2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 104

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:10:10.69 ID:vVHS8Ps7.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 102
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428094120/
折り畳み&小径車総合スレ 103
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431775810/

仲良く使ってね。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:35:22.48 ID:TnPUx9x0.net
せっかくの折り畳みモデルを畳まないままらくらく家財便で送るヤフオク出品者ってなんなの?
送料が馬鹿みたいに高いから落札する気失せるんだけど
畳んだらたとえ家財便でも送料安くなるし宅配便でも送れるのに
自分が損してることに気がつけよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:21:36.78 ID:zaU+nMxt.net
>264、>>267
1万円強の26インチ折り畳みMTBルック車と20万円強の20インチ折り畳み小径車を持ってる

ルック車のほうが盗まれてもあまりダメージがないので普段はルック車で
輪行ポタのときだけ小径車

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:46:01.89 ID:it3aT9zg.net
貧しい精神って嫌っすね

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:54:41.76 ID:hE724ZUd.net
>>264
小径二台とロード一台だが
小径の一台がメイン、ロードがサブ、もう一台の小径は輪行専用のサード

ポタメンバーによっては小径じゃついていくのが厳しかったり
ロード縛りがあったりでロード買い足した

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:01:17.87 ID:P7zCUlzz.net
カラクルの16インチまだか
輪行楽そうなんだけどな

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:12:57.43 ID:60Pp4Iju.net
>>227
ttp://www.pattobike.com/

タイヤが20インチになると折りたたみの大きさなんて誤差の範囲内
値段と折りたたむ手間を考えるとdahonでよくなる

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:19:00.05 ID:9+jfj4uo.net
ダホンとターンだけはカンベンな!

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:29:50.15 ID:VlH7ueby.net
電車で座席に座って自分の前に自転車を置いて他の人の邪魔にならない
程度の大きさだと助かるよね。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:33:02.35 ID:3V79vy9H.net
>>274
どうして? 
君は何に乗ってるの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 10:59:32.96 ID:NDW5DP0A.net
>>262
JR輪行はタルタルーガのキャリアカートが最強だと思うんだが、未だに本体の購入
を躊躇しているのが情けない

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:00:18.98 ID:P7zCUlzz.net
>>275
そそ
縦置きして足に挟んだらなんとか座れそうなぐらいの奴がいい

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:01:46.09 ID:zaU+nMxt.net
>>273
>タイヤが20インチになると折りたたみの大きさなんて誤差の範囲内

さすがにそれはないわ
コインロッカーやスーツケースに入るかどうかって言う
明確な境界線があるでしょ
Pattbikeも451で走りはよさげなんだが
サイズと重量のスペックが明らかじゃないんだよなぁ
あと、折りたたみもフロントフォークのところがよくわかんないから
動画で紹介すればいいのにって思う

>>274
Ternはフレーム破断のリコールトラブルが一度ならず起きてるから
不安になるのも分からなくはないけど
Dahonってなんか問題あったっけ?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:21:01.61 ID:pRoruvO2.net
知り合いは以前NEOSディレーラーの頃のボードウォーク買って半年の間にあちこち壊れて
とうとうブチ切れてゴミに出したな

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:34:18.96 ID:ek2pqA8D.net
>>267
ロード3台と小径車持っている。
使い分けだね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:36:31.01 ID:ek2pqA8D.net
>>278
トレンクルに一票。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:40:03.28 ID:U9EVs0yr.net
ロード、ピスト、MTB、モールトン、ブロンプトン、ママチャリだわ
今のところブロンプトンが1番楽しい

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:41:58.95 ID:XmuhkT4y.net
>>275
>>278
「そんなもん、A-bikeかCARRY MEしかないだろ?」という書き込みを、待っているのか

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:53:02.91 ID:VlH7ueby.net
BIRTHiSとかミニウォーカーだってあるさ。自立しないけど。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:01:41.94 ID:0MCBvj3f.net
昔みたく緩く輪行できたときは重宝したけど、もう折りたたみのメリット感じないなあ。
走りもいわずもがななのでもうロードしか乗ってない。
金はかかるけどね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:04:04.25 ID:QFdtSsQh.net
ぶらり途中下車の旅はロードじゃムリ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:19:04.44 ID:P7zCUlzz.net
>>284
CARRY MEは考えたけど小径すぎるのもちょっとね

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:23:39.11 ID:zaU+nMxt.net
>>286
俺はやってないけど、家から駐車場が遠いひとなんかで、
家から駐車場まで折り畳みで行ってそこで車に積み込んで出かけるというケースもある

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:30:30.41 ID:SxJjHHBv.net
>264
最初に小径1台で700cロード2台(CrMo、カーボン)買い増し
小径は街乗り用に用途変更
輪行はCrMoで

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:30:36.54 ID:XmuhkT4y.net
>>288
だったら「縦置きして足に挟んだらなんとか座れそうなぐらいの奴がいい」なんていう幻想は、捨てた方がいい

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:32:25.46 ID:QFdtSsQh.net
ブロンプトンでもガニ股メタボおっさん程度の膝幅で座れるよ
本人がメタボなら無理だけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:39:16.25 ID:P7zCUlzz.net
>>291
カラクルのまだ出てない奴は400×250らしいからイケるかなと思ったんだよね

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:42:25.05 ID:60Pp4Iju.net
>>291
幻想ではない、まだコレ↓があるwww
ttp://shopping.c.yimg.jp/lib/rasta/maxchallenger-1.jpg

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:43:50.20 ID:3V79vy9H.net
400×250ってちいさいな 少し興味湧いてきた

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:44:42.93 ID:GJig/ymL.net
畳んだらそのまま椅子になるようなのはないのか

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:46:55.67 ID:VlH7ueby.net
>>294
慣れたら後ろの補助輪外すのかな

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:49:47.91 ID:h+tCbK7L.net
>>294
急ブレーキかけたら顔面から激突不可避

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:02:56.91 ID:hE724ZUd.net
>>275
住んでいる環境によって違うと思う

うちが住んでる田舎だと通勤時間帯以外は座席にも余裕があるので特に大きさは気にしない
その代わり自宅近辺や駅までの道は距離があって坂が多め

遠方へ遠征は車載で行くし
折り畳んだ時のサイズより登坂能力や走行性能重視で選んでいる

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:20:18.05 ID:XmuhkT4y.net
>>294
『※現行の仕様では、一般公道を走ることはできません。』

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:04:43.43 ID:FZ6bBuZ9.net
組み立て10分でいいから
超小さくランドセルに収まるサイズの作れないのかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:14:24.06 ID:3/tKI3ma.net
>>301
まず第一条件として強度の問題があるので折りたためない、2つのタイヤが必要
それを考えると難しいだろうなぁ

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:30:33.94 ID:RuNJspnQ.net
>>301
https://youtu.be/sCSOGUNiMGc

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:40:13.13 ID:9VrMWwT1.net
>>275
「邪魔にならない」の基準が、人それぞれだからな〜
海外旅行用のスーツケースを、股にはさんでOKって人もいるから、Brompton程度はOKって思う人もいれば、
ビジネスマンのブリーフケースや、学生カバンを置いていても、
邪魔っていう人もいるし、難しいね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:46:30.78 ID:zaU+nMxt.net
>>301
10分も掛からないのが既にあるけど、多分市販はされないと思う

https://www.youtube.com/watch?v=SSkBRskWdzs

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:19:00.14 ID:VlH7ueby.net
ワラタ、ちょっとくやしいw

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 19:59:32.12 ID:8WFh2Pa/.net
HalfBike2 早く発売されないかな

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:38:28.79 ID:PGyDZYYa.net
>>277
最強は列車の中である程度のスペースとりながらガン無視で置くリカちゃん
そして濃いグラスで視線感じさせず現地JKJCのオパンチュ拝んで旗振って帰ってくる
もはや最強

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:48:00.05 ID:8+Il2k/7.net
mini125はすんごいちっこいけど、ランドセルは難しいね

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:56:26.40 ID:Z4pIgwsp.net
>>279
PattoBikeの折り畳みデモ見たけれど、なんだか七面倒くさそうだった。
あと、折り畳み時に誤って挟まるからか、ブレーキだかシフトのアウターワイヤーがヘロヘロになってたのが気になった。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:46:33.07 ID:q2BAyirm.net
夜行バスを含む高速バスは折りたたみ自転車の輪行にとって難関

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:04:29.77 ID:hE724ZUd.net
スーツケースに入れて偽装
宅配便で自転車だけ送る

夜行や高速バスなら新幹線や飛行機に代替できるだろうからそっち使えばいい
問題はバスしかない地方路線

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:26:16.05 ID:xUvxc0tw.net
キャリーミーならケースに収納すればバスの座席に持ち込んでも自転車だとはバレない。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:36:58.90 ID:dwizqJww.net
KHSの縦型なら楽器に…は流石に無理か

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:44:53.63 ID:YGoduIni.net
ケースに入れたら走るときに邪魔でだし、
それだと宅配便で送るのと一緒な気がする

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:46:01.29 ID:zaU+nMxt.net
>>310
PattoBike のHPに書いてある
>三次元折り畳み機構
>フロントフォークを畳むときは
>横に一度ひねってから縦に回転させます

これ読んだって文章だけじゃ何の事だかサッパリ理解出来ないですよね?
本気で売りたいなら動画を用意すればいいのにと思いますね。

>>311-313
ブロンプトンとかキャリーミーあたりはそれなりのバッグに入れれば持ち込めそうですね
(規約では折り畳み自転車の持ち込みは一律NGになってる会社が殆どだと思いますけど)

実を言うと来週頭に高速バスを利用するので自転車持ち込みも考えたのですが、
規約でダメだと明記してある上に、持ち込み可能な荷物のサイズも、
折り畳んだ状態の自転車のサイズより小さかったので輪行袋に入れてもサイズオーバーなのであきらめました。

でもね、新幹線なら片道10,000円ぐらい掛かる所が高速バスなら1,600円なので
とても代替は出来ないです。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:53:20.07 ID:zaU+nMxt.net
>>314
俺が使う予定のバス会社の規約では楽器も禁止物品のひとつになってましたよ

ちなみにこんな感じです

>お荷物は旅行用トランクケースサイズ(30×50×90CM)までの物1つまでバスのトランクに積み込みが可能です
> (サーフボード・スノーボード・折りたたみ自転車類・家具・電化製品・楽器・銃砲刀剣類・危険物・その他大きい荷物は積み込むことができません)。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:56:50.70 ID:VlH7ueby.net
二軸折りたたみのことだろうなあと想像しつつ、あんまり期待は出来ないだろうなあ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:57:39.17 ID:h+tCbK7L.net
>>317
傷や破損でクレームつけられて面倒くさいのが禁止なんだろうな

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:05:45.63 ID:hE724ZUd.net
>>315
ケースはコインロッカーか駅などの手荷物預かり所に預ければいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:11:57.62 ID:hE724ZUd.net
>>316
自転車だとわからない梱包
万一の破損時も弁償請求をしない覚悟なら
バス利用も可能だと思う

あと宿泊予定ならホテルまで自転車を送るのもいい
バス降りてホテルまで行き自転車を引き取り、ケースと荷物は預かってもらう
走り終わったらまた自宅まで送る

ただし宅配代を考えると新幹線や飛行機の方が安くて楽だろうが

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:16:17.03 ID:Os6qATyn.net
>>320
駅構内は輪行袋に入れないと…
駅の外とかには大きいコインロッカーってあまりないんだよねぇ

ん、そうか駅の外で出して、自転車にロックかけてから
また駅構内のロッカーにケースだけ入れに行けばいいのか
めんどくさw

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:28:29.38 ID:hE724ZUd.net
>>322
君の輪行袋は収納時にどれくらいのサイズなんだ?

一般的なものだとサドルバックやボトルホルダーに入るだろう?

俺はまたトランクなどのハードケースに入れるのか思ってた
ハードケース使用なら薄い輪行袋に入れてからハードケースに収納
駅から出る前にハードケースだけロッカーに入れて輪行袋ごと駅から出たら良いんじゃない

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:08:41.51 ID:UDluqFeG.net
>>323
ああ、スマン
トランクケースに入れる場合の話ね

>ハードケース使用なら薄い輪行袋に入れてからハードケースに収納
>駅から出る前にハードケースだけロッカーに入れて輪行袋ごと駅から出たら良いんじゃない
その手があったか!

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:18:03.41 ID:bWkLkXo2.net
外ロッカーなら輪行袋もロッカーに入れられるんじゃ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:25:36.82 ID:Hkb4UO7I.net
>>303
これってまだ販売されてないの!?
むちゃくちゃ気になるわコレ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:42:30.59 ID:Hkb4UO7I.net
>>316
値段が恐ろしいほど違うよね・・・。
一回、快適な高速バスを経験してしまうと、なんでみんな嫌がるの?って思う。
まぁそのおかげで客側の競争が減るからいいけど。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:49:59.27 ID:CbqtVABd.net
高速バスってそんな安いのか。目からうろこ。
今年の帰省は考えてみる!

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:00:18.94 ID:5DDx6Dr0.net
>>327
そうなんですよ

しかも夜行便だと夜出発で朝到着だから
バスの中で寝てれば起きたら目的地ですからね

まぁ、朝5時ごろ着いたって
周りの店なんてコンビニとか吉野家ぐらいしか開いてませんが

ただ、バスでは寝られないというデリケートな人や
やっぱり数年前の死亡事故なんかで忌避感を感じてる人も要るようですね

ちなみに自転車をヤマト便で送る場合の配送料を調べたら
およそ2,400円弱だったのでやっぱり自転車は使わない方向で行くことにしました
バス代より高いとかやってられんわ
(つか、バス代が安すぎるんだけどさ)

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:48:27.88 ID:qFMMHQG4.net
>>329
法改正される前に何度か高速バス輪行したけど、ツーリングとの相性はいいと思うわ
もっと輪行できるバス会社が増えるのを期待したいね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:49:31.97 ID:lyEwIjbK.net
軽さと大きさを捨てて、スーツケースにしか見えないのに、トランスフォーマーみたいに16インチくらいの自転車に変形できる
バス電車飛行機すべてを普通に突破できる折りたたみ自転車
が、日本では喜ばれるのかも

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:24:42.47 ID:pgUR7V4o.net
そういえば夜行列車でまだ定期運転してるのあったっけ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:48:09.52 ID:WA/XApBE.net
FIAT AL-FDB140
買ったった、凄い便利。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:56:09.17 ID:bWkLkXo2.net
>>332
サンライズ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:52:54.99 ID:5DDx6Dr0.net
>>330-331

ブロンプトンとかバイクフライデーは
オプションでハードケースまたはセミハードケースが用意されているし
あるいはカラクルとかパットバイクは汎用品が使えることを公言してるんで
そういう車種を選べば今でもバス輪行も不可能ではないですよね
輸送中に壊れる云々は自己責任という事で、ほぼ壊れる事は無いとも思いますし
(A-Bikeもケースに入りますが、あれは走行性能が極めて限定的なので除外)

ただ、そのためだけに改めて購入するかといわれると微妙ですが

一体何度バス輪行をするかと冷静に考えたら、仮に10回バス輪行しても
15万円の自転車を買ったら1回あたりのコストは15,000円ってことで
それだったら新幹線使えば今の自転車でも輪行可能ってことになっちゃいます

現状でも車載や自宅玄関での保管など、折り畳みのメリットは十分に受けてますしね

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:11:07.37 ID:PdE0YfrA.net
>ブロンプトンとかバイクフライデーは
>オプションでハードケースまたはセミハードケースが用意されているし

他でも結構あるよ
ダホンやターンでもブランド本体では出してる

個人的には邪魔になるので好きではないけど、安心感は確かにあるんだろうな

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:38:22.38 ID:zPNAb4pY.net
>>329
安いものには安い理由があるんですよ
そこを理解して納得して利用するなら問題ないけどね

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:59:20.56 ID:8+E66X6w.net
夜行バスは興味あるけど繁忙期はすぐ満席になってるから
よほどゆとりある生活じゃないと予定に入れられないが
ゆとりある収入だと選択肢に入らない

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:34:04.58 ID:iRf066jM.net
高速バスって車で外からみるととんでもない運転してるのが多くて怖いよ
後ろから車きてるのにいきなり車線変更したり、80km以上出てるのに前の車との車間距離が10メートル以下だったり
しかもそれが関越の積雪時の追い越し車線だったこともあるから乗る気なくすわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:54:14.79 ID:uz56A0is.net
帰省や旅行でフェリーで輪行って人はおらんのか
フェリーなら小さくたたまなくてもおk?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:09:18.14 ID:qFTtg0UT.net
輪行など止めて歩けば良い
0kgだ
最強

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:22:12.12 ID:kXGRbEVc.net
注文した5linksが全然来ないので徒歩で行くよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:41:24.36 ID:+eR1XEYz.net
>>340
輪行袋に入れれば無料で船内持ち込み可、そのままだと有料でバイクなんかと同じエリアに留めておく所が多いんじゃない?

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:55:23.59 ID:QHhZm4SU.net
これはちょっと…
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/348/348152/

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:17:39.08 ID:Nc/ec34P.net
>>344
鍵と襷が組み合わせの便利グッズか
このタスキを着用すれば後方の車とバイクからより分かりやすくなるから安全だな
俺は実際に蛍光反射タスキをバイク乗る時にも着用している

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:41:29.77 ID:45CDayzr.net
グリーン車の最後尾座席の後ろにしまっておける折りたたみってブロンプトンくらいかな?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:58:25.08 ID:gRmmHWT5.net
>>346
ダホンルートは余裕
これはエンド狭いので、ほかの
ダホンは知らない。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:11:24.79 ID:NrHd5PF3.net
>>344
なるほど
普通鍵は乗る時邪魔だがこういう用途で一石二鳥か

鍵の時は光らないように出来るのか
って、鍵として使用時って光って目立たせた方が良いのか
目立たない方が良いのかよくわからない
(防犯アピールにもなると同時に高価なものがありますよーって知らせてるような)



光るやつは、バルブキャップのところにつける1個2千円未満のにしようと思ってる
LEDで、光るといろんな模様を描くのは三千円くらいしてたようだ)

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:13:18.55 ID:myYN1Otd.net
1kg以上もあるごついロックとか無理。
大体そんなの使ってるやつはしょぼいクロスやロード(スタンドあり)。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:38:15.53 ID:DF3rmTwh.net
>>349
盗人乙です

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:19:25.09 ID:tommo2Bd.net
tikitが気になってます。
20km弱の通勤用に欲しいです。
16インチでは厳しいですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:38:52.73 ID:DF3rmTwh.net
そんな短距離は問題にもなりませんね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:05:02.07 ID:sARfRD4D.net
小径車買って1ヶ月経ちました。関西です。色々遠くに行くんですが、怖くて自転車停められなくないですか?なんか旨いもの食べたり、社寺拝観したくても、結局怖くてコンビニでおにぎり。地球ロックしてても、トイレもソワソワ。
走るのが楽しいのでいいっちゃいいんですが、輪行の楽しさってこんなもんですか?皆さんはどうしてるんですか?特に一人旅の場合。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:16:22.19 ID:7jYlzydX.net
>>353
都心を走ることが多いのだがデパート等で預かってもらうことが多い。ベビーカー預かってくれるようなとこを探せば大抵断わられたことはない。もちろん買い物はするけどね。
田舎や寺社とかだと難しいね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:17:20.08 ID:PIF2pnF9.net
GPS仕込めばよろし

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:30:46.93 ID:l4kCf77N.net
そこら辺に止めて食事や買い物するなら9千円くらいのださいママチャリも買うべき
いい自転車はすぐ盗まれる

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:46:15.48 ID:8yqD2+QQ.net
>>353
汚くペイントしちゃうってのはアリ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:46:21.51 ID:sD2c48f1.net
っていうけど自分の生活圏内にはカーボンロードがそこら中に駐輪されてるぞ
駅前駐輪場にもロードがいっぱい

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:05:16.26 ID:8yqD2+QQ.net
だいたいギミック()が好きなんだから
自分以外の人間が座ったらサドルから刃物が30cmぐらい垂直に飛び出すとか
ハンドル握ってる指が全部スパッと切れて落ちるぐらいの装置は作れよw

ただし誤動作もあるけどな?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:18:42.40 ID:PIF2pnF9.net
電気ショックで車体に触れた窃盗犯を気絶させる装置なんかあるとイイナ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:25:49.39 ID:/6KZPG2p.net
生体認証付きだとなお良い

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:43:18.53 ID:0U+O/Tid.net
>>353
ノシ 買う前は、小径者だと知らないと高価そうに見えないから
盗難の心配は無いだろうと思ったけど、いざ乗り始めると
小さいから簡単に通りかかった車に積まれて持ってかれそうと
心配になった

でもまあ、地球ロック出来ればファミレス位なら
最初から盗む気満々の奴でも人前でワイヤー切断とかしづらいから
大丈夫だと思うよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:58:52.82 ID:NK4GSQQm.net
むかしBD-1で新宿行ってた頃、今はなきエロ本屋「ブックスローラン」の前に
いつも2〜3時間は止めてたな。鍵は安いワイヤー2つ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:02:04.95 ID:8yqD2+QQ.net
オレンジに塗ってドッペルのステッカー貼っておけば安パイ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:16:14.07 ID:+XjoC33x.net
>>355
"この自転車にはGPSが付けてあります!"とかなんとか紙に書いてフレームに貼ってる人の話を聞いたことあるな
それなりに抑止力ありそう

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:58:39.52 ID:Ovo7NVvU.net
呪、祟、怨、なんかの字を書いてりゃ誰も盗らないよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:00:48.33 ID:eYAbQpZG.net
>>365
GPSを外して捨てればいいやって思われるだけじゃね?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:11:12.14 ID:EJ/w/mVQ.net
ブロだのバーディだの 高価な自転車だと認識する人は極めて少ないよ
施錠してないのは論外だけど自転車の盗難なんて大半は出来心程度のものだから過剰に心配する必要ないと思うけどな
むしろ心配なのは役所の放置自転車撤去のほう あの人等 1pくらいまでのワイヤー錠なら切っちゃうからね

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200