2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BB】クランク周り総合 12【チェーンリング】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:42:54.14 ID:j+2UdWcS.net
クランク周り部品の総合スレです。

【BB】クランク周り総合 11【チェーンリング】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414916792/

■関連リンク
Shimano
http://cycle.shimano.co.jp/
FULL SPEED AHEAD (FSA)
http://www.fullspeedahead.com/
SRAM
http://www.sram.com/
SUGINO
http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT
http://www.stronglight.com/stronglight/accueil.php
Fulcrum
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ
http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm)
http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク
http://www.e-chien.com.tw/japan/index.php
ラ・クランク
http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A.
http://www.specialites-ta.com/index_gb.php
最適クランク長
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 14:39:48.21 ID:wgpWpw69.net
結局ネジ式が最良だったってことか

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:03:35.73 ID:rUe0U/8H.net
どこの「つげ義春」だよ?ww

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:05:09.54 ID:/fwFCOFf.net
スペシャはどこだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:52:24.60 ID:RBEE7Kq9.net
新規格T47は定着するか?
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21142

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:23:54.05 ID:dQTUNGY6.net
>>862

ちょっと良いなw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:27:48.41 ID:XYfSsFPC.net
圧入式よりは応援したい>T47

後はオープン規格にしてメーカーが自由に使える事
工具メーカーから各種治具が出る事が大切かも

どっかの糞規格は圧入治具も抜き出し治具も
何年も作らなかったし作って貰わなかったなあ…

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:34:02.92 ID:BKv11ha7.net
BB外したらフレームの中砂まみれだった。こんなとこにも溜まるんだね。
回転には影響ないだろうけど掃除しといたわ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:46:58.61 ID:x0U46yFz.net
でもなあ、BBが完全塞がれちゃうとDi2の内装がめんどくさいような

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:50:54.22 ID:DMgX8Zpb.net
Rotorがまた2ヶ月おためしやるんだな

ところでクランク幅纏めたサイトない?
旧ゴッサマーからFC9000にしたら狭くなった気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 10:14:08.10 ID:c7QZoiX8.net
>>868
お試しっていつからですか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:10:20.69 ID:hEnl4yoT.net
>>868
シマノのQファクターはシマノのサイトに記載されてる。
http://productinfo.shimano.com/#/spec/2.4/ROAD/Crankset

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:27:12.51 ID:zZEzLOIN.net
ヤマハ電動ユニットも載せてくれれば良かったのに。。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:27:30.33 ID:Kl8c+TaO.net
>>867
いずれは無線だろうけど今すぐはなぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:38:22.51 ID:SaWepgQx.net
>>868
FSAはCarbonProとゴサマしか使ったことないけど、Qファクター広いよ
確か150mmだったと思う。メインバイクがRecord(145?145.5?)だったからかなり違和感あった
SuginoのOX901(145)からFC-9000に変えた時は殆ど違和感なかった

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 13:54:29.50 ID:lHnKiJwL.net
>>871
あれFSAやで

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 14:14:52.65 ID:DMgX8Zpb.net
>>869
いくつかのショップのHPに乗ってる
Rotor Try-Qでぐぐった

>>870
146ですね、ありがとう

>>873
150だと片側2mm違いかー
Pd-6800/9000の4mmワイドだと広げすぎるのか。難しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 14:58:14.12 ID:c7QZoiX8.net
>>875
今年は2/28までのやつしか見当たりません。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:00:37.19 ID:lHnKiJwL.net
ttp://bikesin.com/cat18/post_125.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:13:17.25 ID:c7QZoiX8.net
>>877
ありがとう。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:24:08.66 ID:wDlPXpao.net
5800のクランクセットを入れるか
クランクだけ6800にするか迷い中です
他のコンポはフル5800ですがクランクだけ廉価品なので変えたいです

アルテグラの方が良い?漠然とした聞き方で申し訳ない

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:31:21.46 ID:NKNaxVeu.net
>>879
アルテのほうが硬い。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:32:04.68 ID:EmnctQAw.net
一番重量差あるのがクランクやで

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:32:12.86 ID:NKNaxVeu.net
>>879
でも、スプリンターでもないなら、効率の上がるRIDEA楕円入れたら?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:34:21.88 ID:GejAxJIt.net
>>879
見た目気に入った方でおけ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:40:14.01 ID:J7FiTRs6.net
RIDEAのダサい見た目が・・・

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 20:06:27.85 ID:V0F4WNMe.net
Rotor試したいな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:30:17.61 ID:AW/2ZnNM.net
チェーンリングでエアロと、
何て言うのでしょうか?普通のデザインのもの。

どんな違いが出てきますか?
自分はレーサーではありません。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:17:19.97 ID:gfpnpdzK.net
>>879
値段気にしないなら当然アルテのがいいやろ
105は裏の溝に汚れ溜まりそうで見た目も気持ち悪い

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:20:31.93 ID:dA90POmP.net
見た目の気持ち悪さって4アームだろ
偶数本にするヤツの気が知れない

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:22:38.73 ID:GejAxJIt.net
普通の人は現行品について語ってると思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:00:34.04 ID:NKNaxVeu.net
>>886
エアロというと禅とか?
特に変わらんよ。値段が高いのとシマノに比べて変速しにくいくらい。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:06:13.91 ID:i7y9PIyS.net
4アームの方が好き。なんというか5より対称性が高くて、バランスが良いと思う。俺以外誰もそんなこと考えてなさそうだけどw

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:33:37.39 ID:3ql9jpps.net
エアロチェーンリングは表側の掃除がかんたんでいいね

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:36:41.13 ID:tChQz4po.net
裏側はなかったことにしてください
なにしろ裏表のある会社の製品ですからww

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:38:57.53 ID:EMLbzG3y.net
>>879
俺も同じ状況でクランクだけ6800にした

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 00:35:53.83 ID:9DUXgCNx.net
FSA omega megaexoとBB-4000のコンビからTK878EX,5750チェーンリング,ラクランクのアームに変えてみた。
まだ乗ってないけどQファクター狭すぎワロタw
歩いてて左右の足が逆足に当たるくらい足幅が狭いから出力でそう

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 07:40:32.75 ID:zAzrjOVV.net
>>895
おーきゃく…

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 12:52:46.89 ID:eb3QFHBf.net
>>891
2本の足で交互に踏むんだからアームが奇数ってのは変だよな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:11:33.15 ID:4uJXt6DP.net
アームの数も含め統一して欲しい部品流用できない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:20:11.22 ID:nuIAgOx2.net
>>897
何を言っとる
三本目の足があるじゃろ(ボロリ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:32:05.94 ID:asbPm1bj.net
105(FC-5750)のアウターチェーンリングって、
寿命はどれくらいですか?
自分はほとんどアウターしか使ってません。
最近急に不意に落ちる率が高くなってきました。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:40:38.25 ID:z14Y8DQD.net
>>900
シマノは1〜2万km交換推奨だったと思うが、実際には53Tなら3万km以上、50Tなら2万km程度だと思うよ。
不意に落ちるのはFDのセッティングはもちろんのこと、チェーンの伸びの方が怪しいかな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:07:29.70 ID:BNsIxTfj.net
あと、潤滑も!

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:19:45.59 ID:asbPm1bj.net
>>901
ありがとう。
チェーンは半年前に変えたばかりなので、
FDもありますかね。

50Tであと1万kmは走れそうです。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:50:59.16 ID:DNzA8s5g.net
一度プレートが曲がった57FDで、ペンチで曲がりを修正しても、
インナーに落としたらBBハンガーまで落ちたり、インナーに落ち切らないことはあった
57FDはいい印象がないな、引きも重いし

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:52:32.32 ID:26NGtxDg.net
(´・ω・`)

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:34:06.25 ID:ruk32iB5.net
最近内側の羽が大きいFDでてきてて
インナー側の落ちに相当な効果あるのかもしれないけど
自分みたいな旧型ずっと使ってるのはチェーンウォッチャーでもつけないと
調整や状態が悪くなってくるとたまに落としちゃうんだよね、
というかそういうの付けると適当な状態で使ってても全然落ちない
システムや安心感としてはいいんだけど他がボロボロでひどくなっても使い続けちゃう

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:48:14.67 ID:FJiBJuqS.net
>>901
53Tと50Tで1.5倍も違うとするのはインナーに入れる回数を想定してなのかな?
53Tだと登りでインナーにすぐ入れるからたすきにしにくいとは思うけど。

53Tでアウターでなるべく乗り切る乗り方の人は削れやすいだろうね。
実際チェーンリングが一番削れる時ってアウターローに入れた時だし。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 03:09:17.65 ID:fyGj7CEc.net
50/34でスプリント出るヤツはいないだろうな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:53:07.94 ID:iMrZo9mP.net
50-34を踏み切れるやつのが圧倒的に少ない・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:02:41.39 ID:sFkOanSz.net
あ、50-32って言いたいのか
一番大きいアウター・ローの組み合わせ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:06:42.17 ID:J/a+8lvV.net
>>907
yes、大きさの違いも含めてるけど、タスキになりがちなのでその量も考慮。チェーンへの負担もあるし。
53Tは意外とアウターローには入らない(入れない)かもよ。なんと説明すればいいのかわからんけど。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:14:48.38 ID:fyGj7CEc.net
すっかり平地系になった53/39は無理してアウターローなんて使わないだろ

元々フロント変速じゃ圧倒的に有利だし、
俺みたいな貧脚じゃ流す時は39T固定でもいいぐらい

913 :877:2015/11/12(木) 17:33:36.68 ID:5JUrlXB6.net
たくさんの回答をありがとうございました
クランクセットは6800の50-34-170に決めようと思います
キャップの工具とアーレンとデュラのグリスがあれば取り付けおk?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:46:16.89 ID:eR3d4eSq.net
>>913
工具メーカーのトルクレンチとソケット、ゴムハンマーがあればなお良い

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:47:11.06 ID:DJ4mpAow.net
俺クラスになると
46-34に11-32Tで坂道も安心

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:51:19.15 ID:8sqE8KWt.net
手もと変速 + 変速性能の高いフロント

そんな好条件にもかかわらず、
アウターでロー付近を使うのは、
宝の持ち腐れだと思うんですよ。

停止する時の状況によっては、
インナーでトップ付近で発進は、
しかたないけどな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:13:33.05 ID:iMrZo9mP.net
初代ロードの時は50-34→48-34くらいが欲しい!て思ってたが、新型に乗り換えたら
50-34がしっくりくるようになったw
ホイールが鉄下駄&wh6700&9000c24→鉄下駄深リムの影響が大きいと思うが・・・

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:29:20.55 ID:GfMlndx2.net
今はシマノの10sの105なんですが、クランク以外を6800に変更しようと思ってます。
クランクはそのままで大丈夫ですか?
チェーンリングは楕円にしてる関係で、クランクは旧105のままで使いたいんです。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:56:09.57 ID:iMrZo9mP.net
クランクを6800にして大丈夫かな?なら分るけど、クランク以外を6800化するて
あまり聞いたことないな
ホイールも変える必要あるし・・・

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:01:49.14 ID:qBEm1DD8.net
チェーンリングは10s用なの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 00:02:17.56 ID:ZEyKIKo1.net
どこの楕円か知らんけど、Qリンクスで6700→9000にして使ってたから問題ないんじゃね
10s用の真円に9000はアウターからインナーに変速したとたん落ちて困ったけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:54:47.38 ID:tdTuyT5J.net
ペダリングの解析で、
接線方向のトルクは良くて、法線方向のトルクはダメ、
っていうのは、ちょっと、おかしくないですか?

たとえば、
クランクが0時の位置のとき、
足の重さによって下方向の力が加わるよね。
もし、それをゼロにしようとしたら、
筋力を使って足を持ち上げないといけない。
でも、それは明らかに無駄な力だよね。

たとえば、
クランクが5〜6時の位置のとき、
けっこうな下向きの力がかかっても、
ほぼ伸びた足が体重を支えてるので、
ほとんど筋力を使ってないよね。

あのペダリング解析の効率は、
筋力の効率じゃないとしたら、
なんかあほらしくなってくるよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 03:02:31.16 ID:tdTuyT5J.net
だいたいさ、人間の体ってのは、進化の過程で、
地面の上を二足歩行したり走ったりする、
そういう効率が良くなってるのでしょ。

つまり、
腿を持ち上げるのと、地面を後ろに蹴る、
この2つの動作が得意かつ効率がいいはずだ。

クランクの下死点は死点なんかじゃない。
踏んでもクランクが回らないんじゃない。
がっつり踏んだ状態で力強く後ろに蹴るんだ。

そしてクランクの1〜5時で踏み下ろすのではなく、
そこは足の自重を乗せて自由落下させるところだ。

・・・ってなことを考えたんだが、どうだろうか。

平らなところを走るよりも、階段や山道を登るほうが得意な人は、
3時の位置で踏んでもいいかもしれないが。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 05:25:15.52 ID:G2h3E6tc.net
たすけて長文マン(´・ω・`)

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 05:41:30.51 ID:hjntblCZ.net
産業

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:33:55.81 ID:wLKaQQi2.net
まとめ

法線方向にトルクかけると
反力で脚にダメージ入るから
やっぱり法線方向はダメ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:48:56.49 ID:tDOYJ8Z5.net
>>922-923
そうだよ
一切の法線ベクトルを無くせばペダリング効率100%
踏む時も真っ直ぐではなく「クルン!」と170mm半径くらいの弓形に蹴らなくてはいけない
走り高跳びのように真っ直ぐ地面を踏み込んではいけない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:46:21.39 ID:xzgmRhcJ.net
真円ペダリングは人間の自然な足の動きにそぐわない!
その真実に気づいた人にはこの高効率駆動自転車がありまぁす!!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~otec/
http://hirose.sendai-nct.ac.jp/~ckuma/paper/pedal/bicycle1211.pdf
http://www.onomichi.ne.jp/cycle/mycycle/aias/sdv/INDEX.HTM
http://www.onomichi.ne.jp/cycle/mycycle/aias/sdv/NIKKEI.GIF

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:01:20.90 ID:AxC5ZWRM.net
面白いな。
重量増と伝達ロスを補うだけの効率UPが期待できるのか。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:24:07.31 ID:xzgmRhcJ.net
このペダリング軌道を前後方向の長円に変えるペダルと組み合わせて使えば、さらに倍率ドン!w
http://www.cranktip.com/

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:55:58.49 ID:IeITPavO.net
>>928
反ドライブ側のチェーンリングとチェーンがある理由がわからない

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:25:31.76 ID:SJ+D8WGz.net
>>931
この軌道に沿い正確にドライブ側とのタイミングを合わせて
脚を回せる奴がいないからだと思う。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:17:34.68 ID:E/yZzafy.net
機械に人間が合わせた方が手っ取り早いってことになるのか

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:48:30.82 ID:Gw9cBuST.net
発電も出力も効率100%のモーターがあれば、2つの関節に発電モーターを取り付けたアームをクリートで固めてメチャクチャに足を動かせば、
生理的にも機械的にも100%の効率で駆動できる

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:59:24.06 ID:WV1XqMIo.net
まぁ俺は潜在能力の10%しか使ってないんだけどね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:34:46.12 ID:LYcDZv1H.net
能ある鷹は爪を切る(´・ω・`)

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:01:24.72 ID:tdTuyT5J.net
みんな優しいな、俺の下手な考えにつきあってくれて。

>>931
ペダル軸がチェーンの一ヶ所と結合されてるのだと思う。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:47:53.44 ID:Vi1X2PRe.net
今度クランク替えるんだけど、
チェーンリングの大きさどうしたもんかで死ぬほど悩んでる。
君らのチェーンリングの大きさを一言コメント添えて教えて。

俺は今まで普通に53/39。
ケイデンス80-85で回すと、30km/h前後がちょうどアウターとインナーの境目でイマイチ使いにくい。
新しく50/36くらいにしてみようかどうしようか…

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:03:34.52 ID:BFztpS6j.net
賓客なので46/36

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:08:16.47 ID:hqFcuRsx.net
>>937
問題は高回転まで回るかという事かと思う

燃費効率はあがっても高回転でまわらないと大出力は出ない

複雑な力の入れ方をするペダリングは高回転になると足が制御できなくなってくる

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 02:22:56.58 ID:9PjbAesR.net
ホローテックU用BB分解して思ったんだけど
中空軸を受けているのは樹脂カバーがガイドみたいな役目をして
間接的にベアリングと嵌合してるんだね

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:41:24.91 ID:EmnOU54y.net
>>938
12-23Tなのか?
12-25Tならローから三枚目前後に落ち着くはずだけど。
53/39でローに張り付くってよっぽどの賓客だよ。
単に境目で困るってるならコンパクトにしないほうがいいよ。たぶん余計困る。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:11:17.33 ID:4jGf0T+U.net
11-32Tだよ
クランクは46-34Tだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:34:47.07 ID:TNXVCHx+.net
話聞く限り平坦での事だと思っといて答えるけど
そもそも平坦走るのにリアのギア比がおかしい
大人しく25-12とかにしておけ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:59:02.70 ID:faemZsMb.net
Rotot Q-Ringsのコンパクトクランク対応のアウターチェーンリング探してるんだけど、
かなりレア商品ですか?

3店舗に聞いてみたけどどこもないそうです。
入荷は来年1月以降とのこと。
当然TRY-Qキャンペーンも期間外。

コンパクトクランク対応ではないものはOCPが変えられるようになってるけど、
対応品は固定ですよね?
コンパクトクランクで楕円って使う人少ないのですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:56:22.62 ID:EmnOU54y.net
>>945
あー旧Power2Max用に売れてたなあ。
地球の反対側で生産してるので入荷は常にマチマチだよ。
しかも売れ行きが落ちてるので発注を絞ってると思う。
でも1月に入るなら充分早いぞw
半年とか普通なんだから

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 14:29:32.79 ID:MFv3K5J4.net
>>945
コンパクトクランク対応ってのが何を指しているのか分からないけど
エアロじゃないノーマルタイプなら生産終了になってたような。
で、ノーマルタイプの新しいモデルが出るんで
それが来年1月以降に入荷するんじゃないかな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:22:57.68 ID:EmnOU54y.net
>>947
終了にはなってない

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:27:33.77 ID:faemZsMb.net
>>946
そうなんですか。まだ良い方なんですね。

>>947
シマノのコンパクトクランクです。
HPを見るとエアロタイプしかなくて、しかも専用品。
アームが干渉して取り付けられないそうです。

この前まで在庫あったというので、
新発売ではなさそうです。
それが非エアロタイプだったかはわかりませんが。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:03:09.26 ID:Mw+OWcRS.net
>コンパクトクランク対応のアウターチェーンリング

50TでOCP3固定のヤツかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:17:35.15 ID:Mw+OWcRS.net
エアロのヤツならYAHOOにあった
付きそうな気がするけど駄目なのか

非エアロは海外HPでもあまり出てこない
130-53Tのヤツは出てくる

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:50:21.84 ID:uu5HZ0eJ.net
俺は6750アルテを削って付けたよ。
別にRotorクランク持ってたし競技もやってないし1万円だしと思って自己責任で。
普通に山登る分には問題無かった。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:24:19.76 ID:kepVnz3e.net
一方俺はチェンリングを削った

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:34:29.96 ID:ldWUVYmv.net
じゃあ次は命を削れ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:43:27.59 ID:kepVnz3e.net
はい(´;ω;`)

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:54:41.06 ID:EmnOU54y.net
.
          頭は削るなよ
 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:35:05.96 ID:491269hR.net
削らねーよ!剃ってるけどw

反らねーけど剃ってる・・・

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:37:15.52 ID:svJKqpoR.net
頭の皮まで剃るなよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 00:46:57.24 ID:WJP0x61E.net
このチェーンリングってどう思います?

PROVAL
https://www.kickstarter.com/projects/2057319526/proval-non-circular-chainring-project

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:59:59.29 ID:6qb4BKe5.net
99ユーロ予定ならオシンメ買うわ

総レス数 996
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200