2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

改正道路交通法違反で逮捕された人が集うスレ2人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:03:55.06 ID:4Gy0t7MU.net
とりあえず埋まったから立ててみた。後悔は(ry
政治の話はほどほどになー

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:17:18.10 ID:LzjiIOOh.net
勘違いしないように言っておくと、法律無視より講習の命令無視の方が
喧嘩売ってる率高いからね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:22:34.12 ID:5h/Cc22h.net
>>74
いやwだからさ。例えばなしだろ。
いちいち噛みつくなよw
ホントに真面目くんなんだから…w

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:28:26.60 ID:LzjiIOOh.net
例え話は当然だが、ありえないほど馬鹿な例え話だとな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:33:36.54 ID:9ro53Xc2.net
>>76
ほら 怖いかおすっからスレ止まっちゃったじゃんw
ユーモアユーモアw
笑って笑ってw

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:03:30.14 ID:BXcj+QbZ.net
自転車での信号無視ごときでも逮捕されてるやつはもう何人もいるねんで

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:18:57.38 ID:4WwcmRWa.net
>>72は驚き!
信号無視はたかだかじゃないよね?ひー
逮捕云々じゃなくて怖い怖いことなのに何を言ってるんだろう。
青信号で渡ろうとしたら逆走が信号無視で突っ込んで来たことあるんだけど。転んだよ?
順走だったらいいとか言うわけ?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:35:15.26 ID:Y8betqs+.net
信号無視で騒いでる人達ってのは、たとえば夜中に徒歩で帰宅途中、車どころか人っ子一人
いないせいぜい幅3mくらいの道路で赤信号に引っかかったら、律儀に信号待ちするのかね?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:41:49.12 ID:4WwcmRWa.net
>>80
白昼混雑している大規模交差点で信号無視されるのは騒いで当然じゃないのか?
いったい何が言いたいんだ?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:42:41.58 ID:uN/wb68g.net
ヘー
>>80は目撃者がいる可能性ゼロなら人逃をはねても逃げちゃうんだ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:47:21.24 ID:Y8betqs+.net
ん?素朴な疑問として聞いたまでなんだけど、
なんかこんなシンプルな質問に答えられない理由でもあるの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:52:37.43 ID:uN/wb68g.net
ん?素朴な疑問として聞いたまでなんだけど、
なんかこんなシンプルな質問に答えられない理由でもあるの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:54:27.14 ID:4WwcmRWa.net
信号無視で騒いでる人たち っていう言い方は、
そもそも信号無視が妥当だと思ってる奴の言い方だね。
そういう人には答える必要もないでしょう。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:58:06.74 ID:Y8betqs+.net
頭がおかしいのか釣りなのか、それとも議論にまったく自信がないのかw
相手しても無駄なようだな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:01:23.33 ID:4WwcmRWa.net
わからないでもないんだよね、昔はあんなふうだったからさ(笑)
法律がそうなら几帳面に守らないといけない、みたいな子なんじゃないかな?
わかるだけに辛いよ。納得できる法律なんか、まあないからなぁ...

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:26:37.80 ID:uN/wb68g.net
>>86
でたぁああー!
勝利宣言カッコいいww

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:27:01.38 ID:4WwcmRWa.net
>>80はいなくなったようだけど、一応マジレスね。
誰もいないと確実にわかっている交差点で信号無視するのは普通です。
たくさんの人のいる交差点で信号無視するのはおかしいです。
 ものすごく普通の話なんだがなあ。
何か来るかもしれないところで注意するのとか、あたりまえだと思うんだけど、
今の小学生見てると本当に怖い。「何か」が迫って来てても、何の反応もしない...
それは人類の進化なのかもしれないけどね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:53:27.11 ID:XQgjudzQ.net
人もいない、交通量もゼロ、交差点の周囲には自分だけ。
こんな状態だったら俺はわざわざ信号守らないなぁ。
そもそも信号の役割って交差点で交通の優先を示すものだと思うし。
見渡す限りで自分しか居ないんだったら自分以外を優先にしても意味ないし。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:04:22.32 ID:qBOR/OVD.net
>>90
で? 
何に対して 何を言いたいの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:39:31.07 ID:4O8gjVbO.net
>>90
相手すんのやめたほうがいーよw
この手のスレでルールルールしつこく言ってる連中って、大概アスペが入ってる
みたいで話が噛み合わない

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 02:41:11.88 ID:Ju0c+Ay0.net
誰も見てなくても信号まもれよ
アホか

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 07:26:52.98 ID:1rq1hBMV.net
これのシリーズは的を得ていて面白いな
https://www.youtube.com/watch?v=-CVcsAubzxw

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:39:34.55 ID:BM+YspJ7.net
>>94
×的を得て
○的を射る

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 09:37:19.65 ID:rvDPmgbV.net
逮捕の話聞かなくなったな
警察も無駄なことはしないっていう

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:40:34.20 ID:w7jufVLR.net
>>90
人のいない交差点でどうやって赤切符もらうの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:47:13.73 ID:D1BEopzF.net
クソチャリ逮捕されろよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:59:51.97 ID:Y9a6pHtf.net
俺は子供に車が絶対こない所でも信号は守れって教えてる手前自分も必ず守る
赤信号で渡ってる人がいたら子供にはあの人は悪いことをしてるっていつも教えてる
うちではばれなきゃ何やってもいいというのは絶対いけないと教えてる
ばれてもいいやって開き直るのはもっといけないことだと教えている

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:19:09.35 ID:PXnCOnme.net
>>99
俺も子供の前では意地でも守る

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:09:09.62 ID:V6D397Eg.net
>>90
交差点で交通の優先を示すものは「止まれ」の標識(止まれ側が非優先、表示なしが優先)で、
赤信号は絶対停止だ。お前が青信号で進もうとしたら、赤信号から来た車に轢かれて、
「誰も来てないと思った。」と言われたら許せるのか?

それと車道走行時に、車の停止義務のある場所を猛然と突っ込んでく馬鹿はこういう事故を起こす。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150611-00000048-jnn-soci

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:33:08.87 ID:uI/sATeE.net
信号無視で殺してしまったじゃないか。
信号無視なんかすんなよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:34:18.79 ID:uI/sATeE.net
イヤホンつけて運転の自転車にはねられ女性死亡
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433997055/

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:16:35.22 ID:B1ri5iQr.net
アスペだらけワロタwww

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:14:12.27 ID:hjnIZbtl.net
>>90
無灯火のチャリなんかが来る可能性とかも含めて居ないならアレだけど
ブラインドだと地面への照射がなくてわからなくない?
万一ひき潰しても100:0になる状況じゃないと行く気がしないけどな

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:44:37.48 ID:9i9bgCRL.net
大事なのは、信号無視した次の瞬間人殺しになるかもしれないという、
罪の意識を感じるかだな。今回の件のように直接人を轢くだけでなく、
信号無視した自転車を避けようとして、バイクが転倒して死亡等、
いくらでも死亡事故が起きるケースはある。

何の罪の意識も感じなく、平然と信号無視をする>>104のような奴は、
万引きの常習者と同じような心理状態だと思うし、
明日このような事故を起こして、人生を終わらせる可能性だってある。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:47:30.49 ID:KXdFvirl.net
>>95
http://biff1902.way-nifty.com/biff/2014/05/post-8ee7.html

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:33:30.03 ID:ZtFWtTgP.net
車両に乗ってる時はどんなでも守る。
歩いてる時は誰もいなければ行く。
歩行者は加害者になる心配ないしねwww

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:04:58.47 ID:ZBONhCps.net
いやいや、足元がおぼつかない年寄りにぶつかったら、歩行者でも転ばせて骨折させてしまう可能性が。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:28:59.12 ID:VIl+VajG.net
ほんとうにアスペ多いな…
考え方が分離しているというか、他人目線でものを見れないんだな
恐怖だわ…

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:23:21.39 ID:9i9bgCRL.net
>>110
異論があるなら、直接相手の書き込みを論理的に否定して、相手を納得させたらどうだ?
アスペとは、相手と何のコミニュケーションも取らず、
ただわめいている、お前みたいな奴の事を言うんだぞ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:14:18.90 ID:ZBwvlQRb.net
停止してる自転車(サドルに座り手はハンドル片足が地面)の側面に
歩行者(走っている)がぶつかったらどっちが悪い?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:30:49.65 ID:Bd/Np0fg.net
自分からどかなかったどっちも悪い

最近ホントに多いな
アッチが悪いコッチはこうだから法律の不備法律ではこう義務はない人のせい自分は悪くない人のせい

良い悪いを気にする前にぶつかった人の心配しろよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:36:33.40 ID:ZGvSOgv8.net
>>112の質問に対して>>113のこの回答がこのスレの縮図ですわwww

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:46:27.08 ID:dQ+z++wT.net
人殺しになる可能性を考えない人多いけど
自分が死ぬかもしれない可能性を考えない人も多いんだね

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 05:56:43.80 ID:JP54Xk0Z.net
>>115
正に。 

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:32:39.51 ID:/AdWqBRr.net
別に死んでもいいが、下手に生き残るのが怖いね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:29:15.70 ID:0awZGRuV.net
ベルってつけてる?
警察対策用のすごく
目立たないベルないかな

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:31:06.82 ID:uEXRCxWi.net
>>118
マッシュルームでも貼り付けとけば?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:43:34.97 ID:4X3ITIBV.net
>>118
安いのを付けてるけど、
人に対して鳴らしちゃいけないと聞いて
「アホか」というのが正直な気持ち

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:48:28.68 ID:NfWhcyzu.net
だからコンパスベルみたいに兼用な物つけてる。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:28:26.74 ID:eQUmfIGs.net
>>118
警察対策にわざわざゴテゴテ付けたくないから
CATEYEのOH-2400ってのつけてる

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:37:34.95 ID:B/3PwzJY.net
>>120
クラクションと同じで、危険回避の為の物だから当たり前。
歩道を歩いてる歩行者に、クラクションが鳴るのは異常な事。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:31:20.79 ID:Kdi5vlBy.net
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

徴兵→ふくいち送りもある?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:15:05.31 ID:OeNQatnE.net
>>120
歩行者には原則ダメだけど、無法者の自転車に対しては鳴らしまくっていいよ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:44:42.27 ID:m3eQxS8+.net
>>123みたいな、ベル=人をどかすものくらいのイメージしか持ってないアスペが多すぎ
こういう奴って「後ろから声かければいいじゃん」とか気味悪いことを真顔で言ってくるんだよな
それだって結局人をどかしてることになってるのにアスペだからその自覚はないw

子供・老人・ペットなど、突然どんな行動に出るかわからない対象に、事前に自分の存在をベルで知らせることも危険回避
その上で歩行者の進路の妨げにならないように自転車から避けて通ればいいだけ

降りて歩いて歩行者気取っても、周りからすればぶつかったら怪我する鉄の塊を持ってる危険人物
衝突しないように事前にベルで存在を知らせるのも当たり前の危険回避

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:56:34.57 ID:0SnUCn/e.net
>>126
歩行者がいる場所では基本的に自転車がベルを鳴らさなきゃいけないような
乗車ができる場所がないという前提が忘れられている気がする

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:22:47.70 ID:B/3PwzJY.net
>>126
こういう自分の存在をベルで知らせることも危険回避とか、
右側を走行した方が互いに見えるから安全とか、自分勝手な都合や解釈で、
決められたルールを捻じ曲げてきたから、今の惨状がある。

お前は車道の左端を走行してるのに、車からクラクションを鳴らされて、
危険回避だと言われたら、それは仕方ないねと納得するの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 13:39:30.74 ID:m3eQxS8+.net
>>128
お前の頭の中には馬鹿みたいに近付いてから鳴らすことしか発想がないからそういうアスペ発言しか出てこないんだよw

距離をとっている地点から短く鳴らせばいいだけ
法律に書いてなければどういう行動すればいいかもわかってないからアスペって言われるんだろ
事前にって言ってるのがどういうことかも想像できないんだなw

そもそも決められたルールの中に危険回避の仕様が認められてるんだが
ホウリツガーホウリツガーで周りの円滑な交通という大前提が欠落しすぎ
お前の発言はどこまで言っても一人称でしかないアスペ丸出しのアホ
自分以外見えてないんだよお前はw

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:15:08.14 ID:B/3PwzJY.net
>>129
「歩行者へのベル使用」で検索してみろ。
歩道はその名の通り、歩行者が歩く為の場所であり、
本来車道を走らないといけない軽車両の自転車は、特別にそこを通らせてもらってる立場。

そもそも歩行者がヘッドホンをしていたり、ベルで自転車が来る方に避けてくる場合もあり、
全然危険回避になってない。
歩行者の後ろにゆっくりついて行って、横を抜けられる状態になったら、
ゆっくりと抜けば、それで危険な事は起きないのだからベルを鳴らす必要は全くない。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:53:32.71 ID:m3eQxS8+.net
>>130
足りない頭で一所懸命考えてるみたいだけど
結局お前がホウリツガーだから書いてないことはどうすればいいかわかんないだけだろw

違う状況なら違う対応するべきであってイチイチ細かいシチュエーションを出すキモさを自覚しろよw
そういう風に画一的にしか考えられないからお前はアスペだってこと

警笛!と言われたらケイテキガーケイテキガーってなってアワアワするのいい加減やめれば?

鳴らし方で印象なんか変わる、こんなの基本中の基本
アスペのお前にはどういうことかわからないかw

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:57:55.62 ID:t6FCHgmp.net
JKが3人並列で歩いてたらそっと速度を下げて会話を盗み聞きしつつ、ずっと後を付けて行っても良いと考えると、
嬉しいルールだわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 16:10:02.61 ID:mEVgbT4u.net
横からID:m3eQxS8+は歌でも歌ってろ
ベル鳴らしたら人が避けてくれるとか甘えてんじゃねーよ
おまえ電信柱にもベル鳴らすんか
歩行者がカポエラ踊り出しても避けれる速度と技量、嫌なら車道走れ
いや、カポエラはちょっと無理ゲーかw

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 16:24:49.80 ID:B/3PwzJY.net
>>131
結局、論理的主張で相手を言い負かせないから、醜く罵るだけになる。
お前みたいに自分ルールを正当化していく奴は、考えをエスカレートしていくんだよ。
そして行き着く先は、北海道砂川のような事故だ。
まあお前があのような事故の被害者になっても、笑って許せるなら、
自分ルールの運転を続ければ良いと思うよ。

それとこの書き込みにも醜い罵りのレスを返すだけだろうから、もう返事をするつもりはなく、
他の住民に判断は任せる。IDを変えて自分を支持するような書き込みはしないと信じてやる。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 16:37:42.51 ID:l4KL9HvF.net
ベル鳴らして電信柱が避けたら、それはそれですごいことになりそうだなぁw

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 17:06:44.80 ID:m3eQxS8+.net
>>133
文字も読めない低脳が興奮すんなよ
ゴリラにしか見えないぞw

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 17:11:45.07 ID:m3eQxS8+.net
>>134
>右側を走行した方が互いに見えるから安全とか、自分勝手な都合や解釈で、

こんな言ってもないこと、話題からずれた話で誤魔化そうとする卑怯者が何言ってんの?

自分勝手な都合で人の話を偏向解釈してるのはそのまんまお前じゃねーかw

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:52:34.02 ID:Ek/sveNP.net
前方の歩行者に避けてほしいときはベル以外の音だしてるわ
車輪のラチェット音とか変速の音とかブレーキレバー弾いたりで

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:43:48.91 ID:8Gwh16P8.net
一般道ではまず、歩道走らないから歩行者気にする事はほとんど無いけどCR走ってると歩行者相手にベル鳴らしたくなる場面はいくらでもあるわ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:55:28.66 ID:wlUG4O0B.net
【政治】徴兵制…法制局長官「憲法上禁止されている」 石破氏「国の政策判断」★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434428219/

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:43:27.13 ID:dgT1uaY1.net
>>139
健康のためにウォーキングしてるのはいいんだが、
数人でしゃべりながらCRの幅いっぱいに広がってるの珍しくないからなぁw

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:17:22.19 ID:HYtYmUM9.net
6月以来、逆走は減った気がする &車道側に避ける奴がかなりいる印象
皆様どうですか? スレ違いかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:41:04.97 ID:OJeSJTIh.net
>>142
>6月以来、逆走は減った気がする

都内だけど、全然そんな気がしない。
逆走、信号無視、無灯火、スマホいじり、なんでもござれ。
あと、違反しているのはシティサイクルのほうが圧倒的に多い。
これはシティサイクルのほうが圧倒的に多いから当然と言える。

スポーツタイプの奴も違反しているのを見かけるが
そういう自転車に乗っているくせに違反するから目立つのだと思う。
バッチリな恰好をしたローディーならなおさら。

でもさぁ、法律のほうも変だよねぇ。一応おれは守っているけれども。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:42:34.90 ID:OJeSJTIh.net
なんか変だから訂正しとく。

誤 これはシティサイクルのほうが圧倒的に多いから当然と言える。
正 これはシティサイクル利用者のほうが圧倒的に多いから当然と言える。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:21:46.32 ID:YAHVRDp0.net
>>143
資料ありがとうございます こちらは大阪府郊外定点観測でした.
自転車の種別にはまったく意味がないという結果が出そうです

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:59:07.56 ID:eQSeY0Sf.net
夜間、前照灯をLED点滅灯だけにしてるロードをよく見る。大抵はそれ以外しっかりやってる。惜しい。

車から見ると点滅灯は距離感つかみにくいんだよ。無灯火よりはマシだけど。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 01:13:06.14 ID:BUCTtNvh.net
>>146
点滅灯にしているのはロードに限らずよく見るよ。
シティサイクルの場合はダイナモ標準装備だから
普通はこれを使うはずだが、
重たくなるのが嫌なのか壊れているのかわからないが
点滅灯を使って走っているのがいる。
カゴに隠れてぜんぜん見えなくて、近づいてやっとみえるレベルだったりする
片手にLEDライトを握って走ってる人(なぜか年配男性に多い)も見かけたりする。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 01:20:05.60 ID:BUCTtNvh.net
ただし、シティサイクル全体としては
灯火と光量がはかつてより良くなったと思う。
ハブダイナモとLEDの組み合わせが出てきたあたりから。
オートライトだと無灯火になることはほとんどないだろうし。
それは間違いない。

一方で、スポーツタイプはライト標準装備でないことが多い。
だから点滅灯だけということはあるかもしれない。
それはロードバイクに限ったことじゃなくて、スポーツタイプ全般ね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 02:05:43.88 ID:09JPAPY4.net
>>138
俺もそうやるんだけどなんかスマートじゃないよなぁと思う。
直前になって、気付いて、どいて・・・ってなるからお互いにロス。
気付きベルなんてものもあるけど、常時鳴って気になるから、消音機能付きの熊鈴がベストな選択っぽい。

そもそも自転車が来ることなど河川管理道路では想定内なのに平気で道塞いで歩いてるとかどうみても確信犯だから、
ベル鳴らす権利ぐらい発生しても良い気がするけどね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 02:20:09.18 ID:SZvVhs0r.net
>>146
>車から見ると点滅灯は距離感つかみにくいんだよ。無灯火よりはマシだけど。

車のライト眩しすぎる!

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 03:38:50.05 ID:mn7YsjFc.net
>>150
最近の車はHIDだからね。ハロゲンでは暗すぎた位なんよ。車もそうだが自転車のLEDも光軸間違うと眩しいぜ。

軽車両でも点滅LEDだけでは前照灯としては認められてない事は知らんのかな。無灯火扱いになるよ。

啓蒙足りんのか確信犯なのか。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:41:49.42 ID:iHriYb1H.net
自転車って右側通行に改正された?
今朝、車線の無い道路だったが、
おっさんリーマンもババアも高校生も、
みんな右側走ってて俺が間違えてる気分になったんだが、、、。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:23:38.04 ID:LIat7kO/.net
前照灯の点滅は法的には無灯火だが、対向車にこちらの存在を気づかせるのには非常に有効。
逆にこちらが前方を確認するのはちょっと危険。
実質的に点滅を取り締まる事はないので(警察官談)、自分の存在をわからせる為か、前方をよく見る為か、どちらを重視するか自分の判断でやればよいと思っている。
二つつければ完璧なんだけどねw

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:43:50.07 ID:yZ2uh3Vg.net
点灯と点滅両立してるのをユニコが出してたな

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:50:50.09 ID:LIat7kO/.net
点滅を法律違反だと非難できるのは、完璧に道交法を守っている人だけ。
停止線の手前でいったん停車、交差点では二段回右折、その他諸々、守ってる?

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:53:41.44 ID:map5MzRD.net
そんなもん関係なく悪いと思ったら悪いと指摘しないとダメだろ
「自分にはそんな資格ないから」とだまってたら悪いことが野放しになる

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:04:38.98 ID:LIat7kO/.net
点滅がそこまで悪とは思わんけどな。
上向きでなければ実害無いし。
信号無視とか一時停止無視の方がよっぽど害悪で危険。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:19:40.28 ID:map5MzRD.net
つまり信号無視ほどじゃないけど「ライト点滅のみ」は悪いとおもってるんだろ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:19:56.98 ID:7lQ90L42.net
実は点滅灯って車やバイクから見て発見しずらいことがよくあるんだよ
視認性が良いってのは条件が整った瞬間だけ。
距離感もつかみずらい
点滅で対応できるのは歩道だけだよ 車道にでたら役立たず

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:49:15.28 ID:LIat7kO/.net
夜中だとただの点灯でも気づきにくい事はある。
路肩に時々ある反射板だって光ったままだし。
点滅してたら、おっ、チャリかってわかるし。
普段からクルマも大型バイクも自転車も乗る身として体感している。
法律守って死にました、じゃ何にもならないからな。
警察ですら実質的に取り締まらない事を殊更あげつらう人って、ちょっとどうかしてると思うよ。
ほんの少しでも相手に非があるとみれば、大騒ぎして叩き出す。
俺が正しいんだ!って自己満足したいんだろうね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:56:07.22 ID:LIat7kO/.net
自転車の後方灯が点滅がデフォなのは、相手が気づきやすいから。
点滅の方が確認しづらいというのなら、後方灯も点灯したままにすればいい。
照明の無いトンネルで後方灯を点灯したままま走っても、すぐにはチャリと気づかれなかったりするからw
短いトンネルで出口が見えてたらライトつけないクルマも結構いるからな。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:03:59.53 ID:LIat7kO/.net
そもそも前照灯の点滅が合法か違法かは、条例によって違うだろう。
合法の地域もあれば非合法になる地域もある。
合法の地域は安全で、非合法の地域は危険なのか?
これが絶対だって事はないんだよ。
自分の身を守る為、そんな事は自分で判断する事。
県境をまたいだ瞬間、
「あ〜〜っ!違法だ!おまわりさ〜〜ん!ここに犯罪者がいますっっ!」
って吠えるのか?
アホくさwwwwww
ネット上だから気軽に叩いて自己満足したいだけなんだよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:06:55.07 ID:map5MzRD.net
この話題、ライトの点灯点滅議論スレで延々繰り返してるから不毛というか
結局「法律とか視認性とかいいからライト2つ付けて点灯と点滅させろ」なんだよなぁ
2つあれば一つ壊れたり電池切れしても安心だし「ライト2つ〜」の場合の反対意見もなかったはず

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:15:41.20 ID:LIat7kO/.net
ライト二つでも、両方点滅させてたら基地外に襲われるから気をつけろよw

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:29:16.06 ID:mn7YsjFc.net
前照灯が点滅だけだと、特に車のバックミラー越しでは全く測れない。何かいるぞ以外の情報を得難いよ。
逆にリア赤が点灯しっ放しだと車から見ればブレーキランプだ。バイクみたいにダブル球にしてるなら良いよ。

良く「xxxよりyyyの方が危険」って言う人がいるけど危険度の比較しても仕方ないぜ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:39:25.52 ID:7lQ90L42.net
>>162
条例で合法と明記してるのは草加市だけじゃないか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:43:23.30 ID:LIat7kO/.net
>>165
バックミラーで全く測れないって、後ろからチャリ来てる位わかるだろ。
肝心なのは前走車より対向車や後方や横から来る車だ。
>>166
では条例で点滅を明確に禁止してる自治体は?

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:48:20.14 ID:7lQ90L42.net
>>167
草加市は特例として認めさせただけだから
その特例を申請して認められていないところは
認められていない

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:48:45.32 ID:LIat7kO/.net
遥か前方の走り去る車からは、後方の点滅している自転車との距離を測りにくいから危険ってなるのか?
あほくさw
近距離でバックしようとしている車からして見ると、単なる点灯だと自転車とは認識しにくい。
点滅の方が自転車だと注意を喚起するのに有効。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:53:44.76 ID:LIat7kO/.net
>>168
認める自治体があるという事は、点灯が絶対というわけでは無いという事だ。
警察が実質的に取り締まらなくても大丈夫と考えている以上、後は道路状況に応じて個人の判断に委ねるべき。
6月から自転車に対して厳しくなってるけど、警察は前照灯を点滅させるのは危険で違法です!とはアナウンスしてないし、赤キップ切られたという話も聞いてない。
吠えてるのはネット上の基地外だけ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:56:35.92 ID:7lQ90L42.net
この問題でないがしろにされがちなのが点滅速度
電池が持つから点滅灯とかいうのが多いんだけどそういう貧乏症が使ってるレベルのライトじゃ
安全は確保できない
どんだけの速度で点滅するの?俺がよく見るのはハイフラ起こしたウィンカーくらいの速度のやつがよくいるんだけど?
俺は点滅でも高速で点滅するのならありだとは思うよ
でもそれを定義されないかぎりはクソみたいな点滅でのるのがいるから反対ってこと

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:58:03.07 ID:LIat7kO/.net
実際、点滅させて23区内の某警察署の前を通っても何のお咎めもないし、警ら中の警官に出会っても止められない。
上向きにならないように気をつけてるが、自分の命を守る為だと思って点滅させてるよ。
場合によっちゃ点灯させるけどね。
暗くなったCRとか。
要は使い分け。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 15:01:22.04 ID:LIat7kO/.net
>>171
確かに、ハイフラ状態の点滅はいただけないと思う。
クルマやバイクは法令で激減したけど、自転車も点滅間隔を制限して、後は道路状況に応じて個人の判断で使い分ける事ができるようにすればいい。
どっかにマジで提言するかな。
今なら割と話を聞いてくれると思う。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 16:04:49.65 ID:DrePR3jC.net
どうしてる?雨の日の自転車運転
http://news.livedoor.com/article/detail/10240095/

総レス数 281
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200