2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:27:01.92 ID:2/KHY5A8.net
工具代が意外とばかにならない

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:30:08.16 ID:sVBbPp16.net
自転車用工具なんてまだ安い

485 :468:2015/07/07(火) 22:56:35.21 ID:xeTWzAVl.net
> 481
まさにDove用にあるような店ですね
ただ昨晩いろいろ調べ、DoveというのがFDB140というのと同じで
過去ログを漁ったところカプレオというクランクがいいらしいとあったので
カプレオというの注文してしまいました
でも、それ以外に使えそうなものがありそうなので検討してみます

> 482
赤松工房見てみました
タイヤは1.5の太さにするか1.2にするか悩み中で
1.2は赤松工房おいてないみたいですが
1.5にするときには赤松工房を候補にしようと思います

> 478, 480
9mmと15oってなんでしょうか?

今日は量りが届かなかったので重さ量るのは明日に持越しです
今手元にある工具は100円の六角レンチと100円の多目的スパナと
ドライバー、ペンチ、小さめのモンキーレンチで
今日ホームセンターと自転車店で大きいモンキーレンチと
コッタレスクランク抜きというのとボトムブラケット取り付け工具を買ってきました
あとAmazonで車用のコーティング剤とタンゲのボトムブラケット注文しました
そして勢いで昨日アドバイスのあった中国の通販でホイールを注文してしまいました

ブレーキも最初からついてるのから変えようと思うのですが
Vブレーキスレ見るとデオーレというのが鉄板のようですが
小径車だと効きすぎて前転しそうなので
テクトロのミニVというのにしようか迷い中です

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:26:05.58 ID:8V5eIgL3.net
9mmと15mmのスパナって、ホームセンターで売ってるセットの中には入ってないのよねw

ところで15mmは分かる(車輪着脱他)けど、9mmって何に使うの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:55:09.38 ID:kD7NCufG.net
ターニークラスのRDのワイヤ固定が確か9o

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:09:07.44 ID:8aaHWmyW.net
後はVブレーキの台座回すのに9mmスパナがいる。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:19:52.62 ID:wC+IWtEJ.net
知り合いのRoute(2015)に乗らせてもらった。
20インチってこんなに疲れるものだったっけ?
車道でもハンドルが振れるのを抑え続けないとまっすぐ走れないイメージ。
4年前まで短距離とはいえ毎日の様にBoardwalkに乗ってたんだけどな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 08:39:22.66 ID:YyiNtBZU.net
俺も昨日数年ぶりに16inchに乗ったけど
ハンドルがグラングラン揺れて乗りにくくて仕方がなかったけど
そのうち慣れて乗り初めの違和感が薄れた。
でもおっかなくてジョギング程度の速度で郵便局まで乗って行って帰ってきたけど
同じ16inchのおばさんがすごいスピードで俺を抜き去って行った。
要は手足のように体に覚えさせればいいんだと思う。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:39:48.49 ID:mUw7mP3C.net
Routeとbordwalkってそんなフィーリング違うもんか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:56:17.31 ID:lMSuYsi0.net
4年経ったからってことだろ。きっと。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:58:09.77 ID:4xu9hjlJ.net
かなり違うよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:38:25.97 ID:dgRxlULx.net
ブリヂストンのクエロ20からROUTE2014に乗り換えたオレだが
たしかにROUTEのほうが直進安定性は劣るがすぐ慣れるし危険というレベルじゃない。
久しぶりに乗る最初の数mだけは気をつけてるがね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:25:25.98 ID:eemsevyg.net
>>494
クエロ欲しい(´・ω・`)

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:29:06.60 ID:dbWGp1YZ.net
visc20って、輪行には重いかしら…?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:03:25.07 ID:nxZKBYYR.net
軽くすればおka-yu-IYH?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:03:40.29 ID:mUw7mP3C.net
>>494
なるほど
Route買おうと思ってたんだよね

499 :468:2015/07/08(水) 23:46:51.56 ID:nGDHPga8.net
ようやく量りが届いたのでDoveの重さ量ってみました
9kg弱でした
メンテナンスの練習を兼ねてここから軽量化して
7kgを切るくらいまでがんばってみようと思います

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:49:14.45 ID:2AqiPFaC.net
>>499
2kg落とすのにどれほど手間と金がかかるのか、、、
やってなけりゃ 想像もつかないだろうなw
頑張ってー

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 10:59:22.14 ID:7JGKAxP2.net
毎日メシを100gずつ減らせば20日間で2kgダイエットできるぞ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:19:40.54 ID:I3rXkfTx.net
すごい理論だな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 11:52:46.96 ID:nV2r22xU.net
20インチじゃなく14インチモデルで2kg減って・・・

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:00:01.33 ID:DMHtXROw.net
Marinerのリアキャリアほかもろもろ外して1.5キロ減量
走行時はもちろん輪行時でもまったく差が分からん w

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:25:51.26 ID:fuDmY6Va.net
色々カスタムしてこの前やっとボードウォークが8.7kgになった。

506 :468:2015/07/10(金) 12:47:09.27 ID:qfjYWxW3.net
一回部品を外してみようとしてるんですが
Vブレーキのネジは外れたのに
ブレーキが台座から抜けずに困ってます
裏からハンマーで叩こうかとも思いましたが
失敗すると本当にお手上げになってしまいそうなので方法考え中です
これは強引に引っ張るしかないのでしょうか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:55:46.91 ID:QCmPqk03.net
>>503
つ[そこで肉抜きですよ]

穴にはスタイリングメッシュも貼るべし

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:54:28.23 ID:H4P3EVOR.net
>>499
DAHONで→6.9kgにしたブログ例だ。インチは違うが参考にしてくれたまえ

958 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/07/06(月) 09:20:13.06 ID:6UZ6mo0f
・タイヤ シュワルベDurano \5832×2=\11664→・シュワルベ アルトレモZX \6048×2=\12096
・パナレーサーR'AIR \1132×2=\2264
・アルミフォーク \5000×2=\10000
・ALEXRIM +DURA ACE FH7400手組 \5000〜→リム前後\10000くらい?
・TOKEN チタンBB TK869TBT \18000
・プロファイルブレーキレバー \5000
→RIDEA XFH V type レバー \15000
・ヘッドパーツ \5000×2=\10000
・チタンフィキシングボルト \500
・ブレーキ台座ボルトチタン \1000
・フォーク固定ボルト \1800
・クランク DURA ACE FC7600 \27399
・クランクボルト
・RD DURA ACE RD7800 \8000
・スプロケ SRAM RED 26T \40000→TNi 11-27T \17280
・ブレーキ RIDEA CSV VブレーキCNC \10000
・シートポストOTAアルミシートポスト\4000→ KCNCスカンジウム LITE WING7000 \20000
・FSA カーボンハンドルバー \16000
・RIDEAシートクランプ \4000
・サドル ボントレガー アフィニティRXL \15000→TRIGON VCS-03W \16500〜
→サドル Selle Italia SLR Kit Carbonio
\29000
・チェンハン アウターケーブル ブレーキ+シフター \1890×2=\3780

以上合計約300000(工賃、工具代別)
+ベース車Vittese\46000(当時)〜\100000(現在型落ち値段)
今現在、最初から最終形態のものを揃えると合計約\210000(工賃、工具代別)
+ベース車\100000(現在型落ち値段)

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:56:14.20 ID:k38mpa75.net
反面教師だなw

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:09:26.46 ID:7714FhM0.net
パーツ代だけでMu SLX 1台分か・・・

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:19:24.17 ID:RfIKVLj6.net
止めはせん、止めはせんが…

512 :468:2015/07/10(金) 15:40:43.27 ID:qfjYWxW3.net
> 500
応援ありがとうございます!
がんばります

> 508
こんなにはお金かけられないですが
安いパーツでがんばって6kg台まで軽量化に挑戦してみます
普段乗るつもりなので耐久性とコストパフォーマンスを重視して
カーボンパーツは使わないつもりです

でもその前にVブレーキが外れないです。。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:52:23.93 ID:2AqiPFaC.net
>>512
耐久性とコスパって共に軽量化の対極にあるものなんだけどなw

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:56:18.82 ID:F6NtDvVy.net
安物クソスバイク改造厨と同じメンタルw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:10:45.58 ID:ydJtq8M+.net
上で出てるビステの例って余計な物まあ含まれてるし
ちゃんと重量見てパーツ選べば、リストに乗ってる部位だけで10万くらいのもんでしょ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:14:40.46 ID:cv7Gbcn3.net
>>512
ttp://www.monotaro.com/g/00388030/
これの4,5,6mmだけでも買っておけよ
まともに回せるヘックスないなら触らないほうがいい

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:15:19.00 ID:DMHtXROw.net
改造に没頭して運動不足で2キロ太る

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:33:09.30 ID:reAjcyCJ.net
BoardwalkとかRouteとか9月頃に新作出てるみたいだけど
2016年モデル出ると現行モデルが安くなったりするのかな?
最近ネットショップは品薄になりつつある

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:39:02.57 ID:K2H0b20Z.net
あのビテス、某イベントで実際に持たせてもらったけどすげー軽かった。
確かにあれだけ軽ければ輪行は楽だと思った。

久しぶりに今週末は晴れそうだし、自慢の愛車で走りに行こうぜ。

520 :468:2015/07/10(金) 16:50:52.94 ID:qfjYWxW3.net
> 513
カーボンは軽いけど耐久性が高いわけではなく
値段が高いイメージがあるので
普段気兼ねなく乗れるようカーボンパーツなしで7kg切れるようがんばります
(高いのでカーボンパーツ買ったことないですけど)

> 514
実は普段5万円くらいで買ったクロスバイクに乗ってます
見透かされてますね!

> 515
パーツ吟味してなるべく安く仕上げたいと思います

> 516
アドバイスありがとうございます
ホームセンターで探してみます
100均で買った六角レンチセット使ってほとんどの部品取り外しちゃってました
Vブレーキはネジは外れたのにブレーキが台座から抜けないんです

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:57:18.25 ID:mBZQXgjb.net
>>520
台座ごと外れた俺よりまし

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:00:59.35 ID:bZ1p4g5s.net
カーボンなしで7kg切るって具体的にどうやるかも決めてないんだろ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:04:15.18 ID:A8bOT4fU.net
2キロ減を目標に安いパーツで頑張るか・・・
ttp://www.yamaiko.com/foldingbike/renault-al-fdb14.html
上記で同形のルノー14を見て俺ならどこで軽量化するかと考えると
アルミハンドルバーを少し軽い奴選ぶ(おそらく純正がプロマックスなら40g程度は軽くなる気がする)
bbカセットにして約100gサドル軽いのにしてグリップをKCNCの軽いやつにする位かな
あとペダルをVP ONE ハイパックカーボンペダル の軽い奴とかにする程度だな
468はクランクカプレオを注文したそうだけども純正の38T152mmより軽くなるのか?
doveってエンドがF74mmとR84mmじゃなかったかな?・・・
14インチの軽量ホイールとか有るのか?前ハブは他のDAHONと同じだから良いけど
後ろハブは・・・

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:07:47.88 ID:Yhu47RqM.net
ヘリウム風船を400個ほど・・・

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:13:15.43 ID:y306dTtQ.net
Vブレーキで軽くて安いのだとKCNCとかの中華コピーとかかな……安全に気をつけて頑張ってくれ…

526 :468:2015/07/10(金) 17:25:35.45 ID:qfjYWxW3.net
> 521
実は僕のも台座ごと外れたんですよ
なのでもう1回きつく取り付けてハンマーで六角レンチ叩いて回したら
ネジだけ回るようになってネジは取れたんですが
台座からブレーキがとれないという事態に

> 522
決めてないです
なのでまず部品を取り外して重さ計って
軽くなりそうなところを探そうと考えてます

> 523
ペダルもカーボン使わない方向で
ホイールはちゃんと届くことを祈りつつ中国通販で注文中です
クランク今朝届いて重さ量ったら実は元のより重くなってました。。
なので安物買いの銭失いを覚悟し、
そして今後同じように改造する人の踏み台になれるよう
今日スギノのクランク注文してカプレオは友人に売るつもりです

> 525
ブレーキはデオーレというのかテクトロのミニVにしようと考えてます
ブレーキきかないと危ないので

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:38:44.44 ID:5c5xnEIO.net
>>523
14インチの軽量ホイールはトレンクル純正じゃないかな。
トレンクルの人も選択肢ゼロだったと思うからそれくらいしか…

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 17:41:05.72 ID:A8bOT4fU.net
プロマックスからブレーキディオーレにしてもそんなに重さは軽くならないと思うよ
逆に重くなる可能性がある

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:08:38.64 ID:A8bOT4fU.net
某ブログに2014以前のルートに付いていたプロマックスブレーキ 実測 176g
某ブログ ディオーレBR-T610 実測169g
まあちょっとだけ軽くなるけど468の目標の2キロからしたら誤差みたいなもんだな

テクトロのミニVで150g台位か?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:21:24.84 ID:5c5xnEIO.net
どこがどれだけ軽くなるかは>>508見れば分かる…と思ったけどブログ見ないとわからないかw

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:31:01.71 ID:2AqiPFaC.net
>>526
kcncかrideaしか選択肢ねーんじゃねーの?
レバーまで変更しないとだけどな。
前後とレバーで6万ぐらいかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:46:06.30 ID:U0IYaGlf.net
謎のメーカで良ければExとかAliで
ブレーキ&レバー前後セットで1.5万で買える
ポッキリ逝っても知らんけど
見た目にはRIDEAやKCNCと大差ない

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:07:54.17 ID:H4P3EVOR.net
>>531
Extraliteもあるぜ…w

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:20:56.83 ID:i8gvwjX1.net
>>530
だってあの某ブログの20インチのVitteseであれ位の苦労して金掛けて軽量化達成してるのを
14インチシングルスピードのDOVEでカーボン排除に安物中心で金掛けずに2kg減を
目標にしてる時点で・・・

純正ですでにアルミクランク付いてるのより
チェーンリングデカくなってクランク長くなってガードが
Wで付いてるカプレオ注文しといて軽くなると思ってたって・・・普通なら注文前に調べるだろw
20インチならケブラービートの軽量で細いタイヤで結構稼げるが14インチって
タイヤ選択肢があるのか?
DAHONの軽量化の定番部分シートポストの交換にしてもDOVEははじめから
短いのが付いてるみたいだからOTAとかの長いのとかと重量そんなに変わらないんじゃないか?

自転車 軽量化100g = 1 万円のことわざが468に重くのしかかる・・・w

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:22:25.56 ID:2AqiPFaC.net
>>533
さらに現実味がなくなるだろwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:49:45.07 ID:cv7Gbcn3.net
もうサドルはスパイダーツインテールくらいしか選択肢ないな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:09:45.93 ID:a2Bha569.net
サドルはカーボンでよければttp://www.cogs.jp/481_3411.html
カタログ37g 実測34〜35g(画像検索で出てくる実測数値)

ハンドルバーは1万位だせばスカンジウム製なら120g程度にはなる

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:10:19.29 ID:TC12COpn.net
>>536
本物はレールがカーボンだなので486の趣旨に反します
鉄レールのコピー品なら問題ありません

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:11:50.35 ID:a2Bha569.net
537のサドルはDash p3ね 

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:48:39.33 ID:0aydehhi.net
もうタイレルFSXでも買えよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:13:31.72 ID:6KAw+LHo.net
都合よく行くなら誰だって安くて頑丈で軽くしたいわな。
まあなんか楽しそうだからそのまま頑張れ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:13:51.58 ID:gijGQ47m.net
>>535
残る選択肢は中華だなwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:41:57.50 ID:e+CC6IoW.net
まずは468がDOVEから外した純正のパーツの重量を書いてくれないとだめだね
サドル シートポスト ペダル ブレーキ ブレーキレバー グリップ ハンドルバー 

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:42:42.12 ID:pr96Ei0r.net
ミニ四駆みたいにフレームに肉抜きもするんだよね?w

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:57:16.47 ID:lJ7UP7pt.net
>>526
ミニvはシマノも出してるよ

546 :468:2015/07/10(金) 22:07:54.76 ID:qfjYWxW3.net
Vブレーキ抜けました!
原因は多分自分にあります
今後同じ失敗する人が出ないように詳細を記載すると
まずVブレーキのネジ抜こうとしたら台座ごととれたので
もう1回きつくネジをしめて台座を固定しました
これがおそらく原因でした

その後、六角レンチをハンマーで叩くとネジだけとれて
一件落着かと思ったらVブレーキが抜けないという事態になりました
最初接着剤でもついてるんじゃないかと思いましたが
よく見るとVブレーキの台座のてっぺんが潰れてるのではいかという疑惑が

本当なら◎←このように中心に台座、外側にVブレーキの筒となるところが
どうやら内側の台座がネジを強く締めすぎたせいで変形し
Vブレーキの筒よりも広がってしまっていたようなのです
なので100円ショップ行って金やすり買ってきて
台座のはみ出てそうなところを頑張って削りました
そしたらブレーキ取れました!

指定トルクというのの意味を初めて実感しました
でもトルクレンチは持ってないので、今度から慎重に締めるようにします
今日はあとBBを取り外す予定ですが、疲れたのでちょっとご飯食べに行ってきます

その他、今日いくつか注文したので後から報告します

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:20:46.51 ID:LsdZI6Hf.net
その程度の知識と技量で弄ろうとしてたのかよ・・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:31:10.62 ID:j4n6jBAa.net
ブレーキ台座ボルトで締めつぶすなんて初めて聞いたから参考になるわ
脳筋こわい

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:32:44.69 ID:4VsCeczs.net
ま、やらなきゃ覚えないしな
安いパーツで遊べとしか言えん

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:04:27.27 ID:oXvsHicY.net
手さぐりでやるなら壊して覚えるしかないからなあ…それをいちいち嬉々として語るのはキチガイの仕業だが

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:20:10.79 ID:GZHeSNJv.net
最初はハンドルグリップとサドルの交換だと思う
それが安全な泥沼のはまりかた

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:46:17.51 ID:gijGQ47m.net
いいじゃん人柱面白いじゃん
でももともとついてたパーツが何かというのと重量は測定して報告欲しいな

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:47:05.17 ID:JwBnM0mH.net
最近女子流雨ばかりで乗れてないよ。
俺のホライズ泣いている。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:49:14.91 ID:KZ7emEec.net
俺は重要な部分には絶対手を出さないでプロに任せちゃうな。
金もかかるし技術も身につかないけど、事故って中途半端に痛い目を見るのは嫌だ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:57:04.96 ID:OsuNXk6W.net
プロも結構下手くそ多いのよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 00:53:20.13 ID:lAdkywsC.net
ホイール組もなんだかんだでできるようになったし、
今のところ、自転車で唯一分解組み立てできてないのは
・・・BBかな・・・右ワンとれねぇ・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 01:10:25.36 ID:2nHOeR8K.net
鉄パイプでアホみたいに延長すれば取れるんじゃないの?

558 :468:2015/07/11(土) 02:17:43.62 ID:RbsSqdxy.net
報告遅くなりました
BB取ってからと思いましたが、右側がとれず
右ワンの取り方ネットで調べたところボルトとナットで締め上げる方法があったのでやってみましたが
グリス拭き取って1時間半回してもきつくならず、もう今日はあきらめました

472でも書きましたが、メンテナンスやったことないので
ベテランの人からするとアホみたいかもしませんが
今後一人でも参考になる人がいれば
それだけで僕の失敗談も無駄にはならないかと思って
失敗も全部報告しようと思います

ちなみに台座ごとブレーキとれたとき自分なりに考えたつもりでしたが
本当はどうするのが正解だったのでしょうか?
今回は一応台座が残り、ブレーキだけとれたので自分の中ではOKなのですが
やっぱり正解が知りたいです

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 02:55:38.08 ID:nn1hIt2r.net
歪んでなければ問題なく外れただろw
ネジを限界まで締める癖をまずなくせ
あとネジ山の状態は目で見て潰れてないか見た方が良い
斜めにはめて潰したりするから手で軽く閉めてから工具は使えよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:21:21.12 ID:HDDHRh2A.net
下調べはしているっぽいから余計なお世話かもしれないけど、
右ワンは逆ネジな
それと緩める時はガツンとな

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:31:27.95 ID:HjJFUsWB.net
ホーザンの右ワン回し買いな使う機会ほとんどないし高いけどw
それか買ったお店に工賃払って外してもらいなさい

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:03:05.53 ID:YRAU37ax.net
>>558
この時間にちょうどいいサイズのボルトとナットはないだろ
買ってこい

563 :468:2015/07/11(土) 08:27:14.74 ID:RbsSqdxy.net
おはようございます
今日と明日は午後から仕事があるのであまり進まないかもしれませんが、がんばります

> 559
アドバイスありがとうございます
最初ゆるくネジしめて同じことやったんですが
台座がどうしても一緒に回ってとれてしまったので
きつくしめてしまいました

> 560
右ワンはモンキーレンチではうまくはさめなかったので
今日友人に工具持ってきてもらい一緒にガツンと再挑戦してみます

>561
今日ダメならお店に持ち込みます

>562
穴のサイズ測ってホームセンターでボルト買ってきます

現在の進捗ですが
ドロヨケと反射板とベルを取って212g減量(反射板はシール貼る予定です)
グリップを100円ショップのスポンジのに変えたら84g減量

目標まで残り1704gです

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:38:59.38 ID:7wvK4+ep.net
ステンレスのボルトとナットだと滑って締まらない。ボルト側は、鉄使ってるかな。

その軽量化の数字て、中華では、当たり前に出てくる数字だよね。
本場、中国では、プラモみたいにいじっていて、あらゆる互換パーツがあるから楽しいよね。
自転車弄りは、工具さえあれば、アホでもできるから、けがだけ気を付けてね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:49:22.66 ID:YHXFbMre.net
BBは取れないならすぐに諦めろ。お前には無理だ最悪ネジ山潰れて外れなくなる。そうなると普通の自転車屋では外せない
グリップは重い。軽量バーテープと釣糸でも巻いとけ左右で20g未満

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:59:14.71 ID:TqGnpFIZ.net
>>563
いくら減量、だと分からなすぎるから
元のグリップXXX ◯g→100円ショップのスポンジグリップ △g
みたいに書いてくれないか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 09:40:06.37 ID:vuomtMMn.net
この日記みたいな流れはいつまで続くんだ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 09:48:28.98 ID:4g7eIvi6.net
>>504
スピ8のホイールはめれるならマリナ欲しいんでリアのエンド幅情報もお願いします。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:29:48.48 ID:sbUy3JrL.net
ベルは保安装備だ軽いのに交換なら良いが付けないのはこのご時世NGだぞw
本人が良ければ100均スポンジグリップでも良いとは思うが
ロックオンタイプが良かったらKCNCのEVAロックオンタイプは軽量だよ
2500円もあれば買える

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:15:31.47 ID:zNwd7V0Q.net
>>564
>本場、中国では

ヤフオクとか見てたら聞いたこともないような怪しげなブランドのダホン用パーツばかり
出品してる奴がいるが、あれ全部支那ブランドのチャイナパーツなのかよ
っつうか、ダホンの本場って支那なのかよ
まあ本なんかじゃアメリカメーカーって強調してっけど本質は支那かーそうかーー
支那なんだー

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:25:39.27 ID:13/5YCpI.net
>>518
例年少し安くなったりはするけど更に10%引きとかそれぐらい
今年からアキボウモデルは量販では扱ってないからそれほど値引きされる玉じたいあまり無いかも
以前ならヨドバシとかオーソリティーとかデポとかでは前年のルートなんかは
安く売られたりしてたが販路が変わったから扱い自体が無くなった。
うちにある嫁のルートは数年前のモデルチェンジ時期にヨドバシで3万で買ったやつ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 12:15:30.29 ID:eATtEeFm.net
>>570
社長が中国系アメリカ人だからw
製造もエントリーモデル以外は台湾だったんだけど、ternが出来てからはハイエンドも全部中国製。
台湾のチャリンコ屋行くと、muの台湾製とかがまだあるよw

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:05:37.25 ID:SW8LzAnE.net
台湾製のターンがリコールしまくりだから
中国製と台湾製に大した違いはない

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:22:43.98 ID:yjDEI4dD.net
DOVEとほぼ同形だと思われるAL-FDB140やる気と金さえ掛ければ下のブログみたいに
8.5kgから減量して6kg切れるみたいだね 参考にすると良い
純正パーツと替えたパーツの重量の比較まであるからわかりやすいよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/potaling/63472302.html

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:14:10.95 ID:rNDmsDNx.net
>>570
何をいまさら…
カリフォルニア在住のフォン博士が起業して
台湾で製造ののち→シナ製造になっただけ。

14インチのダブルウオールリムも有るけど
重量はノーマルとほぼ同一だったはず
見た目は凄く良くなるけどね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:24:36.58 ID:NvvJPmJP.net
ターンみたいにリコール出まくってないのは評価できるな

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:37:15.69 ID:mnQMTBsZ.net
ブログ見る限り安いパーつで逝けるとしたら下みたいな感じかな
ハンドルバー グランジ(アルミ)約2000円 
アマゾンのレビューで実測180gらしいから少しカットしたら
160g位にはなるんじゃねかな−40g
グリップはKCNC 約1000円 22g −150g
ペダル VP ワン 約4000円 −200g
シートポスト OTA(アルミ) 約4000円 −180g
サドルは250g前後の物なら約3500円位から探せるはず −120g
トレンクル用のタイヤとチューブで約1万? −260g
BBはブログではチタンのマエストロついてるけど
安くて現実的なの選べばトーケンのTK838HAL(214g)約3500円 −88g
こんな感じで−1kgで3万位で納まる

あとクランク ホイール ブレーキ関係で1kgの軽量化しようと思ったら
この部分はかなりコスト掛かるだろうね

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:38:38.49 ID:HoSWzGIk.net
;y=ー( ゚∀゚)・∵. tern

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:36:37.83 ID:wwYhCNZD.net
>>574
お前いつもブログ貼ってDAHONも6kg台が出来るって言い続けてる人?
やる気と金だけじゃ出来ない。技術が無いと。
この人パーツ交換してるだけじゃなくて自作部分が凄いんだよね。
ドリル穴も開けまくってるしw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:41:00.37 ID:voTgsGx+.net
>>577
スパイダーツインテールが耐えられるならもう100g行けるな
パチモンでも良ければVertuで2-3000円w

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:42:25.35 ID:6xDJztMD.net
ほんとだね 中華ホイールに交換しても前後で51gしか軽くならないらしい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/potaling/63344839.html

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:00:14.37 ID:cA2LUAny.net
>>570 中国だと、大行 Dahon。 
http://www.dahon.com.cn/prouct.asp?cpid=23

ほか、14インチだとFehon,Milaio など。

中華では、住宅が手狭で14インチが大人気のため、各社互換パーツ
がたくさん。みな改造している。
http://www.bya412.com/

当然改造済みもたくさん売られている
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.261.zjK4Jq&id=520096407244&ns=1&abbucket=3#detail




 

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:01:23.86 ID:xEWhmAqx.net
Dash p8を買ったのですが、
身長157cmの私が乗るとハンドルが遠くて、両腕が伸びきってしまいます。
1時間程度なら乗れない事はないのですが、ちょっと腕が疲れてきます。
サドルを前にとかしてみましたが、
他にどうにか調整できる方法はないでしょうか?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200