2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 51人目【重罪】

1 :古賀シュウ:2015/06/10(水) 03:49:20.94 ID:O8uBozxn.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。


【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432875087/

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:10:19.95 ID:j4QeTHMK.net
>>434 ID:Sc31Y2rv
> 法的根拠以外を書いたって、なにも有利にならないぞ。
書いても違法廚が無視しているだけだろ。

> 公安委員会が点滅式を軽車両の灯火として認める法文を見つけ出してこい。
以下の二点が法的根拠だ。
・夜間、車両の前照灯の点滅を禁止する法令が無い
・公安委員会の規則に前照灯の点滅を禁止する条文が無い
軽車両の前照灯の点滅は規制されていないので認められている。

で、軽車両の前照灯の点滅を禁止する法的根拠はいつ出すの?
> できないなら、二度とこのスレを荒らすな
とお前が書いているくらいだから出来ないなら二度とこのスレを荒らすなよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:25:58.47 ID:77F5GEMe.net
>>431
>このスレの住人は誰も「含まれうる」を「含まれない」なんて言ってない。
日本語を理解している住人は、「含まれうる」は
「含まれる可能性はあるが現時点では含まれていない」と言ってる。

>言葉遊びとか、日本語の意味を吟味したいなら、別板へ逝け。
日本語が解らないようだから、親切に解説申し上げているのだが。
頭が高い、現国赤座布団め!身の程知らずがw

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:29:41.62 ID:F0LcIJG+.net
自転車用ライトは光度を満たしてない
点滅でも点灯でも同じ。
だから警察は無灯火しか取り締まらない。
点滅で交番や警察の前を走っても止められないのは、それが理由。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:47:03.06 ID:rHcmJVpI.net
都内しか走らないけどライトをオンにしようがしまいが10m先の路面状況の見え方なんて変わらないもんな。
ライトがオンになっているかどうかライトの前面を覗かないと分からない。
漕ぎ出したときには点いていて走行途中に電池切れになっても気付かないよ。これが現実。
田舎の真っ暗道じゃないんだから、都市部を走行中にライトに求められる機能に障害物の探知という役割のウエイトは低い。
そんな状況でライトが点滅してようが常時点灯だろうが、そんなことは些細な話。どっちでも構わないってのが、現実。
ライトが装備されていないとか、完全に消えていれば警察は注意するなり検挙の可能性もあるだろうが、点滅を検挙なんてする訳が無いよ。
不毛な法律の解釈論を展開する価値なんてゼロ。あんたら何処で自転車乗ってるのって笑いたくなるねw

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:13:44.03 ID:fo9ZjPrf.net
単焦点、明るい、軽い、綺麗の三拍子揃ったレンズです。
ズーム、暗い、重い、汚いの三拍子揃ったレンズです。
何方が良いかお判りですね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:16:04.48 ID:3+beQuE0.net
>>438
ところが、東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:34:59.82 ID:UMSM7/oj.net
>>429
いつまでも誤変換にチャチャ入れるしか出来ないなら点滅厨の言い分は、それなくしては通らないものだってことだ。
可哀相だから訂正しといてやるよ。だから点滅厨も訂正しとけ。
 ×:日本手国
 ○:日本て国

これで意味が通じるようになったか?端から理解する気がないから無理か?

ちなみに点滅厨の解釈が間違ってるだけで、大辞林は間違ってないわな。
「可能の意を表す」だけなんだよ、「得る」は。
そこから>>316の「点滅は含まれる」なんて結論には絶対に到達しない。

>>432
『基本は「できない」状態にある』は「含まれない」と同義じゃないぞ。
読み替えないと反論も出来ないからって、いい加減なことしてんなよ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:44:20.63 ID:j4QeTHMK.net
>>441 ID:UMSM7/oj
>>426 は >>425 へ向けて書いたものだから逃げるなよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:14:52.85 ID:+QhmS9nh.net
>>434
君、スゴイね。自分の主張を強弁するためなら平気で臆面もなく嘘をつけるあたり、
どこぞの国の反日活動と変わらんなあ。君みたいにはなりたくないとつくづく思う。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:28:37.89 ID:+QhmS9nh.net
そもそも、違法厨は合法の立証に法的根拠は必要ないってこともわかってないようだ。

罪刑法定主義ってのは「やってはいけないこと」を事前に決めておくってこと。
逆に「やっていいこと」は、いちいち「やっていい」なんて法文にしないから。

あえて合法の法的根拠を出すなら、違法とする法がないこと。
そしてその違法の法的根拠をひたすら提示せずに無駄にスレを立て続ける馬鹿がいるってだけの話。
警察の広報や、公安委員会への質問や、独自解釈という法的根拠にならないモノではなく、
違法と明示された法か判例を提示すればたった1レスで終了する。

で、それがいまだできないのが結論だ。
それが意味するモノは馬鹿でもわかるはずだが、馬鹿未満の下等生命体にはわからんのかな?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:02:40.57 ID:rHcmJVpI.net
そもそも都市部の特に大通りではライトが無くても「前方10メートル先の道路上の障害物が確認」できます。
そんな状況の場所では「前方10メートル先の道路上の障害物が確認できるライトが必要」と求めることが無意味ですね。
仮に点滅ライトが法令違反だとしても、そもそも10m先が確認できている場所では「可罰的違法性」がない。
だから警察も検挙なんてしない。交番のお巡りも目の前の点滅ライトを注意しない。これ現実ね。
ここで無限ループの罵り合いを続けている違法厨、点滅厨は、大人の対応が出来ないガキ以下。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:05:56.09 ID:HPbT8XwA.net
>>437
 > 自転車用ライトは光度を満たしてない 点滅でも点灯でも同じ

自転車用ライトが点滅(ついたり消えたり)すれば、消灯している間は規定の光度を有していないことを疑う余地は無いが、
点滅でないライトが点灯している間も同様に規定の光度を有していないとする根拠が無い。

 > 点滅で交番や警察の前を走っても止められないのは、それが理由

点滅で交番や警察の前を走っても止められないとすれば、それは消灯が短時間で交通に対する危険度が低く、
職権を行使してまで止める必要がないと判断しているということ。制限速度を数キロ超過しても、交通に対する危険度が低く
職権を行使してまで止める必要がないと判断される場合と同じ。消灯が長時間に及ぶ点滅であれば、この限りではない。

>>438
 > 都市部を走行中にライトに求められる機能に障害物の探知という役割のウエイトは低い

都市部であれば必要な視界が全ての状況で確保されているという根拠は無く、灯火は車両の存在を他の道路使用者に
明示することを確保するものでなければならないという前提により、規定の光度は確保されていなければならない。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:08:09.26 ID:PD2ULPy9.net
点滅を合法にしたくて一日中作り話や捏造解釈を書き続けてる馬鹿は何を考えてるんだ?

2chで必死に活動しても法律は変わらんぞ?w

その前に医者に脳みそ解剖してもらえ

法治国家を理解し、法律を守ることだけを考えて生きろ

点滅爺、おまえが法律の解釈論を語るなんて100年早いんだよwww

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:08:09.71 ID:77F5GEMe.net
>>444
>罪刑法定主義ってのは「やってはいけないこと」を事前に決めておくってこと。
殺人、レイプ、傷害、放火・・・等、法のどこにもやってはいけなんて書かれていないのだが
罪刑法定主義は行為の具体的内容とその処罰内容を決めてあるだけ。
犯罪者の処罰が判事個人の思惑だけで大きな差が出ないようにするためでしかない。
それでも大きな差があり有罪無罪の判決が逆転することはしばしば。、
犯罪をやってはいけないと言うのは宗教だけ。
学校教育でさえ、殺すな、犯すな、盗むななんて教えない。
宗教がやってはいけないというのはそれが広く行われているからだ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:13:34.26 ID:UMSM7/oj.net
>>442
訂正の仕方も知らんカスなんか知らんよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:00:48.26 ID:PrIrlTxF.net
>>445
しかし、東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 03:43:25.89 ID:MDfBok3n.net
やってもいいけど罰則はあるよ!ってのが日本手国って発展途上国の刑法なのかw

その場限りの言い訳を重ねすぎて、痴呆爺ちゃんの主張はもう完璧に形を成してないねw
もう諦めたら?どんだけ2ちゃんねるで草の根の運動を重ねても、違法になんてできないよ?WWW

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 05:10:25.03 ID:1bpUivwo.net
>>441 ID:UMSM7/oj
> 「可能の意を表す」だけなんだよ、「得る」は。
> そこから>>316の「点滅は含まれる」なんて結論には絶対に到達しない。
話の流れから「灯火に点滅を含まれる」ではなく「点滅は灯火に含まれ得る」になったことが理解できないみたいだな。
1.警察庁が自転車の前照灯は公安委員会の規則で定めるので判断しない。
2.公安委員会が規則に定める際の前提として、「灯火に点滅を含めることはできる」と示唆した。
ということだ。
前照灯に点滅が含まれるかどうかは判断しないと言っている以上、「灯火に点滅は含まれる」と断言できない。
だから警察庁は「灯火に点滅は含まれ得る」という表現をしている。
警察庁が「灯火に点滅は含まれない」とも「前照灯に点滅は含まれない」とも言っていないことからも明らか。

違うと言うなら警察庁が「灯火に点滅は含まれない」とした見解を出して。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:51:22.52 ID:eyqpXi+O.net
点滅は違反、点滅は前照灯じゃないって発言ならあるな。
点滅は違反じゃない、点滅も前照灯って発言はない。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:06:37.22 ID:oOz7pw+b.net
>>453
警察庁と警視庁の区別はモチロンついてんだろうなw?
ソース開示しろよw
バカなのw?

 

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:37:18.91 ID:eyqpXi+O.net
>>454
自転車の前照灯の規定を定めるのは各都道府県の公安委員会で
それをもとに指導取締りする、勿論解釈する役目も各都道府県の
警察でしょ。
警察庁は点滅だって灯火なんだから新たな立法なんてしなくても
各都道府県の公安委員会、警察で点滅が前照灯として認められるか
どうかは対応可能。各都道府県で定めるべきものなんだから
うちにはガイドラインなんてないよって言ってるだけじゃん。
なにを自分に都合よく創作してるの点滅君w

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:49:21.47 ID:eyqpXi+O.net
自転車の前照灯について判断する立場にもガイドラインを示す
立場にもない警察庁の発言の一部を切り取り、尾ひれを付ける
ことでしか合法論を展開できない点滅君惨めw

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:12:34.40 ID:MDfBok3n.net
常時言い訳に終始しているから、発言数だけは多いからなぁ痴呆爺ちゃんw

法的根拠を伴わない他者の違法見解に相乗りして、足りない違法見解は妄想で補完。
こんな違法論を展開している限りは、「禁止する法令が存在しない」って切り捨てるだけでいいんだよw
詭弁を並べ立てて反論を試みたところで、法令を示せない限り反論にはならないのだからw

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:19:50.37 ID:HM9bzeec.net
>>455
>自転車の前照灯の規定を定めるのは各都道府県の公安委員会で それをもとに指導取締りする、勿論解釈する役目も各都道府県の 警察でしょ。

道交法に有権解釈権のある警察庁は点滅灯に関して何の解釈もしてない。
警察庁は“前照灯のガイドラインは存在しない”とし、前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、 各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。
公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。

【公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 】

オレ様解釈以外のどこに↑点滅を禁止している明言がある?

警察庁が点滅違法を表明したソースがあるなら開示しろと言っている。
警視庁の広報チラシなんかとは法的拘束力も社会的影響力も全く違う。

バカなのw?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:20:49.30 ID:MDfBok3n.net
警察庁はガイドラインを発出する立場にないと言いつつ、存在しないとも言っているのだなw
違法という自身の望む結論を喚き散らしてるボケ老人にとって都合が悪いなんてレベルじゃないのは分かるけど、
結論だけ切り出して全否定するのはみっともないし意味が無いよw

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:08:18.33 ID:U60KtR4S.net
51スレも不毛な繰り返し、この書き込みで「5457」ってことかw

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:28:34.81 ID:8ld7h38Z.net
点滅を禁止した法か、点滅以外を義務付けた法を提示すれば1発で解決。
点滅厨もぐうの音が出なくなるぞ。わずか1レスで瞬殺。提示出来ればの話だがな。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:38:10.93 ID:nNMVpIl8.net
>>460
違うw 50458!

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:13:13.83 ID:WkXe3W1l.net
>>458-459
そうやって、「自演の念押しレス」を繰り返して楽しいかい?
その前に、自分がドンキホーテになってることに気づけ、気違いw

このスレの誰も、警察庁が「軽車両の灯火のガイドラインは存在しない」と言ったことに論点を置いてないんだよ。
おまえひとりが、鬼の首を取ったように警察庁の言質を祭り上げてるから笑止千万。

ガイドラインがないのは当たり前だろ。
「軽車両の灯火は公安委員会が個々に定めていい」わけで、「国家としてのガイドラインなんて最初から存在してない。」
そんなこと警察庁の見解を聞く前に、道交法を読めばわかるだろ。アホか。
そんな自演をやってる暇があったら、おまえは法文を百回読めと言ってるだろうが。

点滅爺よ、もう法的根拠以外書き込むなよ、わかったな。
おまえの自演言論統制レスなんていらん。
誰も読んでないし、誰もそんな手口に引っかからん。
その前に、おまえが頑張ったって法律は変わらんよwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:25:50.68 ID:9fkVoLQX.net
>>463
>そんなこと警察庁の見解を聞く前に、道交法を読めばわかるだろ。アホか。 百回読んでも千回読んでも点滅を禁ずる明文の定めは無いわけだがw

>点滅爺よ、もう法的根拠以外書き込むなよ、わかったな。
『点滅を禁ずる法も点滅以外を義務付ける法も無い』これしか書き込んでないわけだがw

>その前に、おまえが頑張ったって法律は変わらんよwww
法律は変わらないから『点滅を禁ずる法も点滅以外を義務付ける法も無い』わけだがw

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:37:16.64 ID:eyqpXi+O.net
>>458
公安委員会は規則を作る。
それを解釈して指導取締りをするのが警察ですが?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:03:42.18 ID:zG1nILNX.net
>>465
公務中の警察は
行政官庁の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関
解釈権は上級官庁の公安委員会。
執行機関に有るのは“点滅は危険認識”に基づく現場判断のみ
現場対応は監督官庁の法解釈を超えらるない。

その執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。検挙取締りはは行わない。
実行者の法的責任追求はしない。検挙取締りはしない。
つまり司法判断を仰がない。


点滅違法とする法令は存在しない。新たな判例も検挙も無い。
現状合法です。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:25:45.98 ID:eyqpXi+O.net
>>466
点滅は違反です、点滅は前照灯ではありません
という警察の発言を無視する合理的根拠がない。

点滅君がそう思いたいだけじゃ話にならんw

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:47:00.78 ID:tvBy6Oxz.net
>>467
>点滅は違反です、点滅は前照灯ではありません という警察の発言を無視する合理的根拠がない。

誰かが無視すると言ったのか? そのような認識に基づいて警視庁が啓発指導にあたっているのだろw?
法的拘束力が無いからといって無視する事はいけない事だ。警察官の現場判断は尊重し従おうな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:00:01.59 ID:eyqpXi+O.net
>>468
警察の判断、解釈には法的拘束力がありますよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:30:48.70 ID:WF1HZyPA.net
そうだよね 法律でダメってかいてあること以外は
なにやってもいいんだよね()

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:14:20.72 ID:MDfBok3n.net
>>467
警察から漏れ出るそれらの違法見解に法的根拠が無いw
違法であるとは認められないなぁw

>>470
そりゃそうだよw誰もが法の範疇で自由にふるまっていいし、社会問題となればいずれ法が追いつくw

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:23:11.28 ID:MDfBok3n.net
>>463
>このスレの誰も、警察庁が「軽車両の灯火のガイドラインは存在しない」と言ったことに論点を置いてないんだよ。
違うよ、コレを論点に据えた時点で終わるから痴呆爺ちゃんが否定に必死なだけだよw

>「軽車両の灯火は公安委員会が個々に定めていい」
これは、その公安委員会規則に存在しないってのを意味してるんだよw

>点滅爺よ、もう法的根拠以外書き込むなよ、わかったな。
むしろ、違法派気取りのボケ老人共がコレを肝に銘じないとダメだと思うんだねぇw
現状の痴呆見解は、他者の違法見解の寄せ集めに自身の法解釈を盛っているだけで、
法的根拠は皆無なのだからw

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:31:30.52 ID:3/b+ajBQ.net
点滅爺さん、主観的願望で場当たり的にレスするのはやめましょう。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:52:34.07 ID:U60KtR4S.net
みんな近くの交番で聞いてみたら。
前にも書いたけど、自分は夜に止められた時にきいたけど。
点灯も点滅も自転車用ライトでは同じってこと。だから、無灯火だけを注意しているだとさ。
自転車ライトで歩道をゆっくり走る場合は、他の光と紛れるから点滅の方が分かりやすいだと。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:01:33.05 ID:3/b+ajBQ.net
>>474
一日中捏造話を書き込んで楽しいかい?

じゃ、どの交番のなんていうお巡りか書いてみな。
自分のことじゃないからいいだろ?
あっちは公的な仕事をしてるんだから、書いて問題ないはず。

パチばっかり書いてんじゃねえよ!www
もし、俺が警官からそんな話を聞いたら、「貴方は警視庁の見解に反することを言ってますね」って突っ込むわなwww

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:16:46.77 ID:BIqtR/ZZ.net
点滅は距離感が狂う
実際より遠くに見えるんだよなあ

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:13:52.49 ID:w8oNSTUI.net
点滅って危険だし違法だし警察の取り締まり対象だし良いことなし。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 04:28:02.89 ID:x5NX/jWC.net
>>469
現場警察官の個別の判断に法的拘束力はあるんだよ。警視庁などは総体的な法解釈はしない。各論ありきで総論は無い。
点滅に関しては法的拘束力以前の問題だろwww
注意指導だけで検挙すらしない。拘束力の行使など無理筋な絵空事だよw

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 06:50:41.54 ID:HEkH3Q3I.net
警察官以前に点滅を禁止する方も、点滅以外を義務付ける法もないから。それがすべて。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:20:09.43 ID:jgGhn2OJ.net
そだなw
法的に拘束するには根拠になる法が必要だわなw
無いんじゃ話しにもならん

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:22:17.51 ID:oM8iivzH.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:26:07.46 ID:B3jqpgmt.net
>>481
>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
>メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

この辺↑の下りは条文のどこにも定められていないw
つまり“俺様解釈”w

明文の定めで、
つけなければいけない灯火(義務規定)は『白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯』のみw

百回読んでも千回読んでもこれだけw 

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:20:41.68 ID:oM8iivzH.net
>>482
条文から管轄する都道府県の自転車の通行可能な全ての道で条件をクリアする必要があるね!

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:26:37.19 ID:QVBcL+rf.net
>>482
で、その定めを点滅がクリアしてるってのは点滅君の
俺様解釈じゃん。
点滅じゃダメだってソースならいっぱいあるが屁理屈で
否定してるだけで点滅でOKだってソースはゼロだもんなw

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:26:40.37 ID:j9m3Nmzn.net
>>483
その法的根拠は?

法には「夜間道路にある時」と書いてあるが?
自分の走っていない他の道の要件なんて何処にもないけど。
そこまで断言するなら、君の定義を明記した法か判例を提示しなよ。

提示出来ないし逃げるのはわかってるが。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:33:34.11 ID:QVBcL+rf.net
>>466
>その執行機関が出した結論は
>啓発指導によるルールの徹底周知。検挙取締りはは行わない。
>実行者の法的責任追求はしない。検挙取締りはしない。
>つまり司法判断を仰がない。

この結論てソースどこにあるの?
何度聞かれても逃げ回るくせに
しばらくするとまた書き込むのなw

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:37:05.83 ID:QVBcL+rf.net
>>485
道路を限定に捉えないと言う判例ならあるぞ。
交通ってのは移動だからな、ある場所で良ければ
それでいいって訳じゃない。
何度も言われてるのに点滅君が惚けてるだけじゃんw

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:40:34.50 ID:yt1mn5//.net
>>484
>で、その定めを点滅がクリアしてるってのは点滅君の 俺様解釈じゃん。

一度も点滅がクリアしてるとは言っていないがw 勝手に先読みして口泡飛散で激怒してる害基地w
この条文は点滅も点灯もなんら区別されていない。点滅規制の条文ではないのだから当然の帰結w。

点滅使用を禁止する法も
点滅以外を義務付ける法も無いのだからw。合法です。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:46:29.43 ID:K9xQJZBk.net
>>486

>>1
★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせたそうですw。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。
質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。
【前方10mが確認できれば点滅ライトは前照灯です。 】
質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には【例外もある】東京都内【他県は違う】では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。【法的責任は問わない】
質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。【ほとんどの場合ならない】
質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?

回答:警視庁【公安に非ず】の認識【法・解釈に非ず】です

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:46:46.29 ID:QVBcL+rf.net
>>488
はあ?
その定めを点滅がクリアして無かったらその法規によって
点滅は規制されるよ、当たり前じゃんw
そしてその判断をするのは点滅君の役目じゃない。
只の馬鹿にそんなことされちゃ日本はどうなるwwww

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:52:14.66 ID:QVBcL+rf.net
>>489
はい。
警視庁の見解(解釈)点滅は前照灯では無い(法的根拠たりえる)。



点滅君の解釈、俺には見える、見解と解釈は違う単語だから
法的根拠にならないという言葉遊び。

の比較ですね?それがなにか????

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:04:42.00 ID:8sfKker+.net
>>490
>その定めを点滅がクリアして無かったらその法規によって 点滅は規制されるよ、当たり前じゃんw

当たり前だよ 最初からそう言っている。点灯も規制されるw。

よって点滅点灯何の区別もない。
キミ…バカなのw?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:08:38.10 ID:8sfKker+.net
>>491
なにか? と言われてもなw  
警察が取り締まらない(法的責任追求はしない。司法判断仰がない)ソースを開示しただけだよw 
キミのリクエストに答えてw

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:13:38.06 ID:n/FbPqnD.net
CATEYEですら
> 夜間走行時は点灯でお使いください。
> 道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

と説明しているのに点滅灯にこだわるのって、
ただ単に『電池を持たせたいから』って言う暗愚な理由からだろ。
それ以外に理由あるのかね。

どうせライトはエネループ使ってるんだろうし、
充電の電気代は単3×4本で0.6円なのに、ケチってどうすんだよ。

>>474
警官が交通法規に詳しい、法務の専門家とでも思ってるの?
警官はすべからく法規の勉強や試験を経て法務免許を持っていると思ってるのか?
刑法の弁護士というわけでもないのに?

しかもお前が聞いたのは交番だよな?
警察署【地域課】の警官が分かりようも無いだろ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:24:44.65 ID:oM8iivzH.net
>>485
法にダブルスタンダードは無い!

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:26:46.48 ID:QBRPMkEm.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで捏造文を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:28:41.20 ID:j9m3Nmzn.net
>>489
そのおまわりは頭悪そうだからいくらでも論破出来そうだな。
そもそも「前方10mが確認できないから点滅灯は前照灯ではありません」なんて
マトモな知性がある奴なら言わない。現実はたった10mくらい無灯火だって確認出来るのに。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:29:53.99 ID:j9m3Nmzn.net
結局警察ですらよくわからずにいい加減に答えちゃう程度の話なんだろう。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:47:59.84 ID:aRL62PAX.net
>>497
>そもそも「前方10mが確認できないから点滅灯は前照灯ではありません」なんて マトモな知性がある奴なら言わない。

ソース元はスレ主なので質疑応答の真偽詳細はかなり懐疑的w
違法の前提にたって法規で点滅規制を無理矢理行うとすれば、この『白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯』
唯一の条文を引用するしかない。
すると根拠も『10m先が確認出来ない』しか答えられないw。これしか法律がないのだから他に根拠は無くなる訳ですw。

メツノトキ〜 とか言い出さないだけまだ法律の事を解っている。とも言えるw。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:52:39.13 ID:QVBcL+rf.net
>>492
屁理屈ですり替えるな。点滅式であることが規則をクリアしてるか
どうかの話だろ。
現行法が点滅式を規制していないというのは点滅君のみの解釈。
何の意味も無い。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:56:52.22 ID:QVBcL+rf.net
>>493
違法だけど検挙まではしないってソースから
創作したということですね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:59:58.55 ID:QVBcL+rf.net
>>497-499
なんでそのいい加減なソースが>>466言うところの

執行機関が出した結論のソースになるんだよ。
いい加減じゃないソースよろしく。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:02:12.86 ID:yDPmU7/G.net
>>500
>屁理屈ですり替えるな。点滅式であることが規則をクリアしてるか どうかの話だろ。 現行法が点滅式を規制していないというのは点滅君のみの解釈。

ホントにバカなのw?
同じボールをお返ししますわw

屁理屈ですり替えるな。付けている灯火が規則をクリアしてるか どうかの話だろw?
現行法が点滅式を規制しているというのは違法厨のみの解釈。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:06:01.56 ID:QVBcL+rf.net
>>503
>現行法が点滅式を規制しているというのは違法厨のみの解釈。

俺はそんなこと言ってないよ。現行法で判断できると言ってるだけ。
それを判断するのは俺じゃないし、勿論点滅君でもない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:07:03.20 ID:QVBcL+rf.net
>>503
もう一つ。
全然同じボールになってないよwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:11:13.50 ID:yDPmU7/G.net
>>502
ソース大元は>>1です。

違法厨大本営発表で開示されたソースを“いい加減”とか断じてしまっていいのですかw?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:15:36.61 ID:QVBcL+rf.net
>>492
>点灯も規制されるw。よって点滅点灯何の区別もない。

というおバカ理論は置いていて。
法令による規則を点滅式がクリアしてなければ規制される
違法であることは認めるんだな。
当たり前なんだろ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:19:37.22 ID:QVBcL+rf.net
>>506
いい加減だとか真偽詳細はかなり懐疑的って言ってるのは
点滅君ですがな。>>466が執行機関が出した結論と言い切ってるんだから
いい加減じゃないソース出せってことだよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:23:48.69 ID:gpBPlFfp.net
>>504
>俺はそんなこと言ってないよ。現行法で判断できると言ってるだけ。 それを判断するのは俺じゃないし、勿論点滅君でもない。

結論が出ないのは執行機関が司法判断を仰がないからでw 現行法を誰がどう判断しても同じこと。

明文の定め無く判例、検挙亡きことは合法と判断する人がいとも誰にも文句を言う資格はありません。
現場警察官だけに個別の事例判断が委ねられています。

以上。終了w

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:30:25.16 ID:QVBcL+rf.net
>>509
点滅君の判断、解釈と警察の判断、解釈は同じ事じゃないよ。
点滅君には何の権力も無いでしょ、同じだと思うなら
脳に異常があるとしか言いようがないw

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:38:35.58 ID:0vYg1iEO.net
>>508

>>1のソースがいい加減でないと点滅厨が考えるなら立派なソースとして成立するでしょ?チガウのw

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず

「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。
そもそも点滅が検挙された事例を一件でも開示出来れば 合法側の主張は崩れるのだから
キミがしなけりゃならないのは逆行為だよw

バカなのw?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:56:44.16 ID:QVBcL+rf.net
>>511

つまり>>1とか以前は神奈川のどこかの議事録とかの一部を切り取り
改変して自分の主張の根拠に使うがそのソースが「点式式は違反」
「点滅式は前照灯ではない」という基本的結論に立ったうえでの
記述であることは見て見ぬふりするということですね。

これって点滅君がほぼ嘘つき野郎って結論になりますがw

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:06:52.79 ID:QVBcL+rf.net
違法派が出したソースを切り取り改変しないと合法論が
主張できないって…どんだけ一人ぼっちなの点滅君w

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:21:32.07 ID:R/idBnLQ.net
>>513
>>1 で警視庁は質問3に答えて『取り締まりはしない』と回答してるんだろw

違うのw?

警察が取り締まりをしないと結論してる立派なソースだろw チガウの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:34:56.36 ID:QVBcL+rf.net
>>514
必死で誤魔化そうとしてるが
お前は>>1を立派なソースとして認めるのか。
これを立派ソースとして>>466の執行機関が出した
結論を断定したのかってこと。
他にソースが無いなら>>1が立派なソースであると
点滅君自身が認めたということになるねえ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:15:42.36 ID:ziWbelT8.net
前照灯2個つけて一個点滅にすりゃいいじゃん。電池切れ防止になるし

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:36:48.89 ID:D2cJo6XK.net
>>515
>お前は>>1を立派なソースとして認めるのか。 これを立派ソースとして>>466の執行機関が出した 結論を断定したのかってこと。

何も誤魔化す必要なんてないw 俺が認めようが認めまいが“警察が取り締まらないと公言してる”ソースとして違法厨が認めているのだろw 
判断解釈するのは俺ではないのだから俺の認識はお前には全く意味無しなハズだ
バカだねぇホントにw

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:46:33.17 ID:QVBcL+rf.net
>>517
アホはお前だw
違法だが取締りまではしないってソースの一部を
切り取って取締りしないから合法だって捏造してるくせに
何ドヤ顔してんの基地外w

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:48:29.46 ID:szq2fYTr.net
つまり結論は>>1の時点で違法厨が自ら出してしまっている。というお粗末www

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。

以上 このスレ 終了w!

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:51:46.62 ID:QVBcL+rf.net
>>519
そこから出てくる結論は点滅式の前照灯は違法。
取締りまではしないが違法行為だからやめるように
指導されるということだね。
現実に指導が行われている事実とも符合する。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:00:29.19 ID:j9m3Nmzn.net
そもそも、警官も何を根拠にこんないい加減な回答をしたんだろう。
ま、訳わからん素人だったから適当に答えたんだろうねえ。

そもそもこれが真実かも不明だけどね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:04:53.58 ID:uR7kdXxo.net
>>520
だからw

その判断をするのは俺でもオマエでもない。ってオマエが書いてるわけですよw

警察が取り締まらない事実と個別の案件に現場警察官判断で注意指導が行われる事実。この2つだけが残る。
結論は司法判断を仰ぐその日まで(永久に来ないw)出ない。
違法と判断しようが合法と判断しようが誰も文句を言えない。言わない。

オッケー認識したw

以上 このスレ 終了w!

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:10:46.26 ID:QBRPMkEm.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで捏造文を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:23:42.47 ID:QVBcL+rf.net
>>521
それをもとに結論ぶち上げた点滅君のセリフじゃねえなw

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:28:25.33 ID:QVBcL+rf.net
>>522
警察は違法だと判断してますよ。
違法だが取締りまではしないとも判断している。
自分の都合に合わせて恣意的に切り取りするなよw

現行法を解釈して指導取締りを行なう国権、警察の判断は違法。
そのソースの一部を切り取り合法と捏造した点滅君の解釈に
出る幕なしw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:34:58.94 ID:JLmLgtjF.net
>>525
で、お前は点滅をどうしたいの?
警察は取り締まらないんだろ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:39:51.01 ID:QVBcL+rf.net
>>526
違法行為として指導してるんだから単体では夜間使わない。
人として当然だろ?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 16:48:07.53 ID:QVBcL+rf.net
>>526
で、お前は警察が取り締まらないなら
違法だろうがなんだろうが捕まらないん
だから点滅を使うんだったよな。
俺はいちいちクズのやることをどうのこうのは
言わんよ、好きにしな。
ただクズが違法行為を合法だって嘘つくのは
違うよ、と言わせてもらう。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:00:20.65 ID:JLmLgtjF.net
>>528 ID:QVBcL+rf
> ただクズが違法行為を合法だって嘘つくのは
> 違うよ、と言わせてもらう。
公安委員会の規則は点滅を明示的に禁止する条文も、連続点灯のみを許可する条文もないから
夜間の車両の前照灯の点滅が禁止されていなければ合法。

夜間、車両の前照灯の点滅を禁止する法令があるなら出して。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:00:43.96 ID:imns4QSG.net
警察に聞いてくればいい。
点滅は想定に入ってないだけ。
でもそれを含めて厳しく取り締まれば、光量の足りない灯火自転車も一緒につかまる。
ほとんどの灯火自転車が捕まるんじゃないかな。そういうこと。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:09:02.99 ID:j9m3Nmzn.net
警察は司法機関じゃないから合法違法はジャッジ出来ないよ。
嫌疑をかけて検挙して送検することは出来るけど。
いい加減に社会の仕組みを覚えよう。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:11:36.18 ID:oM8iivzH.net
>>529
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:14:17.56 ID:oM8iivzH.net
>>531
ある行為が合法か違法かは判断する権限が有るよ!

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:17:45.61 ID:grut0tut.net
多分点滅で指導票もらった人はいないと思うがいるなら指導票画像と共に開示してくれw
そこには根拠法が明示されてる筈だから警察もおいそれとは書けないw
どうせ口頭注意で『次回は取り締まるからな』とか警官に脅されてスゴスゴして来たのがTwitterでバカ騒ぎしてるみたいな落ちなんだろ。
オマエラ それ指導でも何でもないからなw
どうせ持ち物検査されて防犯登録照会されただけだろw

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:28:05.21 ID:Hpzu5WpK.net
>>533
>ある行為が合法か違法かは判断する権限が有るよ!

判断した結果 取り締まりはしない。という結論w

総レス数 1007
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200