2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 12【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:42:54.14 ID:j+2UdWcS.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 11【チェーンリング】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414916792/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ラ・クランク
http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A.
http://www.specialites-ta.com/index_gb.php
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:59:31.85 ID:fSWwXozk.net
   [判定中]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿



   [クソスレ]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  需要なっしーwwwwwwwww
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:02:09.18 ID:cL5di7JM.net
10速チェーンについて
10年先も乗りたい1台のためにShimano?
ttp://entry-parts.shimano.co.jp/manufacturing/stable/
部品メーカの責任ってあるが、10速チェーンの供給終息早すぎですね。

あと11S等のナロー対策を表面処理で凌いでいるようですが、所詮表面処理
なので、耐久性はあまり期待できないと思うし、適切なチェーンクリーナで
洗浄ってマニュアルにあるが、どういう成分がNGかも書いていないので
表面処理を痛めていないか心配しながら使用中。

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 05:20:03.47 ID:PTue+2bz.net
>>3
チェーンの洗浄は中性洗剤、
チェーンのオイルはシマノ純正、
これで安心だ。

シルテックの狙いは、化学薬品からチェーンを守ること、かもね。
オイルやクリーナーなどに含まれる成分が、チェーンの強度を下げるという説もある。

チェーンに微細なクラックを入れる

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:40:11.70 ID:H79Ccftg.net
常温で浸け置いただけで金属にクラック入れる液体って何やねん

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:24:49.19 ID:PTue+2bz.net
ごめん、最後の行は消し忘れ。

ちなみに、チェーンの強度を下げるのは水素イオンで、
表面から内部に水素が浸透すると格段に弱くなるらしい。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:25:50.39 ID:gpXqM3rL.net
消耗品にそこまで神経質になる必要もないんじゃねえの
ワコーズのフィルタークリーナーで洗浄水洗い乾燥してイノテック105散布

脚にチェーン跡が付きにくいのでいいぞ

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:33:56.08 ID:9p9DpiWD.net
洗い油なんて 灯油で十分だと思うが 
廃油てるとこがガソリンスタンドしかないけど
高いケミカル使ってる人は どこに棄ててるの?

9 :8:2015/06/06(土) 08:35:23.37 ID:9p9DpiWD.net
訂正 
洗い油なんて 灯油で十分だと思うが 
廃油棄てるとこがガソリンスタンドしかないけど
高いケミカル使ってる人は どこに棄ててるの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:37:11.32 ID:0JwGTHo9.net
シマノの一番高いグレードのチェーンに時々ワコーズのメンテルブを吹くだけで
錆無しで走りの軽さをずっと維持できてるぞ。

正直高いオイルにあれこれ投資するより
良いチェーンに適当なオイルのほうがトータルコスト的には安いと思うけどね。
デュラが105より倍の価格といっても、たった2千円差でしかないんだし。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:02:25.76 ID:+Wne/ltm.net
前スレで誰も「歯飛び」に関して突っ込まないのな

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:26:23.06 ID:GL8zqnF+.net
言い出しっぺが

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:41:13.11 ID:nDQfBa3N.net
いかんのか?歯飛びがいかんのか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:06:16.03 ID:UcpJjQhi.net
歯飛びするんだったらチェーンとスプロケを一緒に新調。グレードは関係ない。
チェーンリングに問題あることはまず無いと思う。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:27:51.51 ID:qzM+SOrF.net
だからカセットも換えると書いてあったよな

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:53:36.04 ID:lSTP633Q.net
>>14
それが有るんだよ
俺はアウターリング変えたら歯飛びが直った

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:58:18.22 ID:QXOReG3+.net
お前のをかせっと

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:00:15.21 ID:dn5wgi05.net
やまだくん、>>17に座布団1枚あげて。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:04:23.77 ID:AeUm4XYI.net
今日寒いね

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:06:09.34 ID:+Wne/ltm.net
>>16
それ歯飛び違う、瞬間的な変速不良かラチェット抜けだろ。
歯飛びってのはこのくらい減って初めて起こる。
ttp://www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/DSC_0810-001.JPG

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:41:00.15 ID:H79Ccftg.net
>>20
摩耗ってレベルじゃねえだろ

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:52:17.07 ID:lSTP633Q.net
>>20
これは毎日ゆっくり漕いでる人が使ってたやつだろ
減ったアウターで思っきりスタンディングで踏み込んだりするとバッキーンって歯飛びする事があるんだよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:06:29.14 ID:Gi2OfZaB.net
うちはキョンxキョンに尖った状態で歯飛びするようになった

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:20:15.70 ID:kO2Osq7z.net
チェーンリングのギアの台形が尖るまでになると飛ぶよね

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:14:43.27 ID:QxG5J1op.net
パッキーンは歯飛びじゃないんじゃないかな。飛ぶとニュルン!って感じだぞ

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:17:47.58 ID:XoS0yinT.net
んな擬音なんて個々人の匙加減だわw

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:55:24.42 ID:QxG5J1op.net
パッキン言うとしたら>20の言うとおりラチェットの歯飛びじゃね?
前スレの奴はチェーンのグレードのせいにしてたようだがww
なんでも機材のせいwww

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:25:25.15 ID:urWLL9Nc.net
パッキーンは歯飛びじゃないよね
歯飛びはビャルン!みたいな感じ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:46:20.03 ID:z8SQYA1/.net
横からスマソ
確かにパッキーンは前々から気になってた
磨耗状態で鳴るからチェーンリング、スプロケを5700、チェーンをKMCで新調したがやはり鳴るんだよね
インナーでリア変速のみでも鳴るがたまにだしミッシングリンクが悪さしてるな程度に思っていた

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:09:43.94 ID:QxG5J1op.net
隣のギアに乗り上げてるだけかもよ。乗り上げには気をつけないとチェーン切れるぞ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:06:26.92 ID:Y+RlK0QC.net
F1のトラクションコントロールみたいなもんか

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:58:54.67 ID:HrNgwEu3.net
は?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:01:23.22 ID:zBVSOZzi.net
げ?

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:55:28.52 ID:BPr2Bupg.net
なんでや!
確かに年金管理システムのネットワーク構築はソフトバンクテレコムだけど、
民主党政権時代に菅首相と何度も「食事」して随意契約勝ち取ったけど、
年金管理システムのバックアップサーバーはなぜか韓国にあるけど、
禿は関係ないやろ!

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:56:00.47 ID:NrFYmeQp.net
いっつもインナーのチェーンリングだけ綺麗にできない

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:32:55.96 ID:rXf7ITM7.net
あるある
特にボルトの辺り

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:35:32.14 ID:qHHLnMVQ.net
どうしたらいいんだろうね

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:41:10.32 ID:rXf7ITM7.net
リアスプロケットと同じようにボロTシャツにクリーナーを吹き付けて隙間に差し込んでゴシゴシ

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:04:43.44 ID:mZP/COtZ.net
余分なチェーンオイルを拭き取ってればそんなに汚れないだろ
まあ俺の理想はグリスまみれにした時のヌチャーっとした変速フィールなんだけどな

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:22:42.64 ID:8j1hWlGG.net
一回チェーンリングバラせばいいんだろうけどトルクスだから工具ねえし

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:23:52.40 ID:am7WraRj.net
いまどきトルクスの工具持ってないの、チェーンリングにかぎらず困ること多くないか

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:12:01.16 ID:cwzspQTa.net
いや特にチェーンリング以外では今んとこないな
カンパ使ってるわけでもないし必要には感じてないや

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:35:06.15 ID:Q4wC4HoD.net
フィニッシュラインのGEAR FLOSSどうだろうか。

自分はウエスを2〜3cm幅くらいに切って使ってるけど、
ほつれて糸屑が出るので、あまり人には進めないが。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:25:15.17 ID:W9BtOdV/.net
>>43
100均のアクリル毛糸で良い
ギアフロス高いから端ギリギリまで使おうとして手を汚す(笑)

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:44:17.89 ID:Q4wC4HoD.net
ニトリル手袋すると手が汚れなくていいよ。
それなりに耐油性はあるけれど、パーツクリーナーには弱いので注意が必要。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:50:45.94 ID:XAwpGC2e.net
ポリエチレン手袋の方が耐油性があるよ。でも操作性がやや悪くて突き刺しに弱い。
塩化ビニール手袋は突き刺しに加えて擦過に弱くて完全使いきり。
ニトリルは少し高価で薬品に弱い。

でも総合的にはニトリルが一番だね。激安なポリエチレンと使い分けると幸せになれる。
塩ビは一般用としては一番ダメな子。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 02:03:21.18 ID:LgqGIXZA.net
手袋していても、オイルや汚れが付いたら、こまめにウエスで拭うのがコツ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:12:05.83 ID:UF96D1XQ.net
BB30をNTNのシール性の高いやつに変えたらもちろん回転が重くなって、後輪浮かせた状態でクランク順回転させて勢いつけて手を離したら1回転もしない
7年選手クロスのスクエアテーパーBBは回転軽くてグルングルン回る
こんな風に手で回すと明らかに違いがあるんだけど、漕ぐとBB30のロードの方が軽く進む(もちろんタイヤとかの差もあるけどね)
で、BBの回転性能って意味あんの?って疑問
NTNのベアリングに交換したときも漕いだら差を感じなかったし。。。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:18:38.35 ID:RrSh0EsQ.net
うんことカレー比べて具の味がどうの、風味がどうのって言ってるくらいアホな話

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:34:40.81 ID:8pm0dUDt.net
>>48
転がり軸受けの原理上はBB30の方が回転が重い。負荷に対して球数が多すぎるため。

あとは脚の力をもっと知った方がいい。一回骨折でもして脚が不自由になると分かるよ。
手で持ち上げるだけでもクッソ重い肉塊だし、さらに自分の体重まで掛けて軽々動かしてる
筋力ってすげぇって実感できる。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:31:57.66 ID:018hb0Ka.net
ウィギンスはアワーレコードで楕円リング使わなかったね

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:41:43.61 ID:w+j2qAcQ.net
大きなレースみると PF30使ってるクランク多いと思うんだけど
市販車は 何故にダメなんだろう
アダプタ入れてシマノを使うのは安易だけど 不具合なく使ってる人はいないんだろうか

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:07:54.34 ID:JDvsOcIM.net
荷重かかってない状態での回転の軽さを比較するのは、なぜなんだろうね。
プラセボ効果が狙いなんだろうか。

いままでベアリングが損傷した経験の範囲内でいうと、
・ハブ = 振動が増えるが、路面コンディションによる違い程度。
・BB = 下死点付近まで踏み込んだときに進まなくなるが、普通に回してれば影響ない。
・ペダル = ゴリゴリした感触で足に疲労が来る、数字上もスピードが若干低下した。
・ヘッド = ブレーキかけたときにカクッとなるくらい。
もちろんベアリングの損傷が進むと危険なので、速やかに要修理だけどね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:46:16.95 ID:sJ1G4tVc.net
>>51 シングルかつ平地だからだろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:45:48.45 ID:Fjj7xVAI.net
>>52
PF30そんなに多いか?マイナー規格だぞ。

>>53
ペダルについては機械的にスムーズなのは大前提として、ウレア突っ込んで抵抗を大きくした方が
確実にケイデンスとタイムが上がったな。小さいベアリングかつ受ける負荷も無茶高いから、高負荷
条件でスムーズに回るセッティングの方がいいのかもしれん。
BBがいくら丈夫になってもペダル軸受けは進化してないしww

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:06:16.30 ID:n+lPwqLe.net
>>55
最近はBB30から順に置き換えられてるぞ>PF30

まあ、BB386とかBB86に変わる場合も多いけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:28:45.90 ID:Fjj7xVAI.net
>>56
グランツールでPF30なのはリドレーとFOCUSくらいしか知らんけど。
あとは台湾設計のフレームをそのまま使うようなパターン。

もはやBB30もややマイナーになってるし、スレッド以外の規格はそれも絶対数で言えば
マイナーっちゃマイナーなんだけどさ。PF30ってコンバートするパーツがまだあまり無くて
買ってみると結構厄介よ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 02:37:09.94 ID:NYol5qRr.net
フロントシングルでナローワイドな感じに加工されている46t以上の歯ってありますか?
平地主体だからインナー要らないんですよね

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:15:41.97 ID:gFifgzow.net
>>51
ウィギンスは実は効率とかどうでもよくて、ピストのペダリングの感覚と近いから
楕円リングを使ってると言ってたことがあるから。最近だとロードでも使ってなかったし。
それ以前にチェーンの弛みが微妙に変化してチェーン外れが起きるから、o'symetricはもちろん、
シクロやMTB用の楕円リングまで揃えてるrotorでさえトラック用はつくってない。
>>58
海外通販ならSRAMのForce1、Rival1のチェーンリングが出回り始めてる。
PCD130のリングはまだみたいだけど。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:35:31.69 ID:VsoWdnqj.net
>>57
参考になりました ありがとうございます。
ロードレースの車両の写真みてるとシマノ以外のクランク使ってる車両全てBB30かPF30だろうと思い込んでました。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:39:18.36 ID:seDIiUaJ.net
クロモリに似合うようなクラシカルで変速性能の高いクランクありませんか

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:41:39.85 ID:zgbT+m3F.net
スギノ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:12:53.26 ID:GRt84872.net
TA

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:23:02.05 ID:zF/kZ/RF.net
ストロングライト

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:24:12.36 ID:h9gQe5tS.net
まて
ストロングライトの変速性能は最悪だぞ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:32:33.16 ID:CuLEFCap.net
7800のデュラ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:15:09.34 ID:LiXJaHNG.net
>>65
マジっすか!?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:31:06.62 ID:h9gQe5tS.net
>>67
全部50/34で
シマノ:チャ
カンパ:チャッ
FSA:ズジャッチョ(たまにガラガラッチョ)
スギノ:ジャッキッ
ストロングライト:ガガーガガラガラガラガッッキンッ!(たまにバシャッと脱落)

他は知らん

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:35:22.39 ID:1Gc6D548.net
せめて型番書かないと

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:48:58.23 ID:h9gQe5tS.net
>>69
FC6650
2009年版コーラス
2013年末購入の裏面がSRAMパクリ加工スーパーロード
2013年末購入のPE10
2013年秋購入のCT-2

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:50:47.04 ID:h9gQe5tS.net
訂正
PE10→PE110

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:22:53.21 ID:son/9mRg.net
人柱の鏡だな

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:35:32.53 ID:nuGj+JG1.net
普通に有用な情報で感動した

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:14:52.89 ID:LqJbxT7l.net
>>68
FSAでフイタw

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:19:28.72 ID:seDIiUaJ.net
シマノはデザインがごついし…
シマノコンポにクランクだけカンパってのは有り?無し?
11s対応でレトロなデザインで変速性能も良いクランクをシマノは作るべきだと思うんだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:23:46.35 ID:h9gQe5tS.net
>>75
velo orange crank でggr

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:10:30.99 ID:+n106eMS.net
>>68
ストロングライト的確すぎ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:15:44.72 ID:h9gQe5tS.net
うむ
何をどう調教してもあれは改善しなかった
まさにじゃじゃ馬だった

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:39:37.44 ID:FLNzMGRh.net
>>75
スギノに7700のチェーンリングでいいじゃんか

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:24:33.44 ID:H33bdGoj.net
BBが入手困難になってくるだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:44:10.25 ID:XYdBa26R.net
結局どうすりゃいいんだってばよ?!

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:46:43.18 ID:OaF4gHaY.net
オクタはともかくも四角軸BBならかなり長い間市場に残るんじゃないかな
一般車にも使われてる規格だし

83 :58:2015/06/16(火) 14:03:52.50 ID:DZRjTm+6.net
>>59
ありがとうございます!
46tだったら53-39のちょうど中間でとても使いやすそうですね

そして質問しといてすみませんが、そもそも街乗り用途にナローワイド系チェーンリングのような脱落防止性能って有用なんでしょうか?(^^;)
フロントシングルを検討するのは初めてなので、組み付け・セッティングも不安です
一回組み付けちゃえば掃除やメンテが楽そうなので興味津々なんですけど
どうも調べてるとMTBやDH、CXの情報ばかりで、ロード・TTバイク系に装着した例が全然見つかりません
なぜでしょうか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:14:16.08 ID:doe67Siw.net
フロントシングルならチェーン脱落対策はした方がいいよ
リアロー側でダンシングしてる時に外れて骨折した人いるし

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:17:16.62 ID:55sltE9X.net
>>79
11s対応じゃなきゃ嫌!という後だし

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:20:42.09 ID:yf4K7YjO.net
特別に俺が100万で理想を叶えてやる

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:16:20.55 ID:LX+JVV/Z.net
>>79
スギノはシャフトが折れるから糞。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:21:09.48 ID:TctE/FSw.net
>>87
??

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:22:12.07 ID:Tfe9XMMx.net
DURAだって折れる

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:55:48.29 ID:LX+JVV/Z.net
>>88
http://kextuta.blog.fc2.com/blog-entry-453.html?sp

http://ktmsnb.blog.fc2.com/blog-entry-593.html

シマノに比べてよわいんじゃね?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:14:34.43 ID:N4ZXWaWB.net
縁石にクランクぶつけたら、四角テーパの根元(太い方)から折れたことがあるな

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:35:40.59 ID:cwp8lamB.net
シマノ?も折れるやん
http://ysroad-fucyu.com/column/2013/11/ys-tech-3.html

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:42:20.36 ID:OaF4gHaY.net
バニホしまくると結構折れるね
ヅラも折れる

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:50:45.05 ID:RT5csggk.net
マジで?俺は75Kgで下ハンで腰浮かせながらボトル吹っ飛ぶくらいダウンヒルしてるわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:51:26.63 ID:D8x9ob/9.net
熊の曲芸かな?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:52:41.16 ID:Tb9QF+2r.net
>>90
アルミは疲労限度がないから、
どんなに優しくペダリングしても、
最終的にには破断しちゃうのかな。

こういう故障品をメーカーにクレーム=ラボ送りにせず、
ものすごい脚力ですねと言って買い替えさせるショップ。
そんなだからメーカーは市場フィードバックを得られない。

ま、脚力じゃないと思うけどね。
むやみにダンシングしすぎる、下死点で踏み続ける、抜重がヘタクソ
あたりでBBシャフトには負担がかかるでしょう。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:55:33.76 ID:oQZyhUtO.net
>>68
FSA ショップでバッチリ調整してもらっても家につく頃にはその状態w

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:09:51.68 ID:OaF4gHaY.net
>>97
FDレバーを押す力か弱過ぎるとカンパでもたまに発生するが、FSA以下は
レバーをしっかり押してもこうなるねぇ
シマノは異次元過ぎる

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:23:04.03 ID:efoPntLr.net
>>96
折れてる箇所はアルミじゃないでしょ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:36:04.60 ID:tUtqdAjA.net
変速性能を気にして11Sがいいなら、クロモリに合うのはこれから
発売予定のMETREAしかない
シルバー多目で特にRDのデザインはレトロフューチャーな感じ

総レス数 996
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200