2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 12【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:42:54.14 ID:j+2UdWcS.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 11【チェーンリング】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414916792/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ラ・クランク
http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A.
http://www.specialites-ta.com/index_gb.php
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:18:38.35 ID:RrSh0EsQ.net
うんことカレー比べて具の味がどうの、風味がどうのって言ってるくらいアホな話

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:34:40.81 ID:8pm0dUDt.net
>>48
転がり軸受けの原理上はBB30の方が回転が重い。負荷に対して球数が多すぎるため。

あとは脚の力をもっと知った方がいい。一回骨折でもして脚が不自由になると分かるよ。
手で持ち上げるだけでもクッソ重い肉塊だし、さらに自分の体重まで掛けて軽々動かしてる
筋力ってすげぇって実感できる。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:31:57.66 ID:018hb0Ka.net
ウィギンスはアワーレコードで楕円リング使わなかったね

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:41:43.61 ID:w+j2qAcQ.net
大きなレースみると PF30使ってるクランク多いと思うんだけど
市販車は 何故にダメなんだろう
アダプタ入れてシマノを使うのは安易だけど 不具合なく使ってる人はいないんだろうか

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:07:54.34 ID:JDvsOcIM.net
荷重かかってない状態での回転の軽さを比較するのは、なぜなんだろうね。
プラセボ効果が狙いなんだろうか。

いままでベアリングが損傷した経験の範囲内でいうと、
・ハブ = 振動が増えるが、路面コンディションによる違い程度。
・BB = 下死点付近まで踏み込んだときに進まなくなるが、普通に回してれば影響ない。
・ペダル = ゴリゴリした感触で足に疲労が来る、数字上もスピードが若干低下した。
・ヘッド = ブレーキかけたときにカクッとなるくらい。
もちろんベアリングの損傷が進むと危険なので、速やかに要修理だけどね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:46:16.95 ID:sJ1G4tVc.net
>>51 シングルかつ平地だからだろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:45:48.45 ID:Fjj7xVAI.net
>>52
PF30そんなに多いか?マイナー規格だぞ。

>>53
ペダルについては機械的にスムーズなのは大前提として、ウレア突っ込んで抵抗を大きくした方が
確実にケイデンスとタイムが上がったな。小さいベアリングかつ受ける負荷も無茶高いから、高負荷
条件でスムーズに回るセッティングの方がいいのかもしれん。
BBがいくら丈夫になってもペダル軸受けは進化してないしww

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:06:16.30 ID:n+lPwqLe.net
>>55
最近はBB30から順に置き換えられてるぞ>PF30

まあ、BB386とかBB86に変わる場合も多いけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:28:45.90 ID:Fjj7xVAI.net
>>56
グランツールでPF30なのはリドレーとFOCUSくらいしか知らんけど。
あとは台湾設計のフレームをそのまま使うようなパターン。

もはやBB30もややマイナーになってるし、スレッド以外の規格はそれも絶対数で言えば
マイナーっちゃマイナーなんだけどさ。PF30ってコンバートするパーツがまだあまり無くて
買ってみると結構厄介よ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 02:37:09.94 ID:NYol5qRr.net
フロントシングルでナローワイドな感じに加工されている46t以上の歯ってありますか?
平地主体だからインナー要らないんですよね

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:15:41.97 ID:gFifgzow.net
>>51
ウィギンスは実は効率とかどうでもよくて、ピストのペダリングの感覚と近いから
楕円リングを使ってると言ってたことがあるから。最近だとロードでも使ってなかったし。
それ以前にチェーンの弛みが微妙に変化してチェーン外れが起きるから、o'symetricはもちろん、
シクロやMTB用の楕円リングまで揃えてるrotorでさえトラック用はつくってない。
>>58
海外通販ならSRAMのForce1、Rival1のチェーンリングが出回り始めてる。
PCD130のリングはまだみたいだけど。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:35:31.69 ID:VsoWdnqj.net
>>57
参考になりました ありがとうございます。
ロードレースの車両の写真みてるとシマノ以外のクランク使ってる車両全てBB30かPF30だろうと思い込んでました。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:39:18.36 ID:seDIiUaJ.net
クロモリに似合うようなクラシカルで変速性能の高いクランクありませんか

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:41:39.85 ID:zgbT+m3F.net
スギノ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:12:53.26 ID:GRt84872.net
TA

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:23:02.05 ID:zF/kZ/RF.net
ストロングライト

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:24:12.36 ID:h9gQe5tS.net
まて
ストロングライトの変速性能は最悪だぞ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:32:33.16 ID:CuLEFCap.net
7800のデュラ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:15:09.34 ID:LiXJaHNG.net
>>65
マジっすか!?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:31:06.62 ID:h9gQe5tS.net
>>67
全部50/34で
シマノ:チャ
カンパ:チャッ
FSA:ズジャッチョ(たまにガラガラッチョ)
スギノ:ジャッキッ
ストロングライト:ガガーガガラガラガラガッッキンッ!(たまにバシャッと脱落)

他は知らん

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:35:22.39 ID:1Gc6D548.net
せめて型番書かないと

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:48:58.23 ID:h9gQe5tS.net
>>69
FC6650
2009年版コーラス
2013年末購入の裏面がSRAMパクリ加工スーパーロード
2013年末購入のPE10
2013年秋購入のCT-2

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:50:47.04 ID:h9gQe5tS.net
訂正
PE10→PE110

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:22:53.21 ID:son/9mRg.net
人柱の鏡だな

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:35:32.53 ID:nuGj+JG1.net
普通に有用な情報で感動した

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:14:52.89 ID:LqJbxT7l.net
>>68
FSAでフイタw

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:19:28.72 ID:seDIiUaJ.net
シマノはデザインがごついし…
シマノコンポにクランクだけカンパってのは有り?無し?
11s対応でレトロなデザインで変速性能も良いクランクをシマノは作るべきだと思うんだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:23:46.35 ID:h9gQe5tS.net
>>75
velo orange crank でggr

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:10:30.99 ID:+n106eMS.net
>>68
ストロングライト的確すぎ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:15:44.72 ID:h9gQe5tS.net
うむ
何をどう調教してもあれは改善しなかった
まさにじゃじゃ馬だった

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:39:37.44 ID:FLNzMGRh.net
>>75
スギノに7700のチェーンリングでいいじゃんか

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:24:33.44 ID:H33bdGoj.net
BBが入手困難になってくるだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:44:10.25 ID:XYdBa26R.net
結局どうすりゃいいんだってばよ?!

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:46:43.18 ID:OaF4gHaY.net
オクタはともかくも四角軸BBならかなり長い間市場に残るんじゃないかな
一般車にも使われてる規格だし

83 :58:2015/06/16(火) 14:03:52.50 ID:DZRjTm+6.net
>>59
ありがとうございます!
46tだったら53-39のちょうど中間でとても使いやすそうですね

そして質問しといてすみませんが、そもそも街乗り用途にナローワイド系チェーンリングのような脱落防止性能って有用なんでしょうか?(^^;)
フロントシングルを検討するのは初めてなので、組み付け・セッティングも不安です
一回組み付けちゃえば掃除やメンテが楽そうなので興味津々なんですけど
どうも調べてるとMTBやDH、CXの情報ばかりで、ロード・TTバイク系に装着した例が全然見つかりません
なぜでしょうか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:14:16.08 ID:doe67Siw.net
フロントシングルならチェーン脱落対策はした方がいいよ
リアロー側でダンシングしてる時に外れて骨折した人いるし

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:17:16.62 ID:55sltE9X.net
>>79
11s対応じゃなきゃ嫌!という後だし

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:20:42.09 ID:yf4K7YjO.net
特別に俺が100万で理想を叶えてやる

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:16:20.55 ID:LX+JVV/Z.net
>>79
スギノはシャフトが折れるから糞。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:21:09.48 ID:TctE/FSw.net
>>87
??

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:22:12.07 ID:Tfe9XMMx.net
DURAだって折れる

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:55:48.29 ID:LX+JVV/Z.net
>>88
http://kextuta.blog.fc2.com/blog-entry-453.html?sp

http://ktmsnb.blog.fc2.com/blog-entry-593.html

シマノに比べてよわいんじゃね?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:14:34.43 ID:N4ZXWaWB.net
縁石にクランクぶつけたら、四角テーパの根元(太い方)から折れたことがあるな

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:35:40.59 ID:cwp8lamB.net
シマノ?も折れるやん
http://ysroad-fucyu.com/column/2013/11/ys-tech-3.html

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:42:20.36 ID:OaF4gHaY.net
バニホしまくると結構折れるね
ヅラも折れる

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:50:45.05 ID:RT5csggk.net
マジで?俺は75Kgで下ハンで腰浮かせながらボトル吹っ飛ぶくらいダウンヒルしてるわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:51:26.63 ID:D8x9ob/9.net
熊の曲芸かな?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:52:41.16 ID:Tb9QF+2r.net
>>90
アルミは疲労限度がないから、
どんなに優しくペダリングしても、
最終的にには破断しちゃうのかな。

こういう故障品をメーカーにクレーム=ラボ送りにせず、
ものすごい脚力ですねと言って買い替えさせるショップ。
そんなだからメーカーは市場フィードバックを得られない。

ま、脚力じゃないと思うけどね。
むやみにダンシングしすぎる、下死点で踏み続ける、抜重がヘタクソ
あたりでBBシャフトには負担がかかるでしょう。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:55:33.76 ID:oQZyhUtO.net
>>68
FSA ショップでバッチリ調整してもらっても家につく頃にはその状態w

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:09:51.68 ID:OaF4gHaY.net
>>97
FDレバーを押す力か弱過ぎるとカンパでもたまに発生するが、FSA以下は
レバーをしっかり押してもこうなるねぇ
シマノは異次元過ぎる

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:23:04.03 ID:efoPntLr.net
>>96
折れてる箇所はアルミじゃないでしょ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:36:04.60 ID:tUtqdAjA.net
変速性能を気にして11Sがいいなら、クロモリに合うのはこれから
発売予定のMETREAしかない
シルバー多目で特にRDのデザインはレトロフューチャーな感じ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:55:14.32 ID:WHkmmQz4.net
ttp://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/09/shimano-prototype-concept-metrea-commuter-bicycle-drivetrain-group03.jpg
これがクロモリに合って>>75が望むレトロなデザインか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:56:54.00 ID:5cgttdBP.net
だめだこりゃ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:00:24.58 ID:D8x9ob/9.net
レガシーなデザインを踏襲しつつ現代的な設計のSram Apexおすすめ
チェーンリングはおまけな

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:48:31.91 ID:WHkmmQz4.net
ttp://fairwheelbikes.com/c/reviews-and-testing/road-bike-crank-testing/
こんなのを見つけた

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:00:04.38 ID:JAfZalJW.net
>>103
実際悪くないと思う。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:29:21.29 ID:5MMEwHg5.net
10速コンポ使ってますが11速のクランクに変えても問題なく使えますか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:34:09.75 ID:swuBnDq9.net
11速のクランクからは新しい自転車が生えてくると思います。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:46:37.44 ID:L0tn5p6w.net
スギノ OXシリーズ製品、及び、XCD IDS(アイディーエス)24製品
自主回収・無償交換のお知らせ
http://www.suginoltd.co.jp/replace/

スギノって製造は国内?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:52:21.57 ID:acyxk26N.net
台湾だったはず

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:41:22.77 ID:3vlDBg3d.net
>>109
奈良に工場あるよと奈良県民の俺がいってみる。
工場の前を通ったことあるけど意外に大きいよ。
何か物作ってるような音もしてる。
全部じゃないだろうけど、一部加工なのか、一部商品なのか、国内でやってる模様。
シャッターしてて、中はまったく見えんかった。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:40:38.33 ID:VJ8vlqjx.net
>>108
現物を交換するだけなの?
交換の工賃はユーザー負担・あるいはショップの出血になるの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:50:57.83 ID:EsLuPwZs.net
着払いで一台丸ごと送ってやれww

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 01:04:44.45 ID:FKvKh86X.net
電話番号も住所も書いてないとかw
苦情の言いようもないな。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:04:48.28 ID:fu3qOAU3.net
問い合わせフォームあるじゃん

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:05:20.54 ID:fu3qOAU3.net
それかショップないし代理店通して言ってもいいし

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:59:45.30 ID:vn5Kl0yY.net
πだがチェーンリング交換したらおかしくなって、修理だしたらセンサーと本体間のケーブルに断線とかで、修理2万オーバーらしい。
かなり気を使ってやったけどあれで断線するなら絶対店で作業してもらうことをお勧めするわ。
責任とってもらえるしw
個人的にはチェーンリング交換とか時々やるので、次というか、別の車体にもπ考えてたけどROTORを検討することにした。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:00:10.71 ID:vn5Kl0yY.net
あ、スレ間違えたスマソ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:28:29.44 ID:K9nMk+q9.net
>>67
最近嫁バイクにCT2 34-46入れたが、ジャッキン程度で悪くはないぞ?
FDは6800で普通に嫁さんも使っているが。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:33:33.42 ID:n1bui1Oz.net
12T差か

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:40:44.33 ID:W+zyr5a1.net
フロントの変速性能が最も問われるのは、
チェーンが新品の時、かもしれない。

チェーンが古くなって横方向の遊びが大きくなると、
安さだけが取り柄のメーカーのクランクでも、
スチャスチャと自在に変速し放題になる。

それに慣れた状態でチェーンを新品に交換すると、
メキッ、ガキッ、やってしまってビックリする。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:26:35.28 ID:LTlHGibx.net
>>118
・歯数差が少ない
・調子がいいのはほんの最初だけ
・A5052かよってくらいすぐ摩耗する

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:29:16.68 ID:e51FuZMy.net
>>121
マジか…。
次入れるのならnoqかな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:34:03.56 ID:LTlHGibx.net
>>122
摩耗しにくさと力技変速ならnoqいいかもね。アホみたいに硬い。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:28:10.67 ID:ok/yxzMv.net
とりあえず105に46Tクランクかチェーンリングはよ
アルテ高いんだよ・・・RS500はダサいし

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:15:24.03 ID:e51FuZMy.net
>>123
サンクス。
ほとんどインナーしか使わないから、減ったらそっちだけnoqにするわ

>>124
105とアルテって11sだと値段そんなに変わらなくないか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:22:47.08 ID:NRcHrrLV.net
そんなインナーで大丈夫か?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:08:54.45 ID:EQiWoO63.net
フロントを48/34にしたいんだけど、
誰かオススメのチェーンリング、クランク、BB教えれ。
シェルはJIS68。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:52:44.15 ID:1FHgfoNd.net
PCD110mm5アーム、いくらでもあるからどれでも好きにしろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:04:22.97 ID:EQiWoO63.net
>>128
BBとチェーンリングはどうしたらいい?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:48:19.44 ID:6q+vcRPc.net
>>129
BBはシマノのデュラにストロングライトでいいんじゃないか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:43:03.15 ID:c72aYZB0.net
>>129
BBはシャフトの長さをクランクに合うものをシマノで選べば1700円前後か?
チェーンリングはM900のでいいんでないかい?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:16:01.52 ID:qECwVEPe.net
>>130
ひでぇwww

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:55:55.28 ID:hRAkAgcH.net
>>132
至って真面目に答えたんだが…。
じゃあBBはceramicspeedに歯数は合わないがデュラの46-36入れれば良いんじゃないの(適当

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:32:06.36 ID:WrITwkTu.net
男ならアテナのスタンダードアーム53-39に12-25スプロケでヒルクライムおkだ!

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:59:42.28 ID:TWZJjZ62.net
チェーンリングにストロングライトとかどんなイジメよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:34:15.63 ID:XSwJkuHb.net
BBもチェーンリングも
シマノ以外は50歩100歩だと思ってたんだけど、そうでもないの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:58:23.13 ID:SKLge+Ip.net
ピストで使ってたTOKENのチタン軸にティラミックベアリングのBBは値段の割に良かった

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:01:37.18 ID:y4+tJuSX.net
>>135
別にストロングライトここで叩かれているほど悪くはないって言うか、上で叩かれているから使ったつもりになって叩いているだけだろ。
しかも48とか。
他にあるなら教えてあげれば?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:11:22.81 ID:XWJ5C56R.net
前にストロングライトCT2の48-34Tチェーンリングを使ってた時期があるけど、
デュラのFDで動かしても変速は良くなかったな
今はスギノPE110の48-34Tを使ってるけど、変速性能には何も不満は無い

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:46:49.99 ID:lSmTrYvq.net
48のストロングライトか
悪夢だな
上でガラガラ言うって表現はかなり適切だった
俺は半月足らずで捨てたわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:26:36.86 ID:M+LafFZv.net
パシャッさえ対策すれば、ガラガラも味があるんじゃね?
M属性ならツンデレたまらんのじゃないか?(適当)

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 08:26:00.39 ID:PDumGydb.net
ストロングライトの変速がいいのはホント最初の1000kmくらいまで。
うーん悪くなったなもうだめかなって思った頃にはえらく摩耗が進んでてしょんぼりだよ。
素材がヘナチョコすぎる。T6処理してねーだろってくらい。

何より表面処理がキモイ。黄土色の下地アルマイトってなんだよ…w
いやアルマイトの二重掛けなんて見たこと無いから、処理液か温度で出る謎の染まりか。
その上の穴に色を入れるからあんなことになる。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:16:31.76 ID:ycBMX6Bu.net
クランクが回らなくなることがあって
でもがっちり固着するんじゃなく逆回しはある程度できて
しかし逆回しもあるところまでしかできない
いつもじゃなくてそういうことが起こることもあるって状態
これって
ベアリングが変形して回転しなくなってるのかな?あるいは何か小さな遺物が入ってしまって咬み込まれると回転しなくなるとかだろうか

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:06:35.85 ID:VZ82VLvJ.net
分解すれば一目瞭然だろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:22:34.53 ID:RYIg5NoG.net
ベアリングだろうなぁ
そこしか軸には関与してないんだから

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:38:56.99 ID:k5afbCMV.net
>>143
おそらくベアリング内のリテーナーが砕けて引っかかってるので要交換

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:46:21.66 ID:WA7gIsn0.net
リアフリー内部のラチェットが変な削れ方した可能性

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 04:52:36.08 ID:vZ823GIk.net
>>147
クランクが回らないんだからリアフリーは関係ない気も。

総レス数 996
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200