2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:44:21.95 ID:YbUr5uUD.net
>>437
もろにケーブルの影ができる位置だな…。
スペーサーを噛ませたら、ハンドル上に設置できそう。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:49:39.03 ID:YbUr5uUD.net
前カゴに抵抗感が無ければ、その下面に付けるのが一番すっきりするのかな。
少しだけ奥につければ庇効果が出て、対向者を眩惑する心配も無くなる。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:06:51.49 ID:ZMwKe35O.net
通販でアルミのハンドルバーが届いたから交換の為に2015ルートのスチール製ハンドルバーを外して
計ったら406gとめちゃ重いw
今回替えるのはカロイの560o 実測192g 約1500円
これに交換するだけで200g以上の軽量化になる嬉しい

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:26:12.88 ID:vE5Oj0E/.net
はじめから軽い自転車買っとけ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:51:14.22 ID:CcDR8shv.net
分かる。シートポストポンプ抜くだけで200g軽くなってにっこり。
で、携帯ポンプを持つ本末転倒

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:59:48.16 ID:uulxmAOO.net
いやいやルート買う時点ではじめから軽さは求めてない
マッドガードも付けたままだしターンのラゲッジトラスも付けてるし
ギザのダブルレッグスタンド付けたりボトルゲージには重いABUSの多関節
あくまでも実用性重視 どノーマルからどんどん重くなる中
買うと決めた時から替える予定のハンドルバーが予想より重くて思いのほか軽量化になって
ちょっと嬉しかったてだけだよさすがに重くても300g位かと思ってたからね

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:20:41.01 ID:uulxmAOO.net
https://www.youtube.com/watch?v=U7HdSkOtBWg
あさひが一時期扱ってた時のビカートンのライトはこの位置
メトロダイナモの時と一緒の場所だと思う ラゲッジトラス台座も使うと
もっと前に出す必要があるかも

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:44:21.11 ID:FBKvweij.net
俺シートポストポンプ大好きなんだけどw
初めて見たときこれ考えついたダホンの中の人マジ天才だとオモタわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:00:08.01 ID:FC7ICrBb.net
>>436
店のブログならカプレオのハブダイナモで組んだやつ載ってるから流通はしてると思われ
ttp://blog.goo.ne.jp/potteringood/e/a42867dd498e46612654c5e3c890eea6

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:07:09.61 ID:ovqg8HJ6.net
シートポンプのアイデアは1970年代に既にBSがピクニカでやってますが?
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1732577.html?p=1

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:12:14.98 ID:CcDR8shv.net
へー。BSの中の人マジ天才ですね。

オレもシートポストポンプ嫌いじゃないけど、さきっちょのパーツ無くしたので撤去。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:30:47.17 ID:Kr0M6tjw.net
>>447
なんか他人のチャリだけど所々錆が浮いてんの見てると
ワイヤーブラシでチャチャチャ〜っとこすったら綺麗になるのになとか
思ってしまう

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:38:13.17 ID:JgfNvrxb.net
俺はシートポストポンプ買ってまで付けたった
携帯ポンプと同程度の重量増で場所はとらないし、フロアポンプと同程度の性能
もっと細いのもあれば、手持ちの自転車に全車標準装備したいレベル

まあ、出先でパンクした事無いけどな

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:04:15.64 ID:zYOnrUKI.net
ダッホンダ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:42:11.55 ID:2G/Gr36G.net
ッハ ウッフ ウッフ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:48:55.38 ID:WkT6fSY8.net
>>450
細いシートポストポンプはあったぞ
ダッシュP18 2011モデルが31.6mm、シルバーチップが27.2mm
まだ在庫あるかは不明。うちにあった27.2mmはフリマに出した

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:48:19.68 ID:l/rvOzdT.net
バイスグリップとVクランプについて

http://d.hatena.ne.jp/ogamio/touch/20090325/p1
自分の使用感としてはバイスグリップの方が緩み易く、増し締めする頻度が多く感じる

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:58:48.03 ID:nMfzKEBe.net
念願のアルミ泥よけつけてもらったら隙間が狭くなってライトつけられなくなってやんの

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:25:44.09 ID:SuLOthlm.net
>>450
TernのLinkP24h買ってそうそうにでかいネジ釘踏み抜いてパンクさせたけど
シートポストポンプのおかげでパンク修理が捗った。

持ってて良かったシートポストポンプ、
それまで使ってた携帯ポンプとは使いやすさが雲泥の差。

あと何気にダブルレッグスタンドにも助けられた。
修理中にフロントホイール外してても自立するんだよね。

多分リア外しても自立できると思う。
内装ハブ外すの面倒だからやりたくないけど。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 02:55:05.17 ID:EEhvDbCT.net
今日アルテナ発注して内金入れてきた。
ブレーキがテクトロだけどコイツは交換した方がいいのか?
まあ納車されたら乗って確認するしかないか。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 06:33:21.36 ID:XakG3knY.net
シートポストの下のキャップ抜いてポンプ入れちゃえば良いんじゃね?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:56:18.46 ID:uqumwzkb.net
エアクッションにもなればいいのに

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:16:34.00 ID:LDe3L+Ah.net
ルートのブルーだけ尼にないのは品薄だからかな?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:38:10.29 ID:y7dAj4i0.net
>>456
納車早々に災難だったの
自分もシートポストポンプとダブルレッグスタンド装備してる
重くなってもダブルレッグスタンドは便利で外せない

自宅のフロアポンプとシートポストポンプで一定気圧まで入れる
ポンピング回数を比べたらほとんど差が無くて
どうせ重くなるなら携帯ポンプよりはるかにいいと思った次第

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:05:24.60 ID:dyZ6ZjBF.net
そもそも太めのタイヤを履いてれば
折り畳みにパンク修理の装備なんて
いらないよな、と思ってしまう

あまり人気のないところでパンクしたら、
タクシー呼んじゃうという手もある
自走し続けなきゃならない、というポリシーは
折り畳みに乗ってるときは捨てるようにしてる

それにしても雨多いなぁ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:27:12.55 ID:ZRIBZr/B.net
>>457
制動力は十分あるから問題ない。シューが減ってきたらデュラエースのシューに変えれば良い。
コントロールしにくいのは、SORAのレバーのせいだから、そっちなんとかする方がマシ。

面倒臭がらずに、下ハンで止まるようにすれば十分コントロールも出来るけど、まぁ街乗りでそんなの面倒だよな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:09:24.25 ID:hSOgOZZ6.net
speedfalcoマットブラック買いました!!みなさん、これからよろしくお願いします!

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:10:34.55 ID:fYrFk+ry.net
折りたたみ自転車で飛ばす気満々かよ
別に嫌味じゃなくて、なんか微笑ましい

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:33:46.69 ID:K85anbYL.net
デュラエースのブレーキシューは金がもったいないと思うぞ
アルテグラにキャリパーごと交換するほうがよくね?

>>465
峠の登りでローディつつくのも楽しいです

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:57:43.44 ID:CElFqSga.net
>>466
つついてるとか思うのがなんとも…
自意識過剰だなw

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:00:48.94 ID:I8Rphmab.net
DahonのDoveというのを買いました
このスレでDoveの話をしてる人がいないみたいですが
スレ違いでしょうか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:03:58.71 ID:GAyDsX/G.net
個別にあったのはメトロだけ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:19:42.61 ID:/wAwdlol.net
小径でロードカモるって言いたい部族の人、もう絶滅したんかと思ってた

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:41:08.26 ID:dyZ6ZjBF.net
峠でローディつつくのが仮に楽しかったとしても、
帰りに小径で激坂を下り続けるのはイヤだけどなぁ・・・。

472 :468:2015/07/06(月) 22:59:52.09 ID:I8Rphmab.net
>469
なるほど
ありがとうございます

自転車のメンテナンスとかしたことがなかったので
練習用に小さくて室内でいじれそうなDoveというのを買ったのですが
パーツが全然売ってないことがわかり、どうしようか考え中です

とりあえず結構軽いので、どれくらいの重量か計ってみたくなったため
重さを計るやつをAmazonで注文中です
たぶん明日か明後日に計りが届くと思うのでまたレポします

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:06:36.23 ID:JDC4M3df.net
体重計に担いで乗って自分の体重引けばいんでね

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:27:15.22 ID:6UZ6mo0f.net
>>472
パーツはタオバオとかの中国サイトが一番豊富みたいだね。
まとめサイトには8.5kgとあった。
参考になるかも。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:35:21.77 ID:GAyDsX/G.net
パーツはヤフオクで売ってる

476 :468:2015/07/06(月) 23:40:41.30 ID:I8Rphmab.net
> 473
体重計もないんです
キッチン用の計りならあるんですが、さすがに計れませんでした

> 474
ありがとうございます
日本では買えなさそうなので
中国からの通販はちょっとハードル高いですが
14インチのホイールとかないか探してみます

あまりにギアが軽いのでクランクを取り換えようと思っていますが
クランクを外したことがないので
明日にでも近所のホームセンターにレンチとか買いにいってみます

477 :468:2015/07/06(月) 23:45:31.73 ID:I8Rphmab.net
> 475
ヤフオクですか
あさひやAmazonばかり見てたので盲点でした
検索すると何個か出てきましたが
ちょっと欲しいのとは違う感じがしますが
これからちょくちょくチェックしてみます
ありがとうございます

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:11:06.01 ID:vxU6YQ/i.net
はじめての自転車いじりあるある

「9o!?」

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:14:32.76 ID:yv4KNHsW.net
数回しか使ってない工具が数万円分あるも追加で

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:22:48.00 ID:tZKV3n5H.net
15mm!?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:34:36.72 ID:Bzc680p6.net
>>477

http://store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin/

でクランクは買ったよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:46:25.64 ID:U1gy/plT.net
>>476
14インチだとパナソニックのトレンクルと同じだね。ハブのサイズ違うけどリムは使えるかなあ?
14インチのタイヤとチューブは赤松工房のが丈夫で信頼出来るよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:27:01.92 ID:2/KHY5A8.net
工具代が意外とばかにならない

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:30:08.16 ID:sVBbPp16.net
自転車用工具なんてまだ安い

485 :468:2015/07/07(火) 22:56:35.21 ID:xeTWzAVl.net
> 481
まさにDove用にあるような店ですね
ただ昨晩いろいろ調べ、DoveというのがFDB140というのと同じで
過去ログを漁ったところカプレオというクランクがいいらしいとあったので
カプレオというの注文してしまいました
でも、それ以外に使えそうなものがありそうなので検討してみます

> 482
赤松工房見てみました
タイヤは1.5の太さにするか1.2にするか悩み中で
1.2は赤松工房おいてないみたいですが
1.5にするときには赤松工房を候補にしようと思います

> 478, 480
9mmと15oってなんでしょうか?

今日は量りが届かなかったので重さ量るのは明日に持越しです
今手元にある工具は100円の六角レンチと100円の多目的スパナと
ドライバー、ペンチ、小さめのモンキーレンチで
今日ホームセンターと自転車店で大きいモンキーレンチと
コッタレスクランク抜きというのとボトムブラケット取り付け工具を買ってきました
あとAmazonで車用のコーティング剤とタンゲのボトムブラケット注文しました
そして勢いで昨日アドバイスのあった中国の通販でホイールを注文してしまいました

ブレーキも最初からついてるのから変えようと思うのですが
Vブレーキスレ見るとデオーレというのが鉄板のようですが
小径車だと効きすぎて前転しそうなので
テクトロのミニVというのにしようか迷い中です

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:26:05.58 ID:8V5eIgL3.net
9mmと15mmのスパナって、ホームセンターで売ってるセットの中には入ってないのよねw

ところで15mmは分かる(車輪着脱他)けど、9mmって何に使うの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:55:09.38 ID:kD7NCufG.net
ターニークラスのRDのワイヤ固定が確か9o

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:09:07.44 ID:8aaHWmyW.net
後はVブレーキの台座回すのに9mmスパナがいる。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:19:52.62 ID:wC+IWtEJ.net
知り合いのRoute(2015)に乗らせてもらった。
20インチってこんなに疲れるものだったっけ?
車道でもハンドルが振れるのを抑え続けないとまっすぐ走れないイメージ。
4年前まで短距離とはいえ毎日の様にBoardwalkに乗ってたんだけどな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 08:39:22.66 ID:YyiNtBZU.net
俺も昨日数年ぶりに16inchに乗ったけど
ハンドルがグラングラン揺れて乗りにくくて仕方がなかったけど
そのうち慣れて乗り初めの違和感が薄れた。
でもおっかなくてジョギング程度の速度で郵便局まで乗って行って帰ってきたけど
同じ16inchのおばさんがすごいスピードで俺を抜き去って行った。
要は手足のように体に覚えさせればいいんだと思う。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:39:48.49 ID:mUw7mP3C.net
Routeとbordwalkってそんなフィーリング違うもんか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:56:17.31 ID:lMSuYsi0.net
4年経ったからってことだろ。きっと。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:58:09.77 ID:4xu9hjlJ.net
かなり違うよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:38:25.97 ID:dgRxlULx.net
ブリヂストンのクエロ20からROUTE2014に乗り換えたオレだが
たしかにROUTEのほうが直進安定性は劣るがすぐ慣れるし危険というレベルじゃない。
久しぶりに乗る最初の数mだけは気をつけてるがね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:25:25.98 ID:eemsevyg.net
>>494
クエロ欲しい(´・ω・`)

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:29:06.60 ID:dbWGp1YZ.net
visc20って、輪行には重いかしら…?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:03:25.07 ID:nxZKBYYR.net
軽くすればおka-yu-IYH?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:03:40.29 ID:mUw7mP3C.net
>>494
なるほど
Route買おうと思ってたんだよね

499 :468:2015/07/08(水) 23:46:51.56 ID:nGDHPga8.net
ようやく量りが届いたのでDoveの重さ量ってみました
9kg弱でした
メンテナンスの練習を兼ねてここから軽量化して
7kgを切るくらいまでがんばってみようと思います

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:49:14.45 ID:2AqiPFaC.net
>>499
2kg落とすのにどれほど手間と金がかかるのか、、、
やってなけりゃ 想像もつかないだろうなw
頑張ってー

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:59:22.14 ID:7JGKAxP2.net
毎日メシを100gずつ減らせば20日間で2kgダイエットできるぞ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:19:40.54 ID:I3rXkfTx.net
すごい理論だな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:52:46.96 ID:nV2r22xU.net
20インチじゃなく14インチモデルで2kg減って・・・

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:00:01.33 ID:DMHtXROw.net
Marinerのリアキャリアほかもろもろ外して1.5キロ減量
走行時はもちろん輪行時でもまったく差が分からん w

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:25:51.26 ID:fuDmY6Va.net
色々カスタムしてこの前やっとボードウォークが8.7kgになった。

506 :468:2015/07/10(金) 12:47:09.27 ID:qfjYWxW3.net
一回部品を外してみようとしてるんですが
Vブレーキのネジは外れたのに
ブレーキが台座から抜けずに困ってます
裏からハンマーで叩こうかとも思いましたが
失敗すると本当にお手上げになってしまいそうなので方法考え中です
これは強引に引っ張るしかないのでしょうか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:55:46.91 ID:QCmPqk03.net
>>503
つ[そこで肉抜きですよ]

穴にはスタイリングメッシュも貼るべし

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:54:28.23 ID:H4P3EVOR.net
>>499
DAHONで→6.9kgにしたブログ例だ。インチは違うが参考にしてくれたまえ

958 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/07/06(月) 09:20:13.06 ID:6UZ6mo0f
・タイヤ シュワルベDurano \5832×2=\11664→・シュワルベ アルトレモZX \6048×2=\12096
・パナレーサーR'AIR \1132×2=\2264
・アルミフォーク \5000×2=\10000
・ALEXRIM +DURA ACE FH7400手組 \5000〜→リム前後\10000くらい?
・TOKEN チタンBB TK869TBT \18000
・プロファイルブレーキレバー \5000
→RIDEA XFH V type レバー \15000
・ヘッドパーツ \5000×2=\10000
・チタンフィキシングボルト \500
・ブレーキ台座ボルトチタン \1000
・フォーク固定ボルト \1800
・クランク DURA ACE FC7600 \27399
・クランクボルト
・RD DURA ACE RD7800 \8000
・スプロケ SRAM RED 26T \40000→TNi 11-27T \17280
・ブレーキ RIDEA CSV VブレーキCNC \10000
・シートポストOTAアルミシートポスト\4000→ KCNCスカンジウム LITE WING7000 \20000
・FSA カーボンハンドルバー \16000
・RIDEAシートクランプ \4000
・サドル ボントレガー アフィニティRXL \15000→TRIGON VCS-03W \16500〜
→サドル Selle Italia SLR Kit Carbonio
\29000
・チェンハン アウターケーブル ブレーキ+シフター \1890×2=\3780

以上合計約300000(工賃、工具代別)
+ベース車Vittese\46000(当時)〜\100000(現在型落ち値段)
今現在、最初から最終形態のものを揃えると合計約\210000(工賃、工具代別)
+ベース車\100000(現在型落ち値段)

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:56:14.20 ID:k38mpa75.net
反面教師だなw

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:09:26.46 ID:7714FhM0.net
パーツ代だけでMu SLX 1台分か・・・

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:19:24.17 ID:RfIKVLj6.net
止めはせん、止めはせんが…

512 :468:2015/07/10(金) 15:40:43.27 ID:qfjYWxW3.net
> 500
応援ありがとうございます!
がんばります

> 508
こんなにはお金かけられないですが
安いパーツでがんばって6kg台まで軽量化に挑戦してみます
普段乗るつもりなので耐久性とコストパフォーマンスを重視して
カーボンパーツは使わないつもりです

でもその前にVブレーキが外れないです。。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:52:23.93 ID:2AqiPFaC.net
>>512
耐久性とコスパって共に軽量化の対極にあるものなんだけどなw

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:56:18.82 ID:F6NtDvVy.net
安物クソスバイク改造厨と同じメンタルw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:10:45.58 ID:ydJtq8M+.net
上で出てるビステの例って余計な物まあ含まれてるし
ちゃんと重量見てパーツ選べば、リストに乗ってる部位だけで10万くらいのもんでしょ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:14:40.46 ID:cv7Gbcn3.net
>>512
ttp://www.monotaro.com/g/00388030/
これの4,5,6mmだけでも買っておけよ
まともに回せるヘックスないなら触らないほうがいい

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:15:19.00 ID:DMHtXROw.net
改造に没頭して運動不足で2キロ太る

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:33:09.30 ID:reAjcyCJ.net
BoardwalkとかRouteとか9月頃に新作出てるみたいだけど
2016年モデル出ると現行モデルが安くなったりするのかな?
最近ネットショップは品薄になりつつある

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:39:02.57 ID:K2H0b20Z.net
あのビテス、某イベントで実際に持たせてもらったけどすげー軽かった。
確かにあれだけ軽ければ輪行は楽だと思った。

久しぶりに今週末は晴れそうだし、自慢の愛車で走りに行こうぜ。

520 :468:2015/07/10(金) 16:50:52.94 ID:qfjYWxW3.net
> 513
カーボンは軽いけど耐久性が高いわけではなく
値段が高いイメージがあるので
普段気兼ねなく乗れるようカーボンパーツなしで7kg切れるようがんばります
(高いのでカーボンパーツ買ったことないですけど)

> 514
実は普段5万円くらいで買ったクロスバイクに乗ってます
見透かされてますね!

> 515
パーツ吟味してなるべく安く仕上げたいと思います

> 516
アドバイスありがとうございます
ホームセンターで探してみます
100均で買った六角レンチセット使ってほとんどの部品取り外しちゃってました
Vブレーキはネジは外れたのにブレーキが台座から抜けないんです

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:57:18.25 ID:mBZQXgjb.net
>>520
台座ごと外れた俺よりまし

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:00:59.35 ID:bZ1p4g5s.net
カーボンなしで7kg切るって具体的にどうやるかも決めてないんだろ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:04:15.18 ID:A8bOT4fU.net
2キロ減を目標に安いパーツで頑張るか・・・
ttp://www.yamaiko.com/foldingbike/renault-al-fdb14.html
上記で同形のルノー14を見て俺ならどこで軽量化するかと考えると
アルミハンドルバーを少し軽い奴選ぶ(おそらく純正がプロマックスなら40g程度は軽くなる気がする)
bbカセットにして約100gサドル軽いのにしてグリップをKCNCの軽いやつにする位かな
あとペダルをVP ONE ハイパックカーボンペダル の軽い奴とかにする程度だな
468はクランクカプレオを注文したそうだけども純正の38T152mmより軽くなるのか?
doveってエンドがF74mmとR84mmじゃなかったかな?・・・
14インチの軽量ホイールとか有るのか?前ハブは他のDAHONと同じだから良いけど
後ろハブは・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:07:47.88 ID:Yhu47RqM.net
ヘリウム風船を400個ほど・・・

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:13:15.43 ID:y306dTtQ.net
Vブレーキで軽くて安いのだとKCNCとかの中華コピーとかかな……安全に気をつけて頑張ってくれ…

526 :468:2015/07/10(金) 17:25:35.45 ID:qfjYWxW3.net
> 521
実は僕のも台座ごと外れたんですよ
なのでもう1回きつく取り付けてハンマーで六角レンチ叩いて回したら
ネジだけ回るようになってネジは取れたんですが
台座からブレーキがとれないという事態に

> 522
決めてないです
なのでまず部品を取り外して重さ計って
軽くなりそうなところを探そうと考えてます

> 523
ペダルもカーボン使わない方向で
ホイールはちゃんと届くことを祈りつつ中国通販で注文中です
クランク今朝届いて重さ量ったら実は元のより重くなってました。。
なので安物買いの銭失いを覚悟し、
そして今後同じように改造する人の踏み台になれるよう
今日スギノのクランク注文してカプレオは友人に売るつもりです

> 525
ブレーキはデオーレというのかテクトロのミニVにしようと考えてます
ブレーキきかないと危ないので

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:38:44.44 ID:5c5xnEIO.net
>>523
14インチの軽量ホイールはトレンクル純正じゃないかな。
トレンクルの人も選択肢ゼロだったと思うからそれくらいしか…

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:41:05.72 ID:A8bOT4fU.net
プロマックスからブレーキディオーレにしてもそんなに重さは軽くならないと思うよ
逆に重くなる可能性がある

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:08:38.64 ID:A8bOT4fU.net
某ブログに2014以前のルートに付いていたプロマックスブレーキ 実測 176g
某ブログ ディオーレBR-T610 実測169g
まあちょっとだけ軽くなるけど468の目標の2キロからしたら誤差みたいなもんだな

テクトロのミニVで150g台位か?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:21:24.84 ID:5c5xnEIO.net
どこがどれだけ軽くなるかは>>508見れば分かる…と思ったけどブログ見ないとわからないかw

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:31:01.71 ID:2AqiPFaC.net
>>526
kcncかrideaしか選択肢ねーんじゃねーの?
レバーまで変更しないとだけどな。
前後とレバーで6万ぐらいかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:46:06.30 ID:U0IYaGlf.net
謎のメーカで良ければExとかAliで
ブレーキ&レバー前後セットで1.5万で買える
ポッキリ逝っても知らんけど
見た目にはRIDEAやKCNCと大差ない

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:07:54.17 ID:H4P3EVOR.net
>>531
Extraliteもあるぜ…w

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:20:56.83 ID:i8gvwjX1.net
>>530
だってあの某ブログの20インチのVitteseであれ位の苦労して金掛けて軽量化達成してるのを
14インチシングルスピードのDOVEでカーボン排除に安物中心で金掛けずに2kg減を
目標にしてる時点で・・・

純正ですでにアルミクランク付いてるのより
チェーンリングデカくなってクランク長くなってガードが
Wで付いてるカプレオ注文しといて軽くなると思ってたって・・・普通なら注文前に調べるだろw
20インチならケブラービートの軽量で細いタイヤで結構稼げるが14インチって
タイヤ選択肢があるのか?
DAHONの軽量化の定番部分シートポストの交換にしてもDOVEははじめから
短いのが付いてるみたいだからOTAとかの長いのとかと重量そんなに変わらないんじゃないか?

自転車 軽量化100g = 1 万円のことわざが468に重くのしかかる・・・w

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:22:25.56 ID:2AqiPFaC.net
>>533
さらに現実味がなくなるだろwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:49:45.07 ID:cv7Gbcn3.net
もうサドルはスパイダーツインテールくらいしか選択肢ないな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:09:45.93 ID:a2Bha569.net
サドルはカーボンでよければttp://www.cogs.jp/481_3411.html
カタログ37g 実測34〜35g(画像検索で出てくる実測数値)

ハンドルバーは1万位だせばスカンジウム製なら120g程度にはなる

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200