンやEPOや自己血輸血だな。
ただこれらはワンデーレースではそれほどドーピングしてない選手とは差がつかない。
差が出るのはグランツールのような長期間のレース。
どうしてもヘマトクリットの値が下がってくるからな。

ソースはタイラー・ハミルトンのシークレットレース。
面白かったのでオススメ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:00:50.47 ID:VhI7X0/w.net
>>852
それは麻雀でもやるんだぜ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:20:04.30 ID:GTBL/dVn.net
ドーピングってパフォーマンスを上げるの増強剤みたいなイメージがあるけど
その手の薬は体へのリスクも強いから使わないらしい

「これはパフォーマンス低下を下げる薬だよ」って言われてみんなやるらしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:56:34.92 ID:n0tcVs/G.net
>>860
アカギってどこまで進んだ?
鷲頭麻雀もう終わった?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:59:25.77 ID:sOxyXAvU.net
まだやっとるで
鷲巣は一度死んで地獄に堕ちたが地獄の閻魔をやっつけて生き返り勝負再開中
冗談みたいだがマジだから困る

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:08:02.64 ID:zks+RUBm.net
>>863
生き返りとはなんだ!あれは全て鷲巣様の妄想だろ!
つまり妄想を見続けた=死んでない

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:41:04.33 ID:0As2wlzk.net
最近筋トレしてたら頭痛が出るようになってきた…
これやばいかな?

安静にしてると落ち着くけど、階段の登りおりとか荷物運びとかでも再発する…

レースでロキソニンが手放せなくなりそうだ…

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:45:17.80 ID:UC7JMyg3.net
>>858
変速最悪、音鳴りもひどくてマジくそなのはデフォ
あとダンシングで2枚分重くしたい時、
28→25→23の2回が28→27→26→25→24の4回なので意外と厄介
いっぽう25と28の間に2枚あるのはほんと捗る

はやく34×25でゴリゴリ上っていけるようになりたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:52:21.99 ID:ct6EpFnF.net
>>865
パワー系種目のオーバートレーニングの兆候かも
少し休養増やしてみたらどうだろう?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:56:31.70 ID:t7dQzWWc.net
体脂肪が12から減らない

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:06:51.98 ID:n0tcVs/G.net
>>868
限界なんじゃね?
夏風邪ひかんようにな

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:25:23.16 ID:UiB5Y3TF.net
40超えたら心電図検査で不整脈が出た・・・

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:40:07.89 ID:KR0A/5eT.net
ロキソニン飲んでてケガしたら、血が止まりにくいとかないの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:52:55.32 ID:lOnpl/1j.net
>>868
全く同じでワロタ。俺も11-12%まで一気に下がったのにそこから停滞してる。
やはり10%切るにはしっかり食事制限せなあかんのかな。月3万カロリー近く消費するから今は好きなもの好きなだけ食べてる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:06:30.52 ID:OVoAa0F5.net
>>872
月4万〜5万kj消費してるけど10%切れないよ
やっぱり食事制限大事です

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:11:30.72 ID:aC5YLERe.net
今日はローラー前に冷水シャワーを浴びて体温を下げたら
心拍があがりにくくなってしっかり追い込めたぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:15:01.61 ID:h3xHYa6T.net
10%からはホントに落ちない
食事制限してるけど落ちない
健康の事考えたら、ここらで留めておく方が良いんだろうけどな

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 01:05:13.61 ID:lm5fYDg+.net
なんだかんだでロングライドもしたい派なのですが
体脂肪落としすぎて死んだ人いますか?

いるなら成仏して下さい

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 01:37:55.50 ID:xM4PZ1jo.net
はい。(´・ω・`)

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 01:44:19.09 ID:ei65YZwi.net
>「これはパフォーマンス低下を下げる薬だよ」
アンフェタミンなどの興奮剤だな。いわゆる覚醒剤。。
かなり昔からある
疲労を感じず死ぬまで動き続けるから本当に死人が出る。
1960年のローマオリンピックで死人が出てからアンチドーピングの歴史が始まった

>こんなのやってたらもう通常わからないんじゃないか
自己輸血でも血液が変質しないように薬品が必要
そういや自前でやって死にかけたアホもいたな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:06:11.55 ID:ISp9/D+p.net
>>865
血圧高いんじゃない?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:20:56.82 ID:ccdFuVql.net
>>866
乗り込んでいれば25Tで走れるようになるよ。
28Tなんて無駄なケイデンス使うだけ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:26:42.07 ID:9QrUYJtZ.net
34÷28=1.214
剛脚が使うギアだな

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:47:12.98 ID:4g5R8W17.net
>>835
そこで36ー28ですよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:09:07.30 ID:dZS9X99V.net
体脂肪率下げるだけならウエイトばっかやればいい
体育館でトレやってた時に知りあったビルダー達は軒並み5%以下だったよ
ただ一年中風邪引いたり長時間の運動は厳しくなると思うが

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:34:03.98 ID:x7z90aG3.net
>>880
あざみライン50分切れる?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 10:29:31.67 ID:YfFtQWOF.net
>>865
労作性頭痛かもしれない。ググってみて。ウエイト板にはよくいる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 10:38:28.02 ID:zib5Wxpv.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版

殿堂入り ジャイアント

1位スコット
2位トレック
3位キャノンデール
4位ルイガノ
5位ジオス

6位アンカー
7位フェルト
8位ビアンキ
9位スペシャライズド
10位リドレー

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:03:55.18 ID:cv9gJEJz.net
体脂肪落とそうと思ったらチョコとかアイス食っちゃ駄目かのう・・

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:07:38.98 ID:G5SvZnRO.net
開封したら一度に全部食べるって習慣をなくせばいい

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:08:18.14 ID:dPqzAZSB.net
パフォーマンス低下を防ぐ薬としてのトラマドールが乱用が
2014のパリルーベでの落車多発の原因なんじゃないかって言われてたよね。
トラマドール自体はプレガバリン(リリカ)と同様に帯状疱疹後神経痛などに使えるいい薬なんだが、
幻覚などの精神症状がでるので
レース中にボーッっとしてしまったのが原因なんじゃないかとされてたね。

自己血輸血で死にかけたのはリカルドリッコかな?管理のよくない輸血とかすると
自己血だからGVHDは起こさないだろうけど溶血した血液で腎不全とか、感染症とかおこして
まあ死ぬよね、普通は。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:25:03.92 ID:T5+8Avmw.net
>>887
氷菓にすればいいよ
食べ過ぎは駄目だけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 14:54:50.96 ID:D9ITS36n.net
ガリガリ君の季節やね

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 14:55:58.95 ID:8e51k9H/.net
間食にはガリガリ君やガツンとみかん

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 16:05:02.69 ID:9m61EjLl.net
シャトレーゼが近所にないのでガリガリくん

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 16:40:26.35 ID:cv9gJEJz.net
>>888
チョコは一度に食うのは1〜2粒くらいで一箱で一週間は持たせてる
アイスはちょっとずつ食うわけにはいかんから全部食うけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 17:58:17.68 ID:HB8yvx1E.net
格闘技系の選手見習えよ
普段はガシガシ食って体を作り
本番前に一気に絞る
体作りの基本中の基本だ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:10:35.14 ID:CQxXj9be.net
お前はいいや

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:17:57.88 ID:9QrUYJtZ.net
>>883
ボディービルダーが体脂肪率低いのは、コンテスト前にハードな減量をするからだよ
普段は筋肉増やすために大量に食ってウエイトやってるから、むしろ体脂肪率は高い
それこそ>>895みたいに格闘技系の身体になって坂登れなくなる

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:27:05.00 ID:cv9gJEJz.net
アブの人みたいだな

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:57:22.10 ID:4wpEkMRw.net
そう!アブゥ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:59:45.59 ID:VtPjhwyx.net
ホント体重だけ落とすとパワーもスタミナも無くなるから駄目だね
長い期間かけてだけど有酸素運動と食事だけで落としたら何もかもダメになったから
プロテインがぶ飲みしつつジム通ったらパワーもスタミナもついて物凄く楽になった
ついでに何故か汗のかきかたも上手になったみたいで、歩いていてのボタボタ汗が出なくなった

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:00:54.27 ID:qpDoFyG0.net
激坂みたいなところだと普段同じくらいで走ってる人よりも明らかに落ちるので相談させて。
いずれもstravaの計算、最低ギア34-25Tor28Tで体重は63kgくらいです。

10% 20分の激坂だと、心拍95%の限界で210W。
5% 60分以上のヒルクライムでLT付近で210W、後半を少し頑張ると230W
5% 10分の坂だと心拍95%でがんばって240Wくらいです。

激坂で20分も持たないくらいの限界で登ってるのに、1時間以上維持できる普通のヒルクラと同じくらいしか出てない。
ケイデンスが70以下になると途端に遅くなる気がするんだけど、周りの人は斜度による出力の影響が少ないから
俺だけ効率良く回せるケイデンスの範囲が狭いのかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:04:33.63 ID:T5+8Avmw.net
>>897
ビルダー志向と書けばよかったわ、指摘サンクス
付き合いのあった人達は一年中5%以下だったのよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:27:10.11 ID:CNsEFuVk.net
ダンシングが下手なんじゃね

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:28:05.47 ID:NqeCBQCq.net
>>895
本番前に一気に絞ると筋力も一緒に堕ちるらしいで

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:42:08.19 ID:4wpEkMRw.net
格闘技は階級合わせの意味合いが大きすぎるね
というか素直に自転車のプロの方を参考にすれば良いやない

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:40:10.36 ID:HYZNVbPN.net
>>884
切れますけどw

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:54:39.13 ID:7hdYr26f.net
オメガ3ってどう?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:02:57.73 ID:KXzlDhMT.net
>>907
銅ではないです(´・ω・`)

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:14:46.43 ID:YfFtQWOF.net
>>908
十円玉はどうでしょう?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:44:44.52 ID:4wpEkMRw.net
>>909
どうだけではない

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:24:36.77 ID:wAoXCMXV.net
アメリカに頂上到達点4200m、全長47kmのヒルクライムできる山があるらしい…

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:39:08.51 ID:dZS9X99V.net
>>911
pikes peakなぁ
あれ独立記念日に行われるpikes peak auto hill climb challengが有名で
unlimited classなら9分台で走るんだけど
ロードだとどうなんだろうなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:51:56.18 ID:wAoXCMXV.net
47kmを9分とか航空機ですか

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:58:43.33 ID:NzhjhLlD.net
アベ300km/hか
ケイデンス1000出せれば可能だな

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:19:05.96 ID:OW76X66X.net
その場合ギア比はどうなるんだろうか
200T×11Tを1000rpm毎分くらい?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:21:29.89 ID:VO5sniZS.net
pikes peakのレースは確か20kmだったかな?
昔は舗装もされてなくガードレールもない凄いコースだったよ
ラリーやってる時に、出場してみたくて国際C取ろうかなとか思ったことあった

47kmは麓からの距離なのかな?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:23:47.39 ID:VO5sniZS.net
pikes peakは車のレースです
アメリカ独立記念日に行われるアメリカ国内有数のビッグイベントですw

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:30:17.14 ID:ExpQEfvX.net
ギア比2.5でいいので50T×20Tでよかったりするw
タイヤ径668mm×ギア費2.5×ケイデンス1000rpmで計算すると300km/hを超える

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:44:14.87 ID:tw4sp8lk.net
そりゃケイデンスを気軽に上げることができるならば
光速を超えることすら可能
ま、ブロンズ風情のおまいらには越えられない壁だろうけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 03:38:33.58 ID:4zNr89HK.net
ベアリングが燃尽きるわ!w

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 09:07:34.14 ID:am9f7Qs1.net
Mt.Diabloのヒルクライムレースは市民レースとしては有名じゃないかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 09:26:35.55 ID:WzLoUoL5.net
セイントの方はギリシャへどうぞw

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:59:36.13 ID:iGqCgyu6.net
燃やすのは己の小宇宙だけでいい

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 11:53:53.91 ID:hu/gw4i4.net
前をコンパクトにしたついでに後ろを高めにしたけど後ろ戻した
前ノーマルとほぼ同じギア比にしてたんだけど高いのはもうちっと速くなってからだな
10パーでも一番でかいの使わなくても平気になったら変えよう

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 14:39:06.51 ID:p2KJS1w6.net
暑くてヤル気が起きない
軽めのインターバル60本やって辞めたわ
汗かいたし、現状維持にはなっただろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 16:17:18.72 ID:O6Aho3Q4.net
11-23でゴリゴリ上れる奴がウラヤマシイ(友人)

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 16:54:44.66 ID:X2fTvYha.net
>>926
とりあえずさ、この程度をイン側で上がれるようになってから豪語なり感嘆したらいいよ
http://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=258

まぁ絶対無理だろうけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 17:21:35.16 ID:fR41xI7Z.net
急勾配でも距離の短いのは大した事ないんじゃ。素人め。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 17:41:57.27 ID:ykl+GN/T.net
このレベルでコケが生えた坂を登っていくのが田舎暮らしのクライマー

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 17:46:21.66 ID:X2fTvYha.net
>>928
そういうのは実際登った動画でもうpしてからいいたまえ
100%ここは無理だから

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 17:53:09.87 ID:4zNr89HK.net
自動車が上れる道は自転車も上れる

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:01:24.40 ID:oAok7LQz.net
何その鹿も四つ足馬も四つ足理論

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:40:10.17 ID:LK9/XQx4.net
130mで平均17%くらいだし
最大の30%近いところの距離は10メートル無いくらいなので登れると思うけど。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:55:46.14 ID:fR41xI7Z.net
>>930
>130mで平均17%

このくらいの坂で100%無理って、途中に柵でもあるのか?w
ち◯ぽに毛が生えたらまた来いや。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:08:07.30 ID:hu/gw4i4.net
30パーって登れるの?
10台でも前輪浮くのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:15:11.22 ID:ruyC7flo.net
10台で浮くってウイリー走法かよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:29:15.87 ID:fR41xI7Z.net
そういえばサガンが登坂中に手ばなしウイリーしてる映像あったな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:42:18.26 ID:X2fTvYha.net
ID:fR41xI7Zは典型的な馬鹿で確定
平均17度イン側はその倍はある傾斜は100%不可能なの理解出来てないようだ

ちなみに電アシもここは無理
タイヤ滑って登らないっていうw

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:46:52.36 ID:ykl+GN/T.net
電アシじゃ登れないだろ
ある程度以上の激坂はバイクコントロールができてないとダメで
もうパワーの問題じゃない

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:00:59.92 ID:fR41xI7Z.net
>>938
自分が登れないから人も登れないとか。
それで典型的な馬鹿確定されましたw

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:01:18.13 ID:X2fTvYha.net
>>939
カブすら登らんからそういう問題じゃない

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:02:31.27 ID:rcrXXEIp.net
住宅地の道路って通常の道路の規格・制限は適用されないみたいだね。
まあ九十九折とか沢山作っちゃったら家の敷地に使える面積が少なくなるかw

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:03:46.32 ID:LK9/XQx4.net
>>938
平均17%なのにどこから度って出てきたんだ?
最大でも30%で約17度だよ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:09:24.97 ID:/a+GOgqm.net
壁紙の中の虎を退治して下さい

まさにバカ殿の発想だよや
しかも僕が考えた最強の坂は誰も登ることはできない!と力説する始末

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:11:32.83 ID:cnvCZIHB.net
>>943
URLの記事の平均17度(30.6%)の坂からだと思う

あざみレベルの山で鍛えてる俺なら多分登れる

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:20:35.58 ID:X2fTvYha.net
遂にID変えて逃げたかw
ここはID:fR41xI7ZやID:/a+GOgqmみたいな絶対無理な坂をチャレンジすらしらないで
出ると言い張るキチガイが多いからわざと絶対登れない坂貼ってやっただけ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:23:43.79 ID:X2fTvYha.net
>>942
現地の歴史書見ると造成地じゃなくて古い土地柄みたいだからね
造成地ならこんなバカみたいな傾斜にしないと思う
他にもっと緩やかな坂道もあるから、そっちから登ってあの坂は下り線用で新聞屋さんも
使っているみたい

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:26:24.52 ID:LK9/XQx4.net
>>945
その記事の斜度は最大(であろう所)の計測。
平均だとその坂は17%くらいだよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:27:03.13 ID:p2KJS1w6.net
17%ぐらい普通に登れるわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:28:13.43 ID:fR41xI7Z.net
5年前街中にある激坂巡りした事あるけど
とりあえずここは制覇している。大阪の暗峠はまだ行ってない。
https://www.youtube.com/watch?v=zjmewBy1Gxs
https://www.youtube.com/watch?v=T8QWZjkdCFs
>>946
お前が貼ってる坂程度のもんは日本中にあるんだよw
しかも100m程度の激坂は達成感あって面白いけどヒルクラとは言わないからw
ち◯ぽに毛が生えたらまた来いや。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:35:59.01 ID:cnvCZIHB.net
Scanuppia - Malga Palazzoのほうがきついだろうけど、登ってる動画あるよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:41:34.07 ID:rYGNtsR4.net
>>946
ごめんなさいは?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:47:36.18 ID:/a+GOgqm.net
>>946
ぜひその坂を私の目の前に持ってきてください!
即座に登ってみせましょう

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:05:01.77 ID:nOv5jaq7.net
>武尊牧場ヒルクライム
><最大斜度の表示について>
>一部案内で22%となっていましたが、22度(40%)に訂正させていただきます。

参加すればよかった

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:06:57.76 ID:REx0WTOU.net
壁じゃんw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:49:48.42 ID:aYDcM5r8.net
なんだ40%登れるんじゃんww

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:24:44.53 ID:XMhl12XH.net
22度もピナレロなら登れるよ。フルーム見れば分かるよね

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 00:34:28.50 ID:9ZedRO0j.net
武尊はゴール手前で応援してくれる地元の人達がすごく憎い。
あの人達のせいで歩けなかったw

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 05:20:54.59 ID:GEqPvrl1.net
>>946
https://youtu.be/MVH76budXcs?t=2190
御岳Jのほうが余裕できついよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 05:25:10.78 ID:GEqPvrl1.net
>>957
斜度22度だと勾配40%になってしまうよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 05:30:06.09 ID:GEqPvrl1.net
>>954を見落としていた…。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 05:38:53.76 ID:tLDhtNkS.net
このスレって10%前後のゆるい坂専門が多いから
激坂は登るスキル無さそう

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:37:27.27 ID:ymfFmWn1.net
>>946
なんか言えよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:03:04.05 ID:C517nwpj.net
>>959
そこアスファルトみたいだけど?
滑り易いコンクリじゃないし、そもそも普通のよくある激坂にしか見えないね
上で無理だと言われている坂のポイントは

・コンクリである事
・グネグネとRのきついバカみたいな崖になっているコーナーだらけな点
・自動車が相互通行可能なのに車線が無い点
・普通の激坂と違い、そもそもの勾配が異常

ただの激坂によくあるストレートや普通のカーブがある造りと違うから無理という話かと

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:22:13.11 ID:GEqPvrl1.net
>>964
コンクリートとアスファルトでそんなに違いますかね。
貼った動画にはGARMINログの勾配が出てますが、普通の激坂と呼べるような
緩い勾配ではないと思いますけどね。
コンクリじゃないとダメという事なら
https://youtu.be/6Su5oAtHiuQ?t=244

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:29:10.76 ID:GEqPvrl1.net
http://i.imgur.com/evymC6q.jpg
上の動画の一番急な箇所。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:40:29.27 ID:C517nwpj.net
>>965
だから普通の激坂でしょそれ
比較するなら上に書いた要件満たさないと意味無いかと

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:41:49.87 ID:Ajqk9ozD.net
激坂登坂やってる連中てこんな粘着質の奴ばっかりなのか

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:46:45.86 ID:ymfFmWn1.net
>>967
>比較するなら上に書いた要件満たさないと意味無いかと

おいおいおい、「激坂の認定は俺がする。キリッ。」ってかw
おまえ昨日の>>946だろ。
もうち◯ぽに毛が生えたのかよw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:50:14.36 ID:uigkFTsE.net
>>968
お前すげーなw
カテゴリ別で纏めて批判する馬鹿はよく涌くけどまさかこんなのまで涌くとはなぁ
そういや違法DLしてる連中も購入厨とかわけのわからん事言ってたな

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:01:06.94 ID:C517nwpj.net
昨日のおかしい人か
自分は940じゃないけどなんでもかんでも噛みつかないでよ
斜度や直線とカーブの有無等条件がまったく違う比較をしても意味が無い事を少しは理解した方がいいと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:10:52.77 ID:GEqPvrl1.net
>>971
話がここからはじまっているからねぇ…。
921 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 16:54:44.66 ID:X2fTvYha [1/6]
>>926
とりあえずさ、この程度をイン側で上がれるようになってから豪語なり感嘆したらいいよ
http://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=258

まぁ絶対無理だろうけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:17:12.24 ID:DSiU71YJ.net
そもそも>>926に対して何故>>946のように噛み付くのかが分からん

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:21:05.68 ID:ymfFmWn1.net
>>971
>斜度や直線とカーブの有無等条件がまったく違う比較をしても意味が無い事を少しは理解した方がいいと思う

だから
>>928
>急勾配でも距離の短いのは大した事ないんじゃ。素人め。
>>950
>100m程度の激坂は達成感あって面白いけどヒルクラとは言わないからw
って言ってるだろ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:21:10.87 ID:uigkFTsE.net
ID:X2fTvYhaにとってのアベレージ 巡航みたいな感じのキーワードが含まれてるんだろう
俺は巡航に馬鹿みたいに食ってかかってるやつも理解できんが

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:51:02.04 ID:kKbdFN3S.net
そもそも17度30%の坂はGoogleマップで見たらわかるけどほぼ直線。
14度とかの坂ならカーブある。
検索したらわかるけど自転車で登ったっていうのも出てくる。
何をもって100%登れないって言ってるのか意味不明なんだが。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:57:09.17 ID:C517nwpj.net
しかしこのスレは答え出ているのに異次元の妄想が凄いね
まるで隣の国の人達みたいな言いがかりつけているようにしか見えない・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:00:39.50 ID:fciAvS5/.net
絵に描いた坂なんだよ
ついでに言ってしまえば脳内妄想
僕が考えた最強の坂は誰にも登ることはできない!

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:03:14.81 ID:Ajqk9ozD.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:10:41.79 ID:GUtWP0ix.net
>>977
今日も君の>>964から荒れはじめたんだが。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:11:54.51 ID:fx+lMPSH.net
こんなところで顔の見えない相手と戦ってないで自転車漕いで自分自身と戦いましょう

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:21:27.00 ID:idwoBNO3.net
コンクリートだからすべって登れないって理屈がわからない。
アスファルトだと滑るからコンクリートで表面を加工してるんだけど。
ぐねぐね曲がってるとかいうけど曲がってる坂は最大斜度24.9%って上のURLに書かれてる。
ここが登れないのなら子の権現とか絶対登れないって事になる。
実際には普通に登れる。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:26:44.49 ID:pgin+est.net
毎日7〜12%程度2〜3km上ってたら少しは強くなる?
慣れたら限界で挑戦してけばいいんだろうか
ちょっと自分守ってがんばれない豆腐メンタルが克服できない
だらだら続けるしつこさはある模様

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:31:17.28 ID:tLDhtNkS.net
一人で頑張れない豆腐メンタルの人は仲間に引っ張ってもらうと良いですよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:40:52.90 ID:t9DKG1FD.net
>>981
いいこと言うね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:40:56.63 ID:wDq+wzLc.net
日本一の坂の動画はやくしろ!
見てみたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:41:57.63 ID:DSiU71YJ.net
ぜんぶ台風が悪い

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:44:51.68 ID:Ps6iR0Uh.net
台風の向かい風で急勾配練習してくるわ
これ以上絶好のチャンスはない

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:49:29.86 ID:UXYBqZHk.net
>>983
タイム取れば?本当はパワーが
わかればいいんだけど

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:36:27.10 ID:8mTBxVGCF
>>983
目標タイムを決めてそれをクリアしたら
新たに目標タイムを決めるてクリアを目指す
てなことをしてたら速くなるよ。平地も速くなる

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:38:46.80 ID:wCpYovxu.net
>>983
俺はボッチローディーだけどGPSでストラバ使いモチベーションにしてる。
平日が休みなので仲間と走れないんだよな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:48:47.65 ID:KrCP+TkQ.net
台風の追い風を利用したスプリントでセグメント一位

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:30:06.22 ID:diSP6Q+Y.net
>>992
よし!走りに行こう

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:48:00.24 ID:aA8F/P7H.net
ストラーバでヒルクライムのパワー計測すると300W越えの剛脚になっちゃう

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:57:20.22 ID:YSmYTtMB.net
坂は苦手だとか坂は遅いとか嘘つきばかり
何で坂登れるしそれなりに速いのに嘘つくの?それで本当に遅いなら可愛いのにさ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:42:58.49 ID:BlP3wN4O.net
本当に速い人は自分より速い人と走る機会が増えるから謙虚になるんだよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:19:10.10 ID:KKTgBBaQ.net
世の中何でもそう。本当に頑張ってる事は隠したり謙虚になるものさ。
逆に自分で強いとか頑張ってるとかいうやつほど微妙なのもご愛嬌

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 01:27:46.76 ID:hdN4ZMnk.net
貧脚がつくタイトルのブログはだいたい剛脚ですな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 03:49:58.77 ID:CYGDoBVh.net
嘯くのも戦略の一つなんだぜ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 06:25:24.80 ID:ABP9iKwL.net
謙虚とは偽装された傲慢である。
高ぶるためにへりくだるのである。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:51:07.84 ID:jEKQZw6A.net
あーいえばこーいう
こーいえばあーいう

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:16:50.17 ID:6Yk0t7Ay.net
>>997
福富寿一「俺は強い!」

謙虚に見せかけて実は傲慢な代表が京都人

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:28:52.59 ID:w1stvAPN.net
漫画を例に出されましても・・・

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:33:26.60 ID:ABP9iKwL.net
>>996
本当に速い人がどんなものか、それが分かるのは本当に速い人だけだよ。

成長するためには謙虚さは必要だし、勝つためには自分が絶対一番だっていう傲慢さも必要だと俺は思う。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:51:42.25 ID:ABP9iKwL.net
思い出した。

エリック・クラプトン曰く
ステージ上では自分が一番上手いと思え
ステージを降りたら下手だと思え

因みに>>1000はラ・ロシュフコー

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:59:37.31 ID:6Yk0t7Ay.net
クラプトンは実際若い頃から上手いってほどでもなかったけどな
ジェフ・ベックがいまだに上手いのは凄い

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:02:28.59 ID:I6iTftLT.net
どうせこのまま埋まるし俺も立てる気無いからこれ言うのもなんだが
次スレを先に立てようってアレは、この板の人たちはまったく無いの?

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200