2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 104

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:10:10.69 ID:vVHS8Ps7.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 102
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428094120/
折り畳み&小径車総合スレ 103
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431775810/

仲良く使ってね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:48:27.88 ID:qFMMHQG4.net
>>329
法改正される前に何度か高速バス輪行したけど、ツーリングとの相性はいいと思うわ
もっと輪行できるバス会社が増えるのを期待したいね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:49:31.97 ID:lyEwIjbK.net
軽さと大きさを捨てて、スーツケースにしか見えないのに、トランスフォーマーみたいに16インチくらいの自転車に変形できる
バス電車飛行機すべてを普通に突破できる折りたたみ自転車
が、日本では喜ばれるのかも

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:24:42.47 ID:pgUR7V4o.net
そういえば夜行列車でまだ定期運転してるのあったっけ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:48:09.52 ID:WA/XApBE.net
FIAT AL-FDB140
買ったった、凄い便利。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 12:56:09.17 ID:bWkLkXo2.net
>>332
サンライズ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:52:54.99 ID:5DDx6Dr0.net
>>330-331

ブロンプトンとかバイクフライデーは
オプションでハードケースまたはセミハードケースが用意されているし
あるいはカラクルとかパットバイクは汎用品が使えることを公言してるんで
そういう車種を選べば今でもバス輪行も不可能ではないですよね
輸送中に壊れる云々は自己責任という事で、ほぼ壊れる事は無いとも思いますし
(A-Bikeもケースに入りますが、あれは走行性能が極めて限定的なので除外)

ただ、そのためだけに改めて購入するかといわれると微妙ですが

一体何度バス輪行をするかと冷静に考えたら、仮に10回バス輪行しても
15万円の自転車を買ったら1回あたりのコストは15,000円ってことで
それだったら新幹線使えば今の自転車でも輪行可能ってことになっちゃいます

現状でも車載や自宅玄関での保管など、折り畳みのメリットは十分に受けてますしね

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:11:07.37 ID:PdE0YfrA.net
>ブロンプトンとかバイクフライデーは
>オプションでハードケースまたはセミハードケースが用意されているし

他でも結構あるよ
ダホンやターンでもブランド本体では出してる

個人的には邪魔になるので好きではないけど、安心感は確かにあるんだろうな

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:38:22.38 ID:zPNAb4pY.net
>>329
安いものには安い理由があるんですよ
そこを理解して納得して利用するなら問題ないけどね

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:59:20.56 ID:8+E66X6w.net
夜行バスは興味あるけど繁忙期はすぐ満席になってるから
よほどゆとりある生活じゃないと予定に入れられないが
ゆとりある収入だと選択肢に入らない

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:34:04.58 ID:iRf066jM.net
高速バスって車で外からみるととんでもない運転してるのが多くて怖いよ
後ろから車きてるのにいきなり車線変更したり、80km以上出てるのに前の車との車間距離が10メートル以下だったり
しかもそれが関越の積雪時の追い越し車線だったこともあるから乗る気なくすわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:54:14.79 ID:uz56A0is.net
帰省や旅行でフェリーで輪行って人はおらんのか
フェリーなら小さくたたまなくてもおk?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:09:18.14 ID:qFTtg0UT.net
輪行など止めて歩けば良い
0kgだ
最強

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:22:12.12 ID:kXGRbEVc.net
注文した5linksが全然来ないので徒歩で行くよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:41:24.36 ID:+eR1XEYz.net
>>340
輪行袋に入れれば無料で船内持ち込み可、そのままだと有料でバイクなんかと同じエリアに留めておく所が多いんじゃない?

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:55:23.59 ID:QHhZm4SU.net
これはちょっと…
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/348/348152/

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:17:39.08 ID:Nc/ec34P.net
>>344
鍵と襷が組み合わせの便利グッズか
このタスキを着用すれば後方の車とバイクからより分かりやすくなるから安全だな
俺は実際に蛍光反射タスキをバイク乗る時にも着用している

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:41:29.77 ID:45CDayzr.net
グリーン車の最後尾座席の後ろにしまっておける折りたたみってブロンプトンくらいかな?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:58:25.08 ID:gRmmHWT5.net
>>346
ダホンルートは余裕
これはエンド狭いので、ほかの
ダホンは知らない。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:11:24.79 ID:NrHd5PF3.net
>>344
なるほど
普通鍵は乗る時邪魔だがこういう用途で一石二鳥か

鍵の時は光らないように出来るのか
って、鍵として使用時って光って目立たせた方が良いのか
目立たない方が良いのかよくわからない
(防犯アピールにもなると同時に高価なものがありますよーって知らせてるような)



光るやつは、バルブキャップのところにつける1個2千円未満のにしようと思ってる
LEDで、光るといろんな模様を描くのは三千円くらいしてたようだ)

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:13:18.55 ID:myYN1Otd.net
1kg以上もあるごついロックとか無理。
大体そんなの使ってるやつはしょぼいクロスやロード(スタンドあり)。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:38:15.53 ID:DF3rmTwh.net
>>349
盗人乙です

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:19:25.09 ID:tommo2Bd.net
tikitが気になってます。
20km弱の通勤用に欲しいです。
16インチでは厳しいですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:38:52.73 ID:DF3rmTwh.net
そんな短距離は問題にもなりませんね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:05:02.07 ID:sARfRD4D.net
小径車買って1ヶ月経ちました。関西です。色々遠くに行くんですが、怖くて自転車停められなくないですか?なんか旨いもの食べたり、社寺拝観したくても、結局怖くてコンビニでおにぎり。地球ロックしてても、トイレもソワソワ。
走るのが楽しいのでいいっちゃいいんですが、輪行の楽しさってこんなもんですか?皆さんはどうしてるんですか?特に一人旅の場合。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:16:22.19 ID:7jYlzydX.net
>>353
都心を走ることが多いのだがデパート等で預かってもらうことが多い。ベビーカー預かってくれるようなとこを探せば大抵断わられたことはない。もちろん買い物はするけどね。
田舎や寺社とかだと難しいね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:17:20.08 ID:PIF2pnF9.net
GPS仕込めばよろし

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:30:46.93 ID:l4kCf77N.net
そこら辺に止めて食事や買い物するなら9千円くらいのださいママチャリも買うべき
いい自転車はすぐ盗まれる

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:46:15.48 ID:8yqD2+QQ.net
>>353
汚くペイントしちゃうってのはアリ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:46:21.51 ID:sD2c48f1.net
っていうけど自分の生活圏内にはカーボンロードがそこら中に駐輪されてるぞ
駅前駐輪場にもロードがいっぱい

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:05:16.26 ID:8yqD2+QQ.net
だいたいギミック()が好きなんだから
自分以外の人間が座ったらサドルから刃物が30cmぐらい垂直に飛び出すとか
ハンドル握ってる指が全部スパッと切れて落ちるぐらいの装置は作れよw

ただし誤動作もあるけどな?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:18:42.40 ID:PIF2pnF9.net
電気ショックで車体に触れた窃盗犯を気絶させる装置なんかあるとイイナ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:25:49.39 ID:/6KZPG2p.net
生体認証付きだとなお良い

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:43:18.53 ID:0U+O/Tid.net
>>353
ノシ 買う前は、小径者だと知らないと高価そうに見えないから
盗難の心配は無いだろうと思ったけど、いざ乗り始めると
小さいから簡単に通りかかった車に積まれて持ってかれそうと
心配になった

でもまあ、地球ロック出来ればファミレス位なら
最初から盗む気満々の奴でも人前でワイヤー切断とかしづらいから
大丈夫だと思うよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:58:52.82 ID:NK4GSQQm.net
むかしBD-1で新宿行ってた頃、今はなきエロ本屋「ブックスローラン」の前に
いつも2〜3時間は止めてたな。鍵は安いワイヤー2つ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:02:04.95 ID:8yqD2+QQ.net
オレンジに塗ってドッペルのステッカー貼っておけば安パイ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:16:14.07 ID:+XjoC33x.net
>>355
"この自転車にはGPSが付けてあります!"とかなんとか紙に書いてフレームに貼ってる人の話を聞いたことあるな
それなりに抑止力ありそう

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:58:39.52 ID:Ovo7NVvU.net
呪、祟、怨、なんかの字を書いてりゃ誰も盗らないよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:00:48.33 ID:eYAbQpZG.net
>>365
GPSを外して捨てればいいやって思われるだけじゃね?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:11:12.14 ID:EJ/w/mVQ.net
ブロだのバーディだの 高価な自転車だと認識する人は極めて少ないよ
施錠してないのは論外だけど自転車の盗難なんて大半は出来心程度のものだから過剰に心配する必要ないと思うけどな
むしろ心配なのは役所の放置自転車撤去のほう あの人等 1pくらいまでのワイヤー錠なら切っちゃうからね

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:15:56.62 ID:iyVY4+cP.net
>>368
撤去されるような所に停めてるのか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:16:16.00 ID:aQ9qaUK8.net
この間ブロンプトン乗ってたら爺さんに「イイ自転車だねえ、いくらすんの?」ときかれたぞ、年寄りでも何か違うと感じるんだなと思った

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:32:57.46 ID:00Ydwn5y.net
バッカヤロー!そいつがルパンだ!

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:38:41.56 ID:EJ/w/mVQ.net
>>369
23区内だと駐輪場以外の場所では どこで撤去されても おかしくないよ
駅が近いとこや繁華街では駐輪を避けるようにしてるけど 用があるとこって大抵そういう場所なんだよね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:49:24.03 ID:eYAbQpZG.net
>>372
駐輪場にとめればいいだろ
バカだろおまえ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:34:13.51 ID:EJ/w/mVQ.net
>>373
まあまあ発狂するなよw
東京の駐輪事情少しでも知ってれば分かることなんだけどな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:57:19.90 ID:ykTreKVJ.net
うーん。
スイッチひとつで傾きを検知して、傾いたら高圧電流を流す・・・。
自転車だから電気通すだろうし。
できそうだな。一発でいいわけだからな。電気自体は。
で、スイッチ切って自転車漕いでる間に充電か。できそうや。ほんまに。
自転車の整理しているおっちゃんが感電するだろうけどw

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:00:51.46 ID:6aVkr20Y.net
秋葉原とかも駅前に駐輪場あって助かるよね。
もっとも乗りながらあちらこちらを見たいから
駐輪場におきっぱなしにするって人はいないか。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:07:59.94 ID:o5YVkLG0.net
>>374
お前がクズって良く分かるわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:17:04.82 ID:frhOTn2G.net
可変IDで強気になる馬鹿は無視ということで
社会の何の役にも立たないんだから静かに自殺してくれればいいのにね

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:25:52.56 ID:6aVkr20Y.net
そういえば、昔住んでたところでは駅まで自転車で通ってたんで
駅のガード下の月極駐輪場を借りてたんだけど、

いたずらで駐輪ステッカーをはがされて、係員が違法駐車だと思って
ワイヤーロック(長い奴)かかったまま引きずって行って、ギアにワイヤーロックが
絡まって大変な状態にされたことがあったなあ。

ステッカーはがされてもステッカー跡があるんだから
いたずらの可能性も考えるべきというか、
駐輪場借りるときに車体番号みたいのを登録しているんだから
ステッカー剥がされても契約中かどうか確認できるじゃん、やれよ!
と憤慨したのを思い出した。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:01:27.80 ID:mInqZIhI.net
アフィカスが煽ってんなwww

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:19:27.49 ID:6moprfqg.net
なんで小径折り畳み車にカンチブレーキ採用モデルが無いの?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:25:55.15 ID:ACPWXxqQ.net
cleanspeed blend20

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:29:45.55 ID:7vool3xG.net
盗難もそうだが、ガッチャガチャ傷つけられたり、倒されるのが許せない。
世間の自転車に対する消耗品的発想が変わらないといけないと思う。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:34:17.82 ID:EvAJR07u.net
単純な乗り捨て目的のチャリ泥ならさほど厳重なロックは不要
(何なら脱着式ペダルにしといてペダルだけ持ち歩くとか)なんだが
世の中には転売目的のプロ窃盗団もいるわけで、
奴らは獲物の価値を正確に把握してるから
それなり以上の対策をしていないと危険だ
高級ロードはもちろんのこと
折り畳み小径車の場合でも独自パーツが多い(たとえばホイールとか)んで
パーツ単位でも盗みの対象になるから
フレームだけじゃなくホイールやらシートポストなんかも
全部ガチガチにロックしないとオチオチ駐輪もできない

さらに駐輪場に止められていなければ、たとえ丈夫な鍵で地球ロックしていても
プロの泥棒なら放置自転車を撤去する作業員みたいに見える作業着を着て
堂々とワイヤーカッターを使って鍵を切断して盗んでいく
駐輪場にとめていたってやはり服装で駐輪場の職員と間違えられたりするんで
堂々と作業の振りをして盗んでいく
(統計的にも自転車泥棒は駐輪場での被害がすごく多いらしい)

今のところ確実に安全な手立てはホテルのクロークなど、人間の居るところで預けるとか
入出庫にカードキーを必要とする機械式の駐輪場にとめるとか位じゃなかろうか

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:38:57.45 ID:9uyqmLKS.net
>>368
プロンプトンは明らかに狙うやつがいるから一般人が出来心で持ってくとかそういう心配をしてるわけではない。
ぶっちゃけ一瞬でも目を離せない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:39:16.18 ID:EvAJR07u.net
あぁ、車種によってはコインロッカーにいれるって手もあるな

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:46:06.57 ID:9dkHEYwW.net
本当に東京23区に住んでれば今は駅周りにどんどん駐輪場が整備されてるのを知っている筈だが
Suicaで支払い出来たり暗証番号設定出来たり便利よ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:47:29.92 ID:9dkHEYwW.net
>>385
ブロンプトン駐輪するなよw
あれ、駐輪したらやられるイギリスだからカフェだろうがなんだろうが持ち運んでしまえ、って発想の自転車だろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:49:47.46 ID:acw+doiw.net
マジで
ママチャリ代わりにイオンとか普通に駐輪してるわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:08:15.33 ID:q7S/wiZp.net
>>381
メリットが無いでしょ。デメリットはいっぱいあっても。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:11:47.71 ID:iyVY4+cP.net
>>389
イオンはやばそう

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:42:29.43 ID:4BnSXYeb.net
イオンはやばいぞ
買い物済ませて戻ったら俺のダホンが折り畳まれてた

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:44:05.42 ID:a5E0ZhG/.net
>>390
クラシカル系ならVより似合うというメリットがあるぞw

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:01:03.05 ID:/pStsW+g.net
>>392
それは怖いなwwwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:14:35.27 ID:EvAJR07u.net
シートポスト抜いてブロッコリー挿しておくって言うイタズラもあるな
ブロンプトンなら大丈夫だろうけどダホンとかターンはヤバイ

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:23:26.83 ID:JYeA8BIf.net
carrymeだが盗んだ奴がビビってすぐに乗るのをあきらめるように折りたたみ各部のロックを解除してる
特にハンドル部分は中途半端にしてるので走り出してからハンドルがガクッと下がって操作不能になると思う

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:26:05.53 ID:gs85Uv0x.net
carrymeなんか誰も盗まないから心配すんなw

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:35:33.07 ID:Xu0T77hf.net
>>396
恋にゆるめているのが知れたら大変だぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:39:42.31 ID:7jYlzydX.net
>>396
盗んだやつがそのまま自走してくわけねーだろwww

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:45:01.65 ID:JYeA8BIf.net
いやー何度か試し乗りしてる輩が居たもんで

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:47:12.04 ID:J4rAOZO3.net
>>398
恋が始まっちゃうかもな

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:08:20.18 ID:WmSJS4nI.net
>>387
駐輪場というより、自転車狩場でしょ?
あんなものお金入れれば誰でも外せるし。

それはいいとして、最大の問題は、地球ロックできない駐輪場(自転車泥棒にとっての展示場)
に自転車が囲い込まれることなんだよ。

地球ロックできるバーがたくさんついている駐輪場への
入退場料金という形でお金を取るようにすればいいのに、なぜかそれをやらずに、駐輪機
(自転車泥棒にとっての展示場)を導入する自治体が多い。駐輪機メーカー
からの接待攻勢にあっているんだろうけどね。

俺も今乗っている自転車が盗られたら、自転車狩場に行って自転車貰ってくるよ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:16:54.58 ID:GKfjkTNm.net
 単純に都心の駅周りに点在する駐輪場それぞれに人員置くより
機械式にしたほうが管理費が安くなるだけだからだと思うが。

 世の中お前の都合だけを考えて作られてるわけじゃねーよ
駐輪機メーカーって賄賂使うほどのビッグビジネスでもねーし

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:24:23.86 ID:EJ/w/mVQ.net
>>396
この無慈悲な輩が集う折畳みスレで ひたすらcarrymeを推す貴方が 愛おしくなってきたよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:39:38.02 ID:6aVkr20Y.net
carry meにしろbirthisにしろ、極小径車は駐輪場の車輪止めロック使えないのが悲しいよね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:52:18.12 ID:kZcYhX+l.net
>>405
他のは知らないけど、うちのM2012だと
フロントギアの穴にワイヤー通している。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:53:59.83 ID:dYtRTYwx.net
16-inch以下だと、レールにハブのボルトが当たって、
停められないところが多いね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:56:08.62 ID:gs85Uv0x.net
隣のヤツが出るときにグイグイ押すじゃん?

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:42:55.03 ID:+GAnN8vH.net
今日キャリーミー駐輪場に置いて買い物して戻ったらjkが集まってキャーキャー騒いでいたぞ
乗せてあげたら落車しおった

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:48:41.06 ID:eCubrlzI.net
地球ロック用のUロックはどれがいいんだろうか

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:51:09.45 ID:gVkBLTJ+.net
>>379
それは気の毒・・・
そういう嫌がらせ方法があるとは気づかなかった
普通そんなもの剥がさないし、シールが駐輪許可証みたいな
物だから、無ければ自動的に違法駐輪だと思われちゃうよなあ
マジ恐怖

>>383
自動車でも、ベンツが傷つけられたりとかあるから
消耗品的発想じゃ無くても傷つけたりする奴はいるだろうな
特に泥棒が、高級自転車を盗もうとしてガッチリ地球ロックで
盗めない時とか、腹いせに嫌がらせしそう

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:59:19.03 ID:hadQmMbw.net
俺も駐輪ステッカーだけ盗られたことあるわ
キチガイが自分のチャリに貼ってるんだろうなあ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:29:03.35 ID:l4kCf77N.net
なんか外国の人とかやってそうだなあ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:44:36.44 ID:0qWEX0nZ.net
>>383
アメリカとかで、駐車場が狭くてもそのまま構わず入り込んで
ガーッと他の車を押しやったりするような感じか

あと、タイヤ固定が無い平地の駐輪場だと、風で何台も将棋倒しとかたまに見かけるな

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:16:32.16 ID:sbAlOp/L.net
ロードの後ろに赤ちゃん乗せてピチピチスタイルで下り坂を滑走していく奴を見て
そこまでして改良したロードに乗りたいのかと

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:50:05.99 ID:/A5gGD77.net
そんなにロード気になるの?安いのでいいから買えば?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:06:57.25 ID:Q2LGiM1G.net
子乗せといえば、小径車だけど見るからに重くて、さらに前と後ろに子供(プラスヘルメット)乗せてる
お母さんをよく見かけるけど脚力すごいだろうな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:21:23.70 ID:nGFZdn94.net
>>415
ロードじゃなくてクロスバイクじゃねーかな

虎ノ門付近で、そんな外人さんを毎朝見かける

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:13:03.43 ID:wih77BKW.net
ロードにチャイルドシート付けたのは見たことないな
赤ちゃんおんぶしてロードに乗ってるのは、石神井あたりで見かけたな

小径だと、ブロンプトンにIT CHAIR(PERE)は結構見かける

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:54:17.87 ID:qf5fj87j.net
>>417
あれ大抵は電動じゃね?
そうでなくてもジオメトリもギア比も低速に特化してるから案外どうにかなるんだと思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:03:10.44 ID:HnKhj4gj.net
ヤフオクだったかジモティだったか
十万くらいのロードにチャイルドシート付けたのが40万で出てた事がある
しかも素人加工なので何かあっても保障は出来ませんて書いてあったw

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:29:57.45 ID:JfS9m1Bg.net
いつも利用してる駐輪場が前輪を固定するタイプなんだけど
サイドスタンドをかけてもスタンドが接地しないw
厚い目のゴムの板を持ち歩いてスタンドの下にひいているんだけど
他に何かいい方法がないだろうか?
両立スタンドに替えるしかないのかな?両立スタンドは見た目がな…

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 05:28:21.58 ID:XaDvphUw.net
センタースタンドじゃ駄目なの?

424 :422:2015/06/22(月) 06:26:06.45 ID:JfS9m1Bg.net
センタースタンド、ググってみた。
こんなタイプのスタンドもあるんだね。値段も手頃だし
エスケープミニなんだけどこれなら見た目もそんなに影響無さそうだし。
購入して取り付けて見ます。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:43:44.01 ID:W1rO/xvI.net
>>422-424

エスケープミニをググってみたんだけど、
出てくる画像だとはじめからセンタースタンドだけど?

センタースタンドでも一本足と二本足があるから
車体直立させたら一本足ならどっちみち接地しないと思う

あと、ターンやダホンの場合
純正スタンドが一本足のセンタースタンドなんだけど、
左クランクと干渉するからよほど気をつけてないと左クランクに傷が付きやすい

俺はギザプロダクツのダブルレッグセンタースタンドに取り替えた
これはもちろん直立するし、取り付け位置の調整が若干シビアだけど
クランクをぶつけずにまわせるし、リアが浮かせるのでチェーンメンテが格段に楽になった
欠点は重量が重い事ぐらい

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:46:54.87 ID:W6lwYhdr.net
ダブルレッグスタンドは車種によってはクランクが当たるんだよな

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:29:47.00 ID:W1rO/xvI.net
>>426
もちろんダメなヤツはダメでしょうが、ある程度は調整次第って気もしますよ
俺のと同じ車種でもクランクが当たるって言ってる人が居ますし
(もちろん俺のは当たってません)
一本足スタンドこそ絶対に当たるから
直立出来ない点も含めて使う気にはなれないですね

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:43:40.05 ID:jnrsiZ32.net
>>427
当たるっていうのは、スタンドを畳んだときのこと言ってるのか立てたときのこと言ってるのかわかんねーよ
立てたときだったら、一本足だろうが二本足だろうが大抵当たるだろう?
畳んだときのことだったら、最初からステーがあって調整が効かない自転車を除けば、調整次第でどっちも当たらないようにはできる

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:55:26.96 ID:W1rO/xvI.net
>>428

チェーンメンテが楽だというところで
スタンド立てた状態の事だと容易に理解できると思っていましたが
分り辛かったですか?

だいいち、畳んだときに当たるようでは
そもそもスタンドとして正常に機能していないというか
使用できませんからお話になりませんよね

俺の場合はスタンドを立てた状態でリアを浮かせてクランクが回せてるわけです
おかげでチェーンを洗ったり注油したりがメンテスタンド無しで楽に出来るのです

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200