2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 51人目【重罪】

1 :古賀シュウ:2015/06/10(水) 03:49:20.94 ID:O8uBozxn.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。


【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432875087/

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:22:55.94 ID:Wm/YEEuP.net
>>213
全く、根拠のない書き込みだな!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:55:34.05 ID:lz0ipknB.net
>>210
>お前の国は知らないが、日本では法律の定める手続によらなければ刑罰を科せられない。
>根拠法を提示して。
不当表示は法で禁じられているけれど、罰金などの実罰は課されないから
やりたい放題ではある。日本は隣国同様のヤクザな連中が集まった国だな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:29:26.55 ID:6U9hd+Pb.net
216 ID:lz0ipknB
> 不当表示は法で禁じられているけれど、罰金などの実罰は課されないから
> やりたい放題ではある。日本は隣国同様のヤクザな連中が集まった国だな。
不当表示している製品の例を挙げてみてよ。

で、この文を無視するのはなぜ?
「JISそれ自体は、JISに適合しない製品の製造、販売、使用、JISに適合しない方法の使用などを禁ずるものではない。」

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:29:35.39 ID:CQmNDzsB.net
このスレで点滅派と思われる人が、ハブダイナモは15km/h以下だと点滅してるとか言ってたから、みんなで実験したけど…
遅く歩く速度4km/hだと点滅、早歩きの6km/hじゃもう点灯。
15km/hのような速い速度だと、完全に点灯じゃん! 嘘つき!

点滅を合法にしたいからって、嘘や捏造を書くなよ。
4km/hの速度で自転車を漕ぐなんて不可能に近いし、歩いて自転車を引けば道交法で歩行者としてみなされるよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:21:17.86 ID:lz0ipknB.net
>>55
>4. 「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる」とは
>「前車、人、路面の凹凸、立木、路上放置物件、駐車車両等がそれで判別で
>きる明るさ」

>これらは点滅灯で十分に判別できます。

てなことリンク先には書かれていないけど

>>57
>14. 大手のパナソニックの点滅式のライトには、点滅式を道交法上の
>前照灯として使えないとは書かれていません。

点滅モードは前照灯に使えるとは書かれていない。
なんで平気で嘘書けるのかね。

>>135
>真っ暗な道での点滅だけだと危険と言うことは否定しないよ。
つまり10mの距離にある障害物を確認できないってことだろ

>違法ではないだけ。
条例の要件を満たせない=無灯火なのに違法ではないって?
条例は法じゃないからかw

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:32:05.33 ID:6U9hd+Pb.net
>>219
> >真っ暗な道での点滅だけだと危険と言うことは否定しないよ。
> つまり10mの距離にある障害物を確認できないってことだろ
光度があるんだから確認はできるでしょ。お前は見えないの?
走行する際に危険になることがある、というだけ。

> >違法ではないだけ。
> 条例の要件を満たせない=無灯火なのに違法ではないって?
点滅は光度を有しているから要件は満たしている。
点滅を無灯火とする条文を出して。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:57:30.16 ID:Wm/YEEuP.net
>>220
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:17:28.12 ID:EHOn51TB.net
>>213
自分の非を突かれると相手の非になってない非を指摘する・・・幼稚なやっちゃな。
それは恣意的とは言わんよ。

>>220
点滅を無灯火とする条文を求めるのなら、点滅灯が前照灯に含まれるとする条文をまず示さなきゃな。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 02:21:22.19 ID:eu/xZVLH.net
>>204
滅の時は違法の根拠を求めると、滅の時は違法と同じことを繰り返し言うw
痴呆爺ちゃんマジ痴呆w

>>222
>点滅を無灯火とする条文を求めるのなら、点滅灯が前照灯に含まれるとする条文をまず示さなきゃな。
点滅は無灯火という条文が無いのであれば、点滅灯は前照灯ではないとする条文を出さなければねw
あくまで違法と言い張る側が示さなければいけないのだよw

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 03:24:37.39 ID:HtXNXEz6.net
>>223
くだらん。
それを法文で。

おまえにもとめられてるのは、法的根拠をもった書き込みだよ。
おまえの統失特有の妄想カキコは飽き飽きだよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 04:41:18.97 ID:C5BdBBWZ.net
ま〜〜〜〜だやってんのかこいつら。ばかじゃねーの

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 05:13:03.17 ID:29JFP8VR.net
>>222 ID:EHOn51TB
> それは恣意的とは言わんよ。
「俺様解釈」だったね。

> 点滅を無灯火とする条文を求めるのなら、点滅灯が前照灯に含まれるとする条文をまず示さなきゃな。
前照灯の点滅を規制する法令が無いから点滅灯が前照灯に含まれることになる。
お前が前照灯の点滅を規制する法令を示さないと。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:37:42.93 ID:Njf0/eTS.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:19:49.46 ID:eu/xZVLH.net
>>224
違法とする側が法的根拠を持った書き込みをしないのに、「規制する法令が存在しない」以外の何かを示す必要なんてないさw
メツノトキーはそう考えるに至った法令は存在するが、その考え自体を裏付ける法例は存在しないのだ、
法的根拠になどなる訳がないwww

229 :ただし:2015/06/15(月) 10:23:54.64 ID:31zrO/Jo.net
>>220
>光度があるんだから確認はできるでしょ。
無いから確認できなくて危険を感じるんでしょ。
だから点滅使わず連続点灯にするんじゃないの。

>点滅は光度を有しているから要件は満たしている。
データ付きのエビデンスをどうぞ。
>>57など酷いものでメーカーのサイトリンクを示し
点滅は前照灯として使えないとは書かれていないと平然と嘘を口走る。
メーカー自身が点滅はシグナルライトで前照灯としては使えない
連続点灯でも前照灯として使えるのは消灯までの時間の60%以下と
言ってるのにね。
メーカー自身が使えないと言ってるのにどんな超技術で使えるようにするのか見ものだな。
点滅モードの明るさは1lm位しかないんだけどな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:15:10.11 ID:9p/I9BpU.net
ある行為が違法かどうかなんて根拠法を提示する1レスで終わるはず。
それが出来ない時点で結論は出てるのさ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:37:33.09 ID:31zrO/Jo.net
夏の間は、ホタル駕籠を前照灯代わりにしてればよかろう。
電池不要だからエコだしな。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:43:01.19 ID:5M2Sdjeh.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:44:46.85 ID:WUI++RKK.net
>229
>点滅モードの明るさは1lm位しかないんだけどな。
どんな超技術を用いれば、ライト本来の明るさ無関係に1lm位に揃うのか不思議でならないw
思いついたことを断定的に書き込めば反論になる訳じゃねーぞ痴呆爺ちゃんwww

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:30:16.59 ID:31zrO/Jo.net
>>23
無学者はどうしようもないね。
思考力の持ち合わせがないってのは悲惨だな。
活動的な馬鹿ほど怖いものはないって事実だったのだな。

>思いついたことを断定的に書き込めば反論になる訳じゃねーぞ痴呆爺ちゃんwww
無恥を曝け出し口汚く罵り恥じるところがない、悲惨だぁ。
自分の思い付きで構わないから論理的に反論して御覧。できないだろ。
メーカーSPECまで否定してどうしたいの。手当たり次第に当り散らす
駄々っ子並みの知性と感性だ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:40:24.52 ID:eu/xZVLH.net
>>234
>メーカーSPECまで否定してどうしたいの。
そりゃ否定するさw架空もしくは特定のライトを点滅させると1lmになるからといって、
他のライトもそうであるということは無いのだからwww

たまには白昼夢ソースから離れて現実を見ようよ、語ろうよw
いくら痴呆症だからってコレはねーわwww

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:17:17.65 ID:DCoWERup.net
目くそ鼻くそw
車道を走るなら自転車用ライトなら本来はダメ。
光量の少ない自転車用ライトで、確認しやすいアイディアとして点滅がでてきた。
点灯なら、バイクと同じライトを付けないと意味が無い。
点灯、点滅どちらにしても「付けてないよりは付けてた方が良い」レベル。
要は歩道をゆっくり走る時に、自転車を確認してもらうレベルのライトであって
法律とか持ち出す場合は、車道を走る自転車はバイクと同じライトを付けるしか無い。
バイクのライトの光量なら点滅させる必要はないからね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:26:47.58 ID:9p/I9BpU.net
法律とはまったく関係ない個人的な見解を言われてもなあ。
法が求めているのは、白or薄黄色の10メートル先の障害物を確認出来る前照灯がついていることだけだ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:00:25.80 ID:Njf0/eTS.net
>>230
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 17:40:25.91 ID:18KiJ7Gp.net
>>237
そう、そして何度も言うがそれを判断するのは点滅君じゃない。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:29:39.54 ID:31zrO/Jo.net
>>235
>架空もしくは特定のライトを点滅させると1lmになるからといって
>>57で点滅爺が点滅を前照灯として使えないとは書いてないと嘘をついて
例示したものなのだが。
そこそこ明るい点滅灯もあるが、道交法や条例の条件を満たす前照灯として使える
なんて一言も書かれていなかったりするがね

使えないと書かれていないから使っても構わないって論理だったよなw
コリャマタシツレイシマシタ(w

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:44:52.40 ID:29JFP8VR.net
>>229 ID:31zrO/Jo
> >光度があるんだから確認はできるでしょ。
> 無いから確認できなくて危険を感じるんでしょ。
光度を有するから点滅するんだよ。
光度ゼロで点滅する灯火があるなら出して。

> だから点滅使わず連続点灯にするんじゃないの。
危険だからでしょ?

> >点滅は光度を有しているから要件は満たしている。
> データ付きのエビデンスをどうぞ。
事実だからどうしようもないな。
光度ゼロで点滅する灯火があるなら出して。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:51:55.36 ID:31zrO/Jo.net
>>237
>法が求めているのは、白or薄黄色の10メートル先の障害物を確認出来る前照灯がついていることだけだ。
法ではそんなこと一言も言ってないだろ。
白色/淡黄色なんてカラー座標で指定されていないからそれらしく見えれば良かろう。
条例では10m先を確認できる具体的な条件は明示されていないから
ホタル籠でも灯明ロウソクでも無問題なんだろ。
俺様が見えると感じれば何だってありって意見だな。
無灯火万歳ってわけだな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:59:37.49 ID:Njf0/eTS.net
>>241
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:09:23.19 ID:29JFP8VR.net
>>243
> 公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
そうだね。点滅しているんだから光度を有しているよね。

> 光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
点滅は光度を有しているから点滅するんだよ。
ほら合法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は光度を有しているから点滅する!
従って公安委員会の定めた光度を有している!
合法だよ!

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:27:41.26 ID:9p/I9BpU.net
法が求めてるのは障害物が確認出来ることであって、光度ゼロでないことではないよ。
光度ゼロを違法とする法はないから。

違法となるのは「ついてないこと」「ついていても10メートル先の障害物を確認出来る光度を有していないこと」だ。
確認出来るなら必要とされる光度は有しているとしか言えないな。

違法厨はなんでこんな簡単なことが理解出来ないの?

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:35:28.03 ID:9p/I9BpU.net
法が求めているのは「光度を有していること」ではなく、
「10メートル先の障害物を確認出来る光度を有していること」だからね。
違法厨は自分たちの目的の為におかしな文節で切り取ってるだけだから。馬鹿丸出し。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:38:21.14 ID:18KiJ7Gp.net
>>246
そう、そして何度も言うがそれを判断するのは点滅君じゃない。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 19:47:47.97 ID:31zrO/Jo.net
>>244
>ほら合法確定じゃん!
消えている間停止していればね。
何々、走っている自転車は止まっているってぇw

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:03:30.63 ID:VDEGKSjG.net
>>248
 > 消えている間停止していればね

通行中の一時停止は「道路を通行するとき」に含まれるので、点灯の義務を免れない。
夜間の道路で点灯の義務を免れるためには、降車し、歩・車の通行区分がある場合は車道外に出る必要がある。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:06:57.33 ID:18KiJ7Gp.net
>>249
そう、そして何度も言うがそれを判断するのは点滅君じゃない。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:22:12.50 ID:31zrO/Jo.net
>>245
>光度ゼロを違法とする法はないから。
光度零なら無灯火で罰金刑となり前科者になるんですがね。
自動車の無灯火は反則金ですみ前科もつかないのと比べると
著しく公平を欠くので今のところは指導だけで済ませているのです。
無灯火の自転車で人を引き倒したり殺したところで無灯火は処罰されませんものね
安心して無灯火で走り回るが良いさ。
でも民事では賠償金・慰謝料・入院治療費、相手が運良く死んでくれれば良いが
後遺症が残る身障者になれば、一家離散の憂き目を見ることになるだろう。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:23:51.05 ID:EHOn51TB.net
>>223
> 前照灯の点滅を規制する法令が無いから点滅灯が前照灯に含まれることになる。

前照灯の点滅を規制する法令は前照灯に点滅灯が含まれると言う前提がないと存在し得ない。
よって、「あくまで違法と言い張る側が示さなければいけない」なんてこたあない。

幼稚な言葉遊びで逃げるなよ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:30:54.60 ID:29JFP8VR.net
>>252
道路交通法上、方向指示器も灯火であるので灯火に点滅も含まれ得る。
前照灯も灯火であるので、公安委員会の規則で明示的に点滅を禁止する条文が無いので
自転車の前照灯に点滅は含まれる。

よって、「あくまで違法と言い張る側が示さなければいけない」となる。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:21:09.53 ID:VDEGKSjG.net
> 自転車の前照灯に点滅は含まれる

灯火のうち、公安委員会が定める灯火は「前照灯」であって、点滅を許可する公安委員会規則は存在しない。
1.5Hzで点滅する方向指示器のレンズを白色に替えたところで、それは「前照灯」とは呼ばない。
法規に適合した「前照灯」であるか否かは、法的根拠によって担保されなければならず、
使用者の自己申告は法規適合の理由にならない。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:38:54.89 ID:gRO2uPcv.net
>>252
罪刑法定主義すら理解してない馬鹿

>>254
その理屈だと連続点灯も許可する公安委員会規則は存在しないな。

つか、馬鹿どもは法の基礎すらわからず、よくもデタラメが言えるよなあ。呆れるぜ。

日本は憲法で自由が保障されてる国だから、法の許可なんて必要なく自由なの。
やってはいけないこと=禁止と、やらなくてはいけないこと=義務に反しない行為は自由。

んで、点滅禁止の法も、点滅意外を義務付ける法も存在しない。それがすべてだよ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:44:32.42 ID:Njf0/eTS.net
>>255
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:28:04.65 ID:C+u4iA20.net
>>254
> 灯火のうち、公安委員会が定める灯火は「前照灯」であって、点滅を許可する公安委員会規則は存在しない。
車両の前照灯の点滅が禁止されていなければ、軽車両の前照灯の点滅も禁止されていないことになる。
夜間、車両の前照灯の点滅を禁止する法令を出して。

>>256
>>244

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:57:07.26 ID:RyARZbGy.net
>>257
 > 夜間、車両の前照灯の点滅を禁止する法令を出して

法令は>>3に示されている。
前照灯を点灯する義務の継続中は規定の光色・光度も継続して確保されていなければならず、
これが規定の光色・光度を消失すれば、消失した時点で道路交通法第52条第1項違反となる。

点滅(ついたり消えたり)すれば、灯火は必ず光色・光度を消失する。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0070.gif
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0189.jpg

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:17:51.68 ID:MxJKfOqm.net
>>240
>メーカー自身が使えないと言ってるのにどんな超技術で使えるようにするのか見ものだな。
>点滅モードの明るさは1lm位しかないんだけどな。
そーいう言い逃れはいらないw
どんなライトであっても点滅させると1LMに揃ってしまう怪現象を説明せよとwww

>>258
>法令は>>3に示されている。
そう、確かに>>3に法例は示されているwその範囲に点滅を禁止する法例が無いから問題なのだwww

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:33:27.17 ID:K+iDQcn9.net
>>259
>その範囲に点滅を禁止する法例が無いから問題なのだwww

それを判断するのは点滅君じゃない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:54:57.49 ID:MxJKfOqm.net
>>260
いいんだよ、なぜならそーいう法的な判断である「判例」が存在しないのだからwww

現状は法に書いてある通りw無いのだよwww

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:57:17.44 ID:hh4/BzGX.net
電池切れが怖いので、ヘッドライトは2個、常灯と点滅で使ってるんだけど、皆さんはどうしています?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:58:20.61 ID:K+iDQcn9.net
>>261
それも点滅君の判断、意味なし。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:09:41.52 ID:H2NXb3u6.net
>>263
おまえのメツノトキ-判断よりは意味があると思うよw

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:27:38.60 ID:MxJKfOqm.net
>>263
その判断自体が法的根拠を示せず違法と言い張るボケ老人によるものだから、意味ナッシングwww

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:06:36.04 ID:XmjlqtCm.net
点滅の感覚が何秒間隔でよいのか?これが規定されてなければ違法。無灯火で捕まってもたまに点くで許されてしまう。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:10:25.53 ID:XmjlqtCm.net
>>266もうひとつ
機械点滅と手動点滅の規定はあるのか?無灯火で捕まった時に手動点滅の滅の時でした。という屁理屈をどう違法とするのか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:52:37.32 ID:ZCpr4+Pa.net
>>266
法を読めばわかるよ。まずは法が何を義務としているのか考えよう。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:57:15.81 ID:XmjlqtCm.net
>>268は?書けよ。知らないなら下らないこと書くな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:41:54.03 ID:E/BIxRkv.net
>>268
論語読みの論語知らずって
読んでも解らない奴がいるからこんなスレが続けられて面白いのだ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:53:26.66 ID:E/BIxRkv.net
>>259
テメエで全てのメーカスペックを出せよ。
例示された嘘つきネタを暴こうってのに、テメエのケツ拭いてやる義理はない。。
テメエのケツ位テメエで拭けって。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:59:04.07 ID:YUbRLu5B.net
>>271
JISの話はいらないからw
法的拘束力持たない規格。違法合法と何の関連も無し。時間のムダw

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 16:30:01.64 ID:Dh4WE0Dg.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:09:45.94 ID:ZCpr4+Pa.net
>>270
わからないのではなく、自分の望む結論を無理矢理導き出そうと幼稚なことをしてるだけ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:15:34.94 ID:Dh4WE0Dg.net
>>274
>>270
>わからないのではなく、自分の望む結論を無理矢理導き出そうと幼稚なことをしてるだけ。
お前がな!

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:53:26.10 ID:ZCpr4+Pa.net
違法厨と名指しした覚えはないのだが、逆ギレするところを見ると
自分の望む結論を無理矢理導き出そうと幼稚なことをしてる自覚があるようだなw

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:56:13.49 ID:E/BIxRkv.net
>>272
JISはこの際無関係。
メーカが使えないと言ってる事実だけ。
メーカが使えないと言ってるものを部外者のオマエが勝手に使えると言ってるだけだろ。
どんな権限持ってるのか知らないが。

法令条例には点滅灯としは使えないと書いてないから使っても構わない。
メーカーが点滅モードは前照灯には使えないと書いていても法令条例では
ないから拘束力は持たないから前照灯として使っても構わない。
人を殺してはいけないと法令条例には書かれていないから俺様の好きな時に殺しても構わない。

頭の悪い駄々っ子ってだけだだ。自分の首でも締めてみろよ。
何をやるのもお前の自由なんだろ。
周りから大喜びされるぞ。
マッ、人の嫌がることしかしないクチには無理スジだな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:16:40.93 ID:Dh4WE0Dg.net
>>276
全く、根拠のない書き込みだな!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:19:38.08 ID:C+u4iA20.net
>>273
>>244

>>277 ID:E/BIxRkv
> JISはこの際無関係。
> メーカが使えないと言ってる事実だけ。
メーカーはJIS準拠の前照灯という書き方はしても公安委員会規則の前照灯とは書いてないだろ。
メーカーはJISを尊重しないといけないからJISは無関係ではない。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:20:57.45 ID:C+u4iA20.net
>>278
>>244

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:34:50.70 ID:Mqc8pZQ+.net
>>211
勉強になった
サンクス

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:50:42.04 ID:1mHDPaRU.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:56:16.11 ID:RyARZbGy.net
>>279
 > メーカーはJISを尊重しないといけないからJISは無関係ではない

事実無根の虚偽。メーカーに対するそのような義務は存在しない。
日本工業規格を尊重する義務があるのは国及び地方公共団体。

 工業標準化法 第67条 (日本工業規格の尊重)
 国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、その買い入れる鉱工業品に関する仕様を
 定めるときその他その事務を処理するに当たつて第二条各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは、
 日本工業規格を尊重してこれをしなければならない。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:10:38.30 ID:QHApsxMh.net
このスレで点滅は合法だって喚いてる人、なんでそこまでして嘘や捏造を書き続けてるんだろ???

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:22:16.18 ID:UxtSUNiI.net
>>284
こっちがおまえに聞きたいのもソレ♪

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:29:20.44 ID:ocXkhSMH.net
>>284
点滅を違法する法も判例もないし、現実世界で毎日何の問題なく点滅使えるから、
こちらとしては嘘や捏造を書き続ける必要がないんだけどね。
ひたすら法的根拠も出さずにスレ立てし続けるみっともない真似もする必要もないしなあ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 22:55:07.78 ID:C+u4iA20.net
>>283 ID:RyARZbGy
>  > メーカーはJISを尊重しないといけないからJISは無関係ではない
> 事実無根の虚偽。メーカーに対するそのような義務は存在しない。
でもメーカーはJIS準拠の前照灯という書き方をしているね。
自主的にJISに準拠させているだけだろうけど。

で、公安委員会規則の前照灯と書いているメーカーはあるの?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:59:02.77 ID:ghCJkl8s.net
>>284
点滅爺は「とにかく合法なんだい!」という妄想に取り憑かれてるんだよな。
法文も読まず、世の中のソースに耳をふさぎ、ひたすら脳内理想国家を盲信してるだけ。
ただの気違い。
統合失調とも違う。狂信者。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 01:40:03.30 ID:UcPoMk2Z.net
点滅は点滅の光で前方の自転車のリフレクターを反射させるのだが見失うわな

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 03:59:53.52 ID:6caBRBCG.net
夜に警察に止められた時に聞いたけど
点滅も点灯も同じ。要は自転車用のライトは光度が足りないから実際はダメなんだと。
光度のことなんか考えてなかったから、ちゃんとしたのを付けたいから
何処で買えばいいのか聞いたら、自転車用で満たしてるのは売ってないときた
点滅もダメなんだけど、自転車用で売ってるライトの光度だと関係ない
点滅と点灯どちらかときかれたら点灯とこたえるけど
光度が足りないライトだと他の光と紛れるから点滅の方が良い…でもそれは言えないけどだって
ライトの光度やその他のことに対してはしょうがないから、無灯火かそうでないかだけみたいよ。
だから点滅でも止められないでしょ。光度が足りないから点滅も点灯も同じなんだから。
まあ、自分が聞いた警官がそうだっただけで、場所や地方によっては違うかも。
警察に止められた時に喧嘩腰ではなく普通に質問したら色々教えてくれるよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 06:51:43.09 ID:4TaKb2LH.net
妄想乙
酷く無知なオマワリだな。
現場の役人個人が,商品の良し悪しなんか絶体口にしませんけどね。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:02:11.50 ID:4TaKb2LH.net
>>286
話をすり替えちゃだめだよ。

1.自転車に点滅灯をつけることに法的制限はない。(但し他の法定灯火と誤認されない範囲で)
2.自転車の前照灯として点滅灯は使えない。(使えると書いてある法令規則は存在しない)

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:26:54.29 ID:dYRJLo4y.net
>>264
比較するなら警察の公的違法判断でしょw
点滅君の個人的解釈に何の意味も無し。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:04:31.09 ID:4TaKb2LH.net
>>279
>公安委員会規則の前照灯とは書いてないだろ。
具体的数値データが規定されていないから書ける訳がない。
ホタルのケツ程度であっても規則を満たしている、と言うのが点滅中の言い分。
たそがれ時以上の明るさが要求さている。
日没から日の出までは前照灯を点けろというのだから日没直後、日の出直前
程度の明るさを維持しろということだ。
バカには到底理解できないだろうが、それを猿にも解る数値で示したのがJIS規格。
法律はゴマンとある工業製品について一々具体的に示すとは限らない。
そういう無駄な手間を掛けないで済ませるのがJIS規格の国家規格の役割。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 09:59:52.03 ID:chyzH6OE.net
>>292
>2.自転車の前照灯として点滅灯は使えない。(使えると書いてある法令規則は存在しない)
ダイナモも一次電池も、電球もLEDも使えるとは書いてないから違法っすかw

ボケ老人は思いついたことを推敲もせずそのまま書き込む癖を直すべきw
だから痴呆爺ちゃんマジ痴呆なんだよwww

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:14:20.82 ID:UcPoMk2Z.net
機械点滅が許されるのであれば手動点滅も許される

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 10:56:23.66 ID:SmuvnjCp.net
ライトを点滅させる事についてパート51までよくネタがあったな
読んでないけどキチガイ同士で揉めてんの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:37:46.57 ID:pQ+r7XL5.net
>>292
あのね。いちいち「やっていい」ってお上は許可なんてしないぞ。
「やっていけない」「やらなきゃいけない」ことだけ決まってて、それ以外は自由なんだよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:48:43.02 ID:nKQAvZYU.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで脳内妄想を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:52:32.83 ID:6caBRBCG.net
まあ、自分の中でため込んでないで
交番にいって聞いてくればいいんじゃない。親切に教えてくれると思うよ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:59:15.57 ID:A6YFA0xN.net
>>298
少なくとも自転車の前照灯に関してはこうでなければならないって
規定があってそれ以外は駄目だな。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:50:34.96 ID:4TaKb2LH.net
>>298
>「やっていけない」「やらなきゃいけない」ことだけ決まってて、それ以外は自由なんだよ。
日本の場合「やっていいと」明示されていないこと以外は原則禁止。
「人を殺してはいけない」なんて法律のどこにも書かれていないが、やれば処罰される。
「やっていけない」と決まっていないから殺人は自由なはずなのにな。
やれば処罰され酷い場合は命まで奪われる。
自由が奪われていてオカシイだろ。自由に人を殺せる方が良いだろ、アンタにとっては。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:03:23.45 ID:R2MnSaiy.net
でも現実に存在する規定(笑)に点滅を禁止するような項目は無いんだw

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:12:40.47 ID:4TaKb2LH.net
>>295
>ダイナモも一次電池も、電球もLEDも使えるとは書いてないから違法っすかw
エネルギー源も、発光方法も何一つ法には規定されていないから
前照灯は点けられないんじゃね。
点けられる前照灯が世の中には存在しないから、夜間は自転車で走り回るなってことだな。
オマエの頭ならどんな怪答を捏造できるかなw

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:14:32.72 ID:R2MnSaiy.net
>>302
>日本の場合「やっていいと」明示されていないこと以外は原則禁止。
そうなんだw
じゃぁ、2ちゃんねるを利用していいと明示された法例は存在しないから、
痴呆爺ちゃんは以後2ちゃんねるの閲覧と投稿は禁止なwww


と言いたいところだが、書いてる内容が大分違うなw和訳すると、
「日本では許可された行為は禁止」すげぇな痴呆爺ちゃんw明日も要介護だwww
ケースワーカーに頭割って中身ちゃんと詰まってるか調べてもらえwww

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:17:27.58 ID:R2MnSaiy.net
>>304
爺ちゃん益々ボケちゃってw
俺の言ったことそのまま俺に返してどうするんだよw
「前照灯として使える」という法例が存在しないから違法なんろ?w
ダイナモだろうが電池だろうが、電球だろうがLEDだろうが使えるなんて法例は存在しないぞwww
だから自転車の前照灯は方式関係なく全て違法www

もうね、考えるだけ無駄だよwボケ老人はさっさと出棺されなさいwww

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:28:20.35 ID:nKQAvZYU.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで捏造文を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:39:48.38 ID:UcPoMk2Z.net
>>296

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:44:19.09 ID:LRBcKUtC.net
>>298
>>292
>あのね。いちいち「やっていい」ってお上は許可なんてしないぞ。
>「やっていけない」「やらなきゃいけない」ことだけ決まってて、それ以外は自由なんだよ。

だから、
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:57:38.78 ID:UcPoMk2Z.net
手動充電ライトは点滅ライト。消えている時は点滅の滅の時で無灯火ではない。撒いて点いたら点滅の点灯の時。何時も無灯火だが警官がいたら点灯。これは無灯火ではなく点滅。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:11:59.00 ID:4TaKb2LH.net
>>306
>自転車の前照灯は方式関係なく全て違法www
というのがアンタの結論なんだろ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:26:06.23 ID:TUng7HsB.net
>>294 ID:4TaKb2LH
> >公安委員会規則の前照灯とは書いてないだろ。
> 具体的数値データが規定されていないから書ける訳がない。
そう、公安委員会の規則では具体的な数値は規定されていないんだよ。
ついでに点滅も禁止していない。

> たそがれ時以上の明るさが要求さている。
> 日没から日の出までは前照灯を点けろというのだから日没直後、日の出直前
> 程度の明るさを維持しろということだ。
10m先の交通上の障害物を確認できる光度が「日没直後、日の出直前程度の明るさを維持」できる光度になるのか。
俺様解釈だと自動車のライトでも付けない限り前照灯にならないんだな。

> バカには到底理解できないだろうが、それを猿にも解る数値で示したのがJIS規格。
JISは法じゃないよ。
お前も書いていただろ。義務では無いんだよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:33:43.67 ID:N61TB0sH.net
刑法第199条
人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。


確かに人は殺しちゃいけません。とは書いてないなw
この論法で行くと
夜間に前照灯を点滅させた者は、5万円以下の罰金に処する。という条文が点滅違法には必要になる。

ある? 有るなら出してw

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:05:06.74 ID:UcPoMk2Z.net
>>310

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:43:03.41 ID:absfAM4J.net
>>253
含まれ得るって事は、現状含まれないってこと。小学生からやり直してください。

>>255
罪刑法定主義が自転車の前照灯で適用された事例の提示をよろしく。
と言うか罪刑法定主義を持ち出した時に一緒に提示出来ない時点でアウトだよ、あんたの言い分。

総レス数 1007
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200