2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:14:56.54 ID:TRSMbppa.net
>>116
え? カセット式が使えるんですか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:45:21.40 ID:d7U86Zco.net
ダホンのような自転車で
瞬間的にとはいえ40km/h超えのスピードを出すのは危ない
というおれの考えからすれば
回し切ってなお遅いぐらいのギアがちょうどいい
つまりトップは13Tで十分

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 12:48:53.64 ID:7jCDvjrM.net
ボスフリーでもトップ11Tあるぞ
8速も9速もある
10速はまだ市販されてないのかな?ショーに出品はされてた

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:06:38.84 ID:TRSMbppa.net
>>118
その考えは非常に同意できる

>>119
検索してみたらボスフリーの8速、9速が結構あるんだね
だけどこれってメトロにポンつげ出来るのかが疑問だ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:33:30.99 ID:Hts/OhYd.net
メトロはわからないが126mm時代のルートに9速ボスフリー入れたブログが
あったと思う。チェーンラインが出なくて長軸のBBに交換してOKだったて書いてあったと思う
ボスフリー7速化まではメトロでもおそらくポンづけOKだと思うが
それ以上は問題出た時に対処してクリアーしていくしかないだろうね

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 17:45:05.36 ID:6JIn1LZy.net
フロントシングルで使うならリア7速あたりまでがチェーンライン悩まなくていいよ
下駄のOEMにボスフリーの7速11-28s入れたけど最近ノーマルの14-28sの6速に戻そうかなと思うことがある
自分の住んでるとこが坂が多いこともあるけど

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:00:13.10 ID:7jvrTd4c.net
チェーンラインってリア段数に依存してるわけじゃないんだけどw

しょせんシッタカだらけの低レベル掲示版

それが2ちゃんねるww

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:08:18.27 ID:0MCBvj3f.net
字義通りの揚げ足とって喜んでるニワカw

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:38:34.72 ID:pzjv2VBI.net
へるぷみ〜
CATEYEのCFB-100 http://www.cateye.com/jp/news/detail/273/ を買っきて
VOLT300をくっつけようとしたら後ろ側がDAHON Valet Trussに当たってうまく付けられなかったので
L字金具を二つ買ってきて凹みたいな形に組み合わせてCFB-100を延長したら良い感じにマウント出来たんです。
でも1ヶ月も持たずにL字金具がポキッと折れました。
毎日微妙にプルプル振動してたからね!きっと金属疲労だね!そんな言葉すっかり忘れてたよ!

回避策はL字金具を4個使って□みたいな形にすることくらいしか思いつかないのですが
これも結局いつか金属疲労で折れそうな気がします。
何か簡単で良い延長方法(5cmくらい)はないものでしょうか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:05:16.30 ID:HkuQEC8g.net
口の形なら折れはせんでしょ
心配ならDAHON Valet Trussとやらに付ける方法考えたら?
それかヘッドチューブとDAHON Valet Trussの間に挟んで付けて 下向きに突き出すとか
俺なら適当な材料ホムセンで探すか 無けりゃ金具溶接して自作しちゃうけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:14:31.11 ID:vRuqN2hn.net
CFB-100良いんだけどブレーキワイヤーに干渉するから使えなんだよなあ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:25:07.27 ID:hA7mumK9.net
諦めて他のライトステー使うほうが早い

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:42:10.59 ID:des8xI3w.net
カゴに付けたら

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:49:18.23 ID:M1ZZ+xix.net
Vブレーキ台座に共締め出来るんじゃないか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:07:00.60 ID:zsinTcET.net
ブレーキ台座やハブ軸台座は、タイヤの影ができるから使いたくないんだろうな。
けど口の形を作るにしても、もともと一月で折れるような過酷な取り付け方だったんでしょ?
多少強くなるかもしれんけど、延長とは違う方法探った方が幸せかもしれない。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:55:19.20 ID:WepcuUAn.net
CFB-100って逆さに使えるんちゃうの?
ライト固定のブラケットいっかい外して裏返しとけば
これだとフェンダーとかVブレーキ干渉するんかな?
車種わからんしどうにもやな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:23:22.19 ID:fQemcv/h.net
スピ8カスタムしてたんだけど、muを増車してスピ8カスタム部品をmuに移植し終わった。
そのまま移植しただけだと面白くないから、ついでにドロハン化してしまったw
まさにカスタム沼(´・ω・`)

スピ8はノーマルに戻して町乗り快適使用として余生を過ごす予定。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:37:56.61 ID:2xb8kKyB.net
セカンドバイクを町乗り快適使用として割りきって使うつもりが
走行性能の違いが気になってカスタムしたくなってくる・・・

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:44:14.17 ID:TvMUrkW1.net
>>133
で街乗り街乗り!って言い聞かせても何かしらパーツ変えたくなって元の木阿弥なのよねw

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:04:01.82 ID:fQemcv/h.net
>>135
 2台とも同じ仕様にすると用途がかぶるから、もう一台は別の方向性でカスタムしたいね。
 スピ8は荷台つけたり泥除けつけたり太タイヤつけたり。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:25:46.24 ID:7hAjlXYT.net
マスタッシュバーに変えてみたり

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:49:31.14 ID:NylOhw0S.net
ダホンってタイレルやバイクフライデーやBD-1やブロンプトンを買えない人が
妥協して買ってるイメージがある

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:58:08.97 ID:2xb8kKyB.net
>>138

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:27:35.99 ID:qfHm9+ed.net
アフィカス定番の煽りきましたw

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:26:40.42 ID:FosY41dS.net
>>138
値段も性能のうちなんだぜ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:48:29.94 ID:BEOk/Wc7.net
>>138
日本で作った折り畳みでいいのあったら教えてよ
スノッブさん

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:04:50.43 ID:oAgP7kbR.net
>>142
アマンダのが良いですよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:44:14.38 ID:0b+5oTAh.net
重いのでコロコロしようかと思うのだか
売れ行きが良くないらしくレビューがほとんどない。
使ってる人いたら感想教えてくれ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:45:08.60 ID:0b+5oTAh.net
>>144
商品名書くの忘れた
d-walkerってやつ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:56:26.40 ID:AUY7opg+.net
speed D8ってどうなの?買い?2016モデルで大幅に変更になったりしない?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:19:36.86 ID:pjh+hshc.net
>>146
エスパーじゃないのでD8の何がどうなの?買い?も曖昧で答えようが無いです。
2016モデルは現時点で情報出てないので誰にもわからない秋まで大人しく待ちましょう。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:39:18.72 ID:w3iqtLsD.net
デブーやブロンプ豚なんて輪行マナーなってない奴らと同じフレームの自転車乗りたくもない
剛性も全くないあんなものに金捨てる価値ねーよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:40:32.84 ID:WqLC2h82.net
2016のdash上位はこのままアルテナ路線なんだろうか

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:21:37.47 ID:OlcDhulg.net
ケーブルをフレームん中に通すやつだが
穴のところに保護用のゴムパーツがついてて
それが劣化してひび割れ生じたときの交換パーツは用意して欲しいと思う
一応シリコンオイルを吹いて滑りを良くしつつ保護してるけど

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:30:48.57 ID:owbk1ueQ.net
デーブーワンwwwいらねーよそんな鉄屑
ブロンプ豚wwwwww萌え豚じゃねーよキモいよシネ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:41:40.45 ID:OlcDhulg.net
自転車板って他の趣味関係と比べて精神年齢低いのが多いね

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:42:34.70 ID:XivtNVKD.net
ホームセンターでオーリング買ってこい

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:53:31.66 ID:360/zQ6L.net
>>152
そんな事よりMF-Hg50でてるぜ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e162791641

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:04:01.94 ID:VDYBbHPX.net
>>144
・DAHON純正でLanding Gearというのが5000円で売ってる
・輪行に関する規則が厳しく適用されて、駅のホームでコロコロできなくなった
(袋の一部から自転車が出ていてはダメ)

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:53:52.92 ID:XntaK1CL.net
ダホンってタイレルやバイクフライデーやBD-1やブロンプトンを買えない人が
妥協して買ってるイメージがある

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:59:44.05 ID:N4hMY6qh.net
>>156
値段も性能のうちなんだぜ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:27:41.50 ID:lO9DrD2l.net
>>156
よう!久しぶりじゃんw

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:28:35.49 ID:uKBe/g+8.net
>>156
Muエリート乗りの俺も?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:42:45.95 ID:00Ydwn5y.net
自転車興味ない奴にはホンダのパチモノとは言われるな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:49:56.90 ID:J8vYvPe4.net
雨降ってるからって
朝から相手してるなんて暇すぎでしょ
チェーン掃除でもしようぜ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:11:36.73 ID:iDoHxmE1.net
ちょっくら魔改造ホライズ号に乗って駅前の上島珈琲まで出掛けてくるわ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:20:07.27 ID:dZqcEtuN.net
コストパフォーマンスって重要な決定要素だろう

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:44:05.20 ID:9uyqmLKS.net
>>163
俺は趣味のものにコストパフォーマンスは最重要要素じゃないと思ってる。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:23:14.68 ID:VDYBbHPX.net
そうだな
気に入った奴は全部買うのが趣味というものだ
何もわからんまま少々値の張るものを一つ買ったところで
自慢にもならん

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:48:08.76 ID:/OAlZg7y.net
BSモールトンとブロ持ってるから今さらダホンに行く理由がないなw
敢えて理由つくるなら普段の実用はクロスバイクなのでそれを代替するモデル
があれば考えるけど

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:01:30.52 ID:eIhME7A2.net
アルテナ良く走るわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:06:00.97 ID:W6Q4LudD.net
>>166
じゃなんで君はこのスレにいるの?(・ω・)

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:07:23.38 ID:wPUDB1la.net
>>166
ポッポ「どうもありがとう」

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:28:12.04 ID:miOVegOm.net
これ書いた奴出てこーい


イオンはやばいぞ
買い物済ませて戻ったら俺のダホンが折り畳まれてた

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:51:02.06 ID:zTAGfxBD.net
むしろ畳んだ奴出てこい

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:04:27.58 ID:a0QYD+8e.net
【政権交代】民主・岡田代表「民主党こそがこの国の政治を立て直す」――全国幹事長会議を開催 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434860343/

雲を読んで東京から銚子まで来た俺が勝ち組
スピードちと濡れた

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:59:12.36 ID:bL5L+d2I.net
>>170
犯行声明「これからダホンオーナーの悪夢が始まる」
「我々の戦闘員は全国のイオンにいる」
「すべてのダホンは駐輪中にきれいに折り畳まれるだろう」

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:09:36.23 ID:miOVegOm.net
今度は真面目な質問なんだけど
DAHONの下級グレードの場合、BBを交換すると効果が体感できるかな?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:11:42.72 ID:VDYBbHPX.net
なんでBSモールトンとブロ持ってるからダホンを買う理由がないのか
さっぱりわからん
俺みたいに全部買えばいいじゃん

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:23:03.01 ID:W6Q4LudD.net
プラシーボかもしれんけど自分のノーマルルートとBBとクランク変えたの乗り比べたら軽くはなってたよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:26:56.38 ID:wPUDB1la.net
>>174
当たり出てないノーマルのカップ&コーンなら体感できる
当たり出てるのならあまり変わらんと思うかもしれない

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:27:38.70 ID:ACPWXxqQ.net
>>174
ルートとかについてるカップアンドコーンタイプのBBは酷いものだけど、
初期のゴリゴリを我慢してある程度の距離を乗れば
わりと回転がスムーズになってくるから、
その時点で交換しても体感できる部分は少ないかもしれない。
まだゴリがある初期のうちに交換したら違いがはっきり分かるかも。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:29:52.15 ID:EJ/w/mVQ.net
>>174
効果は体感できないが 安心感はアップする
BBを交換しないにしても 一度はずしてスレッドにグリスアップしといたほうが良いかも

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:36:56.06 ID:p6rXkM5+.net
>>174
BBじゃそんなに体感できないかと、
タイヤ〉〉ホイル〉〉〉BB〉〉〉〉コンポ(sora以下なら)

って感じじゃね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:09:00.90 ID:miOVegOm.net
わおー、レスがたくさん貰えてるw
174です。
なるほどね、カートリッジ式のBBに換えたらギアが一段軽く感じる。とかは期待できそうもないね。

BBに違和感を感じるまではいじるをのやめておくことにするよ。
みんなありがとねー

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:20:12.71 ID:sluv1REo.net
ハブの玉当たりを見直した方が全然軽く走る様になったりするから
とりあえず今付いてるものをきちんと整備するところから始めたらどうよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:30:08.13 ID:L+NNeGvG.net
>>180
タイヤ、サドル、ホイルこの辺は対費用効果高いね

BB変えるならクランクごとスルーシャフトのやつに変えちゃったほうがいい
ロードの完成車から外したFSAとか安く出てるだろうし

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:30:49.27 ID:wPUDB1la.net
>>181
でもやっぱり坂とかの立ち漕ぎとか負荷がかかったときに差が出るよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:00:32.07 ID:raXw6A/Y.net
貧脚どもがBBなんか変えたって何も差なんかでねーよw笑わせる
10年使ってるとかならともかくw

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:17:01.98 ID:DeKrduuK.net
なんでジェットストリーム輸入しないのかな。13万って値段がネック?
アメリカじゃロングセラーなのに。
自分、ジェットストリーム3年で12000キロ走っている。そろそろ限界かな。
でも他に欲しいのない。あの乗り心地の良さと高速安定性は得難いんだもん

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:25:11.55 ID:EJ/w/mVQ.net
日本じゃ あんまし売れなかったのかもね
12000qくらいだったら消耗部品交換すれば まだまだいけそうだけどサスペンション周りの部品出ないのかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:27:01.73 ID:raXw6A/Y.net
こんばんわ、 城達也 です。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:30:07.18 ID:Oy40yTkf.net
違和感あるまで放置したら
固着して外せなくなるんですね

うちのBWの右ワンはドリルでぶっ壊して外した

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:14:28.88 ID:qg+S2RIu.net
BWでホイールかえた時にホイール自体より純正のボスフリーからディオーレLXのカセットに替えたのがえらくスムーズになって感動したな

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:24:29.61 ID:0pWPnQj5.net
俺もジェットストリーム欲しいなぁと思って海外サイトみてるんだど
シンガポールのショップに入荷したという2015モデルのフレームがHPと違ってて
2014モデルと同形状になってる。 新フレームは問題出たのか?
Shop
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.841559815929709.1073742100.375761652509530&type=3
Dahon HP
http://dahon.com/mainnav/foldingbikes/single-view/bike/jetstream_d8.html
2014モデルならCycling Expressでこの間10万くらいになってた時があったからそのうちまた処分価格になるかも

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:48:28.98 ID:XiztHv22.net
やっぱりモールトンとかタルタルーガとかガープが欲しいけど買えないから
妥協してジェットストリームなのん?

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:56:20.79 ID:J8vYvPe4.net
>>192

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:23:23.09 ID:nGFZdn94.net
>>192
その辺は必要ないです

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:38:34.55 ID:8DNa3Iw6.net
http://www.usa.dahon.com/mainnav/bikes/single-view/bike/jetstream_p8disc.html

DAHON アメリカのジェットストリームのフレームは変わってないけど

191さんが貼ってくれた雨利ダホンのフレームは2012年のサイトだよ

ジェットストリームいいよね。ただディスクブレーキにする必要なかったのに

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:03:33.57 ID:WmY9rwHZ.net
タルタルーガw バイクフライデーw
チョイスが加齢臭くっさーw
いい歳したおっさんが荒らしとか恥ずかしくないのかしらw

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:03:51.17 ID:psPWhYx4.net
なのん?

とか書いちゃう40歳無職

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 05:56:57.23 ID:RSq5fjdV.net
俺たちナウなシティボーイのヤングはやっぱりダホンだよな
ダホンってヨドバシで2万円台からあるんだぜ
高い金出してタルタルーガとか恥ずかしくないの?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:06:25.38 ID:bXNFxNs+.net
>>198
いや必要な人はタルタルでもバイクフライデーでも好きに買えばいいんだぜ

単純な比較でどうこう話す対象ではないだけ

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:43:52.38 ID:NfByVXSu.net
>>195 アメリカは2014モデルを継続販売してるのか去年からそのまま
 マットブラックの塗装で緑のステッカーにKENDAのブロックタイヤを履いてJetstream D8となってるのが新モデル
 

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:41:26.06 ID:xo+PaNrq.net
タルタルーガやフライデーはツーリストが選ぶバイクというイメージ
http://i.imgur.com/mwsZeWs.jpg
http://i.imgur.com/efHVf18.jpg

ダホンとはジャンルが違う

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:26:44.95 ID:F+eO+DlU.net
タルタルーガtype.Sはトップチューブが水平なのがカッコいいよね
シュッとしてるんだよ
そういやタルタルーガは日本人が設計した日本のブランドだけど
製造メーカーのパシフィックもリーチの名前で同じの出してるよね
ビアンキとルイガノも同じやつ出してたよね
各メーカーからカラーリング違いのバリエーションが選べるタルタルーガ
それも設計が優秀だからなんだろうね

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:36:30.69 ID:aiCvEDtL.net
ツーリストなら700C選ぶだろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:39:07.89 ID:4X1g6WfG.net
そんだけ優秀なら個別スレ立てればユーザーがいっぱい集まってくれるだろ
あ、でもスレたてたら自分のタルタルーガの話をしなきゃいけなくなるから
キツいのか なるほどね

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:03:42.04 ID:ZApB4c25.net
ツーリストなら26インチでしょ

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:26:42.97 ID:AXX4Pwti.net
あくまで小径車という範疇での話だろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:32:31.70 ID:AXX4Pwti.net
あ、そういやダホンにもSPEED TRってツーリング仕様のがあったな
http://bicycletouringpro.com/blog/dahon-speed-tr-touring-bicycle-review/

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:22:42.91 ID:c/UFhVcZ.net
バイクフライデーはわかるがアルミのタルタルはツーリングに向かんだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:32:51.10 ID:H/G08WDH.net
イミフ
別に地球規模の大旅行でもなけりゃフレーム素材なんて好きなの使えや

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:33:29.86 ID:hBs64v4Q.net
ん?どういう意味?

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:33:53.07 ID:O1+zCns1.net
ランディングギアがチンコに見える僕は変でしょうか

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:40:17.12 ID:c/UFhVcZ.net
>>209
なにがイミフだあほ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:49:04.81 ID:QDCImbk6.net
ツーリングの規模にもよるだろアホ

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:51:58.41 ID:4X1g6WfG.net
フレーム折れても溶接して旅を再開できるからクロモリじゃなきゃだめなんだよ!
ぷんぷん!

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:59:21.51 ID:QDCImbk6.net
ぶりぶり!

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:22:48.95 ID:eyqpXi+O.net
薄肉のクロモリが溶接できる設備(TIGかMIG)があれば
アルミでもというか厚肉な分アルミの方が修理しやすいよ。
最近は自動車修理工場レベルでも置いてある場合が多い。
フレームじゃなくてキャリアなら日本一周中に折れて
修理したが普通のアーク溶接じゃ何度付けてもすぐ折れる。
結局ドライバーの軸やら六角レンチやらの「添え木」と
針金グルグル巻きで何とか走り切った。
臨機応変に対応する能力があれば大概の事はなんとかなる。
フレームの素材の差なんて小さな問題。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200