2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:00:51.11 ID:aceri3T7.net
2ちゃんで何言ってんだ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:14:26.87 ID:Y++o04AU.net
自分はあさひに行って自転車本体の年式と型式言って取り寄せてもらって交換してもらった。
BBのメーカーと型式は覚えていないけど、また異変があったら取り換えてもらえばいいやって思ってる。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:29:44.80 ID:f2F0FSaQ.net
クリンチだっけ?
あの高いヤツ以外は全てJIS規格のB B なはず

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:32:16.16 ID:8hAKnf4x.net
>>341
それこそ最寄りの販売店へどうぞで終わりだと思うけど?
間違った事を販売店で聞いたら恥かくから ここで確認してから行きたいの?
そんなに失敗が怖いの?
バカなの?タヒぬの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:37:01.19 ID:1JTSEJ87.net
オススメのBBありますか?安価で割とこれいいよ?ってのあれば教えてください!

こう聞けば老婆心で教えてくれるんだぜ。
勉強になったかい?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:37:24.16 ID:Uzc60CxI.net
アルテナではないけど自分でBBは68mm/JISのFSA、クランクはティアグラに変えた

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:42:01.69 ID:Uzc60CxI.net
>>346
その聞き方するとシマノのBB 9000しかない

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:58:07.00 ID:33sj93Cq.net
同じことを何回も聞かれたらめんどくさくなるわな

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:03:50.91 ID:O+YtEUrU.net
問題は右ワンが外せるかどうか、それだけだと思う(´・ω・`)

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:04:16.70 ID:RK1SuL3C.net
スクエアテーパーのままでいいならタンゲのLN7922でおk
これだけスムーズに回れば不満はまず出ない

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:07:07.64 ID:QIQ4ImiM.net
>>335
ゴリゴリするなら玉当たり調整するだけで
なんとかなりそうだけどねえ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:34:20.52 ID:1JTSEJ87.net
な?みんな優しいんだからwww

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:04:41.29 ID:aBkLRh0b.net
ゴリゴリとか玉あたりとか
聞いてるだけで急所がうずく

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:09:08.49 ID:GENoJilp.net
まぁ初心者はすぐ異音をBBのせいにするからな

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:36:21.67 ID:6BRQPgMi.net
上でも言われてるが今はスクエアテーパーは廉価品しかないのが哀しい

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:37:13.92 ID:umd7GO+H.net
なんでスクエアテーパーに拘るの?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:17:47.43 ID:fUZlWnnj.net
ttp://www.eastwood.co.jp/lineup/token/bottombracket_isis_drive_square.html
スクエアテーパーでもTK868TBTチタンアクスルのとか高いのあるよ 

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:50:42.72 ID:w5BO16+j.net
流れをぶった切ってスマン。

ドロハンmuだけど、良い感じにコンパクトにたためたのでちょっと晒してみる。

ハンドルの固定ねじを緩めてハンドルを回して下のようにタイヤに引っ掛けて
http://iup.2ch-library.com/i/i1458524-1435570487.jpg

そのままたたむと
http://iup.2ch-library.com/i/i1458525-1435570530.jpg

ハンドルの固定ねじを緩めるのが一手間あるけど
フラバ並みにコンパクトに出来たので個人的には満足。

外折れで同じ感じの収納方法のmu eliteの画像も見かけたし、ミニラブで
ターンx30Hのドロップ仕様の折りたたみも見せてもらったけど、高いパーツを
付けるだけのカスタムもいいけど、試行錯誤して折りたたみ機能を追及する
カスタムもカスタムの楽しみの一つかなと。

はやく輪行したい。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:03:46.92 ID:RwuyWHQs.net
>>357
クランクのデザインだな
軸一体型はゴミ汚物デザインなのでね
オクタやISISでもいいけどBBクランク共に球数が少なすぎ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:13:11.25 ID:hY6+b19i.net
>>359
想像よりコンパクトだった、これで重さ何キロぐらいですか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:17:34.83 ID:w5BO16+j.net
>>361
ホイールがちょっと重めなのでペダルレスで10kgちょうどぐらいですね。
キネプロにしてタイヤも軽いのにしてサドルをカーボンにすればあと600〜700gは
軽量化できそう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:18:17.60 ID:Uzc60CxI.net
>>360
ゴミはおまえの脚だろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:18:51.96 ID:w5BO16+j.net
ごめん。700gはちっと無理。
500gぐらいだわ(汗

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:51:17.16 ID:jD4XnJmQ.net
>>359
目からうろこ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:59:25.17 ID:hY6+b19i.net
>>359
FDはバンド止めの台座使ったの?
どこのどんな製品?ワイヤの取り回しとか
見せて欲しい。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:09:04.50 ID:Ejd4CruN.net
>>359
何コレ、めっちゃいいじゃん
やっぱドロハンだと違う?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:10:12.72 ID:w5BO16+j.net
>>366
 ごめん、muといっても中華muexなので、最初からFD台座付いてるんです(^^;

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:19:17.33 ID:w5BO16+j.net
>>367
 ぶっちゃけブルホーンのほうがフォルムは好きなんだけど
 自己満度はあると思う。
 まだブラケットポジションに慣れてないのでなんともいえない(^^;;
 ちなみにドロハンはヤフオクで新品1280円のハンドルw

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:37:30.01 ID:POETU30T.net
いつも思うけどみんな綺麗に乗ってるね
俺は通勤兼用だから1ヶ月で傷だらけになっちゃったよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:45:35.82 ID:JpbHC+ci.net
盆栽用だから綺麗なんだよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:01:23.38 ID:ABgTqobq.net
だいぶ汚れたから洗車したいんだけど
コイン洗車場の高圧洗浄でいいよね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:14:15.54 ID:jD4XnJmQ.net
それ一番まずい
余計なところに水が浸入して後々厄介なことに

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:45:23.75 ID:N1z3h6NS.net
低圧ならいいのか

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:49:34.63 ID:byAito/F.net
おとこなら、ケルヒャーで水浴び

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:19:04.49 ID:uxTByXRc.net
>>373
アルミフレームだから錆びないと思ってるんだけど

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:44:12.40 ID:vVWba3Xa.net
フレームの心配じゃなくてフリーやヘッドパーツやその他諸々に水が入る

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 03:52:19.23 ID:6lm5CY9Q.net
ロードだけど分かりやすい洗車方法
http://www.colnago.co.jp/ride/2013/20130827sensya.html

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 04:24:10.39 ID:o39y9wHw.net
ハケは濡らさずドライでボディの砂落としに使ってる

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:59:45.06 ID:RHaF+IJA.net
>>359
なんでこんな風にハンドルが引っかけられるのか理解できない…

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:11:18.41 ID:tsZ7uUb2.net
ステムのネジ緩めて畳んだ後にハンドル回すんだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:16:27.63 ID:RHaF+IJA.net
ドロップいいなあ。
exって高さ調整無いんですね。
p9でも出来るかなあ

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:22:32.20 ID:lRy4XwVG.net
そういえばCurlとかeezz d3ってどうなったの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:36:11.34 ID:mbBxWSYn.net
>>380
ドロハンはポジションも重要だし、自分はハンドルポジションチェンジャーや
VROステムを付けるとハンドルが遠くなってしまうので、今回のカスタムは
参考程度だけど別途画像を作ってみたよ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1459060-1435649097.jpg
上は横から見た画像で下は前から見た画像。

ハンドル固定のメネジはアルミで何度も緩めたり締めたりって用途には
むいてないってか絶対ねじ山が馬鹿になると思うんで、自分なりに
メネジをリコイルを使って強化してあります。

P9も出来るかはわからないけど、試行錯誤して自分だけのカスタムバイクを
作ってみてくれ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:46:51.29 ID:CbXmuABs.net
>>384
ヘッドセットは、rideaの方が作りが良かったよ。機会があれば試してみてー

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:16:03.23 ID:mbBxWSYn.net
>>385
リデアのヘッドセット欲しかったんだけど、初めての自作圧入工具で高いヘッドセットで
失敗したら目も当てられなかったので、今回は安物で済ませましたw
えらい苦労したけどなんとかなったんで、次はリデアで行ってみるよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:39:07.14 ID:dCX9X1My.net
ヘッドパーツでそんな変わるもんかね
どれも似たり寄ったりじゃないの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:07:24.95 ID:gNUyUTLA.net
小径車で済む用途ならヘッドパーツなんてどれもそう変わらんね

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:35:47.97 ID:RHaF+IJA.net
>>384
わかりやすい画像ありがとうございます

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:41:40.28 ID:RHaF+IJA.net
>>384
m9はそのままじゃハンドルポストが長くて無理そうですね。切れば行けそうです

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:43:11.01 ID:KpdLF7rD.net
ダッシュアルテナに興味があるんですが…
ハンドルの折りたたみって、やはりアーレンキーで緩めて回すの?折りたたみのし易さとかの使い勝手はどうですか?

たいして利便性無いなら、ロードバイクのホイール外して輪行した方がよいかな?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:25:56.76 ID:mbBxWSYn.net
>>391
輪行仲間でDASH X20乗りがいるけど慣れれば折りたたみ時間は
そんなにかからないよ。
でも、思ったより折りたたみサイズがでかいので現車を見たほうがいいと思う。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:40:59.28 ID:5/nPNDMr.net
>>391
ロードバイクより気楽に輪行出来るのが利点

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:10:37.79 ID:tXVl2xkf.net
>>391
しょせん中級カーボンロードにはかなわないので過度な期待は持たないほうがいい
「たいして輪行楽でもないな」と気づくはず

ダホン自転車の個性を認めて楽しめるかどうか
最終的にはそれに尽きる
個人的には、ロードと一緒に車に積んでイベントの前日申込み&周辺ポタに使う
そんな感じの乗り物と考える

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:17:21.77 ID:KpdLF7rD.net
>>392-393
ありがと。
ふーん、その程度なのね。ロードは2台持ってるし、輪行し易いかな?位の違いなら今までどうりロードバイクを輪行袋に詰めた方が良さそうだね。
走らん小径ホイールと重い折り畳みフレームしかメリット無いじゃ使い物にならんじゃん。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:04:45.48 ID:tXVl2xkf.net
>>395
そうそう、その程度だよ。
折りたたもうが何だろうが自転車は自転車だもの。
ドラゴンボールのホイポイカプセルとはわけが違う。
折り畳みのギミックとかファッション性に興味がないなら
無理して買うべきじゃない。ブロンプトンとかもってのほか。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:49:41.17 ID:HYXFlW+5.net
同じ奴がID2つで予定調和の会話してるようにしか見えない

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:53:46.89 ID:N8JnazYg.net
軽量アルミやカーボンと違い 持ち運びで(少しくらいぶつけても)気を遣わなくていいとか 畳んだ状態で自立するとかメリットもあると思うけどな

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:54:41.83 ID:wROhyDZ5.net
ファッション性w

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:53:03.47 ID:b8ySChal.net
>>397
ダホンスレに不法進入しとるアンチとか工作員が多いからなー笑

関係ないが旅に行きたくなるいい写真
http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-entry-1231.html

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:45:32.38 ID:6U6SoxwK.net
電車の中をクリート靴で床をカツカツ傷つけながら歩いて
モッコリレーパンでドヤ顔歩いてる
ピチピチ服に金ももらわずに宣伝広告するサンドイッチマン状態の
無駄な主張の文字がいっぱい書いてある露出が多い
「変な服装」してる汗臭い豚なんて一々相手にするなw

つかローディーって自転車輪行についても迷惑極まりないゴキブリだよなw
コクーンとか堂々と使ってるし。
長距離走れるのが自慢だったら人様に迷惑かけずに電車や車に乗らず直接目的地に逝けよw
ほんとローディーって吉外だよなw

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:37:38.55 ID:b8ySChal.net
>>401
別にローディー自体が悪いとは思わんけどな
ダホン乗りのローディーもまあまあおるし

しかしロードの輪行したことあるんやろか?って思う投稿が上にあるね
ロードの輪行はサクッと数秒で終わるダホンに比べて、解体組み立てがだいぶ大変なんやけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:45:21.87 ID:pHz6B29E.net
だから〜用途が違うんだって!
日本には輪行「ツーリング」という伝統文化があってだな
自宅から数百キロ離れた目的地へ走りに行く
その為に自転車を分解して袋に詰めて、目的の駅で組み立てるのはハレの日の「儀式」なんだよ
泥除けつきのランドナーの分解組み立てなんてロードとは比べ物にならないくらい手間だぞ

対してダホンみたくさっと数十秒で展開して走り出すのは日常生活に密着した都市型輪行

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 06:47:02.58 ID:HrDT0cmF.net
好きなのに乗って好きなように輪行すればいいがな。
けどここでロード自慢は完全にスレ違い。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:01:18.21 ID:EYGCyLEe.net
それってロードは日常として根付いていないということでいいのか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:19:09.17 ID:pHz6B29E.net
自転車よく知らん連中がロードを日常使いしてる現状はかなり異常だよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:18:14.40 ID:8uUaMn4I.net
だからなんでおまえらは、面倒な奴に
適当に話合わせてお帰りいただくってことができねえんだw
予定調和とか余計なツッコミ入れてんじゃねえ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:31:36.32 ID:XpHnM/9i.net
>>403
>日本には輪行「ツーリング」という伝統文化があってだな

訂正:「日本には」→「日本の貧乏人には」

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:36:51.01 ID:9hS1kWup.net
末尾iかー

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:37:10.07 ID:D5fXiUJZ.net
はいはいその続きはツーリング総合スレにでも行ってやってね

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:48:57.01 ID:aLPfN6Fp.net
2016ではDASHシリーズはどうなるのかね。
アルテナ継続するのかな。アルテナもっと高くていいから軽くして欲しい。
それかX20復活か。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:02:09.69 ID:8uUaMn4I.net
オールチタンのダホンとか出ないかな

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:18:17.49 ID:K3bnsJ5n.net
オールチタンではブレーキ効かないし乗り心地悪すぎるだろ
あ、ハンドルも切れないからさすがに無理だな

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:47:02.96 ID:XoUp4/yR.net
ツッコミ回避

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:15:09.93 ID:EYGCyLEe.net
>>412
昔プロトタイプだけ発表されたSPEED Xがあるよ
そして中華オクになんかそれっぽいチタンフレームがピンぼけで出てるんだよなあw

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:26:19.44 ID:8uUaMn4I.net
>>415
価格コムにスペックだけあるね。
7.3kgは素晴らしいなぁ

でも、これをスポーツ系じゃなくBoardwarkのスペシャルエディションとして
出してほしいなぁ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:40:13.58 ID:XoUp4/yR.net
dahonのBBって不明だけど基本的に低グレード品?
BBをUN55にしようと思うんだけど同じのん入ってたらショックだなと

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:49:07.85 ID:4wwXn29u.net
>>417
俺のスピ8にはよくわからないメーカーのカセットBBが付いてたよ。
安物だが特に気にならなかったけど軸長を変えたかったからUN55に交換した。
どのみち自分の車両の軸長を調べないとどの長さのを買えばいいかわからないから
一度自分のはずしてみて確認してみれば?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:16:44.62 ID:ORtmjk+z.net
Mariner D7って人気ないのかな
個人的には好みのカラーリングなんだけど検索してもカスタム情報どころか購入後の感想とかもでてこないし

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:44:51.07 ID:1Hyz9vYy.net
日本じゃインターナショナル限定だしねぇ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:52:44.28 ID:Qg5D1RTS.net
インターナショナルの完全勝利だよな

秋棒(笑)

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:25:19.05 ID:zODhehuj.net
久しぶりじゃん?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:30:55.19 ID:J2+Rq0/o.net
Mariner D7hはなにげに販売チャンネルの違うルートと勝負しないとダメなモデル
ルートにアルミのキャリアー付けた場合とほぼ同価格帯になる
そうなるとアフター実績のあるアキボウのルートの場合色も選べるし
今年から130mmになったし7速のスプロケも13〜28TとMariner D7より
1T高速化されてるし去年まで別売りだったマグネットも標準装備グリップも
エルゴ系になった。ハンドルバーはスチールにスペックダウンしてるが
ここは交換するとしても2000円位からアルミの軽目の奴があるマイクロシフトが
嫌ならシマノの7速レボシフターが600円程度だからこれも安く替えれる
Mariner D7の謳うせっかくの防錆性だけどUSA仕様はホークもアルミ製らしいけど
日本はなぜかルートと同じハイテン製でコストダウンが図られてて詰めが甘い
ランディングギアが付けれるようにMariner D7はなってるみたいだがJRのコロコロ禁止で
その点もルートに対してのアドバンテージにあまりなりにくいからな
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/98/78/item100000027898.html
以前のこのカラーリングのほうが俺は日本では売れる気がする
http://www.yachtcandy.com/wp-content/themes/thesis_16/custom/images/dahonbikeduo.jpg

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:31:08.70 ID:80Teb9p8.net
日本でのインターナショナルモデルの展開の廃止は時間の問題だろうね

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:59:10.69 ID:Vs/wY7KH.net
2015のルートはインターナショナルモデルに負けまいとアキボウが頑張ったのがわかる
モデルチェンジだったと思う
以前はプロマックスのありもの付けてたけど今年からいたるところにダホンマーク入ってる
パーツ使ってるブレーキのアーチ形状もシマノっぽく変わっていて
ダホンマーク入れてあるしレバーもダホンマーク入りの新形状グリップもロゴにマーク入り
130mmに7速13T化にラゲッジトラス台座にマグネットまで付けて頑張った
でもあのでかいルートのロゴだけはあまりいただけない
今年の仕様で以前の控えめなロゴのままならもっと売れてるかも
あのロゴデザインで敬遠する人も少なからずいる気がする

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:20:52.99 ID:JhM55bET.net
インターナショナルなんだからもっと特殊なの仕入れたらいいのに

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:43:21.91 ID:EIKjRYUG.net
アルテナみたいなレトロ路線増やして欲しいわ
あれアキボウ独自だろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:38:14.97 ID:2wq21YnQ.net
無灯火とかの摘発も厳しくなったんだからアキボウは
ルートとかも以前あったメトロダイナモみたいにハブダイナモモデル投入しても良いと思う

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:18:07.39 ID:wa0wksMy.net
お前しか買わねえよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:35:57.12 ID:vR76Oq5K.net
程度の悪いハブダイナモ入れられても迷惑なだけだしなー。
価格を考えると難しいっしょ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:57:38.58 ID:W8h/ff4d.net
ちょっとおしゃれにママチャリ感覚で買う女子とか居るんじゃないかと・・・
脱着可能な300ルーメン以上のまともなライトはそのまま付けておくと
パクられる可能性大だから
ライトわざわざ持ち運びたくない人にはメリットあると思うけどな。
速さや軽さ求める人は普通のハブのを買えばいいわけだから
メトロの時も両方売ってた時期があったわけだしね。
バッテリー切れだろうがパクられて無灯火だろうが運悪く見つかったら
2回目で5700円の講習が待ってる
からふだん普段乗り感覚の女子にはハブダイナモもメリットあると思うけどね

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:00:41.54 ID:ENP+OGn2.net
いまや1万円台で買えるママチャリにもハブダイナモは装着されてるしね。
自分もスピ8はハブダイナモ化した。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:13:13.45 ID:Ux1xEzmp.net
>>430
普通のハブモデルより価格は少したかくなるのはメトロ時も一緒だから問題ないでしょ
それにヤー(DAHON)では今でも有るんだからアキボウがエントリークラスで
出来ないことはないはず
http://www.oandmyeah.jp/20inch-YVAP061N_info.html
http://www.oandmyeah.jp/20inch-ABA071H.html

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:22:53.23 ID:o01cv5Gr.net
ホンダの業界読みですか

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:25:36.77 ID:YbUr5uUD.net
前後のホイールデザインが多少違うの我慢できるなら、バイオロジックの組み込みホイールが使えるね。
ライトの台座をどうするかって問題がまだ残るけど。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:28:49.49 ID:XLycHneE.net
カプレオの74mmダイナモハブ誰か買ってみて
あれ使ってホイール組んでる人見たことない
そもそもホントに流通してんのかな

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:35:46.70 ID:Ux1xEzmp.net
>>435
ternが作ってるビガートンなんかはステムにライトを着けてる
https://www.youtube.com/watch?v=1CXMbHjFJVM

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:44:21.95 ID:YbUr5uUD.net
>>437
もろにケーブルの影ができる位置だな…。
スペーサーを噛ませたら、ハンドル上に設置できそう。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:49:39.03 ID:YbUr5uUD.net
前カゴに抵抗感が無ければ、その下面に付けるのが一番すっきりするのかな。
少しだけ奥につければ庇効果が出て、対向者を眩惑する心配も無くなる。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:06:51.49 ID:ZMwKe35O.net
通販でアルミのハンドルバーが届いたから交換の為に2015ルートのスチール製ハンドルバーを外して
計ったら406gとめちゃ重いw
今回替えるのはカロイの560o 実測192g 約1500円
これに交換するだけで200g以上の軽量化になる嬉しい

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:26:12.88 ID:vE5Oj0E/.net
はじめから軽い自転車買っとけ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200