2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 104

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:10:10.69 ID:vVHS8Ps7.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 102
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428094120/
折り畳み&小径車総合スレ 103
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431775810/

仲良く使ってね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:15:56.62 ID:iyVY4+cP.net
>>368
撤去されるような所に停めてるのか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:16:16.00 ID:aQ9qaUK8.net
この間ブロンプトン乗ってたら爺さんに「イイ自転車だねえ、いくらすんの?」ときかれたぞ、年寄りでも何か違うと感じるんだなと思った

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:32:57.46 ID:00Ydwn5y.net
バッカヤロー!そいつがルパンだ!

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:38:41.56 ID:EJ/w/mVQ.net
>>369
23区内だと駐輪場以外の場所では どこで撤去されても おかしくないよ
駅が近いとこや繁華街では駐輪を避けるようにしてるけど 用があるとこって大抵そういう場所なんだよね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:49:24.03 ID:eYAbQpZG.net
>>372
駐輪場にとめればいいだろ
バカだろおまえ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:34:13.51 ID:EJ/w/mVQ.net
>>373
まあまあ発狂するなよw
東京の駐輪事情少しでも知ってれば分かることなんだけどな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:57:19.90 ID:ykTreKVJ.net
うーん。
スイッチひとつで傾きを検知して、傾いたら高圧電流を流す・・・。
自転車だから電気通すだろうし。
できそうだな。一発でいいわけだからな。電気自体は。
で、スイッチ切って自転車漕いでる間に充電か。できそうや。ほんまに。
自転車の整理しているおっちゃんが感電するだろうけどw

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:00:51.46 ID:6aVkr20Y.net
秋葉原とかも駅前に駐輪場あって助かるよね。
もっとも乗りながらあちらこちらを見たいから
駐輪場におきっぱなしにするって人はいないか。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:07:59.94 ID:o5YVkLG0.net
>>374
お前がクズって良く分かるわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:17:04.82 ID:frhOTn2G.net
可変IDで強気になる馬鹿は無視ということで
社会の何の役にも立たないんだから静かに自殺してくれればいいのにね

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:25:52.56 ID:6aVkr20Y.net
そういえば、昔住んでたところでは駅まで自転車で通ってたんで
駅のガード下の月極駐輪場を借りてたんだけど、

いたずらで駐輪ステッカーをはがされて、係員が違法駐車だと思って
ワイヤーロック(長い奴)かかったまま引きずって行って、ギアにワイヤーロックが
絡まって大変な状態にされたことがあったなあ。

ステッカーはがされてもステッカー跡があるんだから
いたずらの可能性も考えるべきというか、
駐輪場借りるときに車体番号みたいのを登録しているんだから
ステッカー剥がされても契約中かどうか確認できるじゃん、やれよ!
と憤慨したのを思い出した。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:01:27.80 ID:mInqZIhI.net
アフィカスが煽ってんなwww

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:19:27.49 ID:6moprfqg.net
なんで小径折り畳み車にカンチブレーキ採用モデルが無いの?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:25:55.15 ID:ACPWXxqQ.net
cleanspeed blend20

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:29:45.55 ID:7vool3xG.net
盗難もそうだが、ガッチャガチャ傷つけられたり、倒されるのが許せない。
世間の自転車に対する消耗品的発想が変わらないといけないと思う。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:34:17.82 ID:EvAJR07u.net
単純な乗り捨て目的のチャリ泥ならさほど厳重なロックは不要
(何なら脱着式ペダルにしといてペダルだけ持ち歩くとか)なんだが
世の中には転売目的のプロ窃盗団もいるわけで、
奴らは獲物の価値を正確に把握してるから
それなり以上の対策をしていないと危険だ
高級ロードはもちろんのこと
折り畳み小径車の場合でも独自パーツが多い(たとえばホイールとか)んで
パーツ単位でも盗みの対象になるから
フレームだけじゃなくホイールやらシートポストなんかも
全部ガチガチにロックしないとオチオチ駐輪もできない

さらに駐輪場に止められていなければ、たとえ丈夫な鍵で地球ロックしていても
プロの泥棒なら放置自転車を撤去する作業員みたいに見える作業着を着て
堂々とワイヤーカッターを使って鍵を切断して盗んでいく
駐輪場にとめていたってやはり服装で駐輪場の職員と間違えられたりするんで
堂々と作業の振りをして盗んでいく
(統計的にも自転車泥棒は駐輪場での被害がすごく多いらしい)

今のところ確実に安全な手立てはホテルのクロークなど、人間の居るところで預けるとか
入出庫にカードキーを必要とする機械式の駐輪場にとめるとか位じゃなかろうか

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:38:57.45 ID:9uyqmLKS.net
>>368
プロンプトンは明らかに狙うやつがいるから一般人が出来心で持ってくとかそういう心配をしてるわけではない。
ぶっちゃけ一瞬でも目を離せない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:39:16.18 ID:EvAJR07u.net
あぁ、車種によってはコインロッカーにいれるって手もあるな

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:46:06.57 ID:9dkHEYwW.net
本当に東京23区に住んでれば今は駅周りにどんどん駐輪場が整備されてるのを知っている筈だが
Suicaで支払い出来たり暗証番号設定出来たり便利よ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:47:29.92 ID:9dkHEYwW.net
>>385
ブロンプトン駐輪するなよw
あれ、駐輪したらやられるイギリスだからカフェだろうがなんだろうが持ち運んでしまえ、って発想の自転車だろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:49:47.46 ID:acw+doiw.net
マジで
ママチャリ代わりにイオンとか普通に駐輪してるわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:08:15.33 ID:q7S/wiZp.net
>>381
メリットが無いでしょ。デメリットはいっぱいあっても。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:11:47.71 ID:iyVY4+cP.net
>>389
イオンはやばそう

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:42:29.43 ID:4BnSXYeb.net
イオンはやばいぞ
買い物済ませて戻ったら俺のダホンが折り畳まれてた

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:44:05.42 ID:a5E0ZhG/.net
>>390
クラシカル系ならVより似合うというメリットがあるぞw

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:01:03.05 ID:/pStsW+g.net
>>392
それは怖いなwwwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:14:35.27 ID:EvAJR07u.net
シートポスト抜いてブロッコリー挿しておくって言うイタズラもあるな
ブロンプトンなら大丈夫だろうけどダホンとかターンはヤバイ

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:23:26.83 ID:JYeA8BIf.net
carrymeだが盗んだ奴がビビってすぐに乗るのをあきらめるように折りたたみ各部のロックを解除してる
特にハンドル部分は中途半端にしてるので走り出してからハンドルがガクッと下がって操作不能になると思う

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:26:05.53 ID:gs85Uv0x.net
carrymeなんか誰も盗まないから心配すんなw

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:35:33.07 ID:Xu0T77hf.net
>>396
恋にゆるめているのが知れたら大変だぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:39:42.31 ID:7jYlzydX.net
>>396
盗んだやつがそのまま自走してくわけねーだろwww

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:45:01.65 ID:JYeA8BIf.net
いやー何度か試し乗りしてる輩が居たもんで

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:47:12.04 ID:J4rAOZO3.net
>>398
恋が始まっちゃうかもな

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:08:20.18 ID:WmSJS4nI.net
>>387
駐輪場というより、自転車狩場でしょ?
あんなものお金入れれば誰でも外せるし。

それはいいとして、最大の問題は、地球ロックできない駐輪場(自転車泥棒にとっての展示場)
に自転車が囲い込まれることなんだよ。

地球ロックできるバーがたくさんついている駐輪場への
入退場料金という形でお金を取るようにすればいいのに、なぜかそれをやらずに、駐輪機
(自転車泥棒にとっての展示場)を導入する自治体が多い。駐輪機メーカー
からの接待攻勢にあっているんだろうけどね。

俺も今乗っている自転車が盗られたら、自転車狩場に行って自転車貰ってくるよ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:16:54.58 ID:GKfjkTNm.net
 単純に都心の駅周りに点在する駐輪場それぞれに人員置くより
機械式にしたほうが管理費が安くなるだけだからだと思うが。

 世の中お前の都合だけを考えて作られてるわけじゃねーよ
駐輪機メーカーって賄賂使うほどのビッグビジネスでもねーし

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:24:23.86 ID:EJ/w/mVQ.net
>>396
この無慈悲な輩が集う折畳みスレで ひたすらcarrymeを推す貴方が 愛おしくなってきたよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:39:38.02 ID:6aVkr20Y.net
carry meにしろbirthisにしろ、極小径車は駐輪場の車輪止めロック使えないのが悲しいよね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:52:18.12 ID:kZcYhX+l.net
>>405
他のは知らないけど、うちのM2012だと
フロントギアの穴にワイヤー通している。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:53:59.83 ID:dYtRTYwx.net
16-inch以下だと、レールにハブのボルトが当たって、
停められないところが多いね

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:56:08.62 ID:gs85Uv0x.net
隣のヤツが出るときにグイグイ押すじゃん?

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:42:55.03 ID:+GAnN8vH.net
今日キャリーミー駐輪場に置いて買い物して戻ったらjkが集まってキャーキャー騒いでいたぞ
乗せてあげたら落車しおった

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:48:41.06 ID:eCubrlzI.net
地球ロック用のUロックはどれがいいんだろうか

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:51:09.45 ID:gVkBLTJ+.net
>>379
それは気の毒・・・
そういう嫌がらせ方法があるとは気づかなかった
普通そんなもの剥がさないし、シールが駐輪許可証みたいな
物だから、無ければ自動的に違法駐輪だと思われちゃうよなあ
マジ恐怖

>>383
自動車でも、ベンツが傷つけられたりとかあるから
消耗品的発想じゃ無くても傷つけたりする奴はいるだろうな
特に泥棒が、高級自転車を盗もうとしてガッチリ地球ロックで
盗めない時とか、腹いせに嫌がらせしそう

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:59:19.03 ID:hadQmMbw.net
俺も駐輪ステッカーだけ盗られたことあるわ
キチガイが自分のチャリに貼ってるんだろうなあ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:29:03.35 ID:l4kCf77N.net
なんか外国の人とかやってそうだなあ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:44:36.44 ID:0qWEX0nZ.net
>>383
アメリカとかで、駐車場が狭くてもそのまま構わず入り込んで
ガーッと他の車を押しやったりするような感じか

あと、タイヤ固定が無い平地の駐輪場だと、風で何台も将棋倒しとかたまに見かけるな

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:16:32.16 ID:sbAlOp/L.net
ロードの後ろに赤ちゃん乗せてピチピチスタイルで下り坂を滑走していく奴を見て
そこまでして改良したロードに乗りたいのかと

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:50:05.99 ID:/A5gGD77.net
そんなにロード気になるの?安いのでいいから買えば?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:06:57.25 ID:Q2LGiM1G.net
子乗せといえば、小径車だけど見るからに重くて、さらに前と後ろに子供(プラスヘルメット)乗せてる
お母さんをよく見かけるけど脚力すごいだろうな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:21:23.70 ID:nGFZdn94.net
>>415
ロードじゃなくてクロスバイクじゃねーかな

虎ノ門付近で、そんな外人さんを毎朝見かける

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:13:03.43 ID:wih77BKW.net
ロードにチャイルドシート付けたのは見たことないな
赤ちゃんおんぶしてロードに乗ってるのは、石神井あたりで見かけたな

小径だと、ブロンプトンにIT CHAIR(PERE)は結構見かける

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:54:17.87 ID:qf5fj87j.net
>>417
あれ大抵は電動じゃね?
そうでなくてもジオメトリもギア比も低速に特化してるから案外どうにかなるんだと思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:03:10.44 ID:HnKhj4gj.net
ヤフオクだったかジモティだったか
十万くらいのロードにチャイルドシート付けたのが40万で出てた事がある
しかも素人加工なので何かあっても保障は出来ませんて書いてあったw

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:29:57.45 ID:JfS9m1Bg.net
いつも利用してる駐輪場が前輪を固定するタイプなんだけど
サイドスタンドをかけてもスタンドが接地しないw
厚い目のゴムの板を持ち歩いてスタンドの下にひいているんだけど
他に何かいい方法がないだろうか?
両立スタンドに替えるしかないのかな?両立スタンドは見た目がな…

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 05:28:21.58 ID:XaDvphUw.net
センタースタンドじゃ駄目なの?

424 :422:2015/06/22(月) 06:26:06.45 ID:JfS9m1Bg.net
センタースタンド、ググってみた。
こんなタイプのスタンドもあるんだね。値段も手頃だし
エスケープミニなんだけどこれなら見た目もそんなに影響無さそうだし。
購入して取り付けて見ます。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:43:44.01 ID:W1rO/xvI.net
>>422-424

エスケープミニをググってみたんだけど、
出てくる画像だとはじめからセンタースタンドだけど?

センタースタンドでも一本足と二本足があるから
車体直立させたら一本足ならどっちみち接地しないと思う

あと、ターンやダホンの場合
純正スタンドが一本足のセンタースタンドなんだけど、
左クランクと干渉するからよほど気をつけてないと左クランクに傷が付きやすい

俺はギザプロダクツのダブルレッグセンタースタンドに取り替えた
これはもちろん直立するし、取り付け位置の調整が若干シビアだけど
クランクをぶつけずにまわせるし、リアが浮かせるのでチェーンメンテが格段に楽になった
欠点は重量が重い事ぐらい

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:46:54.87 ID:W6lwYhdr.net
ダブルレッグスタンドは車種によってはクランクが当たるんだよな

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:29:47.00 ID:W1rO/xvI.net
>>426
もちろんダメなヤツはダメでしょうが、ある程度は調整次第って気もしますよ
俺のと同じ車種でもクランクが当たるって言ってる人が居ますし
(もちろん俺のは当たってません)
一本足スタンドこそ絶対に当たるから
直立出来ない点も含めて使う気にはなれないですね

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:43:40.05 ID:jnrsiZ32.net
>>427
当たるっていうのは、スタンドを畳んだときのこと言ってるのか立てたときのこと言ってるのかわかんねーよ
立てたときだったら、一本足だろうが二本足だろうが大抵当たるだろう?
畳んだときのことだったら、最初からステーがあって調整が効かない自転車を除けば、調整次第でどっちも当たらないようにはできる

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:55:26.96 ID:W1rO/xvI.net
>>428

チェーンメンテが楽だというところで
スタンド立てた状態の事だと容易に理解できると思っていましたが
分り辛かったですか?

だいいち、畳んだときに当たるようでは
そもそもスタンドとして正常に機能していないというか
使用できませんからお話になりませんよね

俺の場合はスタンドを立てた状態でリアを浮かせてクランクが回せてるわけです
おかげでチェーンを洗ったり注油したりがメンテスタンド無しで楽に出来るのです

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:12:29.96 ID:6ZFG/FMz.net
丁寧語なのかタメ口なのか言葉遣いを統一してくれ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:17:55.28 ID:HtwDLRl2.net
小径車じゃないけどブリヂストンのマリポーサっていう26インチのスポーツ系
シティ車にエスゲ・ダブルレッグつけた時は当たらなかった。
しかし普通の安物26インチシティ車に付けたら当たる。調整しても同じ。
スタンド立ててクランク回したときの話な。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:57:40.74 ID:W1rO/xvI.net
>>430
基本は無礼過ぎない程度のタメ口ですが、名指しで指摘を受けた場合には
無用な衝突は避けたいですから若干丁寧に応対します

つまり今回もすこしだけ丁寧に書いてます

もちろん、あくまでも若干なので
本当に丁寧に書くときはこの程度じゃないです

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:23:33.14 ID:+8EckGM+.net
なんでそんなに突っかかるん?
仲良くしようぜ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:25:03.78 ID:MbiEHoAk.net
畳んだ時に干渉するスタンドは使えないのだから、
いちいちレポするわけないと読み取った

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:37:50.67 ID:AXX4Pwti.net
車体を畳んだ時の話じゃないぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:06:56.71 ID:sq3IWs0e.net
偏屈俺様野郎の俺様ルールなんて、どうでもいい

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:54:06.95 ID:+dfXjr6N.net
お前らもうちょっとまったりしろよ 良い大人がギスギス情けない

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:08:15.09 ID:aiCvEDtL.net
小径乗る大人なんかひねたデブなんでしかたない

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:19:35.10 ID:3I4RbolA.net
俺はガリだが

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:50:13.27 ID:0luHhRc0.net
寿司食いてぇー!

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:05:00.10 ID:Iwlfbg9V.net
乗ってる自転車より重い奴はデブ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:44:12.50 ID:iFD/uzm5.net
身体は大人、頭脳は子供

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:12:41.41 ID:0pi8ll07.net
>>435
スタンドを畳んだ時ってくらいは普通は読み取れる

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:23:38.19 ID:3ZgUjaF4.net
>>441
無茶言うなw

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:12:54.93 ID:Q/Fy1uJs.net
>>441
二歳児でもうアウトじゃねえか

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:34:49.40 ID:JscMDYaI.net
これなら全備重量40kgくらいあると思うから大丈夫だぜ
http://2.bp.blogspot.com/-cMggLUmTPVI/VAjOGOlsq5I/AAAAAAAAI8Y/NBOC4IYprLA/s1600/x07.jpg

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:23:07.04 ID:2IWe7S7w.net
>>446
それでも成人男子にはキツイな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:32:41.42 ID:zAxrvxfr.net
せめて車重の8倍までにしてくれ
10倍はメタボだからダメ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:56:12.03 ID:gwZSTFEE.net
って事は俺の場合は124`まで平気だな

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:27:46.18 ID:iwNZMEzo.net
>>446
仕事での運搬用って感じがするけど、後ろの輪っか二つは何のためなんだか気になる

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:30:59.19 ID:zy0A0/0n.net
>>450
対戦車ミサイルを積むみたい

http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1433.html
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/swisschari.jpg

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:55:51.38 ID:8cMYEbTb.net
この自転車に60kgから100kgの装備を積み込んだままで、300km/日の山岳走行(!)を繰り返し、
「これなら大丈夫」とされた結果がこの車重。
旧型から引き継ぐオランダ・レッパーのサドルも、それはそれはゴツイものです。ブルプロあたりが、オモチャに見えるくらい。

新型になるまで変速機の採用が見送られていたのも、「壊れるから」という理由。
変速は、登場時は市販車は24sが当たり前だった時期だったと思うが、この車はフロント1枚の7速。
変速レバーは、ラピッドはテストでハネラれ、フリクションモードが使える、という理由で旧型サムシフターが採用されます。

新型採用以前は、変速機ナシの魚河岸の実用車並みの自転車で
重量物を乗せたまま山岳走行トレーニングをしていました。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:09:11.02 ID:XePXtPS7.net
折りたたみ自転車+輪行+ソロキャンプ

を考えていたが、体重+ソロキャンプ道具=90kg・・・。
自転車がもたんwwwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:47:08.84 ID:QKkDR6qq.net
>>453
Bikefridayをオーダーするのです、要望伝えて。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:00:02.74 ID:grE4eZkN.net
タルタルーガ Type-Sって150cm前半のチビだと厳しい?

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:04:01.22 ID:QvVoTsB8.net
夜行バスに乗ったは良いが、よりによって座席が一番前の左窓側だった。
ヤダー、一番死亡率高い席ジャナイデスカー

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 01:16:04.32 ID:3GyYWUnf.net
>>455

タルタルーガマエストロの居るお店に問い合わせて見れば良いと思います
http://www.tartaruga-ew.com/maestro_top_j.html

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 01:37:02.65 ID:URLMJnvz.net
>>333
おめ
みんな無視だけど、AL-FDB140は俺も購入検討中
シングルだけど走りはどう?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 03:54:29.62 ID:brJxzfUG.net
>>453
mobiky geniusなら耐荷重100kgよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:19:07.53 ID:E0flHHOJ.net
モバイキーに荷物積んでキャンプツーリングやってみろやあっ!

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:42:50.41 ID:GtS3N4AH.net
ターンも100kgとか言われてなかったか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:18:07.39 ID:v52uUBl1.net
ternスレに110kgって書いてあるのを見た。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:23:21.99 ID:m+IEMG65.net
外人なんて体重100kgざらだからな

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:03:43.89 ID:k9NfFLvO.net
dahonも日本では最大積載量80kgだか70kgだかで売ってるけど、海外だとternと同じぐらいの積載量で売ってたはず

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:03:49.21 ID:GqhYDcgi.net
最近はウルトラライトハイキングと言ってだな
すごく軽いキャンプ装備でトレッキングしてる人が居る。
オレも輪行して最寄駅から10km位のキャンプ場まで
JD-BIKEで移動してテント泊したことあるよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:11:16.57 ID:JxvFW5oV.net
キャンプ道具は、くそ軽量化するとクソ軽くなるけど、財布までクソ軽くなる

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:14:27.68 ID:U7HhEd0V.net
何故、縦パイプを軸に横に折り畳むタイプは一般的じゃないのか?
このほうがパイプの途中にヒンジを設けるタイプ=DAHONなどより合理的だと思うんだけどな。
http://i.imgur.com/CGTvdBp.jpg
http://i.imgur.com/qlT2eLy.jpg
http://i.imgur.com/Cx5TF2N.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:24:50.45 ID:SHdYplBh.net
>>467
小さくならねーからだろ

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200