2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6月1日チャリ切符2枚で講習(5700円) ポリ公、新利権2GET

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:16:21.93 ID:38iO0PbM.net
6月1日から、チャリに切符2枚で、3時間の講習義務(5700円) ポリ公、交通安全協会に代わる新利権GETへ

自転車の危険行為、講習義務付けへ/6月1日施行
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20150516000078
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20150516000078&no=1.jpg

自転車で悪質な交通違反を繰り返した場合に安全講習(有料)の受講を義務付ける改正道交法が6月1日に施行される。施行が半月後に迫った15日、香川県警は高松市中心部で自転車利用者への周知活動を実施。
通勤・通学での利用者が多い自転車王国の県内では、人口10万人当たりの自転車事故件数で全国ワースト上位が続いており、講習の義務化による事故減少への期待は高い。
県警によると、安全講習の対象になるのは3年以内に2回以上「危険行為」で摘発された場合。受講料は5700円で、講習は3時間。受講命令を無視した場合には5万円以下の罰金が科せられる。

危険行為は、信号無視や一時停止違反、酒酔い運転など14項目。子どもでも刑事罰の対象となる満14歳以上は受講しなければならない。
県警の周知活動は15日朝、高松市番町1丁目の市中央公園南東の交差点で行われ、警察官約10人が自転車で通勤・通学する会社員や高校生らに啓発チラシを配り、改正内容を伝えるとともに、交通ルール順守の徹底を呼び掛けた。
昨年県内で発生した自転車事故は1387件。負傷者は1352人、死者は8人に上る。人口10万人当たりの事故件数は3年連続の全国ワースト2位で、2005〜11年はワースト1位だった。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:33:52.01 ID:FutvdvKS.net
>>141
厳密に言うと交番の前で立ってたお回りに言ったんだけどな
勝手な妄想を膨らますなよキチガイさんよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:51:41.66 ID:Kfke8vAf.net
>>140
普通の人が取り締まりを訴えても無視しろ、とでも指示されているのかと。

報道では「自転車の取り締まり強化」って感じの内容で伝えられてるけど、 規制の内容が厳しくなった訳でもなく、特別厳しく頻繁に取り締まりしている訳でもない。

「規制を強めても事故が減らないから、更なる規制が必要」って流れになると予想。

実質何も変わって無いのだから、事故が減らなくても当然なのだがな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:14:10.74 ID:zbSuUf4Z.net
>>142
キチガイって言われたらキチガイって返す
ボギャブラリー皆無のキチガイ乙w

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:25:00.97 ID:tFqe4i80.net
こだまでしょうか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:05:45.11 ID:ym151tYL.net
>>139
きちがいだ〜 キチガイだ〜♪

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:31:33.76 ID:ZPPdUzHf.net
ポリは講習を何時から始めるの?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:07:39.38 ID:d7i2dYXK.net
こうなったら対抗してポリが歩道チャリで走ってたり
イヤホンつけてチャリこいでる画像をベタバリしていこうぜ

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:26:58.54 ID:BUy2Z5/o.net
例の通達以降見てないな
警察も馬鹿じゃ無い
写真があっても日付が必要だ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:09:05.72 ID:oQ6/+pA3.net
その日の新聞とか持って写真撮れとでも?

それ以前に、前と今じゃ講習が義務付けられたのが違うだけで、
昔なら赤切符だったんですけどね。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:17:20.45 ID:tlQujle3.net
>>150
昔ならってどういう意味?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:25:05.00 ID:lIV+QL7m.net
まだデマに騙されちゃってる人がいるのか…

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:10:17.85 ID:mqWBp9kS.net
6月1日は注目度低かったが
ポリ公が中高生から5700円取り上げて実際に講習を始めたら、大騒ぎになるだろ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:18:17.53 ID:d7i2dYXK.net
カンボジアのおまわりみたいに、ワイロよこさないと
ホールドアップやる連中よりはマシだな

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 23:26:16.99 ID:BUy2Z5/o.net
>>150
お前のカメラってフィルム?
今時写真に撮データ入ってるだろw

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:03:25.80 ID:tdtsWB3M.net
Exifのことを言っているなら
あれは簡単に操作できるんで意味ないよ。

ゆうちゃんが猫画像でやってただろ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:58:31.35 ID:8jDOC4+d.net
>>156
それを言い出すと歩道でもイヤホンでも合成できる
嘘が無いが前提だよ
あくまでもタテマエの話
警察が通達以前だったって言い訳が出来なきゃいいんだよ
それが本当かどうかなんて意味がない
バカだろおまえw

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:10:25.21 ID:tdtsWB3M.net
>>157
> それを言い出すと歩道でもイヤホンでも合成できる

簡単に出来るということが問題なんだよ。

Exifの操作は痕跡が残らないうえ、かなり簡単に出来る。
画像合成して違和感なく仕上げるのに必要な技術に比べると
格段の差がある。操作にかかる時間も格段の差。

あなたの問題点は、それだけの差があるものを
同じだと言って、たしからしさの度合いをまったく無視していること。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:33:23.81 ID:8jDOC4+d.net
>>158
たかが警察の写真を撮って晒すって話なんだが
エクシブが書き換えられるとか
どーでもいい小理屈を言うおまえはほんとバカ丸出し
すきにしろよw

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:48:24.52 ID:tdtsWB3M.net
>>159
> たかが警察の写真を撮って晒すって話なんだが

Exifの撮影日時はほとんど無意味って話なんだが。
なんでも合成可能だと言うなら、
歩道やイヤホンと言わず、「新聞」や「IDを書いた紙」も合成できることになるね。

普通に歩道を自転車で走っている警察官を
2〜3日前に見てる(都内)わけだが、証拠など無い。
自歩道をゆっくり走ってたよ。
体感としては車道を走る警察官が増えた。

証拠としてのたしからしさを上げたい人は
何らかの手段を講じようって話だよね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 08:47:29.55 ID:0MuYnSnr.net
俺のデジカメ使う時に充電してるから常に一定の日付だね
日付なんて何の証明にもならないw
そういう使い方してる人って結構いると思う

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:45:19.22 ID:Wqc+pfhc.net
講習に学割とか・・・・無いよね

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 10:41:03.60 ID:laLTp+cG.net
おいポリ公
5700円の講習、いつ始めるんだ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 10:48:08.51 ID:JpR7MIdL.net
講習会参加する代わりに、安全のしおりは買わないようにしよう

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 15:41:22.98 ID:B//+a+OJ.net
2回で講習決定のヤツもういるの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 15:57:04.55 ID:JpR7MIdL.net
安全協会の飲み食い代をお布施しろや

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 16:26:21.98 ID:UV7FHYDX.net
>>161
いまどきバッテリー空でもカメラは日付を憶えてる
どんだけボロいデジカメだよ
っていうか
おまえデジカメ持って無いだろ
見栄張るなよw

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 16:19:08.45 ID:J2jANXUm.net
>>164
>>166
交通安全協会も、絶対に入会しない
天下り警官の宴会代だもんな

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:31:01.41 ID:KDaWXaH6.net
>>167
あなたのレスのほうがデジカメ持ってなさそうに見えてしまうんだが・・・。

例えばオリンパス。
一眼の一部には1〜5ヶ月持つものもあるが、他は3日程度。
つまり、コンデジは3日。
コイン電池式は電池が切れたらそれまで。交換しなければ毎回リセット。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:44:21.77 ID:Crr1mW0p.net
>>169
こいつマジバカw

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 00:19:36.67 ID:WxtgyTqb.net
>>170
バカなのはおまえだよw
バカと書くだけで反論になってねぇよw

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 01:14:18.70 ID:gipcHNMk.net
>>167
>>170

「バッテリー空でもカメラは日付を憶えてる」のは、
内蔵キャパシタ電池で日付を保持するから。
オリンパスだと、多くの機種で保持期間は1〜3日。一眼の一部は1〜5ヶ月。

一眼のE-M1はボディだけで10万するけど、保持期間は1日だぞ。
>>167に言わせるとボロいことになってしまうな。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1
> カメラから電池を抜いて長時間放置しますと、日付情報などの設定はクリアされます。
> 設定がクリアされるまでの時間については下記をご参照ください。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 04:33:54.58 ID:sIxzyrpY.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150729/k10010170221000.html
自転車悪質違反繰り返し 初の受講命令へ
7月29日 4時09分

大阪市内の道路でブレーキのない自転車を運転したとして、20代の男性会社
員が今月、2回にわたって警察に検挙されました。
先月施行された改正道路交通法では、自転車の悪質な違反を繰り返した場合、
有料の安全講習を受けることが義務づけられ、会社員に全国で初めて受講が命
じられる見通しです。
捜査関係者によりますと、今月、大阪・西区の道路で20代の男性会社員が、
公道での走行が禁止されているブレーキのない競技用の「ピスト自転車」を運
転したとして、2回にわたって道路交通法違反の疑いで検挙されました。いず
れも通勤の途中だったということです。
先月施行された改正道路交通法では、ブレーキのない自転車の運転など自転車
の悪質な違反に当たる14の行為を「危険行為」と定めたうえで、3年以内に
2回以上検挙された場合、有料の安全講習を受けることが義務づけられました。
大阪府の公安委員会は近く、会社員に安全講習を受けるよう命令を出すことに
しています。
警察によりますと、法律の改正後、有料の安全講習の受講が命じられるのは全
国で初めてだということです。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:23:45.71 ID:6CfLG8nw.net
>>173
この会社員は確実に講習会に行かないw

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:30:24.23 ID:ob1WlkiN.net
受講しなかった場合にどういう処分になるのか個人的に興味があるので受講を拒否ってみて欲しい

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:05:22.47 ID:HosSKbol.net
>>受講命令を無視した場合には5万円以下の罰金が科せられる。
罰金刑なので反則金とは違い前科者になるはず
最終的には、早朝などに警察が自宅までお迎えに来るんだろうな

それにしても、未だに受講者が居なかったことに驚いたわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:11:03.19 ID:cS7y4Pp7.net
いきなりお迎えには来ないでしょ検察からの呼び出しはあるだろうけど

本当に起訴されるのか、されたとしてもどの程度の罰金になるのか興味ある

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:39:28.18 ID:KrE63oNz.net
>>173
2枚目のチャリ切符、これが初めてか

>>176
制度開始から、ほぼ2ヶ月だな

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:44:22.75 ID:KrE63oNz.net
>>177
クルマやバイクの赤切符で、警官にサイン拒否すると
検察官が起訴するか、不起訴にするか判断する

起訴されて裁判に負け(有罪)ても、判決の罰金は赤切符にサインした場合と同程度

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:47:01.24 ID:cS7y4Pp7.net
>>179
赤切符の場合は署名の有無に関わらず送検されるよ

青切符と勘違いしてない?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:47:49.96 ID:KrE63oNz.net
>>177
なので、この場合、講習拒否して裁判して負けても罰金5700円ほどだろう

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:48:56.72 ID:KrE63oNz.net
>>180
アホ
送検されないってどこに書いてある?

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:57:28.64 ID:cS7y4Pp7.net
>>181
>>182
赤切符で「署名拒否すると」検察官が起訴か不起訴を決定するって自分で書いてるよね?

その5,700円ってのは受講料であって罰金じゃないし罰金の下限額は10,000円だから

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 15:06:55.55 ID:EbZeKiEc.net
>>173
この人一回目の赤切符の時の処分はどうなってるんだろか?起訴猶予処分だったのかな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 15:12:56.41 ID:KrE63oNz.net
>>183
アホ
それのどこか送検されない事を意味する?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 16:16:28.18 ID:3N+7XnRG.net
>>184
どうなんだろうね?起訴されてればニュースになってそうな気はするけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:01:30.07 ID:EbZeKiEc.net
一回目の違反が9日で二回目が15日なのかw
まだ処分も決まってない段階かな
相当馬鹿で悪質だから罰金刑は確実だな

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:13:00.68 ID:6/Eu3dcj.net
講習出れば起訴猶予だろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:28:50.15 ID:sIxzyrpY.net
「通勤中だった」ってことだから、多分毎日やっててたまたま2回捕まったんじゃないか?
まともな神経だったら1回目の時にブレーキ追加するなり機材代えるなりする。
そう考えれば起訴猶予がついたとしても更に同じ行為続ける可能性が大きい。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:36:46.06 ID:3N+7XnRG.net
>>188
自転車運転者講習ってそういう制度じゃないから

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:33:52.26 ID:P0Y4ytLh.net
>>172
バカはしつこい

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:48:23.47 ID:WxtgyTqb.net
>>191
おまえのことだなww

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 07:41:45.27 ID:3OSWFM+c.net
29歳会社員、ピスト、大阪
これだけでテンプレやな
言い訳「付けようと思っていた」→ダウト

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:40:11.58 ID:0CSh2/wC.net
ブレーキなしはかっこいいのかね、ふつう29歳なら1回目で気付くだろうけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:30:31.67 ID:A1muRRef.net
>>194
学歴や職業に関係無く
フィックスであろうがスキッド出来ようが
公道で好んでノーブレーキピストに乗ってる奴なんて
どう繕ってもDQNですから。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:01:02.44 ID:uX3/7nkw.net
ブームが去ってもまだ乗ってる俺
こだわっててカッケ―って感じかな

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:56:18.95 ID:8LL2Ec9G.net
リアはペダルがブレーキと見なされるから
フロントブレーキ無しの容疑でキップ切られた??

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:47:28.61 ID:QKi4aELu.net
ピストにリアブレーキがあるって主張するのは一部のDQNだけだよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:20:11.93 ID:BEDOqJyv.net
>>197
> リアはペダルがブレーキと見なされるから

警察がそう判断した事例を挙げてくれないか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 05:48:37.88 ID:MYNienj7.net
ピストが6月の罰則強化の一因だったんだから
そんな戯言が許されるはずがない

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 10:15:54.55 ID:BY9uAEG5.net
ノーブレーキピストは単純に制動距離違反だけどな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:36:12.30 ID:QfVwMkEL.net
>>201
違う、前輪と後輪の両方に制動装置が無いとだめ

http://law.jablaw.org/br_equip

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:42:49.10 ID:BY9uAEG5.net
>10km/hで走行時に3m以内

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:53:11.46 ID:QfVwMkEL.net
203はそれよりも前に
>自転車には、前輪と後輪の両方に、ブレーキを装備しなければならない。
とあるのが見えんのか

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:34:54.05 ID:Cqlw/m3n.net
>>173
>>197
大阪のポリ公、前ブレーキなしで摘発してるわ

前輪ブレーキない自転車で2回摘発…受講命令へ 2015年07月29日 11時40分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150729-OYT1T50059.html

前輪にブレーキのない自転車を運転したとして、大阪府警が大阪市大正区の男性会社員(29)を道路交通法違反容疑で2度摘発していたことが29日、府警への取材でわかった。
6月1日施行の改正道交法で規定された「危険行為」を繰り返したためで、府公安委員会が31日にも会社員に安全講習の受講を命令する。警察庁によると、受講命令が出されれば全国で初めてとなる。
府警によると、会社員は通勤途中だった7月9日午前、大阪市西区南堀江の交差点で、前輪にブレーキのない競技用自転車を運転。府警が同法違反容疑で「交通切符」を交付し、危険行為者として登録した。
さらに、15日にも同じ交差点で同様に摘発された。同法では、自転車の前輪と後輪の両方にブレーキ設置を義務づけている。調べに「自転車は知人から購入した。近いうちに、前輪にもブレーキを取り付けようと思っていた」と述べたという。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:54:30.45 ID:qd100q59.net
>>204
(制動装置)
第9条の3 法第63条の9第1項の内閣府令で定める基準は
、次の各号に掲げるとおりとする。
1 前車輪及び後車輪を制動すること。
2 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が
  10キロメートル毎時のとき、制動装置の操作を開始した
  場所から3メートル以内の距離で円滑に自転車を停止
  させる性能を有すること。

世間でブレーキと認識出来る制動装置のみならコースター
ブレーキもNGと言う事になる。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:33:34.19 ID:QfVwMkEL.net
コースターブレーキつけてる人は前ブレーキも普通に装備してるんじゃね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 07:40:58.94 ID:Yo6vOGZ5.net
反射で書く人痛いな

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:03:05.93 ID:iOckXOji.net
大阪府警 「ペダルは後ブレーキやで」

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:05:45.14 ID:GU+P5aAC.net
どんどんやれこれはまじで
パチンコップ働け

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:18:56.73 ID:i9okaHrV.net
コイツひとりのために講習やるんだろ?
税金でw

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:38:24.96 ID:trsjAEzP.net
前後ブレーキが必須なんだから、携帯持って片手運転も同罪で
摘発すべきなんだよな。片手ハンドルだと結局残りのブレーキも
最大限に使えないから、制動力はノーブレーキピスト以下なんだし。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:35:25.00 ID:6gFcwKwt.net
>>197の「リアはペダルがブレーキと見なされるから」と
警察が判断した事例が出てこないな。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:37:51.29 ID:aaHf79+z.net
>>194
ブレーキ無しが格好良いのでは無くて
ブレーキ無しを乗りこなす俺様格好良い!
が奴らの狂った論理と思われ。
まあ、魂が汚れきっている連中だからなあ…。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 02:02:14.09 ID:Mt25Ioq1.net
だからわざわざ磨いてきれいにする必要があんだね

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:38:21.53 ID:wgC+fhl1.net
法律上は「独立した2系統の制動装置」
固定ギアに制動力がある事は事実。
固定ギアを制動装置と見なせるのかは、意見が分かれている。

ハッキリ違反だと言えるのは前ブレーキの不備のみ。実際、「前ブレーキのない自転車で…」と表記しているニュースサイトもあった。

過剰な文言の省略、曖昧な表現、紛らわしい言葉遣いで誤読を誘ってイメージの誘導を図る、何時もながらのプロパガンダだろ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 17:14:40.98 ID:stW/05kt.net
本当にピストのフレームセットだと、
リアブレーキは簡単に取り付けられるが、
フロントは台座ありのフォークに交換しないといけない。
で、つけない奴が多かった。で、彼らが摘発される。

フロントの方が効くのだから、フロントをつけとけよという話。

http://n-cps.at.webry.info/201110/article_1.html
> 特にプロ選手はレース用と練習用の自転車を兼用する選手も多く
> 取り外し簡単なリアブレーキのみの装着で街道練習している選手も
> 多いといった現状・・・・

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:27:02.08 ID:Mc74i+aP.net
4年前。。

つかフォークに金属バンドで付けるタイプもあったがバンクでは取り外しなんてやってたら面倒だろ。。
何より変な連中が街乗りでまねするからってのが通達理由じゃやってられないだろな

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:01:51.98 ID:PT+cSyHR.net
バンクで取り外しはしないだろ
公道に行くときつける、じゃないの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:55:10.78 ID:zII9ezte.net
いつ外すんだ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:21:17.49 ID:H41VeUSv.net
>>220
家に帰ってきた時。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:25:23.95 ID:zII9ezte.net
そして出る時に付ける。。

そう意味じゃなくて、、
トラックレーサーとして練習場に入る時に、ブレーキはフリーや多段ギアなどと一緒に禁止装置です。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 10:35:01.00 ID:WP1beuq6.net
>>205
やはりピストはリアブレーキ有りだったのか

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:18:40.13 ID:HtT/olQR.net
>>215
ところが魂が汚れてるところへ
磨く道具まで汚れてるもんだから
更に汚れが激しく更に塗り広げるだけなんだよ連中は。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:36:24.22 ID:iNqGPapO.net
>>206
>   10キロメートル毎時のとき、制動装置の操作を開始した
>   場所から3メートル以内の距離で円滑に自転車を停止
>   させる性能を有すること。

これ無茶苦茶甘い基準だから、リアブレーキだけでも満たせるよ
後ろブレーキで 0.2G ぐらい余裕で掛けられるから


制動距離= 速度^2/(2* 減速加速度) = (10*1000/3600)^2/ (2* 2 ) = 2 m ぐらい

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 12:10:03.02 ID:SNcU25k9.net
>>225
前後に付けない時点でアウト!

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 07:17:03.15 ID:nl150jtG.net
ポリは最初の講習には何人呼び出すのかな?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:22:56.87 ID:OrYbM/8r.net
>>226
いや、「リアブレーキだけでは法律上の制動力の基準満たせない!(キリッ」みたいな
ピントハズレのこと言ってるからさ。

1)リアブレーキだけでも法律上の制動力の基準「は」みたせる。
2)普通に走ってたら、法律上の基準を大幅に上回る制動力が欲しいシチュエーションはいくらでもある。
3)リアブレーキだけつけるのは痴呆。
4)どっちにしろ二系統のブレーキは必要なので違法。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:31:08.84 ID:3N7YIRsc.net
>>225
公道を走る自転車は前後輪に制動装置を
装着することが法律で決まってる。

リアだけで十分制動力は満たしてると言うのは論外

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:49:35.79 ID:Bk/vHcjn.net
>>228
>>226
>いや、「リアブレーキだけでは法律上の制動力の基準満たせない!(キリッ」みたいな
>ピントハズレのこと言ってるからさ。



言い訳はよしなよ。>>206には、何処にもそんな事書いてない。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 16:30:43.32 ID:3hHZNUJ+.net
「円滑に」ってのは「誰でも簡単に」って意味合いが含まれるようなもんと解釈。
「俺はこれで止まれるもんねw」は通じないのでは。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:21:10.66 ID:FDrLx3HT.net
最近取り締まりを全然見なくなった

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:34:43.09 ID:6AiPinPW.net
警察がノルマ制だとは意外に知られていない?
入れ食いだとサッサと撤収

雨の日とかが続くと強化月間後も白バイが走り回っている

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 13:03:28.22 ID:7y65txj9.net
豆知識

春秋の交通安全週間 = ポリ公が取締点数ノルマを増量されるウィーク

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 18:19:25.80 ID:afQFg/bx.net
あまり厳しく取り締まると、家族親族あるいは同僚がやられるからね。
もちろん交通安全週間は家族会議で厳しく注意してるんだろ

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:16:55.80 ID:bAg8RpMA.net
両津勘吉

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:14:34.77 ID:cqwznwaT.net
安全講習まで行ったのって、まだ全国で2人くらいなんだろ

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:11:22.93 ID:Moti9ZXU.net
>>236
http://pbs.twimg.com/media/CMw7ACtVAAA8hmU.jpg
ヘルメット被らなくて良いんか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 01:18:01.06 ID:HNITdWzN.net
おまわりは何しても合法w

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 03:17:36.03 ID:0/do0v7Z.net
◆暴走自転車には赤切符でブレーキがかかる!?
 しかも、自転車での違反の場合に警察官から渡されるのは、自動車でよく慣れ親しんだ“青切符”ではなく“赤切符”だ。
違反点数を引かれることはないものの、免停などの処分がくだされることもある。世間から一目置かれる「前科・前歴持ち」の仲間入りである。
 これだけでも自転車愛好者には戦慄すべき事態だが、好川弁護士はさらに追い打ちをかける。
「そもそも、自転車は道路交通法では車両(軽車両)です。法の改正前の時点で、
すでにクルマと同様に、夜間の無灯火運転や信号無視、各種標識違反でも刑事罰が科される可能性はあったんですよ」
 そう、これからビシビシと検挙されるのは、改正法で新設された、右側の路側帯通行だけではないのだ。

 こうした違反自転車への取り締まり強化について、警視庁もがぜんヤル気十分のコメントを出しており、要注意である。
「自転車利用者の交通違反に対しては、『自転車指導警告カード』を交付するなど積極的な指導を行うとともに、
http://blog-imgs-75.fc2.com/d/a/y/daytodaynoridroid/bicycle_guidance_warning_card.jpg
具体的危険を生じさせたり、警察官の警告に従わなかったりするなど悪質、危険な違反者に対しては、
交通切符を適用して厳格に対処しており、今後も指導警告及び取り締まりの強化を継続してまいります」(警視庁広報課)
http://blog-imgs-70.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/1_1_2014061316405682c.jpg

青切符と赤切符の違い
http://blog-imgs-73.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20150528201658sd@pf1.jpg
http://www.townnews.co.jp/0101/images/20130514003116_177907.jpg

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:56:12.44 ID:1QLZ2jM3.net
前科持ちはさすがにいないが、前歴つきの現職警官なぞ
今どきどこの所轄でも当たり前にいるからな

採用前の身上調査を「人権的配慮」とやらで中止以降
初任科の学生に犯歴紹介の実務研修をさせると
これまた微罪不起訴で前歴つきのワルが平然と制服を着ている

総レス数 267
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200