2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:11:54.62 ID:O1+zCns1.net
ドッペルの16インチでAZの緑使ったけど、問題が有るとすれば
リアを高くあげてチェーンを水平にしないと
液が洗浄機からあふれる
それさえ気をつければ手軽にチェーンをきれいにできる

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:24:24.43 ID:W1rO/xvI.net
>>229
幸か不幸かリコール対象はほぼ高級モデルばかりなんで
高級じゃないP24hはセーフなんですよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 01:04:14.83 ID:y7aQA9IV.net
>>230
スレチ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 03:08:37.46 ID:cbj6D9jy.net
>>232
物事の捉え方があまりにも狭量だよ
>>230氏は>>217氏の疑問にたいして
小径車の一例として自分の場合を
例に挙げて回答している訳で
発言の主旨としてはさほどおかしな事は書いてない

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:08:03.32 ID:zduKhQZq.net
>>232
狭量だよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:17:16.84 ID:MR6+7W4y.net
あ、はい

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:23:30.31 ID:R8+Te/nb.net
ドッペルは板違い

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:57:33.85 ID:BJfPmhjX.net
板が違うんかよw

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:24:09.86 ID:1V8MUpao.net
2015年モデルの mud8のティアグラって10速カセットポン付けできます?
もちろんシフターとチェーンは交換前提で

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:14:18.53 ID:mYQNKiGU.net
もちろんです

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:33:40.86 ID:wEly83iI.net
dashの2016情報ないのー?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:40:29.76 ID:eIvHtD8b.net
dashを乗るくらいならロードに乗る

とMu乗りのにいやんが言ってた

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:48:07.14 ID:wEly83iI.net
折りたたみたいんですっ

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:15:20.15 ID:JAAjw8oQ.net
dash自体はいいと思うけど、ロード何台か持ってると
さすがにちょっと考えるよな。
自分はMuすらもやめてBW。街乗り感。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:29:13.48 ID:3SpV9uPx.net
BW、段差の衝撃以外は快適。7段ギアで上り坂も楽しい。
でも小径車はもう飽きてきたので、次に買うのはパナのハリヤに決めている。
パナの公式サイトで誕生月は20%オフ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:12:25.02 ID:MPMcuWwo.net
BW下さい

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:54:28.84 ID:PjU2HLrn.net
日本の電アシってしょぼすぎ
あれを金原って買う気にはならんね
もちろん中華違法フル電なんてイラネ

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:02:04.67 ID:Wx2oUf+V.net
海外の電アシってどんなの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:10:21.88 ID:RsNCnR6Z.net
アルテナについてるブレーキがテクトロのR315らしいけどググっても情報が出てこない
105に変えるほどでもないのか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:26:28.39 ID:OuvdQvd3.net
ダホンでも折りたたみ電アシを発表して販売して欲しいな

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:35:32.44 ID:JAAjw8oQ.net
折り畳み電アシって重量どれくらいあんの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:40:53.89 ID:SuWbWQK7.net
スレチ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:53:38.66 ID:Y7YHtgcI.net
>>249
海外では売っているはず

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:20:13.81 ID:1dhvg9Hu.net
フレームが折りたためないスピ8欲しい

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:37:11.50 ID:VhaEk6ON.net
海外では売ってるはず

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:42:32.17 ID:kvFAtkaG.net
dash or ロード
他人と着順争うなら、より有利な機材一択だろうけど、
そんな人は極一部では?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:44:53.16 ID:UOWQluR1.net
>>248
DAHONに元からついてるブレーキはとりあえず替えとけってじっちゃが言ってた

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:36:07.22 ID:Vez1us7m.net
別にとばす自転車じゃないのでブレーキは純正で十分

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:36:32.57 ID:FcgFrwUA.net
ただ単にツーリングも行きたかったかドロハンのアルテナにした

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:51:06.48 ID:JfROjNm4.net
雨の日はブレーキに不満

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:58:13.69 ID:Vez1us7m.net
雨の日に折りたたみに乗るって・・・・・車持ってないのか

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:00:49.76 ID:Z/ZNxTTi.net
スピ8はVで不満は無いけど雨の中走るとホイール真っ黒けになるのが嫌
家に入れる前に洗うのがかったるい

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:30:35.56 ID:edxudCiV.net
雨の日は乗りたくないなー
ヒンジサビたりしたら嫌だし

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:37:21.54 ID:QyQy4csN.net
普段乗りのママチャリの前キャリパーブレーキを
ちょっと高めのものに替えてニヤニヤしてみたい
今日この頃

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:23:37.45 ID:nS06kXlX.net
なんつーお安い願望だ
俺なんてこの前安物ママチャリ買ってすぐブレーキ全とっ換えしたぜ

前:フニャフニャごみ鉄プレスシングルピボット→テクトロダブルピボット
後:ギーギー鳴くのが分かりきってるバンドブレーキ→ダイアコンペメタルリンク
レバー→フニャフニャごみプラスチック製→BSモールトン外しシマノ製

ハンドル:鈍鉄めっき無銘物→日東ストレートバー
ステム:普通のママチャリステム→VIVAルイステム突き出し100mm
サドル:普通のママチャリサドル→ブロンプトン外し
ピラー:カロイ・リッチー型

別に普通じゃね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:15:12.55 ID:edxudCiV.net
うん、スレチだね

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:45:41.39 ID:ARB+KNnz.net
ディレイラーガードって何かつけてる?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:48:54.17 ID:VUXeEa9X.net
>>263
ママチャスレじゃ定番の改造だけどママチャで使えるほど
アーチが長いとダブルピボットでもまあそれなりだよ。

>>264
言い方

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:10:32.44 ID:kntAaoDv.net
15年前のOLDダホン(ヘリオス)をチューンして最新モデルに比肩する性能に出来ますか?
頭文字Dの拓海のハチロクのイメージです

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:14:04.83 ID:edxudCiV.net
ヘリオス大阪

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:29:11.87 ID:Z/ZNxTTi.net
エンジンが人間な以上車みたいなノリでは速くならないよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:08:49.35 ID:5mt+uMpW.net
>>268
チューン程度じゃ不可能。溶接して補助フレーム付けて剛性なんとかしろ
スムースハウンド系の少し古いモデルに並ぶ事も無理

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:11:44.12 ID:VUXeEa9X.net
>>268
15年前のヘリオスはOLDダホンとは言わん。
機構、規格ともほぼ現行ダホンと基本的には
変わらない。特にフレームにヤレタところがなければ
パーツを新しいものにすれば現行車に近いものに
なるよ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:11:20.07 ID:RNl5kCNV.net
一通りメンテすれば 現行車並みになるとは思うけど 270さんが書いてるように要は人間次第だからなあ
少し脱線するけど2007年以前のモデルは構造こそ似たようなものだけどヒンジ部分が脆弱だったりする 例えば現行のVクランプが使われてなかったり ステム回りもラディウスVでなかったり
古いのを大事に乗るのは良い事だが壊れやすい部分があるということを気に留めておいた方が良いと思うよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:17:10.19 ID:Veg5GNR2.net
その辺は年式より車種やグレードで採用具合が違うんじゃないのかな

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:38:59.73 ID:RNl5kCNV.net
Vクランプが2008年 ラディウスVが2009年 それ以前のモデルにはグレードに関係なく採用されてないと思う
http://www.dahon.jp/technology/index.html

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:43:32.93 ID:H7dz828Z.net
グラディウスVに見えた私は疲れている

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:16:14.19 ID:IdajVXCr.net
チョイ乗りで買ったルートを弄って乗ってる方が楽しくなってロード車殆ど乗ってねぇw
去年モデルのスピードファルコ安く出すよ〜って店長の悪魔の囁きが怖い
小径車好きの方々って複数台持ちって多いのかな?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:19:53.53 ID:eMpZXXMA.net
>>277
2台以上持ってる人は多いと思うよ
最初はまったり系を買って、その後スピード系が欲しくなるみたい

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:42:11.44 ID:RLeeD077.net
>>277
輪行とか車に積んだりとか持ち運びを考えて軽量化したりそれの満足できなくて他のをというパターン・・・

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:16:48.11 ID:nsRX6U87.net
2012年以降の新モデルにはVクランプ採用されてないだろ。
15年前とほぼ同じロッド式のバイスクランプに戻ってる。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:30:21.58 ID:bbWwteuh.net
>>280
Mu Elite / Mu SLX / Mu P9 / Horize / Curve D7(いずれも2015)

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:01:49.45 ID:nsRX6U87.net
>>281
それ全部2012年以前から継続してるモデル。
発売時期がTernとの契約以後だったため試作、量産第一ロット
以降、急遽Vロックからバイスロックに仕様変更された
Viscの例は散々既出でしょ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:05:25.05 ID:bbWwteuh.net
Horize…まあいいか。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:11:39.74 ID:nsRX6U87.net
>>283
日本市場での未発売とか販売が途切れたとか関係ないよ。
Ternとの契約時点で既にVロックで量産してたフレームには
この機構の継続使用が認められたということ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:30:53.45 ID:bbWwteuh.net
Horizeは2014年モデルからだけど、2012以前から海外モデルに同じものあったっけ?
探しても見つからないから教えて欲しい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:26:46.84 ID:nsRX6U87.net
>>285
あったんじゃねえの、中国とかシンガポールのDAHONショップ
行くとカタログには全く載って無いモデルがゴロゴロしてるし。
そもそも日本向け専用モデルを新開発それも廉価モデルって
まずないでしょ。

287 :275:2015/06/27(土) 11:31:07.68 ID:Kg7E9zrQ.net
2009年以降のモデルは全てVクランプ採用してると思い込んでた。
いまの主流モデルはVクランプとバイスグリップの二つなんだね 教えてくれてありがとう。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:28:18.84 ID:DEKUKVp0.net
俺はブロンプトンジャンクションの常連なのだが客がダホンに乗ってきたので
お前それでいいのか?と聞くとすいまえんでしたと兵身低頭してきたのでダホン乗りは雑魚
だということが確定的に明らかになった
ちなみにブルックスっぽいのはブロンプトンにつけると伝統と風合いが合わさって最強に見える
ダホン乗りが使うと頭がおかしくなって死ぬ

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:06:38.18 ID:oBifSU6O.net
どうにもならんとはいえ
輪行バッグ、鍵、パンク修理セットなどで
+1kgぐらいになるのが地味に辛いね

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:30:26.76 ID:eMpZXXMA.net
Vクランプとバイスグリップ この二つに差はあるものだろうか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:51:58.94 ID:foOEjrZa.net
ダホン Mu SL11 マーキュリー^^v 買ったままだと10.7kgと重い・・・

標準だと新105の11s こんなのはポイですネ・・・
デュラのカセットスプロケットとディレイラーに交換しちゃいましょ〜^^;

まずは届きたてなので各部の精度出しとフェイシング・・・
フレも結構(縦横0.5mm)あったのでバランス取りとフレ取りも・・・

ダホンははじめて買ったけど精度悪いネ・・・^^;
折車だしこんなもんなのかなぁ〜^^;

ほら! やっぱり小径車ダメじゃんを体験する為だけに買っちゃったんだけど
結構な出費ですよ・・・ 105のカーボンロードよりオプション入れると
高いってど〜なの? 乗る前からダメ個所発見!www コスパ悪いよネ・・・^^

けど袋に入れるとロードの輪行とたいして大きさは変わらない・・・
むしろロードよりかなり重いので持ち運びはロードの方が全然楽ですネ〜^^v
電車での輪行もロードの勝ちですよ!^^v

全国の小径車ファンのみなさま! あくまでも美雪の個人的な考えですので・・・
ご了承くださいネ〜^^; ごめんなさい・・・m(_ _)m

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:39:30.20 ID:V0mA9pTG.net
ネカマだ!ネカマが出たぞ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:45:50.18 ID:/sP89A1j.net
http://miyuki-98.jugem.jp/?eid=98
これか

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:58:51.96 ID:oBifSU6O.net
なんだかんだカスタム結構楽しんでるような・・・

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:19:31.44 ID:dJdBiCOu.net
改造初期は「もっと上等なグレード買うべきだった」なんて思ったりもしたけど、
いつの間にやら吹っ切れてオラザク的なノリになっている

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:41:21.68 ID:RLeeD077.net
105を丁重に扱ってる俺とは住む世界が違うなぁ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:06:40.41 ID:eMpZXXMA.net
Mu SL11
中途半端な奴を選んだなw

SLXとかにしとけば最初から8キロ代なのに

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:24:56.17 ID:LW7aVISU.net
重量も折り畳んだサイズも価格も 買う前から全部わかるじゃん
なんで買った後に文句言ってんだか理解できん

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:33:40.82 ID:RLeeD077.net
>>298
ブログ見た感じだと文句をつけるために買ったんじゃないかな

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:39:05.84 ID:oBifSU6O.net
キャリパーだから選んだみたいね
どのモデル選んでもキャリパーにするのぐらい
後からどうとでもなる気はするが

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:12:46.35 ID:CjDQUYO4.net
まぁ、精度が良い悪い云々はともかく
ホイールはずしたロードと大差ないとかってのは
ちょっとロードの肩持ちすぎだわな

こちとらホイール外してフレームに括り付けたりなんていう
うっとうしいことをしたくないから折りたたみを選んでるんであって
サイズが大差なかろうが重さが多少あろうがそんなこたぁどうでもいいんだよ
ただ数秒でたたんでそのまま袋に入れたらそれでおkの折りたたみと
ホイール外してエンド金具つけてホイールをくくりつけて
なんていちいちやらにゃあならんロードでは
端から勝負にならんわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:26:20.11 ID:NNtE/57I.net
キヨシ信者かな?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 05:28:43.32 ID:FrZayhos.net
そもそもロードと比べる小径で選ぶ車種じゃないし、
ポジション合わせられるのかアレ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:09:15.47 ID:R5LAzN7p.net
タイヤはずして折りたたんだらもっと小さくなるのに

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:41:33.46 ID:SJQbV7h5.net
>>304
そうか、そう云う反論方法があったな。
確かにもっと小さくなるな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:23:34.10 ID:SJQbV7h5.net
>>293
こいつのブログじゃロード700cと比べてけなしているが、そもそも小径車ファンは
はなから700cなんかと比較して考えてないよ。
女子サッカーを男子と比べて、レベルが低いだの、スピードが無いなどとほざいている
連中と同じだな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:29:21.66 ID:+iSczyTQ.net
>>306
ミニベロは普通の自転車に比べて劣った存在ですよね?

ミニというだけに

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:53:09.90 ID:yvCjUZiX.net
306 それは違う。
サッカーは、使い方が違う訳ではない。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:41:21.92 ID:R5LAzN7p.net
F1と軽ワゴン比べるようなもの

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:26:43.29 ID:i88MrZZt.net
>>301
一日に何度も電車を利用するような使い方なら折り畳みだし通勤に使う場合も折り畳み
反対に関東から信州だの九州だのへ輪行してその先でじっくり走る(旅する)なら
折り畳みの意味はない

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:49:23.55 ID:2QMd+Nsv.net
年が年だけに炎上商法してるだけでしょ
悪い印象を植え付けときぃーのそれからイイこと言って好印象に持っていくというイメージアップ作戦

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:30:55.51 ID:fwiKYGv6.net
でも実際、ブリジストンの真ん中から折れるスポルティーフ、
あれが7kgくらいだったら、輪行しやすさとしては圧勝な気がする

フランスの地下鉄みたいに、折りたたまずに直接持ち込めれば
全然関係ないんだけどな
山手線でそれやったら地獄絵図だろうが

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:50:39.75 ID:/2BESLtj.net
折れないタイプのスポルティーフでも7kgなんて軽さのものが似たような価格帯で存在するのだろうか

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:41:54.53 ID:CjDQUYO4.net
>>310
いや、その価値判断は人それぞれだよ
俺は例え軽かろうが速かろうが、滅多にやらなかろうが
ロードで輪行なんて絶対にゴメンだ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:22:28.66 ID:d1xEDLHo.net
ロードで輪行は慣れたら楽ですよぉ〜^^;

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:45:27.68 ID:fwiKYGv6.net
ていうか、ランドナーと比べてもなお重く感じるぞBW
以前は「ちょっと遠くまで行っても電車で帰ってこれるように」って
輪行バッグぶら下げて出かけてたんだけど、
「多少遅くなっても自走のほうがラク」って結論に達したもの

車載には便利に使えると思う

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:54:46.55 ID:7VUBR5hi.net
bwはクロモリでダホンの中でも重いよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:19:35.85 ID:KVze/KW2.net
10kg程度で安いのないかな?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:20:21.96 ID:KVze/KW2.net
スレ間違えたさーせん

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:08:38.51 ID:psl5k9vO.net
>ブリジストンの真ん中から折れるスポルティーフ

スポルティーフのことをよく分からずに適度言ってる模様ww

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:09:20.23 ID:2QMd+Nsv.net
一応bwでもある程度の軽量化で10kgは切れる
でも輪行考えたら他の元から軽いのがいいよね

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:10:49.67 ID:8WspeSFp.net
いや、生涯許さない

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:12:21.25 ID:Hu9zqgJs.net
きよしやこいつみたいな輩はなんでF1マシンでダカールラリーに参加しないのか理解出来ないんじゃねーの

しかもロードとかそれより早いのはいくらでも作れるけどuciの政治的理由で意図的に時代遅れな規定に甘んじてる状態なのにそれが最速とか信じて疑わないのはいいとしてそれでロード以外の自転車の存在意義がないとかまで言ってるのは滑稽そのものだよな

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:19:06.19 ID:+kNWApNb.net
>>323
お前は誰と何の話をしているんだ?w

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:33:47.12 ID:HtpJSMj9.net
>>310
関東から京都、滋賀に来て京阪の痛電車乗ってじっくり聖地巡礼するならロードは輪行するのが手間なだけメリットが無い
普通の京都旅行でも輪行して行くならロードは不要。旅行でも行き先による

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:55:39.39 ID:vzU6PoP5.net
キモッ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:18:29.08 ID:ocjxsvfz.net
>>325
君キモいで〜〜〜〜

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:24:17.59 ID:tK5ZNbQh.net
キモヤハァ!

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:29:37.16 ID:94EIhVqy.net
アニメ豚=小径乗り(ロードコンプレックス持ち)

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200