2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【93台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:38:57.57 ID:7HcqOvYm.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【92台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430187272/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次<<980 以降

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:07:00.78 ID:rtjpuLNr.net
>>463
では、疲れる仕組みを説明してください
いつも「疲れる」と意味なく書かれているのしか見たことがないものですから

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:09:11.98 ID:cXbzEdju.net
カーボンバイク乗ってみれば?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:09:47.04 ID:pC1t8FCc.net
>>457の理屈だと熱量でしか疲労を表現できていないように見える
力を加えた際の反発が大きいならその分負荷も大きいような気がするが?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:16:33.13 ID:rtjpuLNr.net
固い方が進むフレームなんてバカがプロぶって書いているのですが
その理論ならカーボンの方が進まなくてつかれますよね?
都合のよい意見ばっかり言うのが万能説のカーボンバカですよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:23:39.48 ID:BpLUcyte.net
チタンでよくね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:46:31.06 ID:mCZll4+K.net
カーボンはコケたら使えなくなりやすいのがな…

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:12:08.67 ID:mfAzQH6E.net
>>466
一番違うのは路面からの振動のきつさ
アルミは細かい路面の凹凸を常に拾いダイレクトに手足尻に伝え、骨を伝い全身に細かいノイズのような振動を感じる
カーボンはその振動をある程度カットしてくれる
角をとるような感じかな
振動をまろやかにするのは自転車ごとに性格が違う
カーボンでも振動がアルミ並みのものもある
高級アルミは乗った事ないがカーボン並みに振動をとるものもあるらしい
アルミはしなりがほとんどないから踏んだ分がほとんど全て反力として脚に返ってくるので、脚がすぐなくなる
カーボンはしなりがあるので反発が多少和らぐ
カーボンでもアルミより硬いものはある

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:19:14.93 ID:X4glWHMT.net
そうじゃなくて
その角が取れた振動だとなぜ疲れないか?ってのが説明じゃない?
宗教じみた説明はかんべん
アルミがシナリが無くて反力として返ってくると本当に疲れるの?

なんかこいつが書いてある事ってネットに書いてあるの信じてそのままそっくりなんだが
自分で試したのかね?
ちなみにシナルなら前に進まないから効率悪いっていうのとの矛盾は説明できるの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:25:12.12 ID:VUyAk+rW.net
クロモリはどーなん?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:37:16.96 ID:aUpb9V5R.net
末長く乗るならクロモリ。
ただ錆びると言う欠点があるからこまめなメンテを心がけなきゃならん。
そこまで錆びないらしいけど…
買ってもいいけど錆びたら自己責任な

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:03:16.90 ID:uGj4B52+.net
【ロード購入】1台目 ※過去に数年乗ってた経験あり
【用途・目的】週末のポタリング 物欲 体幹トレーニング
【予算】500,000円ぐらい?
【希望するフレーム素材】好きなのは細いクロモリですが軽さとかでカーボンもありかと思ってます
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン 乗り心地
【購入候補】コルナゴマスターやデローザネオプリ、ピナレロのカーボンなど
【その他】 
基本運動不足解消目的ですが、性格的にどうせ買うならいいものを欲しがってしまいます。オーバースペックなのは承知ですがどうせいいのが欲しくなるのでエントリーモデルは外して考えてます。
クラシックなクロモリに電動アルテグラとか電動デュラにしたいなぁと妄想中の毎日です。
いろいろな組合せでアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:19:53.58 ID:S39TYuUW.net
>>473
柔らかい人と話すよりお前みたいなガタガタ抜かすバカを相手にすると疲れる




って言えば分かるよね

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:30:46.31 ID:X4glWHMT.net
説明できないからって、その台詞はブザマ過ぎるだろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:37:54.69 ID:NTnrpm9Q.net
>>476
MULLERとかどう?
基本、細身のホリゾンタルフレームで、金出せばステンやチタンもあるよ。

個人的には体力に自信があるわけでもない丸っきりの初心者に
一台目としてクロモリを薦めたくはないな。
重さで坂がきついだとか、手入れに気を使うだとか、ネガな部分の方が多く
目につきそうな気がするんだよね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:42:13.49 ID:5pI6Wq0y.net
振動が柔らかい≒振動が少ないなんだからそれを抑えるのに必要な力の分疲れにくくなるのは分かる
ただ踏んだ分が反力として〜ってのは分からない
同じ距離進むなら力のロスがないアルミの方が疲れにくい気がするが

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:48:20.19 ID:q/9E41Hw.net
>>478
説明も何もねえよ。
実際試してみてそうなるからだろ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:52:53.54 ID:X4glWHMT.net
だから俺が教えてやったろ
アルミは疲れてくるとフレームの硬さから踏みにくく感じて疲れたように思えるだけだって
本当に頭わるいな

お前はフレームが違うレベルで体力削られるほど未熟な生き物なのか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:06:39.12 ID:8F/4v/kE.net
だからカーボンのってから来い

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:13:59.02 ID:XxKt9Ed6.net
ぷw かっこ悪いねこの人
説明一個もできないのに威張ってるよw

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:14:34.40 ID:CnTQXvE4.net
>>473
自動車の運転による実験では共振する振動周波数を狙って
その周波数帯を低減する事で、疲労が現象する結果が出てるぞ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:42:48.35 ID:FoCKRMo6.net
どこで聞けば良いのか悩んだんだけど、マットブラックカラーのチェーンステイの傷防止って何がいいんだろ。
納車されて2か月、小傷がちょいちょい付いてきてるんだよね。
ただのクリアじゃそこだけピカピカになっちゃうし、カーボン張るのもなんかおかしいかなって。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:46:46.23 ID:XxKt9Ed6.net
マッドブラック塗料を塗った何かを貼ればいいんじゃない?
聞くほどのことか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:23:50.54 ID:0wBSpkUN.net
人体実験で、振動大と振動小を与え続けて蓄積疲労がイコールな分けないだろ。
振動に耐性のある強靭な肉体だったとしてもだ。
そんな肉体ないならなおさら、そのさを体感することになる。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:30:23.66 ID:uSysnhpm.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 通勤 ツーリング
【予算】〜120,000円 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ デザイン 乗り心地
【購入候補】 FUJI 2015 SPORTIF 2.1
Bianchi 2015 VIA-NIRONE7-ALU sora
FELT 2015 F95
【その他】 初めてのロードバイクで主に通勤、週末のツーリングに使用する予定です。通勤であればシクロクロスの方が向いているかと思ったのですがロードバイクへの憧れがあります。
予算は初めての1台目なので抑えめだす。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:41:54.95 ID:mfAzQH6E.net
>>476
クロモリ買うなら円安で高い海外もの買うより
国内のビルダーでオーダーした方が良いですよ
作った方の顔が見える製品は愛着が持てます
競輪などのプロ用に作っているビルダーさんの
自転車の精度の高さは涙目です
50万なら手組みホイールつけておつりがきますよ
乗り心地は良いし、せっせと磨くのも楽しいです

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:13:19.13 ID:ZhXCQR5F.net
>>490
愛着はでるだろうが、精度の方はある程度のものって程度らしい
競輪選手は同じフレームをいくつも同じビルダーに頼むそうで
一個一個精度が違うそうだ、高価なフレームで乗り心地がいまいちか最高かは運次第の部分がでかいそうな
まあホビーライダーにはどうでもいい程度の差なんだろうけどな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:18:01.28 ID:pbtfqsE/.net
見た目や乗り味も好きなように出来るオーダーのメリットは大きいわな
マスターXとかレース用のは凄い硬いだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:09:04.36 ID:plMo5032.net
>>488
フレームが振動を吸収する割合は2,3%と言われているけど、更にその数%の中でフレーム素材による違いってどれくらいだと思って書いてます?
上にも書いてあるけど、それならタイヤや空気圧の方が数段疲れに影響するんですよ
考える力ありますか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:23:39.85 ID:lXJ7xVvA.net
アルミは疲れるって人はなんか理屈も筋も通ってないですね
その場その場で文句書いているだけって感じ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:26:18.50 ID:WqIaeyyD.net
であれば空気抵抗のみ気にしてれば良いの?
エアロが至高で…コンフォートはどういう位置づけになるんだ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:26:22.57 ID:riHTVV2D.net
>>493
お前は竹製フレームの自転車でも乗ってろよ
たった2、3%なんだろ?
何なら物干し竿にホイール付ければお似合いだよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:31:47.15 ID:pbtfqsE/.net
>>496
アルミ買っちゃった自分に言い聞かせてる可哀想な人なんだよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:35:52.27 ID:HRz/LKav.net
木製と鉄製で箸の使い勝手なんかそんな変わらんよって話に
じゃあボールペンで食えよって言ってるみたいな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:36:01.68 ID:TH5+LpF3.net
カーボン買えない貧乏人ってしつこいのね...
ID変えてご苦労なこった...

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:38:03.70 ID:HRz/LKav.net
というか距離走ってたら最後の感じが違うと思うんだけどな
試乗程度だとプラシーボじゃね?って思うけど、3%だろうが長距離走れば効いてくる感じ

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:43:21.42 ID:lXJ7xVvA.net
www
すごい単発の嵐
2chはこういう変な人いるからおもしろいな
久しぶりにこんなに悔しがっている人みた

502 :バカ:2015/07/03(金) 12:47:08.21 ID:riHTVV2D.net
www
すごい単発の嵐
2chはこういう変な人いるからおもしろいな
久しぶりにこんなに悔しがっている人みた

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:49:28.42 ID:0wBSpkUN.net
>>493
そんな大雑な通説で物事判断するのが馬鹿げてる。
仮に2,3%の違いだとしても、それを5,6時間乗り続けたときの
疲労感の違いは、比較体験した上でないと語れるものじゃない。
計測器で測定した数字がいくら小さいからといって、
実際それを人体に付加としたかけた場合、人体が受ける影響が
その数字並に小さいと考えてるなら馬鹿すぎる。

タイヤ以下の話はナンセンスで、23Cで乗り心地優先して気圧抜くの命取り。
即パンクするだろう。28Cならぬけるのか?知らんけど、抜いて接地面拡大して、
重くなるだけで、性能は劣る物になるのは日を見るより明らかだろ。
浅はかな知識でいくら考えても駄目よ。
これじゃ、本当にロード乗ってるのかすら疑わしいレベルだよ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:50:40.26 ID:jFYHGEiM.net
>>500
どうせ距離全然走れない奴なんだろ
1日200kmとか300kmとか走れば嫌でも分かるのにね

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:51:14.91 ID:ZhXCQR5F.net
>>498
ボールペンで食えよってとこはなしにして聞くと
いい例えだと思うな

木製と鉄製の箸だと似たような形なら明らかに木製が使いやすい
なかにはメラミン樹脂で何百本も一度にじゃらじゃら洗う場合に使い勝手がいいものもある
そういった、用途、使いやすさが自転車にも存在する
どの箸も箸として使えるが。ラーメン食うなら割り箸最強とかそういうところだ

素材だけでは現在主流なものは
クロモリ、エントリーアルミ合金、ハイエンドアルミ合金、エントリーカーボン、ハイエンドカーボン
さらに形状や精度、一つ一つの自転車フレームに特性がある
微妙な違いのものもあれば、大きく違うものもある
このような場所で語り尽くせるものでもないし、語り尽くせるほど乗ってる人も少ないだろう

で、俺のオススメはカーボン、とにかく軽い
部屋に保管するには超重要なポイントだ
俺はボディビルやっていて、ベンチは100kgちょい上がるがそれでも少しでも軽い方が
持ち運びに便利だと思う、アルミでも軽ければ問題ないと思う

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:54:32.18 ID:0wBSpkUN.net
カーボンスポーク、カーボンホーク、カーボンステム、カーボンシートポストに、カーボンバック
アルミロードとはいえ、高価になればこの手のものがひとつづつ増えてくる。
それだったらいっそ…  とは考えんのかねww

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:56:28.88 ID:pbtfqsE/.net
>>505
鉄の最軽量級フレームだと1.5kgくらい、アルミは1kgちょっと、カーボンは1kg弱
持ち運ぶにはたいした差ではない

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:57:47.63 ID:3f7NNCFz.net
買いたきゃ買えよ。
買って疲れたり疲れなかったとかのレポートすればいい。
ここのスレはアドバイスくらいしかできないんだから…

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:04:32.29 ID:HRz/LKav.net
まぁ自分は長距離乗ればカーボンかなぁ派なんだけど、
フレーム云々よりタイヤの空気圧とか乗り方の方が大きいわけで
最初は予算やら好みで選んじゃえよって感じだね、混乱させるだけだし

それ以上先の話をしたいならここじゃないとこでしましょう

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:05:07.69 ID:2XQXxaZJ.net
【ロード購入】 1台目(Escape RX3 3ヶ月くらい乗ってます)
【用途・目的】 暫くはトレーニング(1日30kmくらい?週末100kmくらい考えてます。)
        そのうちレースにも出たいと思っています。
【予算】  20万円 (その他部品の予算はとってあります)
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 レーシー〜オールラウンド
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】  価格、コスパ、平地での巡航速度
【購入候補】 FELT F75
FELT F5
       BMC SLR03
       Anchor RA6 Epuipe
      
【その他】 当初は予算15万円だったのでFELT F75でほぼ決まっていたんですが、近くの自転車屋さんにBMCのSLR03(105)が置いてあり、
       税込20万で売ってくれるとの事なので迷っています。
      予算を20万円にすると他にも候補が出てきたのでどなたかアドバイスをお願いします。
      ロードバイクにしようと思ったきっかけは、クロスバイクからのランクアップで、
      現在サイクリングロードの巡航速度が33km前後なのですが、ロードにしたらもっと速くなると思ったのがきっかけです。

      
       

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:08:23.92 ID:pbtfqsE/.net
>>510
速度はクロスからロードに変えてもほとんど速くならないからあんまり期待しないように

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:10:40.83 ID:HRz/LKav.net
>>510
まず車体は置いておいて、それは何km走っての巡航速度なの?
例えば短距離ならロードにしても変わらんよ
しっかり長距離走ってのそれなら変化は出てくると思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:11:13.22 ID:TH5+LpF3.net
BMCでいいかとw
迷う必要ねえな

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:25:13.86 ID:ZhXCQR5F.net
だがカーボンよりお高いんでしょう?

515 :507:2015/07/03(金) 13:45:18.16 ID:2XQXxaZJ.net
みなさん回答ありがとうございます。
速度はあまり変わらないんですね・・・。
>>512さん
途中で休憩も入れてしまったので大体20kmくらいの距離です。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:48:41.06 ID:6vlejT+T.net
まともなレポって見たことないんだけど
正直、竹のフレームってどうなの?
ただのネタ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:15:58.45 ID:HRz/LKav.net
>>515
20kmなら20万も出してロード買う程ではないね

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:19:31.53 ID:5/r+E0hx.net
>>515
クロスなんかで20kmもそのスピードを維持出来るならたいしたもんだ。
ロードに乗れば間違いなく速くなれるぞ。
迷わずBMCで良いと思う。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:40:50.90 ID:EwAFO8BX.net
>>516
竹のバイクは価値観が違うバイクだから
カーボンバイクとかと比較するのは無意味
何台も自転車乗り変えて辿りつく自転車

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:42:16.47 ID:+073N7nO.net
何台目乗り継いでも竹バイクなんぞ要らん

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:47:52.82 ID:pbtfqsE/.net
あれは自転車じゃなくてチャリティグッズ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:19:23.55 ID:Eu6LdxXp.net
クロスからロードだと例え巡航速度が変わらなくても疲労度は変わるんじゃないの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:07:30.50 ID:Jl19ud3C.net
>>510
BMC一択
セール時期だからよく見かけるし実は俺も買ったw
個人的にこの価格でトップクラスに格好良いと思える

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:09:59.73 ID:EwAFO8BX.net
ブルベだとマウンテンバイクでめちゃ速い人もいるしクロスで1000キロ走る人もいる
速い人はなに乗っても速い

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:42:42.37 ID:CnTQXvE4.net
>>493
カーボンフレームの振動吸収性は金属フレームの約10倍。
ま、フォーク、スポーク、リムに比べりゃ影響は低いけど、
人間の体ってのは結構繊細だから、ポジションが5mmとか1cm
違うだけで、かなり違ってしまうように、無視出来るレベルでもない。

ポジションの1cmは、例えばシートチューブ長65〜70cmでの2%以下。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:54:12.02 ID:lXJ7xVvA.net
急にポジションの話が出たけど同じポジションで考えるしかないでしょ
自転車での差を語っているのに、人を入れたら鍛え方でもまったく違うからね
490の金属の10倍ってのはなにを比べているのかも書いていないしね
アルミなのか?クロモリなのか?チタンなのか?太さや厚さで全然違うでしょ
ソースも無いしかなり適当な意見と思えますよ

結局アルミフレームは振動で多少は疲れるかもしれないけど、フレーム特有の硬さで進むフレームだからその分が楽になって、結局疲れは変わらない
ってのが結論に思えるが

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:41:36.06 ID:mjmq9kpv.net
>>526
お前日本語の勉強しなおしたら?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:07:16.08 ID:xDSk0iTP.net
>>510
俺もESCAPE RX3に1年乗ってTCR SLR2買ったけど
・クロス 走行距離120.93km 登坂高度942m 走行時間5:05'46 Av23km/h
・ロード 走行距離123.98km 登坂高度935m 走行時間4:56'44 Av23.9km/h
コースは違うけどこんなログがある。参考になるかな?

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:18:52.21 ID:48jTM5z0.net
2-3%を小さい値として受け取ってる人が多いみたいだけど2%違うなら大きい差だろ

530 :507:2015/07/03(金) 21:40:42.32 ID:2XQXxaZJ.net
>>510です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
速度の違いはほとんどないという事がわかりました。
ロードバイクに乗りたいとは思っているので、BMCを購入の方向で考えます!
ありがとうございました!

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:42:34.81 ID:H/lm44hg.net
>>529
そりゃほとんどの人が話を理解しているからだろ
数%の中で更に素材による違いだからな
結果0.数%とか(当然憶測だが)の話なんだが

理解できない人は混乱するから書かない方がいいよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:56:04.36 ID:UeJFBelT.net
適度なしなりがないと路面への伝達効率は悪いよ
モータースポーツにおけるリアサスペンションの役割が正にそれ
ちなみに一見普通に回ってるタイヤも駆動力が伝わるたびに滑ってるからね
でも動かすのが人間な以上カッチリとしたダイレクト感も大切だからそれが好きならアルミ乗って

そして人間の疲労なんて研究が進んだ今でも理論ありきじゃないんだよ
たかが0.01%だろうが統計とって多くの人が疲れたと感じればそれは「有意な差」で処理されるんだよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:11:08.18 ID:H/lm44hg.net
すごいw今までのロード努力を無駄にするご意見出たよw
・フレームやクランクは硬い方が推進力に変わる率が高い
・スポークも強めに張って、結束もする
・空気圧は高めで跳ねないレベルがよい

これって速く走るために良く言われてきたことだけど>>532は自分の意見との矛盾を説明できるの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:35:30.53 ID:majHjQki.net
>>532
熱力学って知ってる?
しなりや滑りは熱エネルギーに変換されるから伝達効率は悪くなる。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:05:23.15 ID:ZhXCQR5F.net
>>532>>533
ぶっちゃけどちらの意見も間違っちゃいない
自転車のフレームの場合サスペンションとしての役割は全く期待できないから
堅牢でタワマナイ方が良いというプロが大半だろう

だがもし可能ならその条件を満たした上でサスペンション的な役割を持たせようと
フレーム設計者は苦心しているわけだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:59:03.09 ID:H/lm44hg.net
そういう話をしていた訳でもないんだけどな
アルミは硬いから疲れるなんて確証もない意見があるからエネルギーを無駄にしないフレームがなんで疲れるの?って話だろ
それならアルミとカーボンではたわむ分カーボンの方が疲れるわけだ

もともとフレームによって疲れや進み具合なんて誤差レベルの話をさも僕はすごいから分かるって書き込むアホが問題
フレーム素材での疲れや効率なんてロングで一度信号にひっかかるレベル以下の疲労の話であって真面目に取り上げる話ではない
フレーム素材で疲れの違いはほとんどない、効率もフレームの硬さでは100キロ走って数メートルレベルしか違わない

アホが分かったように書き込むのが原因

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:40:25.42 ID:uqiEjQhD.net
>>536
お前の自転車に乗ったことありませんアピールには皆んながウンザリしてるんだからよそでやれ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:42:34.35 ID:zNed0maG.net
>>536
俺の経験だとフレーム素材はどっちかというと足の疲れではない感があるな
ロードとクロスじゃハンドルの持ち方違うし簡単には比べられないが
俺の所持するカーボンでカウンターヴェイル搭載のロードと
アルミのクロスバイクでは下りなどでスピードを出した時の振動がまるで違う
クロスはすごく暴れる感じで常に心身ともに緊張した状態が続く

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:52:21.10 ID:2bftm+t6.net
>>537
だったらただの悪口書き込むんじゃなくて、反対出ない素晴らしい意見を書けばいい
負け犬のみっともない書き込みは見たくないからお前が来るな

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:13:38.53 ID:PaOEdBd0.net
購入相談スレ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:21:44.11 ID:RV/gW04M.net
>>539
お前は、骨を折ったことのない僕に骨を折った時の痛みが分かるように説明して下さい。って言ってるだけ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:25:21.57 ID:mCIBBjow.net
探したらこんなのあったから続きやるなら再利用のためにもここ行け

ロードガチ勢が語り合うスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434696481/

>>2で既に終了してる感あるけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:43:00.14 ID:R/4UKW9t.net
ほんと、もう効率の話は他所でやってくれよ。くどいわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:46:06.01 ID:KLU9gfKi.net
アルミ カーボン比較スレでも誰かたててよ
この様子じゃ盛り上がるだろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:56:13.21 ID:lwfjzUAe.net
やっても無駄
正直どっちがいいかなんてガチで長期的にタイムとか心拍や気候含めデータ取らないとわからん

カーボンにしてタイム伸びたとは確かに聞かない
それどころか速かったと言うブログも見た
わかってる確実なメリットは軽さと振動吸収と綺麗な造形だろ

この手の話題は個人的な経験だと話にならんけどかといってプロのインプレは良い事ばかりをクローズアップする

こういうところで言えるのは個人的な意見と一般的にそういわれてるという話でしかない

もっとも個人的な意見でもタイムやパワーメーターでログ残してるのなら別だけど
初めに言ったようにそんなことまでするやつはおらん

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:57:12.41 ID:lwfjzUAe.net
>>545
ごめん2段落目アルミはアルミが速かったという記事を見たということね

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:12:12.76 ID:Mn6ilfwe.net
カーボン乗ったことがない奴が、アルミ乗っても疲れたとは思わない!
て言ってるだけのレスによくまぁみんな付き合うもんだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:30:20.80 ID:Ym2vvM5/.net
カーボンは走行中に折れるって本当?
怖いわ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:05:45.32 ID:o85Y6jhW.net
>>548
アルミも鉄も折れるよ
普段の整備と載る前の点検を軽視しなければおけ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:12:11.83 ID:Ym2vvM5/.net
質問を変えるけど、同じように整備して同じ頻度で使用したとして折れやすい順に並べるとどうなる(カーボン・アルミ・鉄・クロモリ・竹)?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:17:27.69 ID:/Gc3yIVp.net
コケたりせずに頻繁に利用するならアルミが折れるだろうし、外に野晒しならカーボンが真っ先に駄目になるだろうけど普通の使い方して整備欠かさなければ数年程度ではどれも折れんだろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:21:35.09 ID:sGbLE/PF.net
カーボン アルミ クロモリ
3種類家にあるけど
正直部屋から外に出すのが楽かどうかだけ
走りは変わらん
楽なのはホイールの軽い方

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:24:58.54 ID:LoXgGGw5.net
一万円の安物ママチャリでも普通の人は
安全に乗ってんだぜ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:04:52.48 ID:Quqa+bag.net
10万クラス 貧乏人用偽ロード
20万クラス 初心者用ロード
30万クラス 中級者用ロード
50万クラス 上級者用ロード
100万クラス 金持ち用ロード

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:36:44.14 ID:qkFeAgTZ.net
「偽」w

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:50:16.48 ID:stjzXNAq.net
8段変速で9キロ台
74デュラ時代のレースマシンと同じスペックが今や10万どころか7、8万で買えるわけだが
残念ながら偽ロードバイクらしい

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:08:22.10 ID:xl7Ha3E4.net
まーまー
こういうの書くのはかまってちゃんの基地外か店関係の人間だよ
10万クラス 一般人が使うロード
それ以上 見栄で買うロード

こうだろうからね

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:42:24.09 ID:XSxvkElQ.net
10万上下でも名機みたいのはあるんじゃね?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:05:49.97 ID:1g9EwmiG.net
さすがに10万だと色々としょっぱい

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:57:08.88 ID:f6GfTPKH.net
セール品だと稀にフル105あるけどね
去年ガノーがカーボンティアグラで99,800円だったな
若いやつが同じものを並んで乗ってるのを見たところ同じ店で買ったんだろうなぁ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:12:50.41 ID:qkFeAgTZ.net
その前にそいつらの関係がキモいとは思わないのか

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:25:17.77 ID:OFjC+Jnp.net
おまえらガノスさんがなぜガノスさんなのかしってっか?
ガノスさんは基本かっこよくてリア充でイケメンなんだよ
かっこよさをロードで補完する必要がないってことだ
むしろ自分を引き立たせるためにはロードが主張しすぎても困る
自分を含めたトータルコーディネートが出来てお買い得だと思えば
モノに問題が無く安いガノーはもってこいって訳だ
逆に自分が自信が無い奴らはどう言うチョイスをしていくかというと
フレームは自分がカッコイイと思う目立つモノ
ホイールも自分がカッコイイと思う目立つモノ
サドルは自分がカッコ・・・以下続く
というように自分が好きなモノを集めたお子様ランチ状態になってしまう事も多い

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:34:35.51 ID:XzGP6/fj.net
フレーム買いと完成車のメリットデメリットってどんな感じ?
完成車が割安なのはわかるけど見えないとこに安物使ってるとかなのかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:11:09.91 ID:i4d5H6Uh.net
最近自転車に興味持ち始めたんだけど、
クロスバイクかロードバイクを買おうと思ってる。
初めてだし安いので全然構わないできれば5万以内に抑えたい
その辺のでオススメある?
ドロップハンドルっていうのとデュアルコントロールレバーっていうのが新鮮味があっていいなって思ってる

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:14:17.94 ID:qkFeAgTZ.net
>>564
テンプレ使ってね坊や

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:22:28.18 ID:TGlWXY2e.net
>>564
残念ながら5万でロードバイクは予算不足です
クロスバイクのそうだんはこちらへ

クロスバイク購入相談スレッド Part110?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433830159/

総レス数 1009
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200