2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【93台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:38:57.57 ID:7HcqOvYm.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------
※(剛性、耐久性)と(軽さ、乗り心地)は基本的には相反する項目です
※よくわからないが多いと答える方もよくわかりません、極力キーワードでググって選ぶようにしましょう 勉強になります
※基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーバイク以上であれば性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません
主に変わってくるのはフィーリング、機械の部分の耐久性や精度など
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう
※色、ブランド、デザインなど。・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!
※走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所など、出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【92台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430187272/

◎エントリーロードバイクまとめ
http://www63.atwiki.jp/entryroad/

※次<<980 以降

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:54:20.99 ID:0T69R7V0.net
いろんな人がいるってことですね
頑張って予算上限の買うって言えば貧脚pgr
乗り方身につくまでエントリー買うって言えば安物ダサい
人それぞれってことで

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:05:21.65 ID:Wy3ggTjg.net
しょせんここにいるのは大半貧脚だから気にしなくてよか
迷いなく好きな自転車買うのがいい
迷うなら、価格に対して装備の良い物を買うことを勧める

ちゃんと名の知れたメーカーなら、エントリーモデルのフレームはどこも変わらん

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:24:00.38 ID:mevMs8Xq.net
ロードとか金持ちの道楽だからな。
フレームやホイールの軽さにこだわるよりてめぇが痩せろとか身体鍛えろとか思ってる

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:25:01.68 ID:mevMs8Xq.net
スレチだった

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:05:17.99 ID:9Sd5UVi+.net
俺がロード乗ってるから友人が興味持ってくれたんだがあいつなら何がいいかなと思ってるうちに俺がまた欲しくなってしまった

ってことでクロモリに興味が出たんだけど乗り心地ってカーボンロードと違いますか?
クロモリはかなり良いと聞きますがフレームによって違いはあるんでしょうか?
アルミなら何番台とか聞きますが無知なものでクロモリは全く知りません

候補としたらジオス、ラレーのなかで15万円程度でクラシカルを考えていたのでジオスビンテージかラレーCRNです

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:22:36.47 ID:actYd535.net
どう違うのが良いのか分からないが、違うのは当然だよ
物欲より一杯走ったら?って俺は思うけどね
個人的にはアルミが一番走っている感じを与えてくれる素材だな

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:29:59.39 ID:09XUI8qm.net
>>941
kwsk

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:33:37.15 ID:tup4P5/E.net
>>959
周りからどう見られてるか気にする人なんだね。
それじゃ何乗っても楽しくないよw

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:38:43.21 ID:actYd535.net
そりゃそういう奴は三ヶ月もすりゃ目移りして飽きるからな
こういう奴は何やってもカッコだけさ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:42:37.46 ID:9Sd5UVi+.net
>>965
確かにそうだけどあんなおしゃれなチャリ乗ってるとそれだけで楽しくならない?
くっそ暑いから最近ローラー以外乗ってないけど
ローラーはクーラーはしないけど扇風機強風にして氷水いれたボトルがあったらなんとかなる

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 05:55:07.10 ID:iukVB76n.net
>>964
値段によって違う
安カーボンと高いカーボンでも違うし
安クロと高いクロでも違う
15万の完成車は15万クロモリだろうとカーボンだろうと15万だわな
松竹梅でいえば梅くらい
気持ちいいクロモリ乗るなら最低25万くらいから
しかし25万のカーボンは安い梅カーボンだが
25万のクロモリなら松と竹レベルの乗り味

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:03:29.35 ID:y5zxF6G1.net
>>970
安いカーボンと高いカーボンって素材がどんな風に違うの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:12:27.71 ID:iukVB76n.net
そもそも使っているカーボンの素材が違う
詳しくはカタログ読んで
同じピナッレロでもトレックでもフレームの値段に差があるのはカーボン繊維の値段の差が大きい
クロモリの場合は素材よりロウ付けなどの職人の技術力の差やヘッドパーツなど部品の差が値段の差

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:26:36.81 ID:7FCYK2if.net
どうせほぼ同じな上に、2種類くらいしかないんだろ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:41:07.13 ID:iukVB76n.net
クロモリは素材の差と言うより
ジオメトリーの違いで乗り味が変わるし
職人の腕の違い
手間のかけかた
部品の精度などで乗り味が違う
カーボンは素材の特性の方が大きいんじゃないのかしら

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:54:49.68 ID:HNBKcqC5.net
前払いの受注生産になります!
発売予定は来年以降!

とかでやってくれねえかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:58:28.62 ID:HNBKcqC5.net
誤爆だ気にしないでくれ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 08:51:36.08 ID:9JT1KPgF.net
まー962みたいな馬鹿はそんなネット情報で書き込みするだろうな
>>気持ちいいクロモリ乗るなら最低25万くらいから
wwwwwwww
なにこれ?買った事あるの? 馬鹿は値段で騙されるから笑えるわ
クロモリは素材もジオメトリーでも違ってくるから値段まったく関係ないわ
結局値段は薄く硬い素材を使った軽量フレーム差になって乗り心地はよくない
踏み心地はいいのかもしれないがな
俺は乗り心地なら普通の4130が一番良い

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 10:53:51.06 ID:lvHFkyXP.net
確かに962からは良くいる知ったか臭しかしないな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:05:58.42 ID:jvRl10wz.net
【ロード購入】3台目
【用途・目的】登り用
【希望するフレーム素材】カーボン 【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 
【重視する項目】 剛性 軽さ
【購入予算】50万
できれば6キロ台
ブランドこだわりなし
完成車限定

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:48:28.44 ID:Wy3ggTjg.net
完成車6kg台ってトップエンドじゃん
50万じゃ厳しいだろう
キャニオンのアルチくらいしか思い浮かばない

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:49:25.17 ID:Wg7KrqLb.net
何で完成車限定なんだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:56:28.72 ID:yGXtXVnE.net
メリダとスペシャは全然別物
スペシャとS-Worksも全然別物

メリダ信者が必死になっても乗り味とデザインが根本的に違う

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:06:13.43 ID:QCgyierz.net
完成車限定で50万で6kg台だと
ジャイのTCR ADVANCED SLのアルテ組みのやつぐらい?6.8kgの税抜き42万

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:25:08.00 ID:R1cD65QL.net
>>982
メリダとスペシャは同じ会社のバリエーションなんだから、そういう意味では違ってて当たり前
無論、どちらが優れているということもありえない

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:41:55.51 ID:ZxD3Uo2E.net
なんでアホが書き込んでんだ自粛しろよ
メーカー違いでも同じメーカーでもフレーム違えば違うだろ?
何が別物(ドヤ)だよwww 馬鹿じゃねーの

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:35:54.32 ID:HLVWKiNO.net
>>985
日本語苦手なお猿さんは山へお帰り
あっちこっちのスレで覚えたての日本語で煽りまくるもんだから見苦しいったらないよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 17:35:16.03 ID:dVnMKOjI.net
CAD12をどうみるか

988 :975:2015/07/23(木) 17:40:20.75 ID:QCgyierz.net
>>979
コーダブルーム忘れてた
Farna 9000S 税抜き51万で6.6kg 全デュラ+その他も割りと高級 ちょっと足出るけど値切れれば50万以内いけるでしょ
所有欲満たすにはフレームとブランドがあまりにも役不足だけど、ブランド問わないんだからいいよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:01:49.37 ID:boRwjd+B.net
50万出してコーダーブルームか
そのうち30万はデュラコンポとC24だな
コーダーブルームのフレームに20万の価値を見出せるか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:06:48.74 ID:y0cEWVgu.net
CAAD12とかBB30の時点でないわ...
物好きしか買わねえよキャノなんか

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:21:11.49 ID:7B1p5H22.net
2015年TCR SLR2が税込み17万
2016年FELT F75が税込み158000

どちらがいいんですかね。。
デザインはFELTのが好みだが、コスパはGIANTがいいと勧められたが。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:25:28.48 ID:Wg7KrqLb.net
>>991
自転車屋は常に売れ残りを奨めたがる

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:26:12.45 ID:boRwjd+B.net
迷ったときはおっぱいが大きいほう
つまり見た目が気に入ったほうでいいんじゃないかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:31:35.35 ID:QCgyierz.net
その2種ならコスパも大差ないしね

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:39:26.19 ID:7B1p5H22.net
>>992
なるほど。
いい人だったけどまあ商売だしな

やっぱデザインで選ぶべきか

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:39:34.91 ID:sppmj6Ob.net
>>991
気に入ってるならFELTだろ
ブレーキ105に変えても同額くらいだし

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:49:58.30 ID:lDo4GHLd.net
canyonアルチで良くないか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:22:50.40 ID:hErkUCk7.net
コスパで選ぶバカバカしさ
スーパーのおばさん?


999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:33:13.18 ID:FifSK6ty.net
質問者がコスパ重視って言うなら、黙ってコスパ良いバイク紹介してろ
嫌なら消えろゴミカス

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:35:23.68 ID:BUy2Z5/o.net
ロードはパーツの集合体
コスパで選んで何が悪い

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:42:44.79 ID:Wg7KrqLb.net
>>1000
逆に言えば全部が消耗品
全体のコスパ優先して交換しにくいフレームなどがイマイチだと後々後悔することになる
あと、使ってみて後から交換が必要と気づく部品もあるから初心者目のコスパ診断もあてにならん

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:55:23.72 ID:boRwjd+B.net
ブランドを含めた価格でみたらgiantはコスパ最悪
2chではあらゆるメーカーブランドがディスられてるが
リアルでロード乗りからディスられるのはgiantとルイガノとドッペルギャンガーぐらいだよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:01:08.55 ID:FifSK6ty.net
リアルでジャイディスられてるってお前の妄想だろw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:05:18.72 ID:zjRncFbV.net
ジャイとメリダのOEMがあるれ帰ってるんだろ?
ブランドもなにもないんじゃねーか?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:11:03.66 ID:EFtt0Bm/.net
ドッペルはさすがにどうかと思うけどガノやジャイは別にわるいとこないしな
基本的に何かが少々足りなくても普通の人は順応できるんだよ
それができずに足りない物を道具に求めるのはまあ言ってみれば自転車界の弱者
ブレーキが効きにくいと思ったら換えちゃうとか、ちょっと乗り心地が悪いと思ったらフレームが悪いとかさ
例えば車でバックが苦手だからバックモニタ付けましたみたいなもんだよね
まあ退化まっしぐらだよ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:18:20.29 ID:WlGZfSL/.net
貧乏人は鉄下駄にソラリスでキコキコ漕いでバキバキシフトしてなさいってこった

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:19:20.57 ID:boRwjd+B.net
>>1003
次の自転車を探してた自分にgiantを勧めてきた人が陰でgiantディスってた

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:19:41.53 ID:Wg7KrqLb.net
>>1005
ジャイやメリダは自社で開発生産してるトップメーカーだが
ルイガノやドッペルはOEMメーカーへ丸投げの問屋の企画品だから
後者は明らかに馬鹿にされる

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200