2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 104

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:40:31.72 ID:6a70igIb.net
>>676
多少の重量はさして問題にならない電アシなんだから
荷台に載せるなりフレームにくくりつけるなりすりゃいいだけじゃん。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:50:16.45 ID:r5g4UVRK.net
>>676
背負いたいならそうしろ。
世の中便利なものはいくらでもあるがな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:51:16.40 ID:hzaWiG9i.net
>>677
そして、どんどん重くなる。
重いとバッテリーも沢山使うんじゃない?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:56:39.11 ID:fmgwp7xL.net
カブでも買っとけよw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:07:08.21 ID:6a70igIb.net
最初の条件に距離は100kmって書いてあるよな。
なら山岳コース100kmとかでなければ予備は1個でいいじゃん。
電池がやばそうなら飯食うついでにでもお店で補充電することも
コミュ障じゃなきゃ普通にできるだろ?
電池切れても動かなくなる訳でもないしな。
それでも最悪どうしようも無くなったら折り畳んでタクシー乗りゃいいじゃん。
趣味なんだから出来ない理由ばっか考えてもつまらんよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:36:07.51 ID:sLgaQKe6.net
1日で100km走るのなら平均時速10kmでも10時間で到達できる訳で。
郊外で平地主体なら余程の運動不足か根性無しでない限り20インチ6段変速でも走れるね。
輪行は条件に入っていないから片道50kmの往復で考えていいんじゃないの?
ただ、そういう走り方ならママチャリの方が体に優しいかも知れんが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:25:05.24 ID:Z/ItG2W0.net
ゆっくり走ればらくちんだろうけど
ちょっとペースを上げると立ち所にしんどくなるのがわかっていながら
やっぱりペースを上げてしまうのだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:00:13.43 ID:4uS4OfzW.net
ぶちゃけで言えば電動なんてこのスレの外なのだけど
老人の電動ネタの50kでロングライドの話題展開できたからよしか

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:10:43.24 ID:4uS4OfzW.net
ついでで東京大阪キャノンディールロード版あるが
小径限定カテゴリA枠451までの小径何でもありB枠ブロBD1ダホンの折畳系の
度だけの速さで行けるかあったらいいなぁ
ロードで550km巡航29kつう異常な数値だけどB枠でがんばれば19kmaveは行けそうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:12:32.16 ID:hDmPCqoa.net
学生のころ(5年前くらい)も会社員の今も 折り畳み乗ってる人で
「Ray Chell」って書いてるやつ多いけど 有名? よくみるんだけど
安物っぽいけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:13:44.71 ID:4uS4OfzW.net
上追記
電動自転車もありでバッテリー5個とか車載搭載しつつ
途中で破棄(コンビニから自宅に宅急便)で550km目指すとかもよさげ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:15:08.67 ID:4uS4OfzW.net
キャノンボールだったorz

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:27:10.79 ID:dBs2aoIH.net
>>688
一人でやれよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:31:29.84 ID:VjnHHoll.net
>>685
carrymeで東京から名古屋目指して浜名湖で挫折したことならある
二度とやらんけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:46:01.03 ID:A9HskLVs.net
浜名湖まで行ったの、すごいね
キャリミで南町田から江ノ島まで往復が体力の限界だったわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:47:51.25 ID:hzaWiG9i.net
>>690
東京駅→名古屋駅は約345km。浜名湖までだと約244km。どちらも箱根か御殿場を通過した先だ。CarryMe凄いな。

これだけ行けても浜名湖からの残り100kmはどうにもならんのか。精神力?体力?足?尻?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:03:07.24 ID:VjnHHoll.net
>>692
御殿場経由で行った
最後は平地ですらこげないレベルまで力尽きた
ちなみに1日で行ったわけじゃないからね

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:06:54.96 ID:X+l/XPkj.net
みんなチャレンジャーだなあ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:08:02.61 ID:8ttDThmK.net
KHSの下位の折りたたみ自転車に興味あるんだけどどうだろう?折りたたみのほうじゃ速いと聞いたけど、
普通の折り畳めない5万前後のコンパクトフレームのミニベロのほうが早いのかな?

khsって入手しにくいし全然情報ないんだよね。折りたたみのシングルチューブ方式じゃダホンのように普通のコンパクトフレームに劣るのか?
折りたたみタイプだとタルタルーガくらいのもんじゃないと折り畳めないコンパクトフレームに匹敵する走行性は期待できない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:23:41.52 ID:wYN/pU+V.net
KHSのP-20に乗っているけど、
シートアングルが寝過ぎなのに困った
上体はブルホーンで寝るのに、BBも前だから苦しい
当然脚も回らん
シートポストの逆付けで対処しようと、
使えそうなポストをポチった
どうにか上手くいって欲しいよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:37:09.09 ID:edfGfSIR.net
二輪乗りに朗報! 東芝とトプコンが舗装道路のひび割れ自動検出システムを開発 - 週刊アスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/351/351195/

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:43:36.53 ID:iU1PjUFO.net
苦行自慢スレ?
全然すごいとか思わんw 馬鹿でしょw

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:20:16.05 ID:3lL5vhtL.net
そんな糞レスでスレ消費するなよ滓

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:34:57.34 ID:onj/Vi+u.net
アパート暮らしなので田舎に帰らないと自転車の置き場所が無いけど
田舎に帰ったらタルタルーガとかキャノンデールとか扱ってる店が
無いんだよなあ
札幌なら扱ってる店あると思うけど実家から札幌までの距離300キロ
乗って帰るのは無理ぽ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:35:06.60 ID:UERq366R.net
>>697
検査装置に金が掛かってしまったから検査する頻度を40%削減されるか、修理する業者の入札待ちでなかなか直さないか。

いままで掛かっていた人件費は逆に増えるように運用しますから皆様はご心配なく。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:41:16.69 ID:Olk1FTcf.net
アスファルトの部分再舗装で段差ありの汚らしい仕上げなところとか見かけるが
携わった施工業者を排除して欲しいわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:46:48.91 ID:uCX3llv6.net
自転車専用道路とかサイクリングロードは検査対象外だよね
結局自動車道の部分だけ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:23:21.72 ID:0ISJ+GHn.net
検査してるよ
車道と規格が違うだけ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:41:46.26 ID:jDKDNBmc.net
50kmなんてロードでも走ったら次の日寝込むレベル。
常識で考えろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:42:23.55 ID:HS40R44p.net
>>695
早いかどうかはエンジン次第だけど
KHSの良さはエラストマーにあると思う
スピード上げた時に違いがわかる。
街乗り&ポタ用のセカンドバイクとして何の不満もない。
メインバイクとしてロードに混ざったり、ヒルクラには少し重いかな。
シートチューブが寝てるのも問題ナシ
股下84。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:42:40.42 ID:E8GBZUlM.net
>>695
畳まないほうが剛性たかいんだから、金かけたくなかったら素直に畳まないミニベロ買ったほうがいいよ

そこそこ走れる折り畳みは高くつくし

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:30:36.52 ID:JW/ZCyGH.net
>695

 KHSのF20シリーズは折りたたみの中では走るほうだけど、その分折りたたみの
中でも折りたたむ際にハンドルやシートポスト外したりと解体がめんどくさい部類。

 めったに折りたたまず、どっちかってーと走りをそれなりに求めるならばP-20
シリーズのほうがいい。
 逆に頻繁な輪行考えてるならもっと簡単に折りたためるタイプにしたほうがいいかも

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 03:37:52.88 ID:L7+XPHeK.net
>>690
すげえ
キャリーミーで浜名湖か!

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:53:28.09 ID:JaQKLzui.net
気になってるんだけど 折り畳み 使ってるんだけど
一度も折りたたんだことないw


そんなひとってオレ以外にいる?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:05:48.81 ID:HNvtqEnk.net
輪行ガンガンやるつもりで買ったけど全然やってねーわ
正直折り畳まないモデルでもよかったなーと思ってる

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:08:12.78 ID:o4o3ILhJ.net
>710
ノシ
最初はDAHONのSpeedP8だったが結局、折り畳んで輪行しないから
Bruno Ventura Flatに買い換え。
今じゃ700cのロード2台(クロモリ、カーボン)とVenturaを使い分けてるよ。
輪行も700cで。無駄に重いんだよP8...

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:20:54.30 ID:gq29Faba.net
>>710
ノシ
折り畳むより前輪だけ外して輪行袋に突っ込む方が楽。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:25:52.13 ID:eR5ZlXd8.net
>>710
ほぼ毎日折り畳んでる俺もいる

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:00:34.48 ID:xgvYB4x3.net
>>710
折りたたまないで使ってる人のほうが圧倒的に多いんじゃないか?
俺は置ける場所の都合上折りたたまないと置けないから折りたたむしかないが。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:06:30.74 ID:DAO//S0E.net
>>712
そうそう
重い折り畳みとか存在価値の無いゴミだよね
ブロンプトンとかカラクルくらい小さくなるならわかるけど
大して小さくもならないし分厚いとか持ち運びにしにくいし
ロードのほうがよっぽど電車輪行向き
車に載せるんなら別にいいけどそれならデモンタブルでいいもんな

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:01:27.89 ID:qbEBc21H.net
毎日折り畳んで車に乗せて移動してるわ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:02:56.50 ID:YNW+pBAQ.net
>>716
電車輪行に関しては同意
DAHON下位よりロードの方が楽

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:28:37.82 ID:zV/PCBpb.net
CARACLE-S発売から1〜2ヶ月たった?と思うけどそろそろ誰か感想聞かせくれる人いないかな
先着100台のオプションアクセサリー無料プレゼントも終わったみたいだし。
欲しかったけど余裕がないのでまだ買えそうもないorz
またキャンペーンやってくれたらいけるようにしたい

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:26:41.68 ID:c3RemU+O.net
>>716
それいったら趣ないぞw
カーボンになってからロードの輪行めちゃ軽いが
折り畳み重くてゴロゴロついてないとツライのだが怠くなったらサラッと
交通機関を使って次移動がいいのだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:40:11.89 ID:D2D/eNVY.net
折り畳みユーザーが全て電車使った輪行の為に買ったと思ってる恥ずかし馬鹿発見w
安くて重い折り畳みでも狭い玄関先に置けるとかの利点があるんだよぼけ
だいたい電車なんて使うくらい遠くに行くならバイク(モーターサイクル)乗るわ
普通はチャリなんて短距離用の足だろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:44:45.65 ID:c3RemU+O.net
家狭くて車もってないのを自慢する721が素敵だぞw
自転車好きて車好きも多く大会行ったら高級車が沢山来てるからぁ
ってママチャリの延長上のオバサンが乗ってるような折り畳みてこのスレの範疇か?
生活板じゃなくスポーツカテゴリの板だし

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:53:09.24 ID:+rj5CJMC.net
721さんに全面同意
普通はチャリよりバイクを優先するな
俺PCXとニンジャ250の二台持ち
チャリは近所のスーパーとかに行く用の玄関保管折り畳みだわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:58:37.33 ID:qbEBc21H.net
趣味の折り畳みと小径車のスレでバイクの方がとかデモンタープルがどーとか
アジテーションやって喜んでる方がバカにしか見えん。

だいたい皆が皆実用第一で乗ってる訳じゃねーもんな。
アホかと。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:13:50.98 ID:Yp+C4GSd.net
PCXと250って、そんな小径自転車みたいなバイク二台もってるほうが
俺には意味不明だよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:18:36.24 ID:YNW+pBAQ.net
自分としては、
ビジュアル重視なら何乗ってもえーがな好きにせぇ
車での輪行も好きなの選べ

でも電車輪行するならある程度金出して輪行向きを選ぶべき
さらにスピード求めるなら厳選

近所の足程度ならわざわざここで聞くなってスタンス

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:27:32.93 ID:ZliGYaka.net
自転車をチャリ呼ばわりする奴はろくなのがいないな

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:54:11.40 ID:qbEBc21H.net
なんか新幹線で焼身自殺だか自爆(?)テロだかがあったってニュースが来てたが、
灯油だかガソリンだかを持ち込んでやったって事の様だから、
こりゃ車内持ち込み物の制限がきつくなりそうだな。
輪行も改札通る度にファスナー開けて中身のチェックとかやり出されたり
する様になるんかねぇ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:06:28.73 ID:zR1Y5VT6.net
荷物のデカさは関係ないだろ。アホなのか

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:11:44.35 ID:KnfWdKEX.net
灯油を入れたポリタンクを持ち込んでたんだってよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:15:20.74 ID:z9Y1AhC9.net
地下鉄サリン事件を忘れたのか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:17:43.78 ID:VQ6HlIwj.net
持ち物検査なんてされないよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:18:35.91 ID:WUqbQ0Vo.net
輪行袋開けるくらい喜んで協力するけど、キャンツーのバッグも開けろと言われたら正直めんどくせえ。
まあ無料で持ち込ませてもらってるので開けますけども。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:22:53.46 ID:wKArUIdv.net
むしろ、中身が見えないので透明な輪行バッグ、もしくは輪行バッグには入れないでくださいと
言われるようになるかも。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:33:32.99 ID:9K1BmqJC.net
夏休みにプールに行くときみたいな
透明のかわいいバッグに自転車とバスタオルですね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:51:47.99 ID:qbEBc21H.net
>>735
bromptonでこれが一時流行ったねぇ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005MI0WNA/

流行った理由は主に値段だった気がするけど。
IKEAで300円位で売ってたもんなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:56:53.10 ID:DbNUzhh6.net
>>721
他人のオレ様基準語りをバカにしながら、自分のオレ様基準を語るところが滑稽w
事情なんて、人それぞれだろ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:09:06.30 ID:zR1Y5VT6.net
>>737
ほっとけほっとけ。
自転車の話してんのにいるんだよなぁ。
車やらバイク持ち出してくるアホw

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:03:57.08 ID:+anXbqJG.net
クルマやバイクに詳しくても自転車については素人同然
自転車板は言わばアウェイ
そんな中でも自分を大きく見せたい
そういう心理がすぐクルマやバイクに話を持って行きたがるのだろうよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:17:42.38 ID:p2ndGv2+.net
小径車はBSモールトン持ってるけど輪行用に折り畳みが一台欲しくなった。
最初はDAHONのSPEEDあたりをヨドバシで買って弄ろうと思ってたけど、
やっぱり妥協したくないからバイクフライデーtikitかBROMPTON M6Lで超迷ってる。
でもTERN S11iのハイテク上質な感じも捨てがたい。
鉄のぬくもり、デザインの好み、折り畳み方法でフライデーとブロ。
最新ゴージャスさでTERN。
どちらがいいですか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:32:47.59 ID:TsZUxb16.net
最終的には本人がどの程度、重い物を運び慣れているかで決まるかと。
駅舎の入口からホームまで数十〜数百m持ち歩く事になるので。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:38:20.49 ID:J2iQ0TAv.net
s11iは重過ぎて輪行が苦痛になりそう

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:47:39.95 ID:Qpck8qjp.net
>>740
tikitはオーダー車だから、ゴージャスにしたかったいくらでもゴージャスになるぞ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:08:35.88 ID:J2iQ0TAv.net
既にBSM持っててその予算があるなら自分だったら、FSXかハンマーヘッド8.0買うかも。
軽くて速いのとBSMで使い分けれるし。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:35:06.03 ID:luSNLei2.net
ジャイアントって恥ずかしいの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:36:59.21 ID:Qk9ZQYYT.net
>>719
生産グダグダで早く手に入った人でも今月中旬以降てのが現状

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:40:44.78 ID:q2XRtqit.net
神の小径車ブリヂストンピクニカPC160

60年台までのピクニカは質感や造りが別物です。
こちらの自転車は69年式前期で、後期からはヘッドマークが変わります。
以前、ブロンプトンに乗っておりましたが、ブロンプトンは軽くて速いですが、振動がきつく跳ねます。
Fフレームモールトンにも乗っておりましたが、造りがかなり雑で、乗り心地はママチャリでした。
こちらのピクニカは振動吸収性が大変良く、フレームの塗装や溶接、部品の緻密性、直進安定性は格別です。
私の正直な感想です。
結局、昔の正直者の日本製には勝てないと思っております。
海外製の現行折り畳み自転車には、もっと乗り心地が良い物も沢山ありますが。
走行に関しては、24インチの軽快車位で、重量は13キロ位です。
重いですが、乗ってみると凄く進み軽く感じます。
輪行に関しては、皆さん軽い物を買われますが、良く考えて下さい。
持って何メートル歩きますか?
電車の駅でも階段の手前まで乗りますし、お店の前まで乗ります。
手に持って運ぶ距離はしれてますよね。
軽くても、重くても少しの距離を運ぶだけではないでしょうか。
折り畳み時間も通勤なら10秒は利点がありますが、1分2分かかっても逆に楽しいと思います。
ブレーキの効き具合はママチャリ同等です。
色々とブロンプトンやFフレームモールトンを批判しましたが、正直な感想です。
PC160を乗っており、ブロンプトンとFフレームモールトンは全く興味が無くなりました。
通勤と考えると、ブロンプトンは最高ですし、ビンテージかんに関しては、Fフレームモールトンは美しく魅力的です。
それぞれ良さは知っております。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:52:54.08 ID:UGbKgu+T.net
>>745
そんなことを他人に聞くオマエが、恥ずかしい

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:03:20.70 ID:K51bAZSe.net
>>733 最後敬語でワロタ。礼儀正しいw

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:03:59.22 ID:RHaF+IJA.net
>>745
量販店で安いクロスが売られてるから安かろうってイメージがついてるだけで、同価格帯のブランド代3割増しの欧州うんこロードよりコスパはいいよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:14:30.75 ID:9nQHn/l7w
>>740
25万出せるならS11iよりもX10の方がいいんじゃないかな。
輪行前提なら素で10kg以下を選ばないと後悔すると思う。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:15:12.75 ID:JGbEbIbT.net
出たwww欧州コンプレックスのアジア猿www
路上は原付きだらけで排ガスまみれ
一般大衆の間に自転車文化が浸透してすらない
世界に冠たる自転車製造大国台湾wwwwwwwwwwww
自転車が路上の王であるロンドンやアムステルダム
自転車ロードレースはサッカーと同等の人気を誇る
それが伝統ある欧州の「骨」ってもんだw

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:19:38.29 ID:h8QLDzrH.net
>>740
dahonやternは折り畳みが簡単なだけで特に小さくもならず軽くもないので輪行にはあまり向いてないと思う
あとBSモールトン慣れてると小径サス無しはキツくない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:30:26.03 ID:nkldbPuM.net
折り畳みってロード以上に方向性が定まる、っていうか尖る部分が決まってくるから面白いよね
もちろん多くを求めると予算次第ってのもあるけど

畳み易さだったり、畳んだ時のサイズだったり、走行性能だったり
本当に十人十色だから面白い

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:41:32.92 ID:qd5cGjSV.net
>>752
お前は糞食ってろや猿

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:15:08.75 ID:cQznr8px.net
自転車届いたw
ちっちぇ〜w

可愛いというのもわかるわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:17:20.30 ID:5G3qafUK.net
>>756
ペコ?キャリミ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:23:19.88 ID:LlCKGQj9.net
>>752
その伝統あるヨーロッパの骨のフレームを作ってるのがジャイアントだからなー
設計まで丸投げどころかデローザなんか中華カーボンをお買い上げしてるからな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:25.61 ID:xMkSFf8p.net
でもマジで今回の事件のよって
今後輪行袋に入れてても
それと知らない人からは
怪しい目で見られるのは間違いないだろうな・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:55:51.00 ID:pfjdwEe9.net
いっそスケルトンの輪行袋にすればいいのでは?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:06:14.68 ID:ZQfNpCND.net
灯油缶に水入れて撒いてみようぜw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:15:11.67 ID:LlCKGQj9.net
>>759
逆に一部出てないとダメになったりすると良いのだが

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:20:21.93 ID:jZVB66JQ.net
ブロンプトンの壊れた箇所とか見てるとああいうリアサス車はチェーンステーの根元が逝きやすいのかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:48:38.15 ID:HYXFlW+5.net
>>759
人間、そこまで他人に関心ありません

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:49:43.13 ID:WUqbQ0Vo.net
>>746
ちっとも。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:55:34.58 ID:WUqbQ0Vo.net
>>749
俺おっさんなので輪行代払ってた世代で、無料にしてくれた鉄道各社には感謝しかないのです。
でもあなたが笑ってくれたのも嬉しいw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:45:25.03 ID:bE46qCqg.net
>>458
遅レスすまん。
シングルだけど、改造できそうなので。

AL-FDB140は飛行機電車の移動しやすいので楽に持っていける。

段差には要注意だけど。
ポジションは前もも負担より後ろももに変えやすいので漕ぎやすいかも。

市販のトートバックにも入るので(1000円くらい)
家から行けるところまで行くってのも有りかと、帰りは電車。

という感じですかね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:15:35.82 ID:mwqn503G.net
>>767
へー、これはよさげだね。
9kg切ってるし、値段が安い。

ちょい乗りには十分だし、歩くよりはまし。
目的があるハードな走りには向かないけど、
旅先でゆったり乗るにはよさそう。

ダホンヘリオス持ってる俺もちょっと欲しい。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:43:09.73 ID:pbHIyx/T.net
逆に袋に入れると怪しいので輪行袋無しで電車乗れるようにしよう。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:51:27.97 ID:gsP5ORL7.net
専用の袋に入れろってのがJRの規則だからなあ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:05:57.35 ID:6U6SoxwK.net
>>759
オリンピックもある事だし
テロに敏感になるより
結局ここに落ち着くのかw
JR的にはコロコロ袋の方が安心して乗車してもらえると思うのだがwww
http://1.bp.blogspot.com/-vhey3nui5a4/U-GvJXlfHpI/AAAAAAAAAYo/yCxqgRy2B6E/s1600/IMG_2094.JPG

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:20:58.82 ID:bsaOBT61c
しかも完全に収納するということだからね。
ブロンプトンやストライダみたいに下を開けて自前で転がすのも不可、という解釈。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:54:35.19 ID:gNGYSHT3.net
黒森のころはよかったがペライナイロン袋が気を遣う
フルカーボンの時代 小さな傷から結構破断するし・・
自転車専用の置き場所あったらいいが

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:02:35.36 ID:RIgrb/Rz.net
麻袋で良いじゃん
あれ丈夫だし軽いよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:23:27.97 ID:LOqt8o4m.net
>>762
サドル付き灯油缶かもしれん

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:12:08.47 ID:gNSWezpL.net
>769
そうなったらガキがむき出しの自転車にベタベタさわって、
それでケガしたっていちゃもんつけられて輪行自体禁止になるかもな
もうハードケースで運送業者使うしか無くなる

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:28:33.98 ID:M+OLX2gq.net
>>752
そういうのを欧州コンプレックスというんだよ
しかも痛いヤツ特有の
「なにもできない自分を棚に上げて他人の手柄でふんぞり返る」つき

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:42:50.26 ID:EZ6g55mu.net
トレンクル6500ってシングルから多段にしたら8kg前後ぐらいにはなるかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:43:57.98 ID:wl3p9710.net
>>777
僕のお父さんはイタリア製の高級ロードバイクを持ってるんだぞ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:54:22.15 ID:Bpe2nUk3.net
よく考えたらどうしても輪行したいなら16インチのコンパクトタイプで、ガチで乗れるの使うなら高速バス輪行すればいいのな
バスのほうが席を確保できる余裕があれば詰む自由度とスペース多いのな

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:19:27.80 ID:7TedTr4Y.net
高速バスや長距離バスなど多くが自転車の持ち込み禁止だ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:33:38.18 ID:03x4QB6V.net
http://gigazine.net/news/20150701-doppelganger-folding-bicycle-india/

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:25:02.09 ID:N/c2loD7.net
>>780
脳内バレバレっすな
高速バス輪行が一番ハードル高いよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:46:10.49 ID:6KcGi+dR.net
>>746
まぁそんなもんでしょう
巨大メーカーでもないし、申し込んでから手に入るまで1〜2ヶ月かかるよ
DAHONのEEZZなんてもっと待たせてるしなw
6月入って徐々に受け取ってる人いるみたいだから、これからブログとかYouTubeとかに情報増えるのを期待

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:49:48.63 ID:2dsvpLNT.net
>>771
漬物袋の時代到来か?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:33:18.66 ID:21lahaqs.net
ちび輪バッグpw買ったばっかりなのに…

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:40:27.35 ID:krCNd8C9.net
高速バスでの輪行は、手荷物としては無理だが
2座席分取得して、座席に乗せるのならば、OKなのかな?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:06:07.27 ID:9pMzE5k9.net
>>787
バス会社に訊け

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:18:31.37 ID:RVdf44rR.net
手荷物として小さめの台車なら問題ないだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:25:33.03 ID:21lahaqs.net
バス会社で駄目なところもあるし条件付でおkのところもあるから調べたほうがいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:34:10.08 ID:ejrZX133.net
3万円台で買えるダホンの入門車もイジり倒すとトレンクル並の軽さになる模様(多段シフト付きで6.9kg)
てかこのブログの人の執念ワロタ
http://www.ac.auone-net.jp/~roman/sub35.html#1-11

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:52:08.32 ID:RVdf44rR.net
だから台車に乗れって
車内には折り畳んでも存在が邪魔なんだよ
お前の存在がジャマイカかも知れん
バス輪行は諦めろ無免許野郎

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:52:37.18 ID:EYGCyLEe.net
>>778
ググると8kg未満と出るね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:04:03.63 ID:6U6SoxwK.net
>>787
>>790が正解なのだが輪行駄目会社で
「医療用精密機械なんですよ!…」と
ポチ袋に入れた現ナマ渡して運転手買収したイイ思い出…
空いているバスでしか通用しないがw

>>791
ブログやないで。HTMLやで。
つかDAHON乗りで軽量目指してる人なら必ず見てるサイトなんだよね…

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:48:07.11 ID:iW0cTiXr.net
FIAT AL-FDB140 初乗りしてみました。
・・・・進まないとか、漕ぐのとめると止まるとか、いろいろ見ますが。

普段のママチャリより糞早いし軽いし、漕ぐの止めても普通・・・。

これで、そういう評価だと、ロードとかってパねぇの?
それとも、俺が乗ってたママチャリが罰ゲーム並みのものだったってこと?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:53:00.02 ID:E1eYhnqX.net
>>795
オマエの頭の悪さは、罰ゲーム並

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:52.08 ID:EYGCyLEe.net
>>791
それ本体は3万円代かもしんないけど、パーツ代半端じゃないぞ…

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:53:19.15 ID:Ih3hk04n.net
>>795
どっちも正解なんやで

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:13:36.63 ID:Dg4G8Ium.net
>>797
30万のトップグレードよりはマシだろw

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:21:03.32 ID:EEbztGeN.net
>>791
デブがグラム単位の軽量化に躍起になってんなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:51:13.12 ID:GE51mHdx.net
FDB140はBB、クランク、チェーンリング、シートポストの交換までは定番なのかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:02:52.45 ID:DcNr+n81.net
このチャリ60万の価値あんの?
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/03/202085kg.html

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:12:42.06 ID:3Jq6R7Xd.net
>>795
ロードと比べること自体が間違い

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:56:56.47 ID:k95L/UR1.net
>>782
なんか凄い人もいるもんだなw
しかしよりによってドッペルギャンガーじゃなくてもw
どんな装備でもいけちゃう人は強いな
ちょっと羨ましい

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:36:14.74 ID:qxeywbFb.net
自転車を「スポーツ」の機材や「旅」の道具と思ったことはないんだよね。
あくまでも服や靴と同じく日々の生活を彩ってくれる「こだわりグッズ」。
銀塩カメラも好きなので、それと同様にメカいじり的な楽しみもあるし。

古いライカやコンタックスと一緒に自転車でポタリングに出かけて
写真を撮る。
グランテトラに赤ワインを詰めて、キャラダイスに美味しいサンドを入れて
景色のいい川辺でサンドを頬張る。
そんな時はTOEIのミニベロを連れて行くよ。
優雅な大人の休日。
みなさんも、お試しあれ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:43:35.12 ID:AfaMwGWY.net
>>805
水をさすつもりはないが、酒気帯びで捕まらないようにな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:54:00.80 ID:b+WFofiX.net
>>805
くさい(確信)

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:06:24.77 ID:VjItRmCO.net
>>805
飲酒運転じゃねーか

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:15:45.89 ID:vYLDlAzp.net
コピペ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:32:10.28 ID:43vHUQK7.net
酒飲んだ後に自転車乗ってるとは書いてないだろ
押して帰ってるのかもしれないし

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:35:29.51 ID:MtCdY7dt.net
読者をやたらとエセアッパークラスへと啓蒙したがる男性向け雑誌によく書いてあるような、紋切り型の大人の休日(笑)だな。
一見、自分を持ってるようでいて持ってない奴がその類の記事にあっさり影響され、果ては今回の書き込みへ至ったと推論しておこう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:00:21.40 ID:Mpn0QbRl.net
赤城カレーと比叡カレーで優雅な鎮守府の休日

みなさんもお試しあれ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:04:55.30 ID:2S+IapjI.net
>>812
お前はeveryday休日じゃねーか

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:39:36.47 ID:+La3DE6s.net
赤ワインは持っていくだけで飲んでないのかもしれんぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:55:40.65 ID:jN2WWyBN.net
>>805
全てが薄っぺらだね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:06:12.11 ID:rhA6Ukkb.net
自転車を「スポーツ」の機材や「旅」の道具と思ったことはないんだよね。
あくまでも円盤や同人誌と同じくヲタの物欲を満たしてくれる「コレクション」。
ガンプラも好きなので、それと同様に変形させて遊ぶ楽しみもあるし。

ねんどろいどと一緒に自転車でポタリングに出かけて
写真を撮る。
トピークのモジュラーケージにコーラを挿して、リクセンのバッグにセブンの弁当を入れて
景色のいい川辺で弁当をがっつく。
そんな時はBD-1を連れて行くよ。
優雅なキモヲタの休日。
みなさんも、お試しあれ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:15:16.21 ID:+tX8dy/A.net
お断りします

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:36:01.51 ID:uYAFHTHU.net
>>816
絶対やだ
ひとりでキモオタやってろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:42:39.45 ID:MtCdY7dt.net
気持ち悪い大人の休日よりは、飾り気の無いキモオタの休日の方が好感が持てるのがツライw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:26:27.00 ID:sGksIMOw.net
絶対やだ
セブンの弁当なんてゴミ捨てに困るだろ
おにぎりかサンドイチでコンパクトにして持ち帰るべきだ
ローソンのLチキとか串のないのも良いぞw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:46:49.22 ID:VjItRmCO.net
>>816
楽しそうで何より

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:41:09.23 ID:mxyzow1O.net
>>812
次の日から永遠に休日じゃねーか

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:10:39.13 ID:2sAW+u2B.net
他人が楽しんでるのを許せないのは底辺に多い。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:39:56.03 ID:LBtPMqlB.net
その通りですね
ぼくは自転車でアウトドア派キモヲタ生活を満喫しているわけで
それを馬鹿にする人は実生活が充たされていないことによる嫉妬なんですよね
ぼくはミクのねんどろいどを
連れてポタリングに出かけます
主に聖地巡礼なんですがぼっちでも楽しいですよ
お試しあれ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:10:52.04 ID:oQGUQOzh.net
つまらん

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:41:12.76 ID:jy3GlIMv.net
>>824はもちろんミクベロHMR-Extreme買ったんでしょ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:43:58.36 ID:+m/4v5mm.net
時間が許す限り、力尽きるまでできるだけ遠くに行けるよう走って帰りは電車内でビール飲んでマッタリ(駅からは妻に車で迎えに来てもらう)
最近充実感を一番感じるパターンはこれだわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:11:54.63 ID:vYLDlAzp.net
それが500mくらいだったらと想像したらちょっとカワイイ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:49:25.57 ID:euMLWC8P.net
休日のちょっとしたサイクリングは近くのお気に入りのCR 。
サドルバッグにカロリーメイトとトピークのモジュラーケージUにはテルモスに詰めたホットコーヒー。
カロリーメイトはもちろんメイプル味。
時間がたったコーヒーとメイプル味が口の中で織り成すハーモニー。
みなさんも、お試しあれ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:10:18.77 ID:BMYRN4jw.net
カロリーメイトとあったかいコーヒーはいいよねぇ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:11:27.85 ID:8G8nEcwt.net
コーヒーは3倍濃度にドリップしたものを即冷やしたやつと、熱湯を別々に持って行って
飲むときにお湯で割ると劣化が抑えられて美味しいよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:30:59.57 ID:BpLUcyte.net
いや、あの劣化した感じがいい。
それもインスタントのゴールドブレンドな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:40:59.49 ID:BMYRN4jw.net
紙コップに注がれて出てくる自販機のコーヒーもいいぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:45:02.94 ID:2DTNMzeL.net
紙コップ自販機の濃度ボタンってホントに効いてるんだろうか

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:30:45.20 ID:u7XMfGR0.net
お試しあれ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:37:03.49 ID:+tX8dy/A.net
紙コップ自販機といえば、ミックス機能だねえ。
建て替え前の旧ラジオ会館の4Fでマルゼンの店頭を見た後
外を見ながら一休み。
そこにあったのがミックス機能付き紙コップ自販機でした。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:44:32.65 ID:DgbxqRDd.net
>>802
2014Dashx20でも8.5kg位ならあっさり減量出来るね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:59:28.26 ID:MVO/emwl.net
>>836
日記はチラ裏にね!
そんなとこ知らねーし

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 05:20:35.67 ID:ByW+0yg4.net
タイレルって20万以上するよな、
都内駅近のスーパーに1回も洗車したことないだろう汚い状態で無施錠でとまってて目を疑った。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:22:35.57 ID:Qaw80bC3.net
折りたたみの弱点がわかったぞ!
これ、簡単に盗まれる!

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:42:17.94 ID:fQaiKUNy.net
20万に見えないようにしておくことで防犯になるじゃないか!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:16:02.96 ID:l/v2wQ0x.net
20万でも折りたたみは要らんという人の方が多数だろう

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:22:02.23 ID:9plZn0Wo.net
ミニベロで折りたたみじゃなくて分解式のタイプがあるけど、そんな利便性の悪いワケわからんチャリに需要はあるのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:24:32.25 ID:+vDA+kxY.net
>>842 意外に高価なのがわかれば、転売目当てに盗む奴もいるから鍵必須
紙おむつですら転売されるご時世だし

っていうのとは 別に「ウチの子(自転車)がかわい過ぎて連れ去りが心配!」と
思ってしまうw
まー親馬鹿的自転車愛なのはわかってるけどさ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:33:55.21 ID:gx0bnXbg.net
小さい自転車が欲しい
→折り畳みだと剛性下がる
→分解式にする
こんな感じじゃね?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:04:48.91 ID:6182BEIA.net
故モールトン博士は自分の自転車を折り畳み呼ばわりされたら不機嫌になって
「foldingではなくseparableじゃよ」と正したという話だな
モールトンにはその分割機能すら無いモデルもあるわけで、自転車を小さくする
という機能はさほど重視されていないことが分かる
その一方でモールトン博士はブロンプトンは高く評価していた
要するに自転車の目的、使い方によって折り畳みにするか分割にするかってこと

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:39:02.91 ID:1t1lwL5X.net
そもそも小径車って いつ頃どんな目的で作られたものなの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:07:07.60 ID:Fa284WO4.net
>>847
小径車自体は第2次世界大戦以前からあった。
フランスシクロツーリスムの父と言われるヴェロシオことポール・ド・ヴィヴィエは
バルーンタイヤを履かせた20インチや24インチホイールを使った。
英国では1920年代に担ぎを併用した山岳サイクリング用に24インチの折り畳み車を
使うサイクリストがいた。これが史上初の小径折り畳み車ではないかと言われている。

そして市販車として小径車を確立させた始祖は1960年代のアレックス・モールトン。
折り畳んだり分解したりして小さく出来るからという理由じゃなく、独自の思想で
性能面から小径ホイールを選択した。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:36:58.22 ID:1t1lwL5X.net
>846
小径車の歴史って古いんですね 意外でした。
モールトンさんの理論って どんなものだったんだろう いま小径車の性能は否定がちに語られることが多いので 概要だけでも知りたいな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:29:16.71 ID:cVw+R1gj.net
>>849
質キチうざい
知りたいなら自分で調べろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:53:38.44 ID:YftLHRRW.net
>>849
> いま小径車の性能は否定がちに語られることが多いので

一部のノイジーマイノリティが騒いでるだけって気がするけどねぇ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:22:13.74 ID:YYJnkUuW.net
>>849
モールトン博士はブリストル(航空機メーカー)勤務時代の同僚からヘチンズを譲って貰い
自転車の魅力に取り憑かれたのだけど、次第に自転車が大径ホイールである必然性は無い
と考えるようになった。
ラフロードでは大径車輪が必要だが舗装された路面では大径である理由がない。
なぜ自転車だけが昔のセイフティ型自転車以来、その形状に進歩がないのだろう?
四輪車でも二輪車でも列車でも時代と共に車輪は小径化していったではないか!と。
そして四輪車の世界におけるローバーミニと同じ革命を自転車で再び起こそうとした。
だが自転車の場合、車輪サイズの大小は四輪車のように単純ではない。
まず小径ホイールはタイヤの空気量が致命的に少なく乗り心地が悪い。
また舗装路面であってもその表面には僅かながら凸凹があって、そこを乗り越える際に車輪は上下に動いてエネルギーを損失する。
そして小径車輪はどうあっても凸凹を乗り越える際に生じる転がり抵抗が大径車輪より過大
だし、乗り心地も悪くなる。
そこで高圧タイヤで転がり抵抗を可能な限り抑えた。
乗り心地と路面追従性を確保するためにサスペンションも取り入れた。
質量が小さく加速が鋭い小径車輪で俊敏に走れて、そのデメリットは高圧タイヤと
主にサスペンションで打ち消す、それがモールトン博士の小径車コンセプトということ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:34:48.97 ID:FeuH9VYQ.net
くっそどうでもいいわ
そんな歴史の授業みたいな講釈がなんの約に立つんだよw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:40:00.95 ID:8obkR+vU.net
>>852
ひょっとしてこういう話もお好き?
なぜ自転車は倒れずに走り続けられるのか、そのメカニズムを動画で解説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150702-how-do-bikes-stay-up/

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:45:37.05 ID:h1uefshY.net
戦前の小径車の一例

プジョー・コリブリみたいにキャリアで縦置き出来る設計
サスペンションシートポストもこの時代に既にあったんだな
1930年代〜1960年代のフランス自転車界の先進性は異常

http://www.foldingcyclist.com/Le-Petit-Bi.html

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:59:04.71 ID:/ABMF0R3.net
>>839
写真撮って無い?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:14:27.57 ID:1t1lwL5X.net
>>852
興味深く読ませていただきました。
小径車で仇になる路面ギャップの対応にサスペンションを使えばいいという理屈は いかにもエンジニアという感じで面白いです。
いま自動車のタイヤなどはモールトン博士の思惑とは逆に大型化に向かってますが、今後 素材や製造方法のイノベーションが起きれば見直されるかもしれませんね。
博識な方に回答いただけて良かったです ありがとうございました。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:53:35.33 ID:PnWszKnN.net
モールトンスレでやれよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:16:39.86 ID:aEgMT92U.net
一方、ダホンの創始者デビット・㌿博士がモールトンの向こうを張って投入した
革新的フルサスペンションモデルは構造的欠陥があって大失敗
すぐにサスペンションの全面改修が行われて凡庸な機構のサスペンションになったわ
アレの初期モデル買ってまだ持ってるヤツいるかなあ?
かなりレアだぞw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:20:36.25 ID:BGB2rrf1.net
モールトン理論は間違ってるけどなw

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:39:20.51 ID:awWpbJtJ.net
>>852
確かに4輪は時代の流れと共にタイヤ小さくなったな。昔のこと過ぎて考えたこともなかったけど。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:47:29.08 ID:FUk05CLa.net
いわゆる英国面という奴だな。
ある問題の解決に通常とは異なる手段を取ったら、別の問題が発生して総合性能で劣ってしまったというw
結局サス無し大径高圧タイヤの方が、転がり抵抗と駆動ロスが少なくて軽快に走るんだよなぁ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:22:55.66 ID:F5qmdoJQ.net
つまりミニベロロードは無意味ということですね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:29:05.62 ID:KVyS2Ftb.net
小さいなりにロードの快適性を追及しているのなら、
それなりに意味はあるでしょ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:36:40.83 ID:gAPHmsE5.net
折りたたみ自転車のメンテナンス工具って100均の六角レンチだけで足りる?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:40:21.11 ID:KVyS2Ftb.net
六角レンチで何処まで出来るかによるだろ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:01:05.18 ID:fQaiKUNy.net
足りない。
タイヤが外せないから。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:25:41.53 ID:tQT9h3AA.net
タイヤ外せない、クランク外せない、スプロケ外せない、BB外せない
種類によってはペダル外せない、ホイール外せない

あとなんかあったっけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:26:36.64 ID:zYOnrUKI.net
わたしの頭のねじを外して欲しい

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:29:15.58 ID:tQT9h3AA.net
チェーンがあったわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:40:32.93 ID:7EO6p+9k.net
小径車は昔からあるが結局はやらんのは遅い上に乗り心地も良くないからだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:43:54.36 ID:oGZbef0L.net
>>871
ママチャリ含めて大流行ですけど?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:48:30.86 ID:WXN5YKeU.net
大流行ってことはない

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:50:27.41 ID:tXewSgOg.net
何年か前がピークだったろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:56:11.33 ID:9mPSnk3n.net
>>857
>小径車で仇になる路面ギャップの対応にサスペンションを使えばいい
100万円を超える銀色のフレームだけではく、30万円の
方のモールトンでも、同じようにサスペンションは十分に
効果があるのでしょうか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:22:42.84 ID:oGZbef0L.net
>>873
お前ら子乗せチャリとかみたことないの?
三輪チャリとか知らんの?
小径車は足付き性、積載性、取り回しなど、
利便性に富んでいるのだよ。
見たことないならわからんだろうが。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:35:48.57 ID:F3E8T+u9.net
高くてごつい専用工具はもちろん、
そうでなくても良い工具を
使うと作業が一瞬で済んでしまい
なんだか虚しくなって、
またつまらぬものを切ってしまった・・
とつぶやくようなことに
なってしまう。
だから100均のフニャフニャ工具も
割と好きだな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:43:44.83 ID:YWAIAKSr.net
安物の折り畳み小径を足代わりにしてるのを見る機会は多い

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 09:45:02.52 ID:ekCy+Lhi.net
>>875
30万円のより20万円のブリヂストンモールトンのサスの方が優秀

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:23:06.70 ID:Pi1rh8QV.net
>>875
サスペンションを付けた所で、ホイールサイズが持っている走破性や直進安定性が上がるわけじゃないからね。
特にギャップの走破性はショックを感じないってだけで、元が悪いのは変わらないから、理解してないとギャップでフロント切れこんで転ぶ。

そしてモールトンの場合、フロントサスはトレーリングリンクサスペンションを使っているんだけど、
このサスペンションの特徴ってのは細かいギャップを吸収しやすい特徴がある。
スーパーカブや古いスクーター等でも採用されているが、走破性を上げる為に使う機構じゃないんだ。
つまるところ走破性には全く寄与しないサスペンションで、そのおかげでロードで踏み込んだ時に不必要に沈んでぺダリングを邪魔しないサスペンションとなる。
とはいっても5センチくらいの歩道のギャップならサス無しよりは確かに走破性は上がってるけどね、過信してると一気にフロント取られる。

普段乗りで、他の26インチシティサイクルと同程度の感触で乗れる程度と思ってれば良い。

>>879
ダンパーの硬さやスプリングレートで有効に機能する速度域が違う。どちらが優秀というよりは、どういう走りで有効に動くのかの差でしかない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:29:19.99 ID:LoXgGGw5.net
買い物とかの街乗りに使うには絶対的なスピード
とかいらんから形で選ぶ選択は十分ある。
自分の望む性能を満たしていれば性能は二のつぎで
デザイン重視になるってにはどの世界にもある現象。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:30:20.55 ID:d9/SFk6P.net
>>880
違う、フロントサスの形式の違いリアサスピボットの位置の違いでブリヂストンモールト
ンの方が優れてる、スプリングレートとかそんなの話ではない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:41:20.24 ID:1eRGdSMk.net
>>874
https://www.youtube.com/watch?v=CJbI-5kkkqc


これが流行ってるせいでパーカーと小径自転車がデフォに。
一人暮らし増えてるし玄関に収まるし。
ま、またぐ気負いもなく息するように使えるからやっぱ小径自転車イイ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:48:35.04 ID:pmQbflj0.net
>>880
根本的に勘違いしてるよ
モールトンのサスペンションはMTBみたいにギャップをドカンと乗り越える為のもんじゃない
よくモールトンはシルキーライドと評されるだろ?
あなたのいうように路面のこまかいデコボコよる振動を相殺して滑らかな乗り心地を得ることの
ほうが重要
その性格はニューシリーズのフレクシターのほうがより強い

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:54:35.73 ID:gT/XQuDn.net
小径のサスは路面追従性だろ
同じトルクをかけ続けるのに空転orグリップが足りない接地時間は無視できないロス

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:24:04.98 ID:1fmC8XTH.net
大径車でももっと街乗り向けのオサレなデザインがあればなぁとは思うね。
ロードやクロスなんかは大抵デカデカとしたメーカーロゴがべったりで妙にナード臭いし、ママチャリタイプは所帯じみてるし、ローライダーやビーチクルーザーやモトクロスは子供っぽ過ぎるし。
まぁローライダーは見てる分には面白いけど。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:02:59.35 ID:3mHi+DUg.net
クロモリロードは格好いいと思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:16:13.60 ID:6dSc4+Fp.net
市街地ポタでは漕ぎ出しの軽いし
信号待ちなどで足つきしやすい小径車がいい

郊外など信号などで停まる必要がない道はロードがいい

使い分けりゃいいんじゃないの

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:27:29.19 ID:vJ383mXe.net
>>875
当時25万だったAPBに乗ってるけど、乗り心地には効果あるよ。
路面追従性も向上するけど“回すペダリング”が出来ないとサスに駆動力を食われる。
ポジションやケイデンスに気を配ってスポーツライドするには向かないね。
車体も軽いとは言い切れないし、カジュアルに乗るのが吉。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:33:18.39 ID:oGZbef0L.net
>>886
クエロの700でどうよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:56:17.60 ID:uzzlKOWD.net
折りたたみ自転車の「鍵」ってどうしてます?
もう切られるレベルのは、正直何やっても持っていかれる。
でも、ちょいと持っていかれるのだけは防ぎたい。
そう考えるとワイヤーチェーンの細い地球ロックが無いなら電柱でも
巻きつけられるくらいの細くて長いやつを買ってきて錠前ロック必要な気がしてきた・・・。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:10:20.93 ID:abOCf8pV.net
>>890
そういうレトロ=オサレって構図も食傷気味でねぇ。
それに加えてダイヤモンドフレームってどうにも味気ないし。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:23:56.41 ID:F7SbV/Wt.net
ヨーロッパはママチャリでも安っぽくなく味わいがある
同じように中国で作らせていても
ジャップとは根本的なセンスが違うのね

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:25:48.70 ID:VSefUVhw.net
実際安くないしな

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:28:07.99 ID:sF4Shw0E.net
>>880
> スーパーカブや古いスクーター等でも採用されているが、走破性を上げる為に使う機構じゃないんだ。

走破性って、別にモールトンでオフロード走る訳じゃないだろうに…。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:39:50.71 ID:sF4Shw0E.net
>>874
他の国はともかく、日本では24インチ以下の小径車が主流でしょ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:53:34.28 ID:wn4YnWI8.net
主流は26インチのママチャリじゃないかなあ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:43:34.54 ID:QWXECdnt.net
>>886
わかる
それが嫌だから全塗装したわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:48:04.65 ID:9J3oZCOH.net
ブロンプトンのバッグたっけーー

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:49:39.80 ID:v/D+Ie9D.net
海外旅行に持っていきたくて、飛行機乗るとき無料で預かってくれる157cmスーツケースに入るのを探してる

caracleが最有力
新参会社で耐久性は未知数だが、外部機関で品質テストをしてるみたいだから大丈夫かなと

patto bikeは8月発売で、素人が立ち上げた会社だから強度、品質が心配

bike fridayは専用サムソナイトがあるが、少しサイズオーバー
大抵航空会社は多目に見てくれるが、超過手数料はかなり割高だから、サイズ内にこだわりたい

ブロンプトンは専用ケースがあるが、やはり少しサイズオーバー

ダホンはエアポーター2があるが、最近は取り扱い停止みたいだし、サイズオーバー

他にも157cmスーツケースに入る自転車があれば教えて

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:51:06.71 ID:sXEZWDgh.net
>>886
探せばそんなもんいくらでもあるんだが?

そんで「ほーぅ?じゃあ挙げてみろよ?」って流れになって俺が貼るじゃん?
でもどうせケチつけるんだろ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:19:23.46 ID:UyUdco3H.net
http://i.imgur.com/IOLOATL.jpg

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:29:15.11 ID:wn4YnWI8.net
クランクフォワードいいなああ、reviveを再生産すればいいのになあ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:42:34.92 ID:3mHi+DUg.net
>>886
オサレを追及した結果がコレだ
http://www.helmz.jp/lineup/bike/sr1_mg.html

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:55:36.68 ID:oGZbef0L.net
>>892
後出しで条件追加されてもね。
ロードでもクロスでもなく、
ママチャリも嫌で大径ホイール、
加えてオーソドックスなフレームデザインもダメ。
勝手にしろって感じだな。
フレームのデザインに重きを置くなら
小径車の方が自由度が高いだろうにね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:13:51.51 ID:9J3oZCOH.net
>>902
BBAカッコイイw
背もたれが付いてるの珍しいな

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:29:28.10 ID:6dSc4+Fp.net
>>900
パナソニック トレンクル

専用ケースは別にして
市販スーツケースの場合は157cmオーバーでも入らないのが多い
厚みがあって縦横は正方形に近いのしか無理だ。

キャラクルでも入るスーツケースいくつあるかな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:37:28.33 ID:0MgLapxi.net
サイズに拘ってチャリ選んだのにオーバーキャリーで追加料金取られたでござるになる予感w

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:45:16.35 ID:ef78HjGd.net
にわかの自転車オンチは「ロード」と「クロス」と「ママチャリ」くらいしか知らんから話が発展しない

オサレ(失笑)大径ホイール街乗り車が欲しけりゃガヴァナーとかでいいじゃねーか、手軽でさ
あとティシーノとか

まあ別に現行車じゃなくてもいいんだし古いのならみんなオサレ(冷笑)に見えるだろ?おまえら

なーんも分からんなら関西圏なら豊中の宮田さんとこに行って相談しとけ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:46:21.87 ID:v/D+Ie9D.net
>>907
トレンクルは27万円かぁ
軽さ、小ささには定評があるね

caracleは公式ブログで市販の安いスーツケース二つが紹介されてた
http://www.caracle.com/news/katuyo.html
5/13の記事
シートポストを支えるフレームが短すぎて強度が大丈夫かちょっと不安
生産台数が少なく、夏休みまでに手に入らなそうという懸念も

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:47:52.07 ID:v/D+Ie9D.net
>>908
それが一番怖い
超過料金払うならもっとマシなのにするのに!って

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:58:27.76 ID:nY3O11m8.net
>>900
smartcogのmint

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:11:02.28 ID:oGZbef0L.net
>>909
まさしくオーソドックスなデザインなわけだが?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:22:26.64 ID:maqnT51d.net
dahon 20インチ用のAIR PORTER MINIが555×700×300mm
(paq用だからもう買えんけどね)
だからブロはもっと小さいだろと思って調べたら
ttp://bike-cases.co.uk/product-folding-bike-box.php
700×640×330mmあれ?w

折りたたんでタイヤ外せば小さくなるのなんかあんじゃね

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:49:45.36 ID:IEOUyT7O.net
寝過ぎているシートアングルの補正にシートピラーの逆差しにトライした
エイカーのASP-2602ってヤツだけど、
ヤグラの位置決めネジを外せば無段階で調整出来る
でも考えれば当たり前だけど、
ヤグラが上向きになるから薄いサドルだと付けられない
10mmちょっとしか前に出ないから、必要量にも全然足らん
結局サドルをブロンプトンの純正に交換して、前に突き出しておkとなった

自転車買う時はジオメトリの確認は大切だいね

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:05:07.68 ID:tQSKtkeQ.net
>>911
航空会社選ぶとサイズよりも重さクリアすれば超過料金なしのとこあるよ。
ユナイテッドは行きはアウトで帰りは無料だった。意味がわからんw
オーバーサイズじゃなくて普通のベルトコンベアに突っ込んで終了のとこもあった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:10:22.87 ID:RcQ54lyh.net
>>856
とってない。ライムグリーンのタイレルだったよ
グレードまでは見んかった

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:23:04.44 ID:eOnXKk3E.net
タイレルってかなり繊細でこまめにメンテナンスしなきゃならないって何かの記事で見たことあるけど、汚れまみれのままでも大丈夫なものなのだろうか‥

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:24:25.23 ID:RcQ54lyh.net
>>856
パクられの可能性があったか…
貰ったとかならともかく買った本人があの扱いはあり得んな
写真とっときゃよかったな
ちなみに大井町駅だよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:44:23.82 ID:cmbdR1b8.net
>>919
具体的な場所書いたら盗人がダッシュしちゃうよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:07:14.03 ID:TMwpJtDG.net
>>891
ブラックバーンのジョリエットっていうケブラー入り10mm のワイヤーと、スチールのミニU字ロック使ってる
ケブラーはスパっと切れなくて切断するのに時間がかかるから
邪魔なので、ホルダーでフレームに留めてる

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:37:23.03 ID:dKHUTjWR.net
汚イレルの持ち主はもしかしたら防犯マスターなのかも‥なんて思ったが、タイレル乗るぐらいスペックにこだわる奴が汚れによるパフォーマンス低下や重量増を許容するワケ無いよな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:43:16.57 ID:ef78HjGd.net
>>913
単に珍奇なフレームワークをご希望か?ご希望か?
さすがは浅い小径豚

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:47:50.51 ID:9J3oZCOH.net
>>818
え?まじで?
メンテナンスが難しいの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 23:02:13.91 ID:v8Qc9e3T.net
タイレルなんて特に変わった構造や規格を採用してるわけでもないし
何がどう特別なメンテが必要だというのかまるで意味不明
タイレルに夢見過ぎな無知の戯れ言としか

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:02:46.54 ID:sbiRBxfR.net
>>906
これ、腰壊してふつうの自転車に乗れなくなっちゃった
ジャイアントの会長の通勤用に作られたバイクなんだぜw

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:14:01.80 ID:jqtWapO9.net
なるほど、だからこういうページがあるのか
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/revive/about_revive.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:17:44.49 ID:kRMqvW9+.net
>>923
知らねえよ。
当人が嫌だって言ってんだから、当人に聞けよ。な。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:22:15.53 ID:peqMgdXI.net
ツールはじまったのか。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 07:30:26.66 ID:8zVyhvXR.net
リバイブ、一時間足らずの試乗で股関節傷めたwww幸い一週間で治ったけどな
腰を支えられている分関節に負担が集中したと思われ
ブリジストンも腰サポート付きの高齢者向けモデルを出したがすぐやめてる

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 07:38:19.15 ID:bwLlXBfb.net
普通のスポーツサイクルとリカンベントの悪いトコ取りって感じなんだろうか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 07:41:42.84 ID:4F4y1UHZ.net
リカンベントにしては中途半端な角度してるよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 08:48:32.34 ID:8eBTeex1.net
こういうのも試しに乗ってみたいとは思うんだけどな
いきなり買う勇気はない

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 09:22:31.58 ID:O+lAHggo.net
クランクフォワードの良さはクルージング中の開放感と足着き性くらいで、あとは普通の自転車に劣るぞ
発進停止の繰り返しと歩道の継ぎ目だらけの普段乗りには向かないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 11:54:35.74 ID:1QHZ/Jp6.net
リカンベントは腰だけじゃなくて背中全体で上半身の体重を支えるから楽。
クランクフォワードは上半身と脚の半分ぐらいまで腰で支えるからキツイ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:19:33.16 ID:/XN8Gq65.net
フォワードもリカも普段の街乗りにはまるで使えんわい
交通量が少ない平坦路ばかりの田舎に住んでりゃ日常履きに使えるかもだが

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:21:01.60 ID:jqtWapO9.net
不忍池のサイクルボート乗ったら、めちゃ楽しかった。
あれもセミリカンベントだな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:29:49.09 ID:jqtWapO9.net
これ、結局、販売はされなかったのかな、結構期待してたんだけど。
https://www.youtube.com/watch?v=8H39NiWbeOw

関係ないけど、上の動画たどってたら前に話題になってた自転車じゃないやつの
動画があった
https://youtu.be/YHhVN0O2sAE?t=47

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:57:49.46 ID:C1c+K3u7.net
>>938
下の奴、電動で5kgってあたりでこりゃおもちゃ以上のもんじゃねーなと
興味を失った奴だ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 16:12:59.21 ID:7gEYSeyR.net
やはりクランクフォワードの140mmショートクランクは間違っていない
http://i.imgur.com/rhDC0PD.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 16:17:51.57 ID:ZiCQXSS+.net
チェーンになにつけてる?? まさか5-56ぢゃないだろうな

教えてくれメンスw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 16:44:14.82 ID:jqtWapO9.net
スプレーグリス

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 16:50:48.64 ID:rl5PI1L+.net
デュラグリスを手で塗り込んでる

超オススメ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 17:21:06.87 ID:AyW22DK2.net
>>934
発信停止繰り返すなら足つきの良さは利点なんじゃないの?
サドル下げて膝90度以上曲げて漕いでるママチャリとか見るとクランクフォワードの方が良いんじゃないかと思える
立ち漕ぎできなくなるのは電動でカバーw

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 17:22:28.55 ID:/bVDC68y.net
チェーン用の556

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 17:58:59.76 ID:G3Dy4JVJ.net
>>944
乗ったことある?クランクフォワードは低速時にやたらフラつくよ(リカもだが)
その挙動を少しでも緩和しようとフレームとフォークをバネで繋いでたりする
ステアリングダンパーのつもりか?
あと段差や継ぎ目では抜重を行いたいけどシートにドカ座りではそれも無理だ
まあドカ座りでも普通に走れるけど車輪へのダメージ考えたら抜重したいよね

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 18:49:21.32 ID:4OHz5pnQ.net
リカンベントは基本的に
能動的な体重移動をしないことが前提の乗り物であること

それがメリットでもありデメリットでもある

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 18:50:14.25 ID:4OHz5pnQ.net
体重移動ってのは間違いw
重心の移動だね

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:08:33.16 ID:k4fSJStQ.net
>>938
この下のやつ欲しい。
でも日本じゃ規制で公道走れないんだろうな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:16:59.31 ID:dcq8B7XI.net
トレンクル並みに軽い折り畳みって何かある?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:30:40.19 ID:SQxmjCw2.net
>>950
ys-11かな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:40:46.42 ID:cApvsJad.net
ダホンの入門機ですらカスタムで6.8kgまで落とせるんだから、中位機種なら6.5kg以下まで落とせるんじゃね?
シングルスピードで30万のトレンクル買うよりは安くつくでしょ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:19:04.07 ID:dcq8B7XI.net
>>951
これ安いな
この値段なら天気や駐輪気にせず使えそうだ
ありがと

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 00:39:05.95 ID:nvGH9dt3.net
>>952
折りたたみだし壊れにくいチタン製ってのも加味していいと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:10:58.96 ID:bZwbNf/q.net
>>945
チェーンのジェット式の掃除・脱脂って、どこのメーカーのが1番いいんですか?
KUREのやつ使ってるんですが、なんか減りが早いような気がして。。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:15:34.98 ID:SuLOthlm.net
>>952
×安くつく
○安く上がる

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 07:47:23.09 ID:YoJqJdBd.net
このスレの住民って何があったら「乗り換える」?

乗り換えたら 旧愛車は 売る? 捨てる?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 07:51:28.17 ID:eLeWApN8.net
アンケートは禁止なのです

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 08:48:17.29 ID:QV2DwBKO.net
>>954
だが、ホイールベースが短いから多段化してもそれほど速くは走れない。
あと長身の人には小さ過ぎて不向き。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 09:20:13.06 ID:6UZ6mo0f.net
>>952
>>791のブログでいくら注ぎ込まれているかを概算してみたよ。

・タイヤ シュワルベDurano \5832×2=\11664→・シュワルベ アルトレモZX \6048×2=\12096
・パナレーサーR'AIR \1132×2=\2264
・アルミフォーク \5000×2=\10000
・ALEXRIM +DURA ACE FH7400手組 \5000〜→リム前後\10000くらい?
・TOKEN チタンBB TK869TBT \18000
・プロファイルブレーキレバー \5000
→RIDEA XFH V type レバー \15000
・ヘッドパーツ \5000×2=\10000
・チタンフィキシングボルト \500
・ブレーキ台座ボルトチタン \1000
・フォーク固定ボルト \1800
・クランク DURA ACE FC7600 \27399
・クランクボルト
・RD DURA ACE RD7800 \8000
・スプロケ SRAM RED 26T \40000→TNi 11-27T \17280
・ブレーキ RIDEA CSV VブレーキCNC \10000
・シートポストOTAアルミシートポスト\4000→ KCNCスカンジウム LITE WING7000 \20000
・FSA カーボンハンドルバー \16000
・RIDEAシートクランプ \4000
・サドル ボントレガー アフィニティRXL \15000→TRIGON VCS-03W \16500〜
→サドル Selle Italia SLR Kit Carbonio
\29000
・チェンハン アウターケーブル ブレーキ+シフター \1890×2=\3780

以上合計約300000(工賃、工具代別)
+ベース車Vittese\46000(当時)〜\100000(現在型落ち値段)
今現在、最初から最終形態のものを揃えると合計約\210000(工賃、工具代別)
+ベース車\100000(現在型落ち値段)

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:02:45.03 ID:9tqWMSaX.net
通勤用にオリバイクのM9を買ってみようかと思うんだけど、オリバイクというのはこのスレではどういう評価なの?
リュック背負うと背中が汗びっしょりになるからこれに積もうかと

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:15:52.26 ID:RuWhr5Hz.net
ブロンプトンはみんな持っててつまらないからマイナーなコレどうかな
と調べてみるとやっぱりブロンプトンにしとこうとなるような立ち位置

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:16:49.85 ID:mJ9brBZ3.net
オリバイクや5-LINKSって走ってんの一度も見たことない

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:18:43.70 ID:dEx0u/jA.net
>>960
ベース車を現行の安いやつにすれば25万ぐらいでイケそうだね。
外したパーツをヤフオクで捌けばもうちょい費用は浮くか。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:41:17.25 ID:VjIHYD3n.net
oribikeハンドル形状から初めは、ん?と思うけど直ぐに慣れるし、普通に走る分には問題無いよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:45:08.58 ID:UT3qE5+E.net
pecoってこのスレだとどんな評価?
縦長に畳めるの輪行だと場所取らなくていいなとか想像してるんだけど。
あと内装と外装は輪行する際どっちが有利?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:52:15.98 ID:3uHfTYEl.net
なるしまで展示してる「凪」というブランドはどうだろう?
瀬戸内の野良猫をイメージした三毛猫カラーの三毛凪とかなかなか面白い。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:58:18.84 ID:zi3ivx3A.net
レビューを読んだ限りでは、普通に乗れるし速度も出るけど、だからと言って飛ばしてはいけない感じという人が多いみたいよ
街乗りなら内装3速で、もっと軽快に走りたければ外装でガツガツ変速するのが良いみたい
輪行的には、内装の方が引っかかりが減っていいのかな
ペコートをつっかけて、持ち上げて運ぶのが苦にならないかどうかの方が大きいのではないかと

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:00:12.74 ID:zi3ivx3A.net
>>963
確かに、オリバイクって見たことない
5linksは麻布十番でたまに見かけるから、その辺に取り扱い店あるのかな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:01:58.63 ID:iirE8cgM.net
凪って限定生産じゃなかったのけ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:27:05.27 ID:esZruYnK.net
ナギはスギムラのフレーム流用してるから開発費かかってないのに謎の強気価格

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 12:39:03.13 ID:UT3qE5+E.net
>>968
走りはそこそこのレベルにまとまってそうですね。
持ち運びはやっぱり実物触ってみないとなんともかぁ。
あんまり店頭で見ることないんですよね、実際。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 13:58:32.87 ID:b4yhjpw/.net
>>972
速さにこだわりがなければ、走行性能はそこそこいい
頑張れば、40キロも出る
ブレーキは効きすぎるくらいなので、気を付けないとすぐにロックする
転がして移動できないところもある今となっては、輪行は大変
縦長(110cmくらい)のを肩からかけるとなるとかなり邪魔になので、実際は抱えることになると思う
横や斜めに抱えようとすると開いちゃうので、その場合はベルトで留めるなりしないといけない
レビューを読んでの話じゃないよw
なので自分は輪行用にはキャリーミーを買い、PECOは玄関で畳んで保管して、普段使いしている

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:08:47.51 ID:PMh/hTqA.net
本家キャリミよりルイガノ製キャリミの方が3万も安いけど、これは何の差なんだろうか

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:32:32.07 ID:Fa5Wo3XN.net
ちょっと、目新しいかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XQPPRD6

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:51:14.91 ID:4yB087n1.net
カッコいいね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:31:07.10 ID:Hu/DMJwR.net
関節多すぎてヤバイ匂いしかしないw

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:46:32.91 ID:qZvnBHq2.net
>乗り心地は普通の自転車と変わりなく、スイスイ、快適に走行可能

「※個人の感想です」ってことですよね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:35:41.69 ID:d8s0Z0qM.net
この手の危なっかしいのって次から次へと出てくるけど俺はおもちゃコレクターじゃないから食指が伸びないわ〜
自転車=まずは実用に耐えうるかどうかですよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:51:08.97 ID:Hu/DMJwR.net
いや、まず修理が出来るかどうかだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:32:10.87 ID:LHuuocA+.net
"10箇所のリンクによる独自の折り畳み方式なので、強度や耐久性も抜群"

独自の折り畳み方式だと何故、強度や耐久性が抜群になるのか?
説明文からだと騙すこと前提の商売としか思えないわ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:36:09.20 ID:4yB087n1.net
実用って、そもそも人それぞれじゃね?
どう見たって乗り心地や耐用を犠牲にしてるわけだし。
収納性や携行性に重きを置くなら、
そういう意味で実用的と言えるだろ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:37:10.09 ID:VYcqdquG.net
ハンドル周りに結構な本気度を感じる
薄いから折りたたみ状態も結構いいのでは?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:28:30.31 ID:Fa5Wo3XN.net
画像検索したらこんなのもひっかかった
http://alohaloco.com/2014/11/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D%E4%B8%8A%E9%99%B8%E3%80%8Cuni-b%E3%80%8Dweb%E9%80%9A%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%81/

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:44:51.90 ID:712uiD2a.net
>>962
ブロンプトンって色やハンドルやバッグなど好みで選べるのがいいと思う。
Pハンドルってのがなんか気になる。
ハンドルだけ買ってウチのミニベロにつけようかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:18:47.89 ID:j0NETdRY.net
>>951
ys-11安いし、電動アシスト付でも12kgとかすごい技術力
これって折り畳んでスーツケースに入るのかな?
ググっても輪行袋に入れた写真しか出てこない

今のところ、158cmスーツケースに収まる自転車は、coolmintが最有力、次がcaracle

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:21:58.31 ID:Y5JOHZfS.net
>>983
ハンドルバーの機構がドッペルのデジャヴ
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00S9H9BQA/

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:22:00.22 ID:YoJqJdBd.net
>>958
答えられないやつは別に反応いらんよw

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:32:33.64 ID:VYcqdquG.net
>>987
ドッペル車体以外は侮れんな

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:16:58.05 ID:6UZ6mo0f.net
>>964
でもあれだけ高級パーツを付けて頑張るとしたら、ベース車は可能な限り軽いのでないとなんか勿体無い…
ブログ主がビテス選んだのも1番軽い車体だったから、と書いてるし。ただ現在の値段は決してダホンの入門機では無いよね

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:02:42.72 ID:96pSTWCT.net
>>990
まあ確かにそこまでやるなら高級車で極限を目指したいよなw
でも一応、純正のDAHON Vitesse D7が11.8kgで、
現行のエントリーモデルのBoardwalk D7が11.9kg、Metro D6が12.0kgだから、今でもほぼ同等にはやれるんじゃないかな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:16:42.61 ID:wXmxUUMy.net
>>974
2009年以前の店頭在庫でも見つけたか?
後輪フリーモデルなら欲しいな

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:30:06.89 ID:zSLmeUal.net
>>990
店の人曰く、DAHONってアルミとクロモリで500gくらい差があるらしーけど
アルミはどのモデルもほとんど変わらないんじゃないか?
ルート買って完バラした一人曰く、ルートでもフレーム単品で2400g代だったそうだし。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:36:15.31 ID:NDiDrjGt.net
台な

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:05:52.85 ID:SEudYqiw.net
今出てる小径車本にオリバイクのカーボンモデル サーパスCR87が「究極の旅バイク」だなんて書かれていることに
一言物申したいんだが?
これ書いたライターによると「電車で遠くまで行って、大パノラマのエリアをハードツーリング」してみたい気分になる
から「究極の旅バイク」なんだそうな。ナニソレイミワカンナイ!
だってさ、そんな使い方するんだったら別にツーリング車じゃなくてもロードでもそれこそ安物のクロスバイクでも
激安折り畳みでも何でもいいわけでしょ?要は輪行さえできれば。
そんな理由でこれを究極の旅バイクだなんて呼ぶのは無理なんじゃないでしょうか? 
それにサーパスCR87ってキャリアや泥よけをつけるアイレットが無いしボトルケージ台座すらないんだよ!
そんなので軽々しく究極の旅バイクだなんて呼んで欲しくない!ランドナーに謝れ!バイクフライデーに謝れ!
あともう一つ、電車でワープして大パノラマのエリア(阿蘇とかビーナスライン?)だけ走るツーリングのどこらへん
が「ハードツーリング」なんでしょうか?
もちろんそういうツーリングを全然否定はしてませんよ、ええ。
ただ「ハード」ではないでしょ!と。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:09:15.88 ID:B8qu68D4.net
今いくよまで読んだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:13:16.57 ID:j7ylBHmH.net
千葉北西部〜神奈川東部で小径車買うならどこがおすすめですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:13:19.96 ID:V7zxd13U.net
雑誌ライターなんてノリと雰囲気だけで書いてるのでそんなもんだ
深い意味はなくリュクスでラグジュアリーで究極で至高だったりする
次の号で矛盾したこと書いても平気

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:13:59.20 ID:TyAUNSN2.net
>>995
チラ裏か自分のクソブログにでも書くか、編集部にメールでもしとけカスが
オマエの長文愚痴クソレスなんて、誰も読まねーよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:20:17.60 ID:tRL1PP35.net
>>997
なに?小径車くださーい!って買いに行く店?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:44:12.28 ID:WGQQnjyy.net
誰か次スレよろしく

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:46:52.65 ID:KbT/NNFu.net
>>999
ライター乙wwwww

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200