2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 51人目【重罪】

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:36:56.58 ID:zw9+Ra6F.net
※ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

http://law.jablaw.org/br_light

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:14:34.31 ID:VUXeEa9X.net
>>627
>条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば

という条件でだろ。それを判断するのはその有名な基地外サイトの管理者でも
点滅君でもない、判断解釈して指導取締りする立場である警察の見解では
点滅は違反、違法であるということです。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:40:08.67 ID:xg+NwDhr.net
そもそも警察の解釈は法じゃないし、警察が違法合法をジャッジする権限などない。

警察庁が草加市に答えた「含まれうる」も、
それとは正反対な見解と言える、警視庁が一回だけ広報に書いた「前照灯じゃありません」も、
何の法的根拠にはならん。つか、警察もどーでも良いと思ってるから適当なんだろうね。

なので、違法を主張するにせよ、合法というにせよ、
警察の見解、広報、解釈、発言ではなく、法文か判例で語るべきだろう。
そしてそれをしないのは、法的根拠となる法文や判例がないんだろうなと思うだけ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:41:13.27 ID:YZbK/kgv.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで捏造文を垂れ流してるのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:51:51.91 ID:VUXeEa9X.net
>>629
判断解釈をもとに指導取締りを行う立場である警察が
点滅を合法だとした見解を述べたものが皆無であり
点滅を合法だとした判例も無いのだから。
警察の刊行物、広報、現場での指導、会議での発言
等全てのソースが点滅は違法という結論を導いてる
ことを否定する点滅君になんの正当性も無いことは
明らか。
ここまで明らかな違法行為をなんの裏付けもなく
身勝手な屁理屈で合法だと主張し危険な行為を
続けるのは微罪ではあるが反社会的犯罪者と呼んで
いいと思う。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:01:16.96 ID:omaCYymQ.net
>>621 俺はそしてるよw  ボルト1000点滅でパチノグ点灯させてるw
軽量化、電池代より、自分の命、安全優先だよね。
電池切れ対策のために、俺も2個つけている。
なんでこんなことを長々と議論しているのか意味がわからない。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:07:04.62 ID:xg+NwDhr.net
ホントに馬鹿はスゴイなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:18:14.03 ID:FLlI/18a.net
>>628
>それを判断するのはその有名な基地外サイトの管理者でも 点滅君でもない、判断解釈して指導取締りする立場である警察の見解では 点滅は違反、違法であるということです。

そして違法厨でもないw
判断して指導取締りする立場である警察の認識では 点滅は危険、不適切であるということらしいですが、結論は法的責任は問わない(取締りはしない)ということですw。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:25:26.36 ID:xg+NwDhr.net
法のどこにも書いてない、恣意的解釈そのものだな。↓


>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
>メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

そうではないというなら、そのように解釈された判例を提示するべきだな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:51:13.16 ID:/nh9mQ0U.net
>>635
公安委員会策定の条例で自転車がつけなければいけない(義務規定)前照灯は
※[白色または淡黄色で]
※[夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する]もの。
義務規定なのでこの二点の義務を果たせば法的責任は問われない。

違法厨が俺様解釈でその他の諸々を義務に追加してるが“捏造文書の垂れ流し”でしかないw

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:15:07.00 ID:VUXeEa9X.net
>>634
いろいろ言葉をいじってニュアンス変えようと必死だけど
警察は違法だけど捕まえるまではしないよ、点滅させない
ように指導する。これだけの事じゃん。
犯罪者になりたくなかったらその指導に従って違法な点滅は
使わないこと。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:39:33.71 ID:C35+kVwi.net
>>637
>いろいろ言葉をいじってニュアンス変えようと必死だけど 警察は違法だけど捕まえるまではしないよ、点滅させない ように指導する。これだけの事じゃん。

言葉いじって点滅をなんとか違法に導きたいのは違法厨の方w 残念ながら解釈だけでは点滅違法は叶いません。条例義務規定に【点滅しないもので】と追加しないとねw

違法で重罪であるなら警察は啓発指導で留めておくわけがないw?それを歓迎容認してる点滅厨の理屈も破綻してるワケだw
検挙されなければ犯罪者には成りようもないし抑止力もゼロだ。

点滅を取り締まる根拠法が存在しないので危険認識はあっても検挙は出来ない。

と考えて行動する人間がいても誰にも責められないし不利益も無い。これが現実w。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:51:14.79 ID:VUXeEa9X.net
>>638
犯罪者の脱法論理を長々とw

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:59:01.98 ID:aIrBlm04.net
>>639
そこが互いの解釈の違いだw 検挙されなければ犯罪者には成りようも無いw。

違法、重罪を証明したければ“法的根拠”を示す以外に道はないんだよ。
いい加減に法治国家を理解しなさいwww

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:04:48.94 ID:aIrBlm04.net
>>638
>違法で重罪であるなら警察は啓発指導で留めておくわけがないw?それを歓迎容認してる点滅厨の理屈も破綻してるワケだw

訂正w
○=それを歓迎容認してる違法厨の理屈も破綻してるワケだw

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:24:26.77 ID:VUXeEa9X.net
>>640
はい、いつもの捕まらなければいいんだと言う点滅君の脱法理論ですね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:26:19.26 ID:JKtl3Rkn.net
>>642
違うなwww

合法なものは検挙されない。という正論だよw

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:30:20.95 ID:/G9lO5V3.net
とりあえず共通認識として以下の点は双方合意でイイよな。

1.点滅を禁止する法はない

2.点滅以外の方式を義務化した法はない

3.点滅灯は公安委員会の定めた前や照灯の基準を満たしていないという判例はない

4.点滅を違法とした判例はない

違うというなら個人の解釈ではなく、そのように明記された法か、そのように解釈された判例の提示。
提示なき場合はこの今後スレの合意事項ってことで。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:48:26.54 ID:VUXeEa9X.net
>>643
検挙されないから合法だ。
いや検挙されないから合法とは言い得ないよ。

これを前後(条件と結論)逆に言って誤魔化すいつもの
点滅君らしい小賢しさですね。
こんなの小学生でもわかる必要と十分のすり替えでしょw

>>644
とつぜんどうしたの?
そんな自分に都合よく編集した共通認識とか、馬鹿しか
主張しないよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:55:02.21 ID:VUXeEa9X.net
正しくはこうだな

合法と判断されれば検挙されない。
違法と判断されても検挙される場合とされない場合がある。

検挙されるのは違法と判断されたとき。
検挙されないのは合法と判断された時と違法と判断された時
両方ある。

点滅君は毎回これをこっそりすり替えて誤魔化す。
小学生以下w

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:05:41.71 ID:omaCYymQ.net
前照灯2個つけて、一個点滅させときゃいいじゃん。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:48:58.76 ID:i1jOJFZm.net
>>646
言葉いじって点滅をなんとか違法に導きたいのは違法厨の方w
残念ながら解釈だけでは点滅違法は叶わない。条例義務規定に【点滅をしないもの】と追加しないとねw

点滅を取り締まる根拠法は存在しない。警察は危険認識はあっても検挙は出来ない現実。
違法重罪であるなら警察は啓発指導で留めておくわけもない。
検挙されなければ犯罪者には成りようもないし抑止力もゼロだ。

点滅で検挙実績はおろか指導票を交付された事例さえも開示されないw

違法厨が、ここにスレ立てて騒ぎだしてから数年は経過したが未だに法的根拠は開示されないw。

そもそも違法というのが捏造だからなw
法的根拠を伴わない警察官個人や広報の危険認識に、自身の法解釈や恣意的な基準を足して、 取り締まりが行われているという嘘を塗りたくっているのが現状の違法論だ。

まず、法例が存在しないって時点で詰んでいるってのを正しく認識しないとねw

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:50:35.36 ID:i1jOJFZm.net
>>647
だからそうしてるよw

ボルト1000点滅でパチノグ点灯。
合法だろw?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:06:23.50 ID:/G9lO5V3.net
>>645-646
嫌々ながらも法も判例の提示もないなら合意したってことね。了解。
今後はその認識でみんなもやりあうといいと思うよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:35:29.63 ID:mMCHN/P6.net
本当に合法だと思ってるなら、違法スレに24時間粘着して朝から晩まで「合法だ!」なんて喚かわないわな。
実生活で、黙って自分が合法だと思う行為をし続ければいいだけで。このスレに来ることもないわけで。

本当は違法だとわかっていながら、社会に対して不満があり、屁理屈や詭弁を使って2chで騒ぎたいだけだろw
点滅爺、早く向精神薬を飲んで寝ろwww

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:48:48.29 ID:hdC/oW4i.net
>>646
違法と判断されるには根拠となる法が存在する。
違法と判断されるには過去に違法となった実績が存在する。
違法と判断されるには過去に検挙された実績が存在する。

根拠法が存在しないもの。違法判例が存在しないもの。
検挙実績が存在しないもの。
は全て合法。


合法なものは検挙されない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:20:26.41 ID:Repib8Cz.net
>>651
>本当に合法だと思ってるなら、違法スレに24時間粘着して朝から晩まで「合法だ!」なんて喚かわないわな。

本当に違法だと思ってるなら、2ちゃんねるに違法重罪スレなんか立てないわな。警察は点滅取り締まって点滅が抑止されてくのを黙って待ってりゃ良いだけの話w。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:24:20.87 ID:mMCHN/P6.net
>>653
おまえの反応が楽しいから立ててるんだろ!!www

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:28:38.85 ID:t8SOEob5.net
>>654
楽しみにされてるから来てやってるんだわw
感謝しろよ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:48:00.47 ID:nOXII1y8.net
ライトにかかわらず法律をすぐに持ち出して、自分の憎しみを増大させる人っているんだよな。
となりの子供の泣き声が五月蠅いから親を殺すみたいな過剰な反応を起こさないようにしてね。
その可能性は「点滅でもいいじゃん」といってる人間よりも
「点滅はダメ」と言ってる方が自分が正しいという後ろ盾がある分
そいつには何をしてもいいと勘違いしてるから注意だね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:59:31.64 ID:zQPQkhRm.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!
だから、
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
首都圏の警察は、全て違法と言う結論!

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:18:45.94 ID:70xbWOfj.net
>>644
>1.点滅を禁止する法はない
『点滅式の前照灯』を許可する法がない。
外国の緊急車両では前照灯ブリンキングさせるものがあるようだが
明滅ではなく、ハイとローの切り替えであり左右交互だ。
パッシングという光警笛としての前照灯の使い方があるが
これも明滅ではなくハイとローの切換えだ。
光量の少ない明滅灯が前照灯としては役に立たない代物と充分承知しながら
明滅信号灯でも前照灯だと言い張っているのが点滅厨。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:18:55.06 ID:WLetAMtw.net
>>657
> 公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
そうだね。点滅しているんだから光度を有しているよね。

> 光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
点滅は光度を有しているから点滅するんだよ。
ほら合法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は光度を有しているから点滅する!
従って公安委員会の定めた光度を有している!

合法だよ!

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:23:30.70 ID:nn9lPsLG.net
>>658
罪刑法定主義すら理解してない馬鹿

その理屈だと連続点灯も許可する公安委員会規則は存在しないな。

つか、馬鹿どもは法の基礎すらわからず、よくもデタラメが言えるよなあ。呆れるぜ。

日本は憲法で自由が保障されてる国だから、法の許可なんて必要なく自由なの。
やってはいけないこと=禁止と、やらなくてはいけないこと=義務に反しない行為は自由。

んで、点滅禁止の法も、点滅意外を義務付ける法も存在しない。それがすべて。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:41:43.45 ID:mMCHN/P6.net
つまり違法だね。

点滅を軽車両の灯火として定める一文なんてどこにも存在しないことが共通認識となりました。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:09:23.64 ID:idN4WuvV.net
>>660
>日本は憲法で自由が保障されてる国だから、法の許可なんて必要なく自由なの。
憲法には,個人に対し無条件な自由を保証するなん一言も書かれていないのだが。

殺人・強姦などの破廉恥罪さえ禁止する法は存在しない。
これらの破廉恥罪の実行も自由なんだよなw。生来の犯罪者だな。
点滅信号灯を自転車だけは前照灯として使えると強弁する
点滅厨はこの問いにだけは一言も反論できない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:12:30.89 ID:aJHje6mV.net
>>659
お前大馬鹿!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:14:19.03 ID:lbNK+YCV.net
>>661
その通り。
軽車両の灯火は公安委員会が定める。
それだけだ。

公安委員会が点滅を定めず、更に点滅灯は前照灯じゃないと言い切ってるのだから、夜間に単体で用いれば無灯火で違法である。
点滅爺が朝から晩まで嘘を喚こうと、この事実は変わらない。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:26:00.44 ID:xFxTrgaF.net
>>664
>公安委員会が点滅を定めず、更に点滅灯は前照灯じゃないと言い切ってるのだから、夜間に単体で用いれば無灯火で違法である。

公安委員会が点滅灯は前照灯じゃないと言い切ってるソースを開示してw

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 03:02:16.74 ID:CKzNWYCB.net
>>664
執行機関が出した結論は
啓発指導によるルールの徹底周知。
実行者の法的責任追求はしない。
検挙取締りはしない。
司法判断を仰がない。

違法とする法令は存在しない
違法とした判例も存在しない
改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず

「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。頭のおかしな害基地たちw。

違法重罪であるならば啓発指導で留まりはしないはず。
なぜ検挙訴追されないのか?
なぜ責任追及されないのか?
なぜ司法判断を求めないのか?


点滅は合法だからですw。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 03:09:12.60 ID:lbNK+YCV.net
>>665-666
だーかーらー。
それを法文で。

おまえさんの脳内妄想なんて聞き飽きたよ。
おまえさんの脳内だけで通じる理屈を公の掲示板に書くなよ。
いっつも、誰からも賛同を得てないじゃないかw


理知的点灯派は、常に
「軽車両の灯火は公安委員会が定める」
という法文しか提示してないぞ。

おまえも法文で提示しろ。
そうじゃないと、法的根拠にならんぞ。
いくら朝から晩まで喚いても無駄。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 03:33:44.98 ID:9fXw7qsA.net
>>667
そう、法では
『白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯』をつけなければならないってあるだけ。百回読んでも千回よんでもこれだけ。

にもかかわらず、違法という結論に導きたいがために、

>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
>メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

と、法のどこにも書いてない事を馬鹿が言い続けているのがこのスレの本質。
たったそれだけのことを延々にループしているだけ。ホントに馬鹿はすごい。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 03:48:53.01 ID:46txZC1O.net
※ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

http://law.jablaw.org/br_light

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 04:02:34.53 ID:lbNK+YCV.net
結局、法的根拠を提示できず、脳内妄想だけを垂れ流す点滅爺www

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:35:26.60 ID:xjqsKFME.net
>>670
点滅を禁ずる法がない。
点滅以外の使用を義務づける法がない。
と言っているのに法文を要求する害基地くんwww
法的根拠の意味すら解っているのか? 法を語るレベルにも達していないw。
『点滅の使用を許可する法律がないから違法w』 とか 『殺人や強姦を禁ずる法が無いから云々』とかwww
いかに2ちゃんとはいえ、読む人がニヤニヤしてしまうレベルの返答価値もないレスは放置しますわw 


法律亡き事。判例亡き事。
執行機関が司法判断を求めず検挙しないと判断対応している行為は一般人は合法と認識する。
検挙される事でしか抑止力は発生しないw。
社会はその様な相互理解と一般常識で運用されておりますw。

合法なものは捕まらない。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:59:33.77 ID:aJHje6mV.net
>>666
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:04:47.37 ID:TpHbirgm.net
>>672
しくこく同じこと書いているけど、

> 点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!

の法的根拠を出さないとすべてが無意味だぞ。
お前が書いているのは「俺様解釈」にすぎない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:39:34.38 ID:SzBLn1kD.net
>>667
合法なものに法文なんてないよ。違法になるものにだけ法文がある。それが罪刑法定主義。
合法の法的根拠は違法とする法文がないこと。なので法文の提示をする必要がない。
合法の法文を求める君は法の基礎も理解していないってことになる。

ついでにいうと、痴的点灯派が提示してるのは法文ではなく、
判例など何の法的根拠もない単なる歪曲した俺様解釈でしかない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:39:42.38 ID:8tdTK+OC.net
>>672
> 公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
そうだね。点滅しているんだから光度を有しているよね。

> 光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
点滅は光度を有しているから点滅するんだよ。
ほら合法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は光度を有しているから点滅する!
従って公安委員会の定めた光度を有している!

合法だよ!

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:16:40.19 ID:BmDyrLQX.net
何度も言ってるが、そもそも公安委員会が定めた道路交通規則が求めてるのは
「10メートル先の交通上の障害物を確認出来る光度を有する前照灯」であって「光度を有する前照灯」ではない。
10メートル先の交通上の障害物を確認出来るなら、規則が求める光度を有しているとしか言えない。

滅の時に光度を有してるのか否かという、幼稚な概念論がそもそも筋違いな話。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:20:11.82 ID:EiO4Gq42.net
>662
>点滅厨はこの問いにだけは一言も反論できない
反論できない以前になw
犯罪の構成要件と罰則が存在するそれらの犯罪行為と、それらが存在しない点滅灯には何ら関係がないのだw
爺ちゃん痴呆症と統合失調症が行き過ぎてそんな事も分からなくなってるのかと憐れむだけだよwww

>>664
>公安委員会が点滅を定めず、更に点滅灯は前照灯じゃないと言い切ってる
既に突っ込まれてるけど、また嘘ついちゃったのかw
ほんと勢いだけで書き込んでるよね痴呆爺ちゃんw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:21:41.83 ID:nsRX6U87.net
犯罪者の脱法長文が続きますなあw

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:27:08.58 ID:BmDyrLQX.net
>>678
マトモに反論出来ないのはわかるが負け惜しみはみっともない。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:29:10.72 ID:nsRX6U87.net
都合の悪い事には踏み絵とか言って答えないお前が言うなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:30:36.01 ID:BmDyrLQX.net
>>662
殺人も強姦も刑法で罰則が定められてるだろうに。
罰さえ受ければやっていいという話ではなく禁止されてるということ。それが罪刑法定主義だよ。
違法厨はホントに笑っちゃうくらい頭悪いんだなあ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:04:39.70 ID:nsRX6U87.net
各都道府県の公安が決めた規則に
各都道府県の警察が点滅式が違反してるかどうか
どう判断してるか、それだけだ。
それ以外の点滅君の雑音に意味なし。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:10:54.87 ID:eLI6jKQ3.net
>>673
一瞬でも、違法であれば違法!当たり前の事!

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:11:57.19 ID:eLI6jKQ3.net
>>675
お前大馬鹿!
消えてる時に光度ゼロだから違法なんだよ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:13:06.79 ID:TpHbirgm.net
>>683
> 一瞬でも、違法であれば違法!当たり前の事!
違法の法的根拠は?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:14:39.11 ID:eLI6jKQ3.net
>>685
法の求めてることができて無い!

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:25:53.83 ID:aJHje6mV.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:49:56.02 ID:nsRX6U87.net
>>685
逆だ、一瞬なら違法でもいい。
これを正当に主張できなければ
>>683を否定することは出来ない。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:52:52.27 ID:TpHbirgm.net
>>686
> 法の求めてることができて無い!
法が求めているのは公安委員会が定める前照灯。
公安委員会規則は10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯と定めている。
光度を有していないと点滅しないので、点滅は光度を有している。
従って、点滅は公安委員会が定める前照灯である。

光度を有さない点滅があるなら出して。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:53:48.82 ID:TpHbirgm.net
>>687

>>675

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:56:14.26 ID:eLI6jKQ3.net
>>689
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:00:52.26 ID:eLI6jKQ3.net
点滅爺がすべき事。
滅の時に公安委員会が定める10m先の障害物が確認出来る光度を灯火が有していると証明する事。勿論、環境光抜きでな!
其れができ無い限り合法と主張しても
無意味!

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:06:42.79 ID:TpHbirgm.net
>>692
光度を有さない点滅があるなら出して。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:09:23.52 ID:iuzhNIBK.net
>>682
どう判断しようと結論として 取締りはしない そうですw 御苦労様でしたw。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:13:51.69 ID:iuzhNIBK.net
>>691

>>675

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:20:11.58 ID:iuzhNIBK.net
>>692
争点は点滅灯火の光度の有無だろw?
なぜ 点滅時の光度を取り上げずに滅時の光度に着眼する? その様な判例や、法的根拠があるのかw? 

俺様解釈なら話の外だなw

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:43:01.85 ID:aJHje6mV.net
>>693
滅の時だよ!大馬鹿!
点の時は、光度が有るが、滅の時に光度ゼロ!

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:44:11.74 ID:aJHje6mV.net
>>695
点滅爺がすべき事。
滅の時に公安委員会が定める10m先の障害物が確認出来る光度を灯火が有していると証明する事。勿論、環境光抜きでな!
其れができ無い限り合法と主張しても
無意味!

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:45:04.70 ID:aJHje6mV.net
>>696
一瞬でも一瞬!

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:51:53.38 ID:TpHbirgm.net
>>697 ID:aJHje6mV
> 滅の時だよ!大馬鹿!
> 点の時は、光度が有るが、滅の時に光度ゼロ!
点滅自体は禁止されていないから滅の時に光度ゼロでも、点滅自体が光度を有するので合法。
違法というなら点滅を禁止する法令・判例を出して。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:31:18.25 ID:idN4WuvV.net
>>689
>公安委員会規則は10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯と定めている。
>光度を有していないと点滅しないので、点滅は光度を有している。
条件を誤魔化さない。
  点滅灯が有している光度≠10m先の交通上の障害物を確認できる光度
点滅灯は点滅灯自体の存在を際立たせるために点滅させる。
光度は高いが光量は少ない。照明の役には立たない。
点滅灯の数が多くなると個々の点滅灯の分別は困難になる。

高光度大光量のフラッシュライトは存在するが、相手の威嚇・幻惑が
目的なので交通車両の前照灯には使えない。

目的外使用するなら、その安全性や10m先の交通上の障害物を確認できる光度
であることを,査読の付いた論文で証明するのが目的外使用者自身の責務。

目的外使用者の俺様解釈は何の効力も持たない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:59:07.06 ID:8fYJr4n4.net
その点滅する違反ライトを売り続けるメーカーや販売店は何故なの?
タイヤの回転でつくライトは光度が足りないのに未だに存在するのは何故?
(昔は当たり前だったけどタイヤの回転でつくライトって今でも相当数あるんじゃない。)
自転車用ライトにはあたりまえのように点滅機能がついてたりするけど何故?
http://kakaku.com/bicycle/bike-light/ranking_6462/

703 :999umbrella:2015/06/27(土) 16:08:19.82 ID:71h8jdzQ.net
九                   九
九                   九
九                   九
傘                   傘



九     九     九      傘 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:13:46.95 ID:LWmy0p1I.net
点滅爺は、公安委員会が点滅式を灯火として定めてるという文だけを示せばよろしい。

それ以外は法的根拠ではなく、点滅爺の脳内妄想である。

無意味にスレが進むのは生産的じゃない。

法的根拠を書き込めるまで、点滅爺は書き込み禁止!

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:53:05.71 ID:aJHje6mV.net
>>700
違法な状態が一瞬でも有れば違法!
これ法の常識!
合法と言うならお得意の判例を出したら!

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:45:07.57 ID:4d3YJ8qo.net
>>683
光度ゼロを違法にする法はないよ。
法は光度を有することなんて求めてないから。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:16:17.53 ID:TpHbirgm.net
>>701 ID:idN4WuvV
>  点滅灯が有している光度≠10m先の交通上の障害物を確認できる光度
ソースを出して。

> 光度は高いが光量は少ない。照明の役には立たない。
光度があれば合法だ。

> 点滅灯の数が多くなると個々の点滅灯の分別は困難になる。
白色又は淡黄色の点滅灯がそんなにあるの?


>>705 ID:aJHje6mV
> 違法な状態が一瞬でも有れば違法!
点滅が禁止されていないのだから点滅に違法な状態は無い。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:40:52.12 ID:Y85GoJXe.net
>>706
点滅爺、おまえは法的根拠だけを書け。
おまえの脳内妄想は要らない。
そして、捏造はやめろ。

法は光度を求めてる。



(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる「光度を有する前照灯」

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:22:43.28 ID:TpHbirgm.net
>>708 ID:Y85GoJXe
> 法は光度を求めてる。
光度ゼロで点滅する灯火があるなら出して。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:53:21.52 ID:aJHje6mV.net
>>709
詭弁で誤魔化すな!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:57:50.74 ID:idN4WuvV.net
>>681
>殺人も強姦も刑法で罰則が定められてるだろうに。
罰則がある≠禁止
なのだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:14:55.41 ID:EiO4Gq42.net
>>710
>点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
つまり、ダイナモ使ってたら合法にはならないという面白解釈な訳っすねwww
違法だと言い張るために思い付いた条件は、前照灯全般に当てはめると矛盾する。
そしてコレを誤魔化すためにまた新しい嘘をついて誤魔化さなければいけないw
嘘を嘘で塗り固めていくまさに無間地獄www

「滅の時」自体、法例に存在する概念じゃなくボケ老人の思い付きだからなぁw
こんなものを何度も何度もコピペするんじゃなく、法令なり判例で示しなさいなwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:17:20.60 ID:6+gyl1HM.net
点滅爺って、朝から晩まで嘘を書いてるんだねw

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:23:18.74 ID:EiO4Gq42.net
>>711
たまには役に立つYahoo知恵遅れw
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5834741.html

刑法と道路交通法は違うってさw
だから、刑法で「○○禁止」という表現が無い事と、道路交通法で点滅が禁止されていない事を結び付けて、
合法派をアウトロー呼ばわりするのはレッテル張り以外の何ものでもない訳だなwww

痴呆爺ちゃんは、まず法規の範疇から点滅を禁止、もしくは制限する条文を持ってこないとねw

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:35:57.54 ID:idN4WuvV.net
>>702
点滅する違反ライト

>>706
>光度ゼロを違法にする法はないよ。
夜間走行時には少なくとも前照灯を点けろと言っている

>法は光度を有することなんて求めてないから。
条例で、自転車の前照灯には『前方10メートルの距離にある
交通上の障害物を確認することができる』明るさ(光量)を求めている。
単純に光度だけを求めているんじゃない。

>タイヤの回転でつくライトは光度が足りないのに未だに存在するのは何故?
オートライトではなぜ光量が不足する理由をkwsk
タイヤの回転でつくライトって、まさかダイナモライトのことじゃないよねw

>自転車用ライトにはあたりまえのように点滅機能がついてたりするけど何故
ソリャア信号灯として使うためですよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:11:47.66 ID:4d3YJ8qo.net
>>708
頭悪いなあ。法の求めてるのは
「夜間、前方10メートルの距離ある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」で、
「光度を有する前照灯」ではないから。何度言えば理解出来るの?

夜に10メートル先の障害物が確認出来るなら、法が求める光度を有しているとしか言えない。
滅の時云々とか「光度を有する前照灯」だけを無理矢理切り取って趣旨の歪曲も甚だしい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:19:49.59 ID:TpHbirgm.net
>>715 ID:idN4WuvV
> 条例で、自転車の前照灯には『前方10メートルの距離にある
> 交通上の障害物を確認することができる』明るさ(光量)を求めている。
> 単純に光度だけを求めているんじゃない。
その「光量」を求めている条例の条文を出してくれ。
公安委員会の規則は「明るさ(光量)」ではなく「光度」を定めている。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:33:25.67 ID:4d3YJ8qo.net
>>717
頭悪いなあ。法の求めてるのは
「夜間、前方10メートルの距離ある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」で、
「光度を有する前照灯」ではないから。何度言えば理解出来るの?

夜に10メートル先の障害物が確認出来るなら、法が求める光度を有しているとしか言えない。
滅の時云々とか「光度を有する前照灯」だけを無理矢理切り取って趣旨の歪曲も甚だしい。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:54:28.05 ID:DnC4gTdz.net
君のは
「夜間、前方10メートルの距離ある交通上の障害物を確認することができる前照灯」

法令上は
「夜間、前方10メートルの距離ある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

違い分かるかな?w

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:36:08.59 ID:ihYRe0BA.net
>>718
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:53:47.74 ID:S1xfivUk.net
>>720
「点滅の速さ」もあると思うんだけど
どれくらいから違法になるの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:44:14.83 ID:ZvERt8pL.net
>>721
判例がないからなんとも言えないな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:00:45.56 ID:S1xfivUk.net
>>722
ああごめん、書き直すね。

点滅が違法になると思っている人たちは、
点滅の速さがどれくらいから違法と判断されそうだと思っているの?

一瞬たりとも点滅したらダメなの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:55:51.95 ID:ZvERt8pL.net
>>723
じゃあ、俺も書き直そう。

何の権限も持たない違法厨が俺様解釈したところで世迷言でしかない。
点滅禁止の法も基準もないので、現実問題としては判例がないからなんとも言えないな。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:49:44.87 ID:S1xfivUk.net
>>724
点滅が違法になると思っている人たちの考えを聞いているので、
趣旨に合ってないです。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:57:15.36 ID:ZvERt8pL.net
>>725
あー、はいはい。馬鹿の口から出まかせが聞きたかったのね。マトモに答えてスマン。
リクエストに答えて馬鹿は頑張って>>723に回答するように。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 04:11:18.95 ID:SXaUK83e.net
前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、 各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。
公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。

※公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1)前照灯=白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの

罰則規定の実効性を確保するための光度判定は現場警察官の主観に委ねられる。
ライトに一定の光度が確認出来れば“つけなければならない”義務は満たしているので
法の求める規定光度を満たしているか否かの判定は前方10mの障害物を確認の可否で実行されるしかない。
ライト本体の光度光量ではない。条文をそのまま読んで立件立証する方法しかない。現場個々の条件環境に依って得られる光度も含まれる。

点滅の有無と前照灯の要件には何ら関係性は無いといえる。要件を満たせていないものは例え連続点灯していても法的責任を問われることになる。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:42:53.29 ID:ihYRe0BA.net
>>721
滅が視認出来たら違法!

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:44:20.01 ID:ihYRe0BA.net
>>727
点滅爺がすべき事。
滅の時に公安委員会が定める10m先の障害物が確認出来る光度を灯火が有していると証明する事。勿論、環境光抜きでな!
其れができ無い限り合法と主張しても
無意味!
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:52:13.15 ID:tTZYZPge.net
>>727
>ライト本体の光度光量ではない。
最終的には光度光量に還元できる。
1.日没時から日の出までの間は前照灯を点けろ、と法で規定している
これは、前照灯の明るさは日没・日の出時以上の 明るさ以上と言うこと。
2.10m先の障害物を確認できる明るさと言うのは、10m先の3m位の幅を
  日没・日の出時の明るさにしろと言うことだ。
>点滅の有無と前照灯の要件には何ら関係性は無いといえる。無関係な訳が無いだろう。
10m先の障害物を確認できるという条件に関わるのだから。
この条件は時々確認できれば良いのではなく、前方10m以内に入ってから
障害物を通り過ぎるまで継続的に確認できなければならない。
自転車も傷害物も静止していれば何の問題も無いが、少なくとも自転車は
動いているし、障害物も動いていることがあるから
点滅灯では傷害物を継続的には確認出来ない。
フリッカが判らないほどの点滅なら大丈夫だ。現在のLED前照灯は全てこれだ。
ダイナモライトもこの類なんだけどな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:12:15.26 ID:PysslxTU.net
>>727
公安委員会と警察が別というのをもう少し詳しく説明ぷりぃずw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:19:22.75 ID:ZHOBsHQa.net
日本国憲法 76条
すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。

警察も公安委員会も司法権は持っていないので、点滅が合法とか違法とかジャッジは出来ないよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:49:06.77 ID:S1xfivUk.net
>>728
> 滅が視認出来たら違法!
ということは、あなたは
「視認できない点滅であれば違法にならない」
と考えているってことでいいんだよね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:14:41.53 ID:tTZYZPge.net
722
じゃあ、俺も書き直そう。

何の権限も持たない違法厨が俺様解釈したところで世迷言でしかない。
点滅禁止の法も基準もないので、現実問題としては判例がないからなんとも言えないな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:26:45.52 ID:FZjrl+82.net
>>730
>1.日没時から日の出までの間は前照灯を点けろ、と法で規定している これは、前照灯の明るさは日没・日の出時以上の 明るさ以上と言うこと。
>2.10m先の障害物を確認できる明るさと言うのは、10m先の3m位の幅を   日没・日の出時の明るさにしろと言うことだ。

前照灯とは日没や環境構造(トンネル・霧)などによって喪失した環境光の代替え措置である事は共通認識出来ているようだw。

環境光を含めた10m先障害物の確認能力を現場警察官がどのように判断するかが違法立件の大きな要素であることを理解する事だ。


>無関係な訳が無いだろう。 10m先の障害物を確認できるという条件に関わるのだから。 この条件は時々確認できれば良いのではなく、前方10m以内に入ってから 障害物を通り過ぎるまで継続的に確認できなければならない。
>自転車も傷害物も静止していれば何の問題も無いが、少なくとも自転車は 動いているし、障害物も動いていることがあるから 点滅灯では傷害物を継続的には確認出来ない。

点滅を違法としたいが為の長たらしいオレサマ解釈だなw 10m先で一度確認した障害物は近づく事はあっても離れていくことは絶対にない。点滅では不可で連続点灯なら可であるという根拠も何も示されていないw。
またこれらの個々の事例各論については全て違法を立件立証する立場の現場警察官に判断は委ねられている。総論として灯火合否を議論する時に考察には及ばないw。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:58:09.75 ID:1jOSsMD3.net
>>452
違うと言うならも何も、キミ自身認めて書いてるじゃないか、「含まれ得る」と。
そこから先はキミの日本語を曲解するか否かの違いでしかないよ。
キミは自身が間違ってると認めたくないから外部への確認を嫌ってるわけだし、見解を求めること自体ナンセンス。

>>442
んで、訂正は?また自分の非を認めることから逃げたの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:18:49.83 ID:yLl/rQJz.net
>>736
※ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

http://law.jablaw.org/br_light

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:37:38.44 ID:tTZYZPge.net
>>735
>10m先で一度確認した障害物は近づく事はあっても離れていくことは絶対にない。
そうと決まってはいない。障害物は静物に限らない。生物のことだってある。
生き物は自転車の進路に対してどの方向に動くかなんて予測は出来ない。
進路の10m内のどこに何時飛び込んで来るかも判らない。
静物だとしても、自転車の進路は電車のように一定ではないのだ。

>点滅では不可で連続点灯なら可であるという根拠も何も示されていないw。
アンタの頭が悪過ぎて何も理解できないことだけは良く判った。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:42:32.56 ID:ihYRe0BA.net
>>737
そんな俺様解釈はどうでもいいよ!
点滅爺がすべき事。
滅の時に公安委員会が定める10m先の障害物が確認出来る光度を灯火が有していると証明する事。勿論、環境光抜きでな!
其れができ無い限り合法と主張しても
無意味!

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:56:05.24 ID:tTZYZPge.net
>>706
>光度ゼロを違法にする法はないよ。
確かにW、無灯火には罰金が課せられている。

>法は光度を有することなんて求めてないから。
条例が10m先(先の1点ではなく、自分の位置から10m先までの間) の
傷害物を確認できる光度を要求している。条例は法じゃないってかw

アンタのような知的チャレンジドには理解不能だろうな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:08:23.57 ID:QLMKgWBA.net
点滅爺よ、
警察を信じないで、17年行政職をやればもらえるような資格のおやじのサイトを信じる精神構造を詳しく教えてくれw

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:15:20.28 ID:r6kROAiE.net
無駄な長文が多すぎる。
合法側は「法的根拠を出せよ」と、この一言ですべてが終わる。
違法厨は俺様解釈でなく根拠法か判例を提示する。できないのならそれが結論だ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:17:41.06 ID:QLMKgWBA.net
その通り!

>>704にも>>706にも書いてあるだろ!

違法厨点滅爺は、法的根拠だけ書け!

その他の脳内妄想、独自の珍説は書かなくてよろしい!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:47:43.39 ID:gzO4du0c.net
>>730
>1.日没時から日の出までの間は前照灯を点けろ、と法で規定している
ここまでしか合ってないwww

>これは、前照灯の明るさは日没・日の出時以上の 明るさ以上と言うこと。
そこにボケ老人の白昼夢を挟んではいけないのだw

>2.10m先の障害物を確認できる明るさと言うのは、10m先の3m位の幅を
>  日没・日の出時の明るさにしろと言うことだ。
妄想の上に更に妄想を積み上げるから、どんどん斜め上方向にそれてしまうw

>http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/hakubolux/index.html
日没ちょうどで368lxという測定結果がここにあるが、街灯でさえ100lx程度だそうなw
求められる照度としてはありえないねwww

痴呆爺ちゃんは点滅違法を叫び続けるために、また面白おかしい嘘を主張し始めてしまったw

ってーか、ボケ老人の主張ってさ、
「10m先の障害物を視認できる」を「10m先を照らしていると認識できる」と読み替えてしまっているのかねw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:01:08.36 ID:lfifWddW.net
10m先の障害物を確認できる明るさと言うのは、
10m先の3m位の幅を日没・日の出時の明るさにしろと言うこととか、
法の何処にも書かれていない単なる妄想を、あたかも今後はのように断言しちゃう馬鹿とかは、
いったいどんな教育を受けて来たんだろう? 嘘も言い続ければゴリ押し出来るとでも思ってんのかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:04:13.91 ID:/mkCmvXi.net
>>736 ID:1jOSsMD3
> >>452
> 違うと言うならも何も、キミ自身認めて書いてるじゃないか、「含まれ得る」と。
> そこから先はキミの日本語を曲解するか否かの違いでしかないよ。
含まれ得るの解釈が違うのでは?

>>441 ツール・ド・名無しさん sage 2015/06/21(日) 20:34:59.82 ID:UMSM7/oj
> 『基本は「できない」状態にある』は「含まれない」と同義じゃないぞ。
ということは「含まない状態にある」ということだろ?

>キミは自身が間違ってると認めたくないから外部への確認を嫌ってるわけだし、見解を求めること自体ナンセンス。
そのまま返す。

> >>442
> んで、訂正は?また自分の非を認めることから逃げたの?
訂正の方法が気に入らないということだったね。
すまんかった。440で訂正したことにしてくれ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:22:43.22 ID:ZHOBsHQa.net
含まれても含まれなくてもどうでもいい。
そんなものは法じゃ無いし、警察には司法権はないから。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:02:44.62 ID:Wtr7VrBJ.net
>>742
つまり結論はすでに出てしまっているwww

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:36:04.34 ID:ihYRe0BA.net
>>742
点滅爺がすべき事。
滅の時に公安委員会が定める10m先の障害物が確認出来る光度を灯火が有していると証明する事。勿論、環境光抜きでな!
其れができ無い限り合法と主張しても
無意味!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:37:32.01 ID:ZHOBsHQa.net
>>748
結論はとっくに出てる。

合法側の勝利条件・点滅を違法とした法や判例が存在しないこと

違法側の勝利条件・点滅を違法とする法や判例を提示すること


双方とも独自の解釈は法的根拠にはなりません。違法の法的根拠があればわずか1レスで終了する話。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:22:07.14 ID:1jOSsMD3.net
>>737
で?だから何?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:15:53.31 ID:AiewblXw.net
>>746
> 含まれ得るの解釈が違うのでは?

そう思うのなら、外部等々で検証して根拠を得てから発言してくれ。
キミの解釈が正しいと言う機関を1つでも良いから挙げてみ。

> そのまま返す。

ナンセンスの意味をキミが分かってないって事は分かった。
言い方を変えてあげよう。

キミ自身が外部の公的機関に聞いて、キミ自身の主張の正当性を証明しなきゃならんのだから、
キミ自身にそれが出来ないからって他人に押し付けたらそこでキミの主張は破綻なんだよ。

> 440で訂正したことにしてくれ。

断る。
アンカー間違えてんのは分かってたんだよ。
けど中身が俺とは無関係だから俺宛じゃないと判断してた。
それが関係あるのは、無関係な話にシフトしてキミが逃げに転じる場合だけだ。
そう言うのも含めて話さなきゃならんのだから、>>442なんかで認められるか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:17:01.35 ID:AiewblXw.net
あれ?IDかわった?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:43:45.12 ID:/mkCmvXi.net
>>752 ID:AiewblXw
> > 440で訂正したことにしてくれ。
> 断る。
IDをころころ変える奴に言われたくないね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:54:09.78 ID:QBN0UFjx.net
>>749
鼻息荒く一生懸命語ってるけど、基本的な文章力がなさすぎて……
「でき無い」とかさすがに見てるほうが恥ずかしい

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:46:12.07 ID:ihYRe0BA.net
>>755
内容で反論出来なくてかわいそう!
点滅爺がすべき事。
滅の時に公安委員会が定める10m先の障害物が確認出来る光度を灯火が有していると証明する事。勿論、環境光抜きでな!
其れができ無い限り合法と主張しても
無意味!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:19:11.53 ID:wNQFkiuu.net
>>756
かわいそうなのはお前の頭だと、誰もが思ってるよ
ほら耳を澄ませてみ? お前を馬鹿にする声があちこちから聞こえてくるぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:46:03.41 ID:Wd0i1qcf.net
>>715
>タイヤの回転でつくライトって、まさかダイナモライトのことじゃないよねw

ダイナモライトのこと。結構いるよね。
それに光度は全然足りない。それを普通に売ってたり使ったりしてるってことはどうなの
今でも当たり前のように乗ってるのを見るけど、あれも結構な数だと思うよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 03:08:02.28 ID:Ewxe/try.net
>>756
点滅を取り締まる根拠法は存在しない。警察は危険認識はあっても検挙は出来ない。
違法重罪であるなら警察は啓発指導で留めておくわけがない。
検挙されなければ犯罪者には成りようもないし抑止力もゼロだ。

今日現在、点滅で検挙実績はおろか指導票を交付された事例さえも開示されないw

違法厨が、ここにスレ立てて騒ぎだしてから数年は経過したが未だに法的根拠は開示されないw。

そもそも違法というのが捏造だからなw
法的根拠を伴わない警察官個人や広報の危険認識に、自身の法解釈や恣意的な基準を足して、 取り締まりが行われているという嘘を塗りたくっているのが現状の違法論だ。

まず、法例が存在しないって時点で詰んでいるってのを正しく認識しないとねw

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 03:53:21.06 ID:8yNjGGjl.net
つまり、点滅は違法。
このスレの共通認識だねw

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:03:54.12 ID:GOF4PpaU.net
このスレの共通認識は

1.点滅を禁止する法はない
2.点滅以外の方式を義務化した法はない
3.点滅灯は公安委員会の定めた前や照灯の基準を満たしていないという判例はない
4.点滅を違法とした判例はない

だろ。双方から違うという事例の提示はなかったから共通認識と言うしかない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:34:34.34 ID:WXoetYaU.net
>>761
共通認識で問題ないね。51スレ消費して1度も出てないんだから。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:56:45.02 ID:85DHDTs5.net
>>761
それらは通常人とは異なる極一部の者の、事実無根の妄言に過ぎない。

− 1.点滅を禁止する法はない
前照灯を点灯する義務の継続中に、点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で違反となる。
「公安委員会の定める灯火」として、「点滅する灯火を前照灯とみなす」あるいは「前照灯または点滅灯」などの
文言が公安委員会規則に定められない限り、点滅では法定された義務の要件[(規定の光色・光度を有する)前照灯}を維持・継続
し得ないのだから、点滅する灯火のみで夜間通行することは禁止されている(法文 >>3)。「夜間の無灯火通行は禁止」に包含。

− 2.点滅以外の方式を義務化した法はない
同上の事由により、現行規定において、前照灯を点灯する義務の継続中には法定された義務の要件を維持・継続
しなければならず、法定の要件[(規定の光色・光度を有する)前照灯}を維持・継続する灯火、すなわち“点滅以外の方式”
が義務づけられている(法文 >>3)。

− 3.点滅灯は公安委員会の定めた前や照灯の基準を満たしていないという判例はない
公安委員会は「前や照灯」などという意味不明なものは定めていないが、「公安委員会が定める灯火」については、
裁判所がこれに「点滅灯」が含まれるか否かの判断を示した事実は確認されていない。
「判例はない」ではなく、道路交通法第52条第1項違反の罪に問われた個別具体的な事項(光色違い/光度不足/
電池切れ/故意の消灯・点滅 等)は公開されていず、裁判所の判断が公開されていないことは、法規適合の事由にならない。

− 4.点滅を違法とした判例はない
前述のとおり「判例はない」ではなく「判例は公開されていない」のであって、点滅を適法とした判例もまた、公開されていない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:05:39.91 ID:C0F41th1.net
>>763
いや、何の裏付けもなくお前の解釈は法的根拠にはならんよ。

1.それは法ではなく解釈

2.それは法ではなく解釈

3.要は判例は無いんだな→共通認識ってことで

4.要は判例は無いんだな→共通認識ってことで

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:08:02.03 ID:C0F41th1.net
つか、朝から頭の悪い長文書いて無駄な人生だな。同情するよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:15:02.51 ID:caQhLLhQ.net
>>763
道交法には
してはならない(禁止規定)
しなければならない(義務規定)
しかないのw

してもいいよ(許可)とか使用を認めるよ(認可)てのは
禁止や義務化を例外として貰うために改めて申請するものねw
免許証とかもそうなんだけどどうせキミは持ってないでしょうw

はいやり直しwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:19:08.41 ID:8D3pxL1J.net
結論が出ないのは執行機関が司法判断を仰がないからで 現行法を誰がどう判断しても同じこと。

明文の定め無く判例、検挙亡きことは合法と判断する人がいても誰にも文句を言う資格はありません。
現場警察官だけに個別の事例判断が委ねられています。アナタでもワタシでもありませんw。

つまり結論は>>1の時点で違法厨自ら出してしまっている。というお粗末www

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。

以上 このスレ 終了w!

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:38:41.18 ID:n93Zd1+S.net
>>761
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:17:38.55 ID:hY6+b19i.net
点滅君の主張は全て個人的な解釈。
合法派は数多くの行政の判断解釈をもとにしてる。
そもそも比較に対象にならん。
前照灯の点滅は違法。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:03:33.20 ID:1Z61H19T.net
>>769
>合法派は数多くの行政の判断解釈をもとにしてる。
執行機関の認識と広報
民間製造元の取説
害基地オレサマ解釈

どれひとつ法的拘束力も違法根拠にも足りないw

そして行政の結論は

検挙取締りはしない(法的責任は問わない)

違法と言い張れるのは
もはや害基地だけですw。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:09:27.28 ID:hY6+b19i.net
>>770
その行政の結論って繰り返し書いてるけど
そこまで言うんだから点滅君の言うところの
法的根拠のあるソースがあるんだよね。
出せなきゃ点滅君は嘘つきですよ。

と何度言われても出せずに逃げ回る点滅君w

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:34:01.44 ID:eVuk7yWy.net
合法側は根拠は「違法にする法も判例もないこと」それだけだ。解釈なんて何もない。
そしてそれを崩すには俺様解釈でなく「違法とする法か判例」という法的根拠を提示するしかない。

しかしそんなものはないことは双方の共通認識だよ。

現在は警察の広報の片隅に書かれた文言や、係長の発言や、JIS法や、パナソニック法で、
違法にできるか否かという高度な議論に移行してるのだなw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:17:20.69 ID:u4lQX8Qu.net
( ´,_ゝ`)プッ まったく法的根拠を書かないのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:10:03.36 ID:qm2DS0qx.net
>>771
>その行政の結論って繰り返し書いてるけど そこまで言うんだから点滅君の言うところの 法的根拠のあるソースがあるんだよね。
議論の根本のトコがネジが弛んでるみたいだなw 検挙実績ソースをたった1回1レスで点滅違法と決着出来るんだぜw
51スレ数年費やしてきた点滅違法のムダな徒労が1レスで決着出来るなら必死で探すべきは違法厨のキミだろw? 
それを数年間開示出来ないこの違法重罪スレは 点滅は取り締まれない行政結論の証明になっているんだよw
>>1の質問3やら係長法やら頼みもしない無検挙ソースを自分で開示しておきながら、合法側に新たなソース要求するとは…馬鹿なのw?
点滅が違法としたいなら検挙実績一回開示すれば足りることw。 
逃げるも逃げないもないだろw 

警察統計からも判例からも点滅違法の“痕跡無し”
点滅違法の“根拠法無し”

オマエがすることは“有る”証明する事だよ。逃げるなよwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:39:29.38 ID:n93Zd1+S.net
>>774
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!htp://i.imgur.com/BTLL1Ie.jpg
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:52:10.69 ID:8VfQ+/NC.net
>>775
オレサマ解釈コピペしか貼れないのは 点滅合法を認めているのと同義なんだよ。
法律 判例 法文 条文 公文書 交通統計
何でもいいから法的拘束力説得力のある根拠で 点滅違法を証明してみろよ。

違法で重罪な点滅なら簡単に1レスで出来るはずだw

出来ないなら残念ながらそれは違法とは言えないなw

ハイ どうぞw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:52:56.57 ID:s72tdTdA.net
>>761
まず条件を明確にしておこう
条件:自転車の前照灯として

>1.点滅を禁止する法はない
>2.点滅以外の方式を義務化した法はない
自転車の前照灯として点滅式前照灯を禁止する法はない。
許可する法もまた存在しない。
しかし,自動車の前照灯は無用に点滅し続けることを禁止している。
自転車の前照灯だけは点滅し続けても良いと考える根拠はない。
自転車に限り、点滅し続ける特別な有益性があるなら法は点滅式を
自転車前照灯として規定し連続点灯式を禁止しているはずだ。、

>3.点滅灯は公安委員会の定めた前や照灯の基準を満たしていないという判例はない
>4.点滅を違法とした判例はない
自転車は無灯火自体罰金刑が設けられているが
実施されることが無い有名無実の刑罰である。
自動車の無灯火走行は反則金などの行政罰であるのに対し
自転車の無灯火の罰金は刑罰であり前科となり自動車と較べ
著しく刑の公平性を欠くために、取締り当局が送検しないから判例は存在しない。
但し、交通事故(加害者・被害者)で自転車が無灯火の場合
加害者なら賠償金は上昇し、被害者ならば遺書金は減額されるだろう。

自転車の無灯火走行を罰金から反則金に切り替えれば
取締り当局は大喜びして無灯火を取り締まるようになるだろう。
当然点滅灯だけも無灯火の対象だな。
当分は無灯火だけで捕まって罰金を課されることは無いから安心しろ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:08:27.21 ID:34d47cDx.net
>>777
まず条件を明確にしておこう
条件:自転車の前照灯として つけなければいけない灯火は

>1 白色または淡黄色
>2 10m先の障害物を確認出来る光度を持つもの

上記2点の義務を満たせば前照灯は法的責任を問われない。
自転車の前照灯として点滅式前照灯を禁止する法はない。

以上w

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:25:09.72 ID:+O+XooSV.net
その通り。
だから、警察も公安委員会も点滅式を軽車両の灯火として認めてない。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:28:15.04 ID:F85qET37.net
>>779
please 法的根拠www?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:21:18.29 ID:s72tdTdA.net
>>779
>警察も公安委員会も点滅式を軽車両の灯火として認めてない。
これは大嘘。
正:警察も公安委員会も点滅式を軽車両の前照灯として認めてない。

 前照灯⊂灯火

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:24:47.78 ID:n93Zd1+S.net
>>780
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:25:05.53 ID:+O+XooSV.net
あほか。

道交法施行令
道路にある場合の灯火(第18条)
車両等は夜間、道路を通行するとき次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
5.軽車両
公安委員会が定める灯火

とある。
これだけだよ。
点灯派は、これだけのことしか言ってない。

法文をよく読め。
軽車両の灯火は公安委員会が定めることになっている。

公安委員会の文のどこに「点滅式を灯火と定める」と書いてるんだ?
合法と唾を飛ばしながら喚き散らすなら、点滅式を灯火として定めるという文を見つけてこい。法的根拠を出せ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:54:36.00 ID:HBfbhuN2.net
>>783
>公安委員会の文のどこに「点滅式を灯火と定める」と書いてるんだ? 合法と唾を飛ばしながら喚き散らすなら、点滅式を灯火として定めるという文を見つけてこい。法的根拠を出せ。

アホかw?
ならば公安委員会の文のどこに「点灯式だけを灯火と定める」と書いてるんだ?
違法と唾を飛ばしながら喚き散らすなら、点灯式だけを灯火として定めるという文を見つけてこい。法的根拠を出せ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:56:24.71 ID:HBfbhuN2.net
>>781
please 法的根拠wwwww?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:03:28.30 ID:8tJwZaDN.net
>>782
オレサマ解釈コピペしか貼れないのは 点滅合法を認めているのと同義なんだよ。
法律 判例 法文 条文 公文書 交通統計
何でもいいから法的拘束力説得力のある根拠で 点滅違法を証明してみろよ。

違法で重罪な点滅なら簡単に1レスで出来るはずだw

出来ないなら残念ながらそれは違法とは言えないなw

ハイ どうぞw

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:32:17.75 ID:+O+XooSV.net
結局、キチガイ点滅爺は法的根拠を出せないw

自分の脳内妄想を垂れ流すのはいい加減やめろ。
生き恥を晒してるだけwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:59:10.09 ID:BmumhFrf.net
>>787
>結局、キチガイ点滅爺は法的根拠を出せないw

そういう立場置き換えレスをする事になんの意味があるのかw?
害基地の脳内は想像がつかないw


点滅を違法とする法が無い。
点滅を違法とした判例が無い。
点滅を違法とした検挙実績が無い。

違法厨は自転車点滅前照灯を重罪と断じるなら法的根拠を以て、これらの“有る”を証明されたい。

以上w

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:13:56.75 ID:n93Zd1+S.net
>>786
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!
だから、
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:26:34.14 ID:LpeKX8p4.net
>>789

>>786www

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:34:03.63 ID:R5edcIuu.net
>>789
前照灯についての解釈の権限は、道路交通法の委任規定の構成等から、 各都道府県の公安委員会が有していると解される。
警察ではない。
公安委員会の解釈を呈示すれば足りる。

※公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1)前照灯=白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの

罰則規定の実効性を確保するための光度判定は現場警察官の主観に委ねられる。
ライトに一定の光度が確認出来れば“つけなければならない”義務は満たしている事になる。
法の求める規定光度を満たしているか否かの判定は前方10mの障害物を確認の可否で実行される。
ライト本体の光度光量ではない。条文をそのまま読んで立件立証する。もちろん現場個々の条件環境に依って得られる光度も含まれる。
なぜなら前照灯とは日没や環境構造(トンネル・霧)などによって喪失した環境光の代替え措置であるからだ。
環境光を含めた10m先障害物の運転士の確認能力を現場警察官がどのように判断するかが違法立件の大きな判断材料であることを理解する事だ。

いずれにせよ点滅の有無と前照灯の要件の合否は何ら因果関係は無い。
要件を満たせないものは例え連続点灯していても法的責任を問われることになる。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:50:24.13 ID:n93Zd1+S.net
>>791
警察と公安委員会の関係を良く考えな!
公安委員会の庶務を行っているのは警察。
公安委員会の仕事は、警察の民主的運営。
従って、警察は公安委員会と異なった見解を出す事は出来ない!
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
しかも、点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:41:26.45 ID:hY6+b19i.net
>>774
また誤魔化して逃げるのねw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:20:20.16 ID:MXjsLruM.net
>>792
>警察は公安委員会と異なった見解を出す事は出来ない

そうそう 監督組織の公安委員会が点滅になんの解釈言及も示さない以上 下部組織である警察はどうにも動くことは出来ない。
お陰様で点滅は合法。検挙訴追されることも司法判断を仰がれることもないw。
現実をちゃんと認識しなさい。点滅爺ちゃんたちw。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:41:31.40 ID:oh/UR+c4.net
>>792
“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑点滅が違法であるなら、回りくどい表現は何も必要ない。これだけの文章でいい。警察発表の広報なりに載ってるのが有れば開示してくれ。
それで点滅違法と認める

警察が違法と断定してるなら、この簡単な文章を書けば全て足りる
“危険”“不適切”では法律で禁止してることには全くならない。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていない”からです


公安委員会が点滅を違法だと解釈しない以上、啓発指導として警察は自らの認識を広報職質で垂れながすことは出来ても検挙取締りに及ぶことは決して出来ないのです。合法だよ。諦めなw。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:32:43.64 ID:u4lQX8Qu.net
( ´,_ゝ`)プッ 諦めた方がいいのは、ひとつも法的根拠を書かない点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:47:10.61 ID:Tk66pbvO.net
なんで点滅爺は朝から晩まで顔を真赤にして唾を飛ばしながら喚いてるんだろうねw

そんなことしても、合法にならないのに。

点灯派は、み〜んな涼しい顔www

公的機関の見解も、世の中もすべて違法見解。

法を読んでも違法。

点滅爺が発狂するのを横目で見ながら、彼女とバーボンを飲む毎日www

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:53:04.24 ID:85DHDTs5.net
点滅する灯火はそもそも前照灯または尾灯ではないのだから、公安委員会が定める灯火が「前照灯」及び「尾灯」
の他には無い以上、点滅する灯火(公安委員会が定める灯火でない灯火)の有無に関わらず、公安委員会が定める
「前照灯」を点灯せずに自転車が夜間の道路を通行すれば、道路交通法第52条第1項違反となる。

警察、自動車・自転車関連団体、地方自治体 等が、自転車の前照灯における点滅について言及するとき、
例外なく「点滅では法定の要件を満たさない」「必ず点灯式ライトをつけましょう」と啓発している根拠は
法令を読んだ通常人が論理的帰結として当然に得られる、上記事由による。
当然「点滅でも法定の要件を満たす」「点滅式ライトでも違反にならない」という説明は、存在しない。

また、警察といえども法定の“義務”が存在しなければ「“必ず”点灯式ライトをつけましょう」と指導することはできない。
「夜間は“必ず”明るい色の服装で」「(成人の自転車運転者に)“必ず”ヘルメットをかぶりましょう」などと指導することは無い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:59:30.49 ID:5toIB05L.net
>>796
合法主張してる方が
違法とする法律が無い。
違法とする判例が無い。
違法とする検挙が無い。

と言ってるワケだが 違法の法的根拠を全く示さないと言う害基地くん。
日本語は理解できてますかw? キミには文字を書きこむ作業は少し難しいみたいだね? 
病気の回復具合に合わせたリハビリを選び直した方がいいよw。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:08:41.47 ID:5toIB05L.net
>>798
>点滅する灯火はそもそも前照灯または尾灯ではないのだから、

ダメだよ 頭の3行からいきなりオレサマ解釈じゃ長文最後まで読む気力も失せるわw 

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:32:50.52 ID:gnEgg2G7.net
点滅のいいところって何よ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:40:19.10 ID:Y8PIyODo.net
>>730
> フリッカが判らないほどの点滅なら大丈夫だ。現在のLED前照灯は全てこれだ。
> ダイナモライトもこの類なんだけどな。

はじめて聞いたんだが、本当なのこれ?
「ダイナモライトも」と言っているから、
「LED前照灯は全て」フリッカがわからないほどの点滅をしている、
つまり、電池式も含むと言ってることになるよな。

ハブダイナモのほうだって、回転数が少ないときだけ脈流になってるだけじゃなかったか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:57:46.44 ID:s72tdTdA.net
>>794
>点滅は合法。検挙訴追されることも司法判断を仰がれることもない
無灯火そのものが検挙訴追されることも司法判断を仰がれることが無いのが現状。
点滅式前照灯も無灯火として扱われているだけ。
点滅式前照灯(点滅厨が称する)検挙訴追されることも司法判断を仰がれることもないのは
合法だからではなく,無灯火だからに過ぎない。
マッタク別の理由で逮捕も送検もされないのだ。
だから取締りが強化された道交法でも自転車の無灯火は対象に含まれていない。
実はは自動車の無灯火かさえ、それほど厳しく取り締まってはいない。
日没後にも一切の灯火を点けずに走っている自動車が取り締まられているのを
見たことがない。指導さえ受けているのを見ない。
無灯火を取り締まるための機材を警察は持っていないのだから取締りなんか
出来るわけがないのだ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:16:57.52 ID:JToenyTe.net
ここのヤリトリ面白い?
何で、こんなに一生懸命なの?
素人が白黒言っても意味無いだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:17:37.88 ID:WjMmmCbo.net
>>803
いいかげんな事を言ってはダメですよw
自転車の無灯火は検挙実績単年度で70件以上w

どしても点滅を違法にしたい気持ちは解るがw 警察統計白書くらいはチェックしてから書いてねw

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:44:09.32 ID:Y8PIyODo.net
>>730を書いた人、>>802に答えてくれないか。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:01:40.14 ID:qWaW9JuE.net
※ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

http://law.jablaw.org/br_light

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:30:52.15 ID:q2U5hngL.net
違法とする法令は存在しない
違法とする判例も存在しない
違法とする検挙も存在しない

改正道路交通法で明確に禁止される訳でも無く
交通安全運動で指導要項に挙げられることも無く
単年度で74万件弱も無灯火の指導警告票が交付されるも、点滅で交付された事例を1件も挙げられず

「警察の言質とったどー!点滅は違法!重罪!」と自身の望む結論だけを一方的に主張する。

官民利害一致し安全な自転車通行が確保されている現状に不必要な憶測を拡散流布し官民確執を陽動する。

公安委員会が点滅を違法だと解釈しない以上、啓発指導として警察は自らの認識を広報職質で垂れながすことは出来ても検挙取締りに及ぶことは決して出来ないのです。

違法と言い張れるのは
もはや害基地だけですw。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:39:35.10 ID:Sizidmup.net
おまわりが点滅で歩道走行しとったわ
ライトついてるのかついてないのか分からないぐらい微弱な点滅で歩道並走

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:59:38.25 ID:pRnHwDCv.net
>>777
>自転車の前照灯として点滅式前照灯を禁止する法はない。

まずは共通認識だな。

>許可する法もまた存在しない。

許可する法など必要ない。君は2ちゃんを許可されてやってるわけではないだろ?

>しかし,自動車の前照灯は無用に点滅し続けることを禁止している。
>自転車の前照灯だけは点滅し続けても良いと考える根拠はない。
>自転車に限り、点滅し続ける特別な有益性があるなら法は点滅式を
>自転車前照灯として規定し連続点灯式を禁止しているはずだ。

自動車には点滅を禁止する法があって、自転車にはないということだな。あとは君の憶測。

>自転車は無灯火自体罰金刑が設けられているが
実施されることが無い有名無実の刑罰である。
>自動車の無灯火走行は反則金などの行政罰であるのに対し
>自転車の無灯火の罰金は刑罰であり前科となり自動車と較べ
>著しく刑の公平性を欠くために、取締り当局が送検しないから判例は存在しない。
>但し、交通事故(加害者・被害者)で自転車が無灯火の場合
>加害者なら賠償金は上昇し、被害者ならば遺書金は減額されるだろう。
>自転車の無灯火走行を罰金から反則金に切り替えれば
>取締り当局は大喜びして無灯火を取り締まるようになるだろう。
>当然点滅灯だけも無灯火の対象だな。
>当分は無灯火だけで捕まって罰金を課されることは無いから安心しろ。

長い言い訳してるけど、単に点滅は違反じゃないから取締りもなけりゃ判例もないだけだよ。つか、発言が支離滅裂で論理破綻してる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:25:41.53 ID:R12+J1b0.net
>>794
誤魔化すな!
警察は公安委員会を代弁して違法と言ってる!
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:38:09.73 ID:R12+J1b0.net
>>810
嘘つき!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:44:40.06 ID:pRnHwDCv.net
やれやれ、また係長法とか持ち出してきたのか。
違法厨が法治国家を理解するのはいつになることやら。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:56:34.47 ID:3re09lRc.net
>>811
>警察は公安委員会を代弁して違法と言ってる!

それを証明する唯一の方法は警察による検挙実績なんですよw。
公安委員会が点滅を違法解釈したソースが有るなら開示しなさい。トイッテモ 無いわけだがw

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:02:47.61 ID:3re09lRc.net
>>811

>>795 現実を認識してね 違法阿呆爺ちゃんw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:09:18.85 ID:tZV5IeYe.net
>>814
>それを証明する唯一の方法は警察による検挙実績なんですよw

何度もそれは間違いって言われてるのに底抜けの馬鹿だなw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:13:15.39 ID:3re09lRc.net
>>816
では 公安委員会による点滅違法ソースを開示しなさいw

はい ドーゾw。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:22:37.81 ID:tZV5IeYe.net
>>817
なんで「では」なんだw
底抜けの馬鹿×2だなwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:33:22.06 ID:eClrLM40.net
>>818
警察は公安委員会を代弁して違法主張している。とするなら 公安委員会が違法と言ってるソースを開示しなさい。と言っていますw

日本語は解りますかw?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:35:12.60 ID:tZV5IeYe.net
>>819
何度も出てる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:37:49.55 ID:eClrLM40.net
>>820
一度も見てないw

頼むから開示してくれw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:38:42.86 ID:tZV5IeYe.net
>>821
自分で探せw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:40:40.90 ID:eClrLM40.net
>>822
それはw
キミの得意な言葉を借りて言えば…

ほら また逃げたwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:42:16.04 ID:tZV5IeYe.net
>>823
くすくす、一度も見てないって大嘘つく奴に
何度教えても無駄だからw

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:47:53.21 ID:eClrLM40.net
>>824
キミは違うものとカンチガイしてるねw

公安委員会による点滅違法ソースだよ? 
代弁してるらしいw警察の広報や職質発言では無いものだよ?日本語解るw

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
↑点滅が違法であるなら、回りくどい表現は何も必要ない。警察発表の広報なりに同義のが有れば開示してくれ。
それで点滅違法と認める

警察が違法と断定してるなら、この簡単な文章を書けば全て足りる
“危険”“不適切”では法律で禁止してることには全くならない。

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されています”
と警察が書けない理由は

“夜間前照灯を点滅させて使用することは法令で禁止されていない”からです

公安委員会が点滅を違法だと解釈しない以上、啓発指導として警察は自らの認識を広報職質で垂れながすことは出来ても検挙取締りに及ぶことは決して出来ないのです。

合法だよ。諦めなw。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:50:41.31 ID:tZV5IeYe.net
底抜け馬鹿が散々否定されたトンデモ法律論を
また長文でw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:53:54.48 ID:eClrLM40.net
>>826
>底抜け馬鹿が散々否定されたトンデモ法律論を また長文でw

法律論ではないよw
底抜けくんw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:13:14.86 ID:eClrLM40.net
どした 底抜けくん?

公安委員会違法ソースまだ?

そろそろ敗北コピペの出るころかいw?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:18:32.90 ID:R12+J1b0.net
>>828
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:21:12.64 ID:R9bmQaAe.net
>>829
そのコピペは
公安委員会による違法ソースと考えてもよいのですかw?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:31:18.23 ID:R9bmQaAe.net
>>829
害基地爺さんw
自分のオレサマ解釈をついには公安委員会の公権解釈だと言い張りはじめましたwww


点滅を違法とする法律が無い。
点滅を違法とする判例が無い。
点滅を違法とする検挙が無い。

公安委員会策定の自転車灯火に関する条例改定がなければ 現状点滅は合法。

解釈では違法に出来ないことは公安委員会の法務専門家は知りつくしていますw。解ってないのは違法阿呆爺ちゃんだけw。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:15:12.67 ID:FMk8UWie.net
論破され論理的反証が出来なくなると 次のコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
点滅の有無とも、点滅の滅とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

結局 違法厨どもが点滅否定する根拠は全て
【俺様解釈】w

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:25:02.51 ID:5M5Ps+UZ.net
つか、そもそも公安委員会は道路交通規則で自転車の灯火を定める権限はあっても
合法違法を判断する司法権など持ってないぞ。
確かに行政機関が規則を定める(立法ではないからね)とか混乱するかもしれんが、
三権分立すら理解出来ない奴は俺様解釈の
前にまずは小学校の社会科からやり直せ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:51:28.94 ID:sAQ9O1uB.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで俺様解釈を書き続けているのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:01:19.28 ID:UOjVSZS1.net
>>834
朝から晩まで毎日毎日敗北コピペの貼り付けご苦労w
法では
『白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯』をつけなければならないってあるだけ。百回読んでも千回よんでもこれだけ。

にもかかわらず、違法という結論に導きたいがために、

>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
>メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

と、法のどこにも書いてない事を馬鹿が言い続けているのがこのスレの本質。
たったそれだけのことを延々にループしているだけ。
ホントに馬鹿はすごい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:12:11.27 ID:tZV5IeYe.net
>>833
点滅灯が定められた前照灯にあたるかどうか判断するのは
司法判断じゃない、行政判断だよ。
そんなことも分からない底抜け馬鹿がドヤ顔www

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:12:37.67 ID:I+pptV5X.net
前照灯2個つけて一個点滅にすりゃいいじゃん。電池切れ防止になるし

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:51:44.44 ID:8QK6gsnb.net
>>837
VOLT1000点滅
パチノグ 点灯
合法w 

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:02:56.08 ID:R12+J1b0.net
>>835
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:21:37.31 ID:8+j+QREF.net
>>839
┐('〜`;)┌
朝から晩まで毎日毎日敗北コピペの貼り付けご苦労w

法では
『白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯』をつけなければならないってあるだけ。百回読んでも千回よんでもこれだけ。

にもかかわらず、違法という結論に導きたいがために、

>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
>メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

と、法のどこにも書いてない事を馬鹿が言い続けているのがこのスレの本質。
たったそれだけのことを延々にループしているだけ。
ホントに馬鹿はすごい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:23:54.08 ID:R12+J1b0.net
>>840
悔しかったら、論理的に反論してみろ!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:29:24.00 ID:WwQO3+iD.net
>>841
論破され論理的反証が出来なくなると 次のコピペが出場しますw

公安委員会策定の自転車灯火に関する規定の光度は
点滅の有無とも、点滅の滅とも何の関係関連もありませんw
基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。

結局 違法厨どもが点滅否定する根拠は全て
【俺様解釈】w

悔しかったら
法的根拠を開示しなさいw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:35:04.20 ID:FK04nLVF.net
>基準を満たせないものは点灯していても罰せられます。


そう。その通り。
点滅式は基準を満たさないことが法文からも読み取れるし、公安委員会も警察も特定官庁も口を揃えて基準を満たさないといっている。
キチガイ爺が、朝から晩まで「点滅式灯火」とかいう造語を使いって言葉遊びしようと合法にはできない。

ただし、点滅式の所持も使用も違法ではない。
軽車両の灯火の代用はできないというだけ。
つまり、夜間灯火として用いたら無灯火と一緒。違法である。

この見解(というか既成事実なのだが)に文句のあるやつは、法文でどうぞ。
点灯派は法文しか提示してない。それに対しキチガイ点滅爺は捏造と恣意的解釈だけだから。とにかく法文で。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:46:17.67 ID:aZw2kO80.net
>>843
そんなデタラメ言い続けて楽しいの? 馬鹿にされるだけだと思うんだけど。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:48:41.34 ID:FK04nLVF.net
>>844
そうやって、脳内盲信幻想だけで、顔真っ赤にして脊髄反応。
そんな暇があるなら、法文を読みこなせ。
悔しかったら、感情論ではなく法文で。

キチッと法文で出てきたら、俺だって言い負かされてやるからさwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:50:02.65 ID:aZw2kO80.net
>>845
>悔しかったら、感情論ではなく法文で。

スゴイな。自己批判かよw

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:52:45.62 ID:FK04nLVF.net
>>846
はいっ!
やっぱ法文が出せないわけね。
だから、そんなに感情で即レスして必死なわけね。

点灯派は、
「公安委員会が定める灯火」「光度を有する前照灯」
という法文しか出してません。

法文・法的根拠を出せないならこのスレにいる価値なし。
出て行け。

点滅は違法で既に確定してます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:14:22.25 ID:zm/8dyHH.net
>>847
点滅を違法とする法律が無い。
点滅を違法とする判例が無い。
点滅を違法とする検挙が無い。

違法厨は自転車点滅前照灯を重罪違法と断じるなら法的根拠を以て、これらの“有る”を証明されたい。
出来なければ点滅は合法。
以上w

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:57:25.85 ID:7elpbMux.net
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477957739

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:47:28.52 ID:R12+J1b0.net
>>842
論破なんて一度もされて無いじゃん!点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:11:20.50 ID:FyOoWnzs.net
※ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

http://law.jablaw.org/br_light

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:15:05.64 ID:R12+J1b0.net
>>851
何度くだらないブログを貼るんだ!
他のスレでも、間違いが多くて信用出来ないと指摘されてるじゃん!

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:16:33.83 ID:R12+J1b0.net
ブログじゃなかったな。
HPだったな!

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:46:27.36 ID:+9WuC2tY.net
点滅爺さんって、法的根拠を書けないからって、必死にいろんなものを貼るんだねw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:12:14.28 ID:4jnmDS6G.net
このスレの主題自体はどうでもいいんだけど
なんかすげー憐れみをもってスレ読んでるわ

こいつらの人生これでいいんだろうか

両親泣いてるぞたぶん

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:56:12.75 ID:DiW8mhMm.net
>>852
公益社団法人となってるから、そこらへんのHPとはわけが違うぞ。

警察に匹敵するんじゃない?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:03:01.25 ID:tZV5IeYe.net
>>856
んなわきゃないw

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:32:57.27 ID:DiW8mhMm.net
>>857

公益法人の認定と監督は、独立した合議制機関の答申に基づいて内閣総理大臣又は都道府県知事の権限で行う
(wiki調べ)

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:48:27.25 ID:R12+J1b0.net
>>856
間違いが多いと指摘されてるじゃん!
内容でなく形式で認可されてるだけ!

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:17:46.90 ID:8sNNgSPi.net
>>847 ID:FK04nLVF
> 点滅は違法で既に確定してます。
だったらスレを立てるなよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:22:00.27 ID:77xVbCD2.net
>>843
>点灯派は法文しか提示してない
提示する法文の範囲に点滅違法の文言やら条件は全く含まれず、
自身の解釈や判断基準を書き足して違法としている現状で、そんな嘘を吐くかい?www

だから痴呆爺ちゃんマジ痴呆なんだよw
馬鹿にされたくないのであれば、解釈を書き足さずに違法とできる法令を出しなよwww

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:29:45.49 ID:tZV5IeYe.net
法解釈に「それを法文で、判例持って来い」て言う馬鹿だからw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:58:54.51 ID:sAQ9O1uB.net
( ´,_ゝ`)プッ 朝から晩まで法以外のことを書き続けているのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?

公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
とか
「俺はスイッチをつけてるんだい!回路が勝手に滅の時を作ってるんだい!」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

更に追い込まれて、常識人のふりをして
「別に危ないから皆で点灯しようね! で円く収まる話なのにな!?( ̄▽ ̄;)」
などと嘘を書くw
今まで散々
「点滅の方が安全だい!点滅の方が被視認性があるんだい!」
なんて啓蒙活動してたくせに( ´,_ゝ`)プッ

完全に解離性人格障害ですwww
主治医に詳しく病状を説明なさい!!!

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:27:19.37 ID:66vJCg9a.net
どうでもいいけど、いい加減、点滅爺に法的根拠を聞きたいわw
51スレも脳内妄想の珍論を書き続けたんだから、そろそろまともな法議論しろよw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:52:37.48 ID:jIc1TUsS.net
>>864
>どうでもいいけど、いい加減、点滅爺に法的根拠を聞きたいわw

各都道府県の定める前照灯の要件を満たすから。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:57:04.50 ID:66vJCg9a.net
>>865
というのは、おまえの見解だろ?
「俺の妄想」ってやつだろ?
そもそも、おまえはジャッジする立場ではない。

行政書士の変なサイトに、これみよがしに
「点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]」
なんてことも書いてあるけど、警察庁もジャッジする立場にない。

法的根拠か、法文を提示しろよ。
道交法には、軽車両の灯火は公安委員会が定めるとある。
公安委員会が点滅式を灯火(前照灯)として定めた経緯があるのか?どこにそんな文があるのか?

逆に公安委員会が点滅式は灯火(前照灯))じゃないと言った前例ならいくらでもあるけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:12:18.11 ID:mjjaTm/8.net
都心部の街灯だらけのところは無灯火の取り締まりすらしないんだよな
常に10m先が見えてるかららしいけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:23:04.42 ID:jIc1TUsS.net
>>866
>というのは、おまえの見解だろ?

いいえ。客観的な事実です。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:23:38.49 ID:jIc1TUsS.net
>>867
>都心部の街灯だらけのところは無灯火の取り締まりすらしないんだよな

してますよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:36:51.54 ID:aZw2kO80.net
なんで違法厨は法的根拠を提示しないの?
法的根拠だけを提示してればいいだけじゃん。
どうして警察の見解みたいなものばかり提示するのかなあ。法的根拠にならないのに。
まさか、根拠法がないから仕方なく警察の見解みたいなものを提示してるわけじゃないでしょ?
違法と主張するなら根拠法だけを主張した方がいいと思うよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:52:45.53 ID:F1YjyZ4b.net
>>869
どこの区がやってんの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:23:46.89 ID:jIc1TUsS.net
>>871
区はしてませんよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:26:12.38 ID:2Y2nKCUG.net
>>869
具体的にどこの区で?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:27:45.16 ID:jIc1TUsS.net
>>873
千代田区

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:28:37.65 ID:DiW8mhMm.net
>>866
公益社団法人のほうがおまえよりまし。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:44:13.27 ID:ZMPx3FP+.net
>>852
> 他のスレでも、間違いが多くて信用出来ないと指摘されてるじゃん!

具体的にどのスレのどのレス?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:52:20.76 ID:Cc2u3YqP.net
たぶんこのスレ、双方合わせて6人ぐらいで回ってると思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:59:05.95 ID:66vJCg9a.net
双方じゃないだろ。
点滅爺ひとりを、みんなで暇つぶしにからかってるw

点灯派は余裕ですよ。
法文をそのまま言ってるだけだし。

点滅爺は自分の恣意的解釈に整合性を持たせなきゃならないのに、世の中の大多数の意見も「点滅違法」だからどうにもならないwww
点滅爺が苦しくてのた打ち回ってるのを高いところから眺めるスレですwwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:07:49.01 ID:Z7OukGJm.net
>ライト本体の光度光量ではない。
最終的には光度光量に還元できる。
1.日没時から日の出までの間は前照灯を点けろ、と法で規定している
これは、前照灯の明るさは日没・日の出時以上の 明るさ以上と言うこと。
2.10m先の障害物を確認できる明るさと言うのは、10m先の3m位の幅を
  日没・日の出時の明るさにしろと言うことだ。
>点滅の有無と前照灯の要件には何ら関係性は無いといえる。無関係な訳が無いだろう。
10m先の障害物を確認できるという条件に関わるのだから。
この条件は時々確認できれば良いのではなく、前方10m以内に入ってから
障害物を通り過ぎるまで継続的に確認できなければならない。
自転車も傷害物も静止していれば何の問題も無いが、少なくとも自転車は
動いているし、障害物も動いていることがあるから
点滅灯では傷害物を継続的には確認出来ない。
フリッカが判らないほどの点滅なら大丈夫だ。現在のLED前照灯は全てこれだ。
ダイナモライトもこの類なんだけどな。

↑これ書いた奴、>>802に答えずに逃げてるけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:08:34.48 ID:spwMBZQ5.net
なんかきもいやつにレスされた........

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:23:23.47 ID:yNteZSZX.net
>>874
日比谷近辺なんか無灯火が通りまくってるけど、警官無視してるだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:09:54.42 ID:Mh/iTjZG.net
>>881
脳内妄想でなく、実際に家の外に出て日比谷という場所に行けば、本当のことがわかるよw

まず、その部屋から出ような。
そして深夜バスにでも乗って憧れの東京に来てみろやwww

警視庁管内、無灯火・点滅をどんどん注意してます。
地域課・交通課のお巡りさんに聞けばよくわかりますよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:37:16.54 ID:ZAT9JQVL.net
俺様VS俺様w

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:24:30.59 ID:CY32GJPd.net
>>882
溜池から内堀向かって日比谷経由で茅場町方向に深夜よく通るけど
日比谷近辺で無灯火を取り締まられたことはないぞ

お前がそこで取り締まられたことがあるなら
それは無灯火以前に
単にお前が不審人物風なんだろ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:18:57.76 ID:bwtsFH1F.net
>>882
惜しいなw
おまえも点滅違法を本気で証明したいならソコで敢えて点滅走行→警官注意
→注意無視点滅続行
→警官警告
→無視点滅続行w
→検挙赤紙
→赤紙画像up勝利宣言w

という人柱違法証明体験コースもお試し出来るんだぞw その後
→訴追略式有罪判例確保。とか
→否認本裁判有罪判例完全勝利w 
といったoptionコースも用意されてるぞ。料金は上限5万円だw 
このスレで英雄になれるんだw 決して高くないお得なツアーだぞw。
頑張れ 違法痴呆阿呆爺ちゃんw

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:24:14.31 ID:QhnP421K.net
日比谷辺りのポリは皇居周辺の不審人物の職質はやっても自転車の取り締まりはやらなさそう。
結局やつらも上から言われたことしかやらんからね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:41:46.16 ID:6DjoRH4sm
>>885
自転車の無灯火取り締まりは行わない。
精々注意でお仕舞。
ただし不審人物と見られれば色々調べられ、刃物が出たり
防犯登録場所が離れたところだったりすると別件でオモチャにされるだろう。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:05:52.58 ID:XA4dMN2p.net
>>886
自転車のライトが点滅してようがしてなかろが関係ないわな〜w
挙動ってるヤツとか不審な荷物とかのが職質尋問の動機になるだけw 無灯火なら停められるかな!? 
点滅停められたとしても、ソコには触れないだろw

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:41:54.89 ID:+1kqJOda.net
前照灯2個つけて、一個点滅させときゃいいじゃん。
法律書なんか捨てて、街に出ようぜ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:34:03.01 ID:QxRqFH4F.net
>>889
だからそうしてるよw

VOLT点滅 パチノグ点灯

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:55:13.16 ID:1qd/e7/a.net
点滅1つで充分。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:04:48.72 ID:M5LmnuWj.net
>>891
スマン パチノグ点灯させてるつもりでいたが知らぬ間に電池切れで消えてたわw 暗いんで気付かなんだw

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:06:33.08 ID:1qd/e7/a.net


894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:11:54.02 ID:lRpnwL+O.net
>>862
法解釈だから!って逃げちゃうと、違法って結論に達しないよw
あくまで「俺の法解釈では違法だから!」止まりw

散々「違法だ!重罪だ!取り締まりも行われている!」と喚き散らしていたのに、
全て脳内ソースの妄想でした!ってのが結論になっちゃうけど、いいの?www

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:33:44.16 ID:kR4p2O9m.net
>>894
もう いいからソッとしといてやれよw
少なくとも本人の脳内とこのスレでは対等に法律論してるつもりなんだからさw
現実は見ないことにしてればそれで済むじゃないかw。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:03:46.41 ID:/Pd4zbj7.net
>>869
都心部のどこで無灯火の取り締まりをやってるんですか?
日没後に無灯火通過を試してみたいですので細かい場所を教えてください

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:33:16.55 ID:ht9mEFmq.net
>>896
場所は見たこともないので知らないが どうせやるなら点滅通過にして、その後の詳しいレポを上げてくれw 
果たして違法痴呆爺ちゃんが言うように検挙赤紙を頂けるか否かwww
さんざん駄々こねてワルい子ちゃん演ってみてねw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:56:44.54 ID:cxAwZnvg.net
ここに粘着して喚いてる人の論点がズレてるね。

赤信号横断歩道横断も違法だけど、お巡りさんの目の前で何度も赤信号で横断しても、注意すらされないよねw

注意されないから、摘発されないから合法とか言ってたら、未解決事件の犯人は全員合法になるwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:01:29.53 ID:Uh2EoKGJ.net
>>898
論点がズレてるのはお前。
違法にする法がないから取締りもないって当たり前の事を言ってるだけだよ。
ホントに違法ならさすがに取締りの実例のひとつやふたつくらいあるだろ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:06:22.74 ID:Uh2EoKGJ.net
>>895
>少なくとも本人の脳内とこのスレでは対等に法律論してるつもりなんだからさw

だよね。気付いてないのは本人だけってのが笑える。無知ゆえの万能感なんだろうが。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:12:03.94 ID:XmuXLsIj.net
>>898
赤信号横断歩道横断は禁ずる法律があるから、すぐに法的根拠を開示出来るでしょw 
それをすれば点滅違法で認める。と何度も言っているのだが51スレ数年経過しても未だに俺様解釈だけw
現行法に解釈だけで点滅違法はムリだよ。と優しく説明してあげても ヤッパリ俺様解釈w
違法重罪で法律があるならとっくに検挙されてる筈だよなぁw

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:16:22.24 ID:FdH1l8aX.net
>>901
なんだ、点滅君はやっぱり51スレずっといる人なんですねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:36:02.28 ID:hiD2M4le.net
>>902
そだよw (^ω^)

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:14:27.01 ID:17IlnXHx.net
点滅爺は無視するとして、それ以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:30:51.50 ID:/Pd4zbj7.net
>>897
> 場所は見たこともないので知らないが

なんだ
都心の取り締まりなんて実在しないんだな

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:32:18.23 ID:Z7OukGJm.net
> 何の権限も持たない違法厨が俺様解釈したところで世迷言でしかない。
> 点滅禁止の法も基準もないので、現実問題としては判例がないからなんとも言えないな。

↑こんなことを言ってた奴が、
LED前照灯は全てフリッカがわからないほどの点滅をしていると
>>730で言ったが逃げ続けてる。
これでは、合法派、違法派のどちらも根本的にダメダメな人にしか見えないんだが。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:57:20.27 ID:bFfNskrT.net
>>906
横からだがw
それは逃げ続けてるんじゃなくておまえが誰にも相手にされてないんじゃないのかw?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:01:47.52 ID:Z7OukGJm.net
>>907
では、あなたは
「LED前照灯は全てフリッカがわからないほどの点滅をしている」
が真実だと思うの?まずそれを書きなよ。

合法派、違法派、どちらもお互いを馬鹿にしているけど
どっちも同程度の人間なんじゃないの?都合の悪いことからは逃げる。

それに昼間からレスしている人たちって、何をやってる人たちなの?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:03:18.81 ID:Z7OukGJm.net
自営業ですとか、2交代制ですとか
なんでもいいですよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:10:25.10 ID:kWZNzmdT.net
これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
これは公安委員会の定めた光度と何の関係もないよ!

点滅灯は違法とする判例ゼロ!
点滅灯は違法とする検挙ゼロ!
点滅灯は違法とする法律ゼロ!

合法だよw!

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:16:03.64 ID:kWZNzmdT.net
>>908
横からなんで何も都合の悪いことも逃げる必要もないよw 人間の程度は大したこともないよw フリッカがドウチャラw違法合法と何も関係ない事は興味ないんだよ みんなw

自分だけの価値観 人に押しつけんなよw 友達少ないだろキミw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:39:22.13 ID:Z7OukGJm.net
>>911
> 自分だけの価値観 人に押しつけんなよw 友達少ないだろキミw
どこから出てきたのかわからないレッテル貼り。

法的根拠を相手に求める人達なのに
自らが根拠を問われると逃げるのはおかしいですね。
「LED前照灯は全てフリッカがわからないほどの点滅をしている」
が真実だと言うなら、合法派?の>>730が名乗りでて
その根拠を出せばいいだけですよね。
知ったかぶりした結果嘘だったなら、素直に認めればいい。

>>907のように「相手にされてない」という主張が通るなら、
違法派や合法派がお互いに「根拠を出してこない」と
相手に求めるのも不合理ですね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:33:19.69 ID:Uh2EoKGJ.net
何かチャンスがあれば人より優位に立つ俺をアピールしたい人なんだろうね。ちっちゃいな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:47:34.46 ID:azfEfqhE.net
たしかに、コピペばかりしてるやつや
違法だ合法だと騒いでるやつらは優位に立つ俺アピールをしたいんだろう。
51もスレがあることの的確な指摘だ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:53:59.03 ID:MH6Hnntu.net
最後に自分が書いて終わりたいんだろうね。で

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:54:06.50 ID:luPffWmr.net
51もスレたてて点滅違法で優位に立てたとして、その後はどうしたいんだろうなw? 状況も環境も何も変わらないんだがな…
間もなく52スレの準備に入るんだろがw

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:12:29.86 ID:Z7OukGJm.net
「LED前照灯は全てフリッカがわからないほどの点滅をしている」
と言った>>730は、名乗り出ないまま逃げ続けるんですか?
どうせまだ見てるでしょこのスレ。

点滅灯そのものの仕組みに関わることについて
知ったかぶって嘘をついて、根拠を求められると逃げるんですか。
それなのに違法派を「法的根拠を出してこない」と攻めるんですか?

やっぱり、合法派も違法派もどっちもどっちなんじゃないの?
論点にふれることもなく人格攻撃を始める人もいるようだし。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:32:57.23 ID:Z7OukGJm.net
訂正

前 知ったかぶって嘘をついて、根拠を求められると逃げるんですか。
後 根拠を求められて逃げるようでは、知ったかぶって嘘をついたと判断するしかない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:00:13.41 ID:sYF2Qpwb.net
>>916
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:06:45.83 ID:86bcaGd7.net
>>919
おれは間違えてない!!!!ということか…

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:34:36.71 ID:Z1VetNEH.net
>>919
そんな法解釈で取締りしている警察はどこにもないからね

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:39:11.42 ID:F3TTEDbc.net
最後に自分が書いて、そのあと誰もが無視したならば、
それは最後に書いた自分の文章が支離滅裂か説得力に欠けるかで
反論する必要が全くないと全員に見捨てられた状態だと考えるべきなんだよな。

反論せざるを得ないという状況へ相手を追い込むことに失敗している。
すなわち、最後に書いた奴が負け。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:54:21.61 ID:OmAiNgKa.net
今日も点滅で注意されてる学生を見かけた。ざまあ。 (at 都内)

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 02:02:32.99 ID:Eh31SJnV.net
>>922
まったくの詭弁ですよね。
ごく当然の真理を書いて反論がなかった場合でも
それは支離滅裂か説得力に欠けるということになって、矛盾しますから。

相手が言葉を失って反論ができなくなった状態であっても、
理路整然と説得力を持って話した者の言葉に
支離滅裂で説得力に欠けていたというレッテルを貼れますね。
すごいなあ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 02:10:25.23 ID:Eh31SJnV.net
もちろん>>922の論理によると
私の負けでしょうから反論はないでしょう。
私の言うことは支離滅裂か説得力に欠けるはずです。
あるいはIDを変えて「横からのレスだが」みたいなことがあるんでしょうか。

なんにせよ、>>922のような詭弁は恐ろしいですね。
むしろ支離滅裂なことを書いたほうが
訂正の反論が入るという当然の事実さえ覆されますね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 02:18:10.86 ID:dCfrrF4x.net
銀座から日本橋のあたり、夜中にチャリで疾走してるサラリーマンを見かけるけど、
無灯火でも警官は放置してる。
都心部は無灯火の取り締まりをやってないとしか。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 02:27:36.39 ID:CreJV/vg.net
灯火があっても無くても数十メートル先ですらよく見えるような明るいところで、無灯火の取締りなんかしても意味ないからな
頑張ったところで事故率が下がるわけでもない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 02:42:36.63 ID:HDBvnhZr.net
大型のライトの点滅モードは10m先も照らせるけど
これも違法?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:30:44.78 ID:9ipdRTzP.net
違法だと思うなら、その根拠法を示してみなwww

……無いだろ?だから合法なんだよw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 05:37:34.00 ID:sYF2Qpwb.net
>>929
此れで充分!
点滅灯は、点いたり消えたりしている。
点いて時に合法でも消えている時には違法!従って全体を通しては違法!
何故なら、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 05:45:14.05 ID:IQwuBT7g.net
これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
これは公安委員会の定めた光度と何の関係もないよ!

点滅灯は違法とする判例ゼロ!
点滅灯は違法とする検挙ゼロ!
点滅灯は違法とする法律ゼロ!

合法だよw!

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:03:21.86 ID:oFtJ+6JR.net
(別に常につけりゃいいじゃん電池なんてそう高いものでもないのに、というかこの趣味やってたら屁でもないだろうに)

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:12:47.48 ID:bDTLFN/j.net
>>932
この趣味って何?

自転車ライト点ける趣味なんか有るのw?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:15:41.26 ID:hfaWc4On.net
>>928
 > 大型のライトの点滅モードは10m先も照らせるけど

灯火装置が大型か小型かは法定の要件と無関係なので考慮する必要が無い。また、使用者が「10m先も照らせる」と
主張したところで、規定の光色・光度を有していることを担保する客観的な根拠が何も無く、適法性の証明にはならない。

また、前照灯を点灯しなければならない義務の継続中に、灯火が点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で
光色・光度を消失し、「前照灯」が有するべく法定された要件を満足せず、「前照灯」としての法的評価を失う。
従って、
・道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合に、点滅する灯火のみでは同法に違反する
ということができる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:22:43.44 ID:qDjulQ5D.net
>>928
※ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

http://law.jablaw.org/br_light

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:46:21.91 ID:tjjUG2Ig.net
>>881
お堀端で無灯火の自転車を停止させられているのを見たことがあるよ。

>>884
>溜池から内堀向かって日比谷経由で茅場町方向に深夜よく通るけど
>日比谷近辺で無灯火を取り締まられたことはないぞ

無灯火は自動車から発見されにくいから危ないよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:04:04.57 ID:tjjUG2Ig.net
>>934

>主張したところで、規定の光色・光度を有していることを担保する客観的な根拠が何も無く、適法性の証明にはならない。

適法性の証明は不必要だよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:06:01.00 ID:HHcbpcPQ.net
>>932
点滅の方が安全だよ。夜間に自動車を運転するとつくづく思う。
遠くからでも自転車が認識出来るからね。むしろ点滅を義務化して欲しいくらい。

>>934
君の勝手な解釈は法的根拠にならないよ。
解釈で違法を主張するなら、そう解釈された判例を出さないと。何度も指摘されてると思うけど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:28:02.77 ID:82rLPISZ.net
>>934
>規定の光色・光度を有していることを担保する客観的な根拠が何も無く、適法性の証明にはならない。

10m先の障害物を発見する事でしか規定値を有している証明は出来ない。ライト本体の光度が何db有ろうと適法の証明は出来ない。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:03:56.48 ID:pQOhb/zC.net
>>932
そう結論した人は前をしっかり照らして点灯を継続させて当該道路のどこでもJIS規格に準拠した光度を有する前照灯をつけて走り続けてください。

違う結論を出した人に文句言えるのは現場の警察官だけ。アナタではありませんw。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:24:53.53 ID:hfaWc4On.net
>>938
 > 君の勝手な解釈は法的根拠にならないよ

何ら反論になっていない。また、>>934では法定の要件に適合しない事実を指摘しているのみで、“勝手な解釈”は一切していない。

 1. 前照灯を点灯しなければならない義務の継続中に、灯火が光色・光度を消失すれば、公安委員会が定める要件を満足しない(大前提・法規)
 2. 灯火が点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で光色・光度を消失する(小前提・事実)
 3. 光色・光度を消失した灯火は公安委員会が定める要件を満足せず、道路交通法第52条第1項に違反する(事実を法規に当てはめ)

反論があるなら、上記の3項目に構成要件の錯誤または事実誤認があることを、客観的根拠とともに提示しなければならない。
「Aである」という主張を否定するためには「Aではない」という論証をしなければならず、
「Aである」という主張に対して「Bである」という主張を提示したとしても、論点のすり替えにしかならない。

>>939
 > 10m先の障害物を発見する事でしか規定値を有している証明は出来ない

規定の光色・光度を有していることを客観的な根拠として担保するため、法定に基づき官・民の代表による合議のもとJIS C9502に
よって基準が定められている。その数値基準は適正且つ合理的なものであり、国及び地方公共団体はその事務を処理するに当たって
一定の基準を定めるときはこれを尊重しなければならず、JIS C9502に適合していれば国及び地方公共団体の定める基準に適合している
証明となる(工業標準化法第67条)。
「JIS C9502に適合し、前照灯として使用できます」というメーカーの説明の根拠は、同法に基づく。

 > ライト本体の光度が何db有ろうと適法の証明は出来ない

光度の単位はcd(カンデラ)であることが法定されている(計量法第3条・計量単位令第3条別表)。
「何db有ろうと適法の証明は出来ない」のは当然。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:32:23.84 ID:r8cqkJg1.net
>>941
>>934では法定の要件に適合しない事実を指摘しているのみで、“勝手な解釈”は一切していない。


という勝手な解釈w
てか全部俺様解釈www

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:57:58.03 ID:C6RWSSnj.net
>>941
そう結論した人は前をしっかり照らして点灯を継続させて当該道路のどこでもJIS規格に準拠した光度を有する前照灯をつけて走り続けてください。それでも注意指導 される時はされますw。
どんなに明るいライトつけてたって10m先が見えるとは限らないw。

現場警察官が“見えてない”と判断したらアウトw!
点滅の有無と前照灯の可否は何の因果関係も無い。
百万回説いてもバカにはこれが理解出来ないw。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:22:16.47 ID:K3xAl24E.net
法では つけなければならない前照灯は
『白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有するもの』

白くて10m先が確認出来る事だけが合法の条件。
ライト本体光度は何も関係ないw。
公安委員会策定の条例は点滅を規制する為の法では無い。

にもかかわらず、点滅違法という結論に導きたいがために、

>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
>メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

と、法のどこにも書いてない俺様解釈を馬鹿が炸裂させ続けているのがこのスレの本質。
たったそれだけのことを延々にループしているだけ。

ホントに馬鹿はすごい。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:05:06.05 ID:+nKuvCdv.net
ライト点滅は勝手だけど
明らかに香料少ないライトだけは簡便な

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:33:48.62 ID:Sh8v8CX0.net
オードトワレなら夜まで香りが残るはずだが

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:42:28.87 ID:+JyWR6WT.net
>>944
道交法で点けなければならないと定められた灯火(前照灯)
に関してその灯火は各都道府県公安委員会が定めるとされていて
その公安委員会が定めた灯火の規定が
「〜光度を有するもの」となっているのに、それは前照灯の光度じゃなくて
街路灯など周辺の照明などの光度のことだと主張する馬鹿がドヤ顔w

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:55:58.54 ID:29mBaKeo.net
>>947
>「〜光度を有するもの」となっているのに、それは前照灯の光度じゃなくて 街路灯など周辺の照明などの光度のことだと主張する馬鹿がドヤ顔w

〜の部分が重要要件なんだがw。そこはハショルのかw?
“10m先の障害物が確認出来る光度”を確認するには10m先の障害物の確認以外に方法は無いw。
ライト本体の光度計ってどうすんの? 馬鹿なのw?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:23:50.96 ID:Q6Yc1q/q.net
法により灯火に求められる事は夜間と指定条件下で“ついていること”

公安委員会策定条例で前照灯に求められる事は“白くて10m先の障害物が確認出来る光度を有すること”

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:35:15.13 ID:zhj2gtLv.net
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の
運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定め
ることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」に
は点滅も含まれ得る。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:54:30.94 ID:+JyWR6WT.net
>>948
街路灯は光度計で測ってんのか?
すり替えにしても頭悪すぎw

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:03:46.16 ID:minMds6I.net
>>951
馬鹿+文盲では話にもならないw。
10m先の障害物の確認以外に要件光度有無の確認は出来ない。と書いているw

10m先の周辺光度計ってどうするの?
ライト本体の光度計ってどうするの?
馬鹿なのw?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:10:45.08 ID:+nKuvCdv.net
香料って何だ光量ね

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:32:14.60 ID:+JyWR6WT.net
>>952
光度の有無は光度計なんて無くても確認できるよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:38:02.57 ID:b6HIxVVO.net
街灯が多すぎて、豪雨のときの昼間よりも明るい夜道になっているところで前照灯が必要だということになれば、
昼間でも天気が悪いときは前照灯が必要ということになるんだけど、
それは法的に正しいの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:44:27.68 ID:YYzUl9S5.net
>>954
そうだね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:46:25.58 ID:YYzUl9S5.net
>>955
正しいわけがないだろw

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:02:45.32 ID:SDx3J7Tc.net
つまり
10m先の障害物を確認出来るなら要件光度を満たしていると判断出来る。
確認出来なければ満たしていない。この方法以外で法定の光度の有無は判定する方法はない。
と書いてるんだが…
ユトリくんや文盲くんにはなかなか理解してもらえないw 

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:08:28.49 ID:+JyWR6WT.net
>>958
現状は現場の警察官任せでしょ。
点滅君の判定基準とかこれっぽっちも意味ないよ。
そもそも目視で点滅と分かるから点滅灯なんだから
判定基準とか出る幕の無い話でドヤ顔の馬鹿w

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:16:09.75 ID:hfaWc4On.net
>>955
昼間であっても、視界が50m以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、
又は駐車している場合は、前照灯を点灯しなければならない( >>3)。

交通の方法に関する教則(昭53国家公安委員会告示第3号)によれば
 第3章 自転車に乗る人の心得
 第2節 安全な通行
 (13) 夜間はもちろん、昼間でもトンネルや濃霧の中などでは、ライトをつけなければなりません。

とされており、視界不良となる濃霧の中などは「暗い場所」と看做し点灯の義務を課す公権解釈が行なわれている。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:24:09.40 ID:41ddo0Rk.net
>>959
>点滅君の判定基準とかこれっぽっちも意味ないよ。

個人的な判定基準ではない。法にそう書いている。
52条違反として取り締まる根拠は3点のみ

“ついていない”
“白色又は淡黄色でない”
“10m先が確認出来ない”
これ以外の根拠は52条では適用できないw。違法厨の大好きな警視庁広報にもそう書いてあるw。

他に有るのなら指摘されたい。間違ってもメツノトキ〜 とか つけ続けなくては〜 とかは全く法的根拠を有さない俺様解釈w。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:34:06.23 ID:+JyWR6WT.net
>>961
他の方法なんてどうでもいいの。そんなことは取り締まる
立場の警察が考えればいいだけ。点滅君がこれしか方法は無い!
なんて気張っても意味ないよって言ってるんだからw
そこに上げた根拠のどれに点滅灯が反しているのかは
点滅は前照灯ではない、点滅は違反です。と公言して
指導啓発してる警察に聞きなさい。

まあそう言われても今日も逃げるんでしょwwww

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:08:27.80 ID:hE9Shr3a.net
>>962
>他の方法なんてどうでもいいの。そんなことは取り締まる 立場の警察が考えればいいだけ。

これは違法厨の論理の根幹の重要部分なんだがなw?

10m先の障害物確認以外に法定の光度の確認方法は無い。
→ライト本体の光度も光量も前照灯違法とする根拠には成り得ないw。
→滅の時に光度がゼロだろうと10m先の障害物確認が出来ればたとえ懐中電灯でも点いてさえいれば合法w。


覆したかったら現場警察官が実行可能なライト装置本体の光度測定方法を示すことしか無いw

以前違法厨は逃げまくって答えなかったので無いことは解っているw。

どれだけ明るいライトを測定しても、それが10m先を照らせなかったら法的責任を問われます。ライト本体の光度測定しても合法となる証明にはならないし、現実には不可能無理筋。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:44:47.12 ID:+JyWR6WT.net
>>963
だからンなことは君が心配しなくてもいいし
点滅が違法であると警察が判断してるなら
点滅であることは一目でわかる、測定機器なんて
いらないんだから。
関係ないことグダグダ言って誤魔化すんじゃないよw

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:44:48.33 ID:JOddEAE8.net
>>960
視界が50mを越えるような明るい地域では
夜中に前照灯は不要だということ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:46:17.79 ID:+JyWR6WT.net
>>965
馬鹿は考えるな従え。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:48:03.27 ID:DUWit1St.net
つまり、10m先を照らせるようなら点滅でも連続点灯でも合法だし、
10m先を照らせないなら点滅でも連続点灯でも違法だということですね。

点滅関係ないじゃん。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:51:17.63 ID:+JyWR6WT.net
>>967
だから馬鹿は考えるなって。
警察のなかにちゃんと考える人がいて
点滅は前照灯じゃない、点滅は違反だって
言ってるんだから。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:52:38.03 ID:jXBl9gcS.net
>>968
はい、デマ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:56:43.89 ID:+JyWR6WT.net
>>969
ハンレイガー!ホウブンガー!ムッキ〜!
てんだろ。

まあ、喚くのは馬鹿だからしょうがないかw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:04:57.59 ID:kJoIHifgE
>>965
照明されているトンネル内だけ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:05:17.38 ID:UrCvsrgm.net
>>970
そう結論した人は前をしっかり照らして点灯を継続させて当該道路のどこでもJIS規格に準拠した光度を有する前照灯をつけて走り続けてください。それでも注意指導 される時はされますw。
どんなに明るいライトつけてたって10m先が見えるとは限らないw。

現場警察官が“見えてない”と判断したらアウトw!
点滅の有無と前照灯の可否は何の因果関係も無い。
百万回説いてもバカにはこれが理解出来ないw。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:10:17.79 ID:0yM/1a04.net
>>968
こういうこと書いてる奴から証拠が一切出てこないな
つまりデマなのだろう

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:12:16.45 ID:GfUZgmVB.net
政府見解として、点滅も灯火に含まれるんだな。
じゃあそれでいいじゃん。おわりおわり

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:17:52.57 ID:UrCvsrgm.net
>>964
測定器などはいらないw
10m先が確認出来れば点滅だろうとJIS規格だろうとみんな合法だよw
見えなきゃみんな注意指導w!

点滅を違法とする法律が無いから検挙はされないよ。
点滅を違法とする検挙が無いから裁判もされないよ。
点滅を違法とする裁判が無いから罰金もされないよ。
点滅を違法とする罰金が無いから抑止力もないよw。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:39:41.46 ID:E4hvZnxv.net
>>965
夜間は例外規定を除きたとえ視界が50mを超えていても前照灯の点灯義務がある。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:52:00.06 ID:kJoIHifgE
>>975
点滅灯は前照灯と認められていないので無灯火となり違法です。
現時点では自転車の無灯火の取り締まりは意図的に行われていません。
自動車の無灯火は行政罰、自転車の無灯火は前科となる刑事罰になるため
刑の公平性が失われるとの理由ですが、この見解が公開されたことはありません。
警察が点滅前照灯は取り締まらないというのはそう言うわけです。
無灯火を取り締まらないとは言えないからに過ぎません。
点滅灯で人を撥ね殺したりすると無灯火走行が加味されより重い判決になるでしょう。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:03:09.18 ID:Dzo3cnn/.net
次は要らないな♪

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:00:31.04 ID:sYF2Qpwb.net
>>969
>>968
>はい、デマ
いいえ、東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:04:17.51 ID:sYF2Qpwb.net
>>974
>政府見解として、点滅も灯火に含まれるんだな。
>じゃあそれでいいじゃん。おわりおわり

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
大嘘!
含まれるなんて書いてない!
最寄りの公安委員会に聞けと書いてある。
決めるのは、公安委員会だからな!

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:24:32.53 ID:hfaWc4On.net
>>980
 > 最寄りの公安委員会に聞けと書いてある

まあ落ち着け。正確には警察庁は「聞け」ではなく「相談されたい」と繰り返している。
 警察庁 <「具体的な要望については埼玉県公安委員会に相談されたい」

なぜ「聞け」ではなく「相談されたい」なのかは、現行規定のままでは草加市の提案理由の通り
・現行法では、この点滅式ライトのみの使用は(中略)道路交通法違反となってしまう
からであり、
・自転車においては、点灯だけでなく点滅も認めることとする
という要望を実現するためには公安委員会規則の改正が必要だから、「公安委員会に“相談”されたい」と言っている。
もちろん、単に現行規定の確認なら“聞け”で済む話。

982 ::2015/07/02(木) 18:22:17.95 ID:3H9ocCrB.net
俺、このスレ久々だけど、この人ずっと粘着してるね。
以前も第三者のふりして「落ち着け」とか書いてた。
この人、はなっから「点滅は合法」と決めつけてる人でしょ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:43:13.89 ID:kJoIHifgE
>>974
日本語解らない癖に訳解らんこと書き散らすなよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:41:49.78 ID:8GL8mOl4.net
前照灯2個つけて、一個点滅させときゃいいじゃん。
法律書なんか捨てて、夜の街へ飛びだそうぜ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:02:16.76 ID:EHJ9XBrq.net
>>982
>俺、このスレ久々だけど、この人ずっと粘着してるね。

そこは笑うところ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:07:01.18 ID:M5gk6P3N.net
>>980
> >>974
> >政府見解として、点滅も灯火に含まれるんだな。
> >じゃあそれでいいじゃん。おわりおわり
> >
> >http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
> 大嘘!
> 含まれるなんて書いてない!
> 最寄りの公安委員会に聞けと書いてある。
> 決めるのは、公安委員会だからな!

なに言ってんだ?
政府側答弁の最終行は
『なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。』
になってるぞ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:11:16.17 ID:sYF2Qpwb.net
>>986
含まれ得ると、含まれるでは大違い!

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:17:15.63 ID:byM1rVIY.net
ほらよっ。
新スレな。

【違法】ライトを点滅させてる人 52人目【重罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435831695/



また新たな遊び道具をやったんだから、大切に使え。

点灯派は節度を持って点滅爺をからかい、暇つぶしにしろ。
点滅爺とか言われてる奴、おまえさんは法的根拠をちゃんと提示しないと負けちゃうぞ。


あと、点滅爺、保安基準の「前照灯を付ける」と道交法の「前照灯を点ける」を混同させて合法に見せかける風説の流布の偽テンプレは貼らぬこと。
テンプレはもう貼り終わってます。
怪文書を必死に貼ろうと意味は無いからな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:27:37.41 ID:+JyWR6WT.net
>>972
警官がライトが点いてない、ライトが点滅してる。
これ以外を注意の対象にした例がありますか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:00:10.33 ID:w/A8PHA+.net
>>754
1回変わっただけを「ころころかえる」?
750に対して、もはやそう言う絡み方しか出来ないわけか。
つまり点滅厨は、自分の主張が世間的に認められないものだと分かってる、と。
点滅厨、悪質すぎるわ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:04:20.33 ID:9n1CNpPb.net
>>988
要らないってリクエストあるのにw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:08:57.21 ID:+JyWR6WT.net
>>991
最近スレの後半になると次スレを建てて欲しくない点滅君必死だねw

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:24:01.37 ID:w/A8PHA+.net
なるほど、現実絡められたら点滅厨は逃げるしかないものな。
自転車乗りでもないクセに自転車板に張り付いて法律だ何だと嘯く…
教唆の要件も満たしちゃってるのに良くやるよ、点滅厨は。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:32:11.25 ID:sbJKWB/g.net
とりあえず
「自転車 ライト 点滅」
でググっても合法という珍解釈が上位に表示されなくなってきたからいいんじゃね?w

点滅は違法じゃないなんて珍解釈はそのうちに淘汰される

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:09:57.42 ID:Z2tUAmOX.net
>>990 ID:w/A8PHA+
> 1回変わっただけを「ころころかえる」?
一回とは限らんだろ。

> 750に対して、もはやそう言う絡み方しか出来ないわけか。
お前が
> >>441 ツール・ド・名無しさん sage 2015/06/21(日) 20:34:59.82 ID:UMSM7/oj
> > 『基本は「できない」状態にある』は「含まれない」と同義じゃないぞ。
> ということは「含まない状態にある」ということだろ?
に回答しないからな。

「含まれ得る」は 『基本は「できない」状態にある』という解釈は「俺様解釈」だと指摘している。
辞書にある「得る」とは違う解釈だからね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:36:48.69 ID:5R2hq3Hx.net
>>991
要らないって言うなら、次スレに来るな。
結局、変なテンプレを貼り付けるくせにw



>>995
言葉遊びはもう結構。
元々警察庁には軽車両の灯火の法律を判断する権限はない。
警察庁は、ただ「公安委員会と話し合いなさい」と言ってるだけ。
文章の脈絡を読まずに、一文だけ抜き出して喚くなんて悪質だよ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:45:22.91 ID:Z2tUAmOX.net
>>996 ID:5R2hq3Hx
> 言葉遊びはもう結構。
「含まれ得る」は「含まない状態」と言ったのはお前だ。
間違いを認めないで逃げるわけだ。

> 元々警察庁には軽車両の灯火の法律を判断する権限はない。
> 警察庁は、ただ「公安委員会と話し合いなさい」と言ってるだけ。
それを否定した覚えは無いが。

> 文章の脈絡を読まずに、一文だけ抜き出して喚くなんて悪質だよ?
警察庁の含まれ得るを「含まれない状態」として点滅は灯火ではないと誘導していたのでは?
矛盾を指摘しただけだ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 00:07:56.79 ID:wJ/l6hXo.net
>>997
匿名の掲示板で誰にでも噛み付くオマエって気違いだな。
俺は、そんなこと一言も言ってない。
前スレの429が俺。
点灯派の誰も、そんなこと言ってないんだろ。




429 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 16:16:37.86 ID:Sc31Y2rv [1/2]
>>429
スレを間違ってないか?
言葉遊びとか、日本語の意味を吟味したいなら、別板へ逝け。
オマエに求められてるのは法的根拠だけだ。

このスレの住人は誰も「含まれうる」を「含まれない」なんて言ってない。
「公安委員会と話しあえ」が答えだ。

今後も法的根拠を一切出さず、言葉遊びで反論だの何だと遊びたいなら、文学板などへ去ってくれ。
目障り極まりない。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 00:43:36.64 ID:9exCklMV.net
言葉遊び好きの集いだろ、ここw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:50:49.53 ID:if675Bw0.net
法令も判例も、指導・検挙した事実も統計や個人のブログやSNSに現れないほどに完璧に隠匿されていて、
警察の一部、メーカーの一部、ここにいる理知的違法派と名乗る知的障害爺若干名だけが
点滅違法の真理を知り公言しているという。

まぁ、客観的に見れば「点滅違法の事実はない」となる訳だけどw
残念ながらボケ老人にそれを認める能は既に無いw

>>996
> 元々警察庁には軽車両の灯火の法律を判断する権限はない。
> 警察庁は、ただ「公安委員会と話し合いなさい」と言ってるだけ。
なら、なぜ警視庁から末端の警官にその権限がある事を前提にケイサツガーしてしまうのだろうねw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 05:21:13.25 ID:oBII/1s0.net
>>998 ID:wJ/l6hXo
> 俺は、そんなこと一言も言ってない。
> 前スレの429が俺。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432875087/429
いつものコピペを貼っているのか。

> 点灯派の誰も、そんなこと言ってないんだろ。

315 ツール・ド・名無しさん sage 2015/06/17(水) 21:43:03.41 ID:absfAM4J
>>253
含まれ得るって事は、現状含まれないってこと。小学生からやり直してください。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:47:36.53 ID:D3xZ7e7A.net
>>995
> 一回とは限らんだろ。

自分がそうだからって他人もそうだと思うタイプか。痛いな〜

> に回答しないからな。

脈略のない話に「〜から」は使えんよ。痛いな〜

> 「含まれ得る」は 『基本は「できない」状態にある』という解釈は「俺様解釈」だと指摘している。

それこそアンタの俺様解釈じゃん。
違うってんなら、あんたの意見を支持する有識者を挙げてみ。いないから挙げられんだろ。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:55:55.51 ID:D3xZ7e7A.net
>>995
> > 750に対して、もはやそう言う絡み方しか出来ないわけか。
> お前が
> > >>441 ツール・ド・名無しさん sage 2015/06/21(日) 20:34:59.82 ID:UMSM7/oj
> > > 『基本は「できない」状態にある』は「含まれない」と同義じゃないぞ。
> > ということは「含まない状態にある」ということだろ?
> に回答しないからな。

気になったから答えてあげる。違うよ。
と言うか『「含まれない」と同義じゃない』なんだから、「ということは〜」はそもそも質問として成り立ってないんだよ。
ただ自分の言いたいへ理屈を書いてるだけ。
それで回答がないとか、基地外にも程がある。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:39:56.78 ID:u0vlU6El.net
例文:それはあり得る話だ。

意味は?

1.それはあり得ない話だ。

2.それはある可能性がある話だ。

わからなきゃ小学校からやり直せ。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:12:21.38 ID:MHQdLd88.net
点滅灯は前照灯としては認められない灯火です。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:21:03.21 ID:MHQdLd88.net
自転車の前照灯について判断する立場でも各都道府県公安委員会に
対してガイドラインも示していない警察庁は
「道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。」

各都道府県公安委員会の定めた規則に沿って灯火の違法合法性を
判断する警視庁及び各都道府県警は
「点滅灯は前照灯ではない、点滅派違反です。」

つまり点滅灯は灯火という大枠に含まれ得るが公安委員会の定めた
自転車の前照灯としての灯火に点滅灯は含まれないという結論です。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
481 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200