2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 104

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:10:10.69 ID:vVHS8Ps7.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 102
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428094120/
折り畳み&小径車総合スレ 103
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431775810/

仲良く使ってね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:20:58.82 ID:bsaOBT61c
しかも完全に収納するということだからね。
ブロンプトンやストライダみたいに下を開けて自前で転がすのも不可、という解釈。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:54:35.19 ID:gNGYSHT3.net
黒森のころはよかったがペライナイロン袋が気を遣う
フルカーボンの時代 小さな傷から結構破断するし・・
自転車専用の置き場所あったらいいが

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:02:35.36 ID:RIgrb/Rz.net
麻袋で良いじゃん
あれ丈夫だし軽いよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:23:27.97 ID:LOqt8o4m.net
>>762
サドル付き灯油缶かもしれん

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:12:08.47 ID:gNSWezpL.net
>769
そうなったらガキがむき出しの自転車にベタベタさわって、
それでケガしたっていちゃもんつけられて輪行自体禁止になるかもな
もうハードケースで運送業者使うしか無くなる

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:28:33.98 ID:M+OLX2gq.net
>>752
そういうのを欧州コンプレックスというんだよ
しかも痛いヤツ特有の
「なにもできない自分を棚に上げて他人の手柄でふんぞり返る」つき

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:42:50.26 ID:EZ6g55mu.net
トレンクル6500ってシングルから多段にしたら8kg前後ぐらいにはなるかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:43:57.98 ID:wl3p9710.net
>>777
僕のお父さんはイタリア製の高級ロードバイクを持ってるんだぞ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:54:22.15 ID:Bpe2nUk3.net
よく考えたらどうしても輪行したいなら16インチのコンパクトタイプで、ガチで乗れるの使うなら高速バス輪行すればいいのな
バスのほうが席を確保できる余裕があれば詰む自由度とスペース多いのな

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:19:27.80 ID:7TedTr4Y.net
高速バスや長距離バスなど多くが自転車の持ち込み禁止だ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:33:38.18 ID:03x4QB6V.net
http://gigazine.net/news/20150701-doppelganger-folding-bicycle-india/

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:25:02.09 ID:N/c2loD7.net
>>780
脳内バレバレっすな
高速バス輪行が一番ハードル高いよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:46:10.49 ID:6KcGi+dR.net
>>746
まぁそんなもんでしょう
巨大メーカーでもないし、申し込んでから手に入るまで1〜2ヶ月かかるよ
DAHONのEEZZなんてもっと待たせてるしなw
6月入って徐々に受け取ってる人いるみたいだから、これからブログとかYouTubeとかに情報増えるのを期待

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:49:48.63 ID:2dsvpLNT.net
>>771
漬物袋の時代到来か?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:33:18.66 ID:21lahaqs.net
ちび輪バッグpw買ったばっかりなのに…

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:40:27.35 ID:krCNd8C9.net
高速バスでの輪行は、手荷物としては無理だが
2座席分取得して、座席に乗せるのならば、OKなのかな?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:06:07.27 ID:9pMzE5k9.net
>>787
バス会社に訊け

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:18:31.37 ID:RVdf44rR.net
手荷物として小さめの台車なら問題ないだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:25:33.03 ID:21lahaqs.net
バス会社で駄目なところもあるし条件付でおkのところもあるから調べたほうがいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:34:10.08 ID:ejrZX133.net
3万円台で買えるダホンの入門車もイジり倒すとトレンクル並の軽さになる模様(多段シフト付きで6.9kg)
てかこのブログの人の執念ワロタ
http://www.ac.auone-net.jp/~roman/sub35.html#1-11

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:52:08.32 ID:RVdf44rR.net
だから台車に乗れって
車内には折り畳んでも存在が邪魔なんだよ
お前の存在がジャマイカかも知れん
バス輪行は諦めろ無免許野郎

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:52:37.18 ID:EYGCyLEe.net
>>778
ググると8kg未満と出るね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:04:03.63 ID:6U6SoxwK.net
>>787
>>790が正解なのだが輪行駄目会社で
「医療用精密機械なんですよ!…」と
ポチ袋に入れた現ナマ渡して運転手買収したイイ思い出…
空いているバスでしか通用しないがw

>>791
ブログやないで。HTMLやで。
つかDAHON乗りで軽量目指してる人なら必ず見てるサイトなんだよね…

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:48:07.11 ID:iW0cTiXr.net
FIAT AL-FDB140 初乗りしてみました。
・・・・進まないとか、漕ぐのとめると止まるとか、いろいろ見ますが。

普段のママチャリより糞早いし軽いし、漕ぐの止めても普通・・・。

これで、そういう評価だと、ロードとかってパねぇの?
それとも、俺が乗ってたママチャリが罰ゲーム並みのものだったってこと?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:53:00.02 ID:E1eYhnqX.net
>>795
オマエの頭の悪さは、罰ゲーム並

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:52.08 ID:EYGCyLEe.net
>>791
それ本体は3万円代かもしんないけど、パーツ代半端じゃないぞ…

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:53:19.15 ID:Ih3hk04n.net
>>795
どっちも正解なんやで

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:13:36.63 ID:Dg4G8Ium.net
>>797
30万のトップグレードよりはマシだろw

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:21:03.32 ID:EEbztGeN.net
>>791
デブがグラム単位の軽量化に躍起になってんなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:51:13.12 ID:GE51mHdx.net
FDB140はBB、クランク、チェーンリング、シートポストの交換までは定番なのかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:02:52.45 ID:DcNr+n81.net
このチャリ60万の価値あんの?
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/03/202085kg.html

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:12:42.06 ID:3Jq6R7Xd.net
>>795
ロードと比べること自体が間違い

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:56:56.47 ID:k95L/UR1.net
>>782
なんか凄い人もいるもんだなw
しかしよりによってドッペルギャンガーじゃなくてもw
どんな装備でもいけちゃう人は強いな
ちょっと羨ましい

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:36:14.74 ID:qxeywbFb.net
自転車を「スポーツ」の機材や「旅」の道具と思ったことはないんだよね。
あくまでも服や靴と同じく日々の生活を彩ってくれる「こだわりグッズ」。
銀塩カメラも好きなので、それと同様にメカいじり的な楽しみもあるし。

古いライカやコンタックスと一緒に自転車でポタリングに出かけて
写真を撮る。
グランテトラに赤ワインを詰めて、キャラダイスに美味しいサンドを入れて
景色のいい川辺でサンドを頬張る。
そんな時はTOEIのミニベロを連れて行くよ。
優雅な大人の休日。
みなさんも、お試しあれ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:43:35.12 ID:AfaMwGWY.net
>>805
水をさすつもりはないが、酒気帯びで捕まらないようにな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:54:00.80 ID:b+WFofiX.net
>>805
くさい(確信)

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:06:24.77 ID:VjItRmCO.net
>>805
飲酒運転じゃねーか

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:15:45.89 ID:vYLDlAzp.net
コピペ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:32:10.28 ID:43vHUQK7.net
酒飲んだ後に自転車乗ってるとは書いてないだろ
押して帰ってるのかもしれないし

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:35:29.51 ID:MtCdY7dt.net
読者をやたらとエセアッパークラスへと啓蒙したがる男性向け雑誌によく書いてあるような、紋切り型の大人の休日(笑)だな。
一見、自分を持ってるようでいて持ってない奴がその類の記事にあっさり影響され、果ては今回の書き込みへ至ったと推論しておこう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:00:21.40 ID:Mpn0QbRl.net
赤城カレーと比叡カレーで優雅な鎮守府の休日

みなさんもお試しあれ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:04:55.30 ID:2S+IapjI.net
>>812
お前はeveryday休日じゃねーか

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:39:36.47 ID:+La3DE6s.net
赤ワインは持っていくだけで飲んでないのかもしれんぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:55:40.65 ID:jN2WWyBN.net
>>805
全てが薄っぺらだね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:06:12.11 ID:rhA6Ukkb.net
自転車を「スポーツ」の機材や「旅」の道具と思ったことはないんだよね。
あくまでも円盤や同人誌と同じくヲタの物欲を満たしてくれる「コレクション」。
ガンプラも好きなので、それと同様に変形させて遊ぶ楽しみもあるし。

ねんどろいどと一緒に自転車でポタリングに出かけて
写真を撮る。
トピークのモジュラーケージにコーラを挿して、リクセンのバッグにセブンの弁当を入れて
景色のいい川辺で弁当をがっつく。
そんな時はBD-1を連れて行くよ。
優雅なキモヲタの休日。
みなさんも、お試しあれ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:15:16.21 ID:+tX8dy/A.net
お断りします

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:36:01.51 ID:uYAFHTHU.net
>>816
絶対やだ
ひとりでキモオタやってろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:42:39.45 ID:MtCdY7dt.net
気持ち悪い大人の休日よりは、飾り気の無いキモオタの休日の方が好感が持てるのがツライw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:26:27.00 ID:sGksIMOw.net
絶対やだ
セブンの弁当なんてゴミ捨てに困るだろ
おにぎりかサンドイチでコンパクトにして持ち帰るべきだ
ローソンのLチキとか串のないのも良いぞw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:46:49.22 ID:VjItRmCO.net
>>816
楽しそうで何より

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:41:09.23 ID:mxyzow1O.net
>>812
次の日から永遠に休日じゃねーか

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:10:39.13 ID:2sAW+u2B.net
他人が楽しんでるのを許せないのは底辺に多い。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:39:56.03 ID:LBtPMqlB.net
その通りですね
ぼくは自転車でアウトドア派キモヲタ生活を満喫しているわけで
それを馬鹿にする人は実生活が充たされていないことによる嫉妬なんですよね
ぼくはミクのねんどろいどを
連れてポタリングに出かけます
主に聖地巡礼なんですがぼっちでも楽しいですよ
お試しあれ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:10:52.04 ID:oQGUQOzh.net
つまらん

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:41:12.76 ID:jy3GlIMv.net
>>824はもちろんミクベロHMR-Extreme買ったんでしょ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:43:58.36 ID:+m/4v5mm.net
時間が許す限り、力尽きるまでできるだけ遠くに行けるよう走って帰りは電車内でビール飲んでマッタリ(駅からは妻に車で迎えに来てもらう)
最近充実感を一番感じるパターンはこれだわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:11:54.63 ID:vYLDlAzp.net
それが500mくらいだったらと想像したらちょっとカワイイ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:49:25.57 ID:euMLWC8P.net
休日のちょっとしたサイクリングは近くのお気に入りのCR 。
サドルバッグにカロリーメイトとトピークのモジュラーケージUにはテルモスに詰めたホットコーヒー。
カロリーメイトはもちろんメイプル味。
時間がたったコーヒーとメイプル味が口の中で織り成すハーモニー。
みなさんも、お試しあれ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:10:18.77 ID:BMYRN4jw.net
カロリーメイトとあったかいコーヒーはいいよねぇ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:11:27.85 ID:8G8nEcwt.net
コーヒーは3倍濃度にドリップしたものを即冷やしたやつと、熱湯を別々に持って行って
飲むときにお湯で割ると劣化が抑えられて美味しいよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:30:59.57 ID:BpLUcyte.net
いや、あの劣化した感じがいい。
それもインスタントのゴールドブレンドな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:40:59.49 ID:BMYRN4jw.net
紙コップに注がれて出てくる自販機のコーヒーもいいぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:45:02.94 ID:2DTNMzeL.net
紙コップ自販機の濃度ボタンってホントに効いてるんだろうか

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:30:45.20 ID:u7XMfGR0.net
お試しあれ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:37:03.49 ID:+tX8dy/A.net
紙コップ自販機といえば、ミックス機能だねえ。
建て替え前の旧ラジオ会館の4Fでマルゼンの店頭を見た後
外を見ながら一休み。
そこにあったのがミックス機能付き紙コップ自販機でした。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:44:32.65 ID:DgbxqRDd.net
>>802
2014Dashx20でも8.5kg位ならあっさり減量出来るね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:59:28.26 ID:MVO/emwl.net
>>836
日記はチラ裏にね!
そんなとこ知らねーし

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 05:20:35.67 ID:ByW+0yg4.net
タイレルって20万以上するよな、
都内駅近のスーパーに1回も洗車したことないだろう汚い状態で無施錠でとまってて目を疑った。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:22:35.57 ID:Qaw80bC3.net
折りたたみの弱点がわかったぞ!
これ、簡単に盗まれる!

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:42:17.94 ID:fQaiKUNy.net
20万に見えないようにしておくことで防犯になるじゃないか!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:16:02.96 ID:l/v2wQ0x.net
20万でも折りたたみは要らんという人の方が多数だろう

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:22:02.23 ID:9plZn0Wo.net
ミニベロで折りたたみじゃなくて分解式のタイプがあるけど、そんな利便性の悪いワケわからんチャリに需要はあるのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:24:32.25 ID:+vDA+kxY.net
>>842 意外に高価なのがわかれば、転売目当てに盗む奴もいるから鍵必須
紙おむつですら転売されるご時世だし

っていうのとは 別に「ウチの子(自転車)がかわい過ぎて連れ去りが心配!」と
思ってしまうw
まー親馬鹿的自転車愛なのはわかってるけどさ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:33:55.21 ID:gx0bnXbg.net
小さい自転車が欲しい
→折り畳みだと剛性下がる
→分解式にする
こんな感じじゃね?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:04:48.91 ID:6182BEIA.net
故モールトン博士は自分の自転車を折り畳み呼ばわりされたら不機嫌になって
「foldingではなくseparableじゃよ」と正したという話だな
モールトンにはその分割機能すら無いモデルもあるわけで、自転車を小さくする
という機能はさほど重視されていないことが分かる
その一方でモールトン博士はブロンプトンは高く評価していた
要するに自転車の目的、使い方によって折り畳みにするか分割にするかってこと

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:39:02.91 ID:1t1lwL5X.net
そもそも小径車って いつ頃どんな目的で作られたものなの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:07:07.60 ID:Fa284WO4.net
>>847
小径車自体は第2次世界大戦以前からあった。
フランスシクロツーリスムの父と言われるヴェロシオことポール・ド・ヴィヴィエは
バルーンタイヤを履かせた20インチや24インチホイールを使った。
英国では1920年代に担ぎを併用した山岳サイクリング用に24インチの折り畳み車を
使うサイクリストがいた。これが史上初の小径折り畳み車ではないかと言われている。

そして市販車として小径車を確立させた始祖は1960年代のアレックス・モールトン。
折り畳んだり分解したりして小さく出来るからという理由じゃなく、独自の思想で
性能面から小径ホイールを選択した。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:36:58.22 ID:1t1lwL5X.net
>846
小径車の歴史って古いんですね 意外でした。
モールトンさんの理論って どんなものだったんだろう いま小径車の性能は否定がちに語られることが多いので 概要だけでも知りたいな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:29:16.71 ID:cVw+R1gj.net
>>849
質キチうざい
知りたいなら自分で調べろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:53:38.44 ID:YftLHRRW.net
>>849
> いま小径車の性能は否定がちに語られることが多いので

一部のノイジーマイノリティが騒いでるだけって気がするけどねぇ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:22:13.74 ID:YYJnkUuW.net
>>849
モールトン博士はブリストル(航空機メーカー)勤務時代の同僚からヘチンズを譲って貰い
自転車の魅力に取り憑かれたのだけど、次第に自転車が大径ホイールである必然性は無い
と考えるようになった。
ラフロードでは大径車輪が必要だが舗装された路面では大径である理由がない。
なぜ自転車だけが昔のセイフティ型自転車以来、その形状に進歩がないのだろう?
四輪車でも二輪車でも列車でも時代と共に車輪は小径化していったではないか!と。
そして四輪車の世界におけるローバーミニと同じ革命を自転車で再び起こそうとした。
だが自転車の場合、車輪サイズの大小は四輪車のように単純ではない。
まず小径ホイールはタイヤの空気量が致命的に少なく乗り心地が悪い。
また舗装路面であってもその表面には僅かながら凸凹があって、そこを乗り越える際に車輪は上下に動いてエネルギーを損失する。
そして小径車輪はどうあっても凸凹を乗り越える際に生じる転がり抵抗が大径車輪より過大
だし、乗り心地も悪くなる。
そこで高圧タイヤで転がり抵抗を可能な限り抑えた。
乗り心地と路面追従性を確保するためにサスペンションも取り入れた。
質量が小さく加速が鋭い小径車輪で俊敏に走れて、そのデメリットは高圧タイヤと
主にサスペンションで打ち消す、それがモールトン博士の小径車コンセプトということ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:34:48.97 ID:FeuH9VYQ.net
くっそどうでもいいわ
そんな歴史の授業みたいな講釈がなんの約に立つんだよw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:40:00.95 ID:8obkR+vU.net
>>852
ひょっとしてこういう話もお好き?
なぜ自転車は倒れずに走り続けられるのか、そのメカニズムを動画で解説 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150702-how-do-bikes-stay-up/

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:45:37.05 ID:h1uefshY.net
戦前の小径車の一例

プジョー・コリブリみたいにキャリアで縦置き出来る設計
サスペンションシートポストもこの時代に既にあったんだな
1930年代〜1960年代のフランス自転車界の先進性は異常

http://www.foldingcyclist.com/Le-Petit-Bi.html

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:59:04.71 ID:/ABMF0R3.net
>>839
写真撮って無い?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:14:27.57 ID:1t1lwL5X.net
>>852
興味深く読ませていただきました。
小径車で仇になる路面ギャップの対応にサスペンションを使えばいいという理屈は いかにもエンジニアという感じで面白いです。
いま自動車のタイヤなどはモールトン博士の思惑とは逆に大型化に向かってますが、今後 素材や製造方法のイノベーションが起きれば見直されるかもしれませんね。
博識な方に回答いただけて良かったです ありがとうございました。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:53:35.33 ID:PnWszKnN.net
モールトンスレでやれよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:16:39.86 ID:aEgMT92U.net
一方、ダホンの創始者デビット・㌿博士がモールトンの向こうを張って投入した
革新的フルサスペンションモデルは構造的欠陥があって大失敗
すぐにサスペンションの全面改修が行われて凡庸な機構のサスペンションになったわ
アレの初期モデル買ってまだ持ってるヤツいるかなあ?
かなりレアだぞw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:20:36.25 ID:BGB2rrf1.net
モールトン理論は間違ってるけどなw

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:39:20.51 ID:awWpbJtJ.net
>>852
確かに4輪は時代の流れと共にタイヤ小さくなったな。昔のこと過ぎて考えたこともなかったけど。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:47:29.08 ID:FUk05CLa.net
いわゆる英国面という奴だな。
ある問題の解決に通常とは異なる手段を取ったら、別の問題が発生して総合性能で劣ってしまったというw
結局サス無し大径高圧タイヤの方が、転がり抵抗と駆動ロスが少なくて軽快に走るんだよなぁ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:22:55.66 ID:F5qmdoJQ.net
つまりミニベロロードは無意味ということですね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:29:05.62 ID:KVyS2Ftb.net
小さいなりにロードの快適性を追及しているのなら、
それなりに意味はあるでしょ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:36:40.83 ID:gAPHmsE5.net
折りたたみ自転車のメンテナンス工具って100均の六角レンチだけで足りる?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:40:21.11 ID:KVyS2Ftb.net
六角レンチで何処まで出来るかによるだろ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:01:05.18 ID:fQaiKUNy.net
足りない。
タイヤが外せないから。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:25:41.53 ID:tQT9h3AA.net
タイヤ外せない、クランク外せない、スプロケ外せない、BB外せない
種類によってはペダル外せない、ホイール外せない

あとなんかあったっけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:26:36.64 ID:zYOnrUKI.net
わたしの頭のねじを外して欲しい

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:29:15.58 ID:tQT9h3AA.net
チェーンがあったわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:40:32.93 ID:7EO6p+9k.net
小径車は昔からあるが結局はやらんのは遅い上に乗り心地も良くないからだ

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200