2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 19:49:45.07 ID:cv7Gbcn3.net
もうサドルはスパイダーツインテールくらいしか選択肢ないな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:09:45.93 ID:a2Bha569.net
サドルはカーボンでよければttp://www.cogs.jp/481_3411.html
カタログ37g 実測34〜35g(画像検索で出てくる実測数値)

ハンドルバーは1万位だせばスカンジウム製なら120g程度にはなる

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:10:19.29 ID:TC12COpn.net
>>536
本物はレールがカーボンだなので486の趣旨に反します
鉄レールのコピー品なら問題ありません

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:11:50.35 ID:a2Bha569.net
537のサドルはDash p3ね 

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 20:48:39.33 ID:0aydehhi.net
もうタイレルFSXでも買えよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:13:31.72 ID:6KAw+LHo.net
都合よく行くなら誰だって安くて頑丈で軽くしたいわな。
まあなんか楽しそうだからそのまま頑張れ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:13:51.58 ID:gijGQ47m.net
>>535
残る選択肢は中華だなwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:41:57.50 ID:e+CC6IoW.net
まずは468がDOVEから外した純正のパーツの重量を書いてくれないとだめだね
サドル シートポスト ペダル ブレーキ ブレーキレバー グリップ ハンドルバー 

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:42:42.12 ID:pr96Ei0r.net
ミニ四駆みたいにフレームに肉抜きもするんだよね?w

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:57:16.47 ID:lJ7UP7pt.net
>>526
ミニvはシマノも出してるよ

546 :468:2015/07/10(金) 22:07:54.76 ID:qfjYWxW3.net
Vブレーキ抜けました!
原因は多分自分にあります
今後同じ失敗する人が出ないように詳細を記載すると
まずVブレーキのネジ抜こうとしたら台座ごととれたので
もう1回きつくネジをしめて台座を固定しました
これがおそらく原因でした

その後、六角レンチをハンマーで叩くとネジだけとれて
一件落着かと思ったらVブレーキが抜けないという事態になりました
最初接着剤でもついてるんじゃないかと思いましたが
よく見るとVブレーキの台座のてっぺんが潰れてるのではいかという疑惑が

本当なら◎←このように中心に台座、外側にVブレーキの筒となるところが
どうやら内側の台座がネジを強く締めすぎたせいで変形し
Vブレーキの筒よりも広がってしまっていたようなのです
なので100円ショップ行って金やすり買ってきて
台座のはみ出てそうなところを頑張って削りました
そしたらブレーキ取れました!

指定トルクというのの意味を初めて実感しました
でもトルクレンチは持ってないので、今度から慎重に締めるようにします
今日はあとBBを取り外す予定ですが、疲れたのでちょっとご飯食べに行ってきます

その他、今日いくつか注文したので後から報告します

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:20:46.51 ID:LsdZI6Hf.net
その程度の知識と技量で弄ろうとしてたのかよ・・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:31:10.62 ID:j4n6jBAa.net
ブレーキ台座ボルトで締めつぶすなんて初めて聞いたから参考になるわ
脳筋こわい

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:32:44.69 ID:4VsCeczs.net
ま、やらなきゃ覚えないしな
安いパーツで遊べとしか言えん

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:04:27.27 ID:oXvsHicY.net
手さぐりでやるなら壊して覚えるしかないからなあ…それをいちいち嬉々として語るのはキチガイの仕業だが

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:20:10.79 ID:GZHeSNJv.net
最初はハンドルグリップとサドルの交換だと思う
それが安全な泥沼のはまりかた

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:46:17.51 ID:gijGQ47m.net
いいじゃん人柱面白いじゃん
でももともとついてたパーツが何かというのと重量は測定して報告欲しいな

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:47:05.17 ID:JwBnM0mH.net
最近女子流雨ばかりで乗れてないよ。
俺のホライズ泣いている。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:49:14.91 ID:KZ7emEec.net
俺は重要な部分には絶対手を出さないでプロに任せちゃうな。
金もかかるし技術も身につかないけど、事故って中途半端に痛い目を見るのは嫌だ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:57:04.96 ID:OsuNXk6W.net
プロも結構下手くそ多いのよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 00:53:20.13 ID:lAdkywsC.net
ホイール組もなんだかんだでできるようになったし、
今のところ、自転車で唯一分解組み立てできてないのは
・・・BBかな・・・右ワンとれねぇ・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 01:10:25.36 ID:2nHOeR8K.net
鉄パイプでアホみたいに延長すれば取れるんじゃないの?

558 :468:2015/07/11(土) 02:17:43.62 ID:RbsSqdxy.net
報告遅くなりました
BB取ってからと思いましたが、右側がとれず
右ワンの取り方ネットで調べたところボルトとナットで締め上げる方法があったのでやってみましたが
グリス拭き取って1時間半回してもきつくならず、もう今日はあきらめました

472でも書きましたが、メンテナンスやったことないので
ベテランの人からするとアホみたいかもしませんが
今後一人でも参考になる人がいれば
それだけで僕の失敗談も無駄にはならないかと思って
失敗も全部報告しようと思います

ちなみに台座ごとブレーキとれたとき自分なりに考えたつもりでしたが
本当はどうするのが正解だったのでしょうか?
今回は一応台座が残り、ブレーキだけとれたので自分の中ではOKなのですが
やっぱり正解が知りたいです

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 02:55:38.08 ID:nn1hIt2r.net
歪んでなければ問題なく外れただろw
ネジを限界まで締める癖をまずなくせ
あとネジ山の状態は目で見て潰れてないか見た方が良い
斜めにはめて潰したりするから手で軽く閉めてから工具は使えよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:21:21.12 ID:HDDHRh2A.net
下調べはしているっぽいから余計なお世話かもしれないけど、
右ワンは逆ネジな
それと緩める時はガツンとな

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:31:27.95 ID:HjJFUsWB.net
ホーザンの右ワン回し買いな使う機会ほとんどないし高いけどw
それか買ったお店に工賃払って外してもらいなさい

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:03:05.53 ID:YRAU37ax.net
>>558
この時間にちょうどいいサイズのボルトとナットはないだろ
買ってこい

563 :468:2015/07/11(土) 08:27:14.74 ID:RbsSqdxy.net
おはようございます
今日と明日は午後から仕事があるのであまり進まないかもしれませんが、がんばります

> 559
アドバイスありがとうございます
最初ゆるくネジしめて同じことやったんですが
台座がどうしても一緒に回ってとれてしまったので
きつくしめてしまいました

> 560
右ワンはモンキーレンチではうまくはさめなかったので
今日友人に工具持ってきてもらい一緒にガツンと再挑戦してみます

>561
今日ダメならお店に持ち込みます

>562
穴のサイズ測ってホームセンターでボルト買ってきます

現在の進捗ですが
ドロヨケと反射板とベルを取って212g減量(反射板はシール貼る予定です)
グリップを100円ショップのスポンジのに変えたら84g減量

目標まで残り1704gです

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:38:59.38 ID:7wvK4+ep.net
ステンレスのボルトとナットだと滑って締まらない。ボルト側は、鉄使ってるかな。

その軽量化の数字て、中華では、当たり前に出てくる数字だよね。
本場、中国では、プラモみたいにいじっていて、あらゆる互換パーツがあるから楽しいよね。
自転車弄りは、工具さえあれば、アホでもできるから、けがだけ気を付けてね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:49:22.66 ID:YHXFbMre.net
BBは取れないならすぐに諦めろ。お前には無理だ最悪ネジ山潰れて外れなくなる。そうなると普通の自転車屋では外せない
グリップは重い。軽量バーテープと釣糸でも巻いとけ左右で20g未満

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 08:59:14.71 ID:TqGnpFIZ.net
>>563
いくら減量、だと分からなすぎるから
元のグリップXXX ◯g→100円ショップのスポンジグリップ △g
みたいに書いてくれないか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 09:40:06.37 ID:vuomtMMn.net
この日記みたいな流れはいつまで続くんだ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 09:48:28.98 ID:4g7eIvi6.net
>>504
スピ8のホイールはめれるならマリナ欲しいんでリアのエンド幅情報もお願いします。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:29:48.48 ID:sbUy3JrL.net
ベルは保安装備だ軽いのに交換なら良いが付けないのはこのご時世NGだぞw
本人が良ければ100均スポンジグリップでも良いとは思うが
ロックオンタイプが良かったらKCNCのEVAロックオンタイプは軽量だよ
2500円もあれば買える

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:15:31.47 ID:zNwd7V0Q.net
>>564
>本場、中国では

ヤフオクとか見てたら聞いたこともないような怪しげなブランドのダホン用パーツばかり
出品してる奴がいるが、あれ全部支那ブランドのチャイナパーツなのかよ
っつうか、ダホンの本場って支那なのかよ
まあ本なんかじゃアメリカメーカーって強調してっけど本質は支那かーそうかーー
支那なんだー

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:25:39.27 ID:13/5YCpI.net
>>518
例年少し安くなったりはするけど更に10%引きとかそれぐらい
今年からアキボウモデルは量販では扱ってないからそれほど値引きされる玉じたいあまり無いかも
以前ならヨドバシとかオーソリティーとかデポとかでは前年のルートなんかは
安く売られたりしてたが販路が変わったから扱い自体が無くなった。
うちにある嫁のルートは数年前のモデルチェンジ時期にヨドバシで3万で買ったやつ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 12:15:30.29 ID:eATtEeFm.net
>>570
社長が中国系アメリカ人だからw
製造もエントリーモデル以外は台湾だったんだけど、ternが出来てからはハイエンドも全部中国製。
台湾のチャリンコ屋行くと、muの台湾製とかがまだあるよw

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:05:37.25 ID:SW8LzAnE.net
台湾製のターンがリコールしまくりだから
中国製と台湾製に大した違いはない

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:22:43.98 ID:yjDEI4dD.net
DOVEとほぼ同形だと思われるAL-FDB140やる気と金さえ掛ければ下のブログみたいに
8.5kgから減量して6kg切れるみたいだね 参考にすると良い
純正パーツと替えたパーツの重量の比較まであるからわかりやすいよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/potaling/63472302.html

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:14:10.95 ID:rNDmsDNx.net
>>570
何をいまさら…
カリフォルニア在住のフォン博士が起業して
台湾で製造ののち→シナ製造になっただけ。

14インチのダブルウオールリムも有るけど
重量はノーマルとほぼ同一だったはず
見た目は凄く良くなるけどね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:24:36.58 ID:NvvJPmJP.net
ターンみたいにリコール出まくってないのは評価できるな

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:37:15.69 ID:mnQMTBsZ.net
ブログ見る限り安いパーつで逝けるとしたら下みたいな感じかな
ハンドルバー グランジ(アルミ)約2000円 
アマゾンのレビューで実測180gらしいから少しカットしたら
160g位にはなるんじゃねかな−40g
グリップはKCNC 約1000円 22g −150g
ペダル VP ワン 約4000円 −200g
シートポスト OTA(アルミ) 約4000円 −180g
サドルは250g前後の物なら約3500円位から探せるはず −120g
トレンクル用のタイヤとチューブで約1万? −260g
BBはブログではチタンのマエストロついてるけど
安くて現実的なの選べばトーケンのTK838HAL(214g)約3500円 −88g
こんな感じで−1kgで3万位で納まる

あとクランク ホイール ブレーキ関係で1kgの軽量化しようと思ったら
この部分はかなりコスト掛かるだろうね

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:38:38.49 ID:HoSWzGIk.net
;y=ー( ゚∀゚)・∵. tern

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:36:37.83 ID:wwYhCNZD.net
>>574
お前いつもブログ貼ってDAHONも6kg台が出来るって言い続けてる人?
やる気と金だけじゃ出来ない。技術が無いと。
この人パーツ交換してるだけじゃなくて自作部分が凄いんだよね。
ドリル穴も開けまくってるしw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:41:00.37 ID:voTgsGx+.net
>>577
スパイダーツインテールが耐えられるならもう100g行けるな
パチモンでも良ければVertuで2-3000円w

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:42:25.35 ID:6xDJztMD.net
ほんとだね 中華ホイールに交換しても前後で51gしか軽くならないらしい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/potaling/63344839.html

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:00:14.37 ID:cA2LUAny.net
>>570 中国だと、大行 Dahon。 
http://www.dahon.com.cn/prouct.asp?cpid=23

ほか、14インチだとFehon,Milaio など。

中華では、住宅が手狭で14インチが大人気のため、各社互換パーツ
がたくさん。みな改造している。
http://www.bya412.com/

当然改造済みもたくさん売られている
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.261.zjK4Jq&id=520096407244&ns=1&abbucket=3#detail




 

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:01:23.86 ID:xEWhmAqx.net
Dash p8を買ったのですが、
身長157cmの私が乗るとハンドルが遠くて、両腕が伸びきってしまいます。
1時間程度なら乗れない事はないのですが、ちょっと腕が疲れてきます。
サドルを前にとかしてみましたが、
他にどうにか調整できる方法はないでしょうか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:12:32.17 ID:sb8IY6CS.net
>>579
いやいや人違い

>>582
ほ〜改造済みも売ってるんだね
468は改造済み完成車買えば良かったのにとちょっと思うのは俺だけ?
でも自分で弄る楽しみはまた別か・・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:16:45.63 ID:c9sdUpBw.net
大陸から通販を今するのはあまりにもリスキー

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:19:40.39 ID:nn1hIt2r.net
>>583
短いステム買うのが普通かな

金かけない力技なら
ステム180度回転させるとかハンドルをママチャリみたいに曲げるとかw

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 17:14:11.65 ID:cA2LUAny.net
>>584 自分で弄るのが、楽しいよ。

 中華の奴は、改造済みの奴だって、自分で組み直さないと。
まあ、パーツまでじゃない。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 18:31:20.92 ID:0hm4gxtv.net
>>582のリンク先 なんでブランド名にモザイク入ってんの
と思ったけど偽物だからか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 18:42:15.84 ID:+Otr1EbD.net
>>583
サドルを前後逆に付けて無理のない範囲で上げて
ハンドルをなるべく下げていく
それでもダメなら短いステムを買ってくる

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:06:23.75 ID:rNDmsDNx.net
>>582
シナと台湾は区別しようずぇ。

ハンドルポストを何とか出来たら、だいぶ軽量化出来んるだろうけどね

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:23:58.20 ID:cA2LUAny.net
ブランド名にモザイク入ってんのは、dahonフレームじゃないよ
という意味。偽者といえば偽者。dahonのシールを選べたりする。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:40:21.14 ID:aJ7wGuxL.net
家にある自転車雑誌のバックナンバーを読み返してたらこんな記述があったんだが・・・
「メインフレームにヒンジを設けるフォールディングシステムはこのダホンが元祖」

いやいやいやw全然違うんですがwフレーム横折れ式なんてダホンが出てくるずっと前からあるんですがw
なんでこんな嘘書くかなあ?ニワカが間違えて覚えてしまうだろ!

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:52:11.47 ID:TqGnpFIZ.net
>>590
差込式に自作改造炸裂しないと無理そうだから多分今の468には荷が重いのでは…

>>574ブログも、最初に買ってきた時の記事ではこれは家族共用なので無茶な改造は無理です、とか書いてるのに、結局は差込式ハンドルポストになってるw
ドリルホールしてないから無茶してないって事だろうかwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:53:21.15 ID:IP9Id+wP.net
>>583
たぶんハンドルポジションチェンジャーがベストかと

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:57:17.08 ID:IP9Id+wP.net
ダホンで三浦半島半周(以下)してきたけど、キツかった…
よく一周とかやるわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 20:15:55.63 ID:XfYvojSq.net
>>595
エンジン性能が悪すぎる。さらに走行ルート計画が悪いんじゃね?
ダホンでも1日200kmくらいは走れる

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 20:55:26.01 ID:DY8IuUAH.net
俺なんかチキンだからハンドルポスト差込み式どころか
ttp://keiichi78.blog88.fc2.com/blog-entry-881.html
みたいに中華のFNHON製とかにしてちょっと軽量化するとかでも
躊躇うわ やっぱDAHONの肝は折り畳みの部分だと思うから・・・
最終的にはカスタムは自己責任だろうけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 20:57:56.83 ID:gXrb5Yav.net
speedで三浦半島一周を一回やったけど正直きついよw
ロード以外で行く気にはならないな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:12:33.12 ID:cA2LUAny.net
三浦半島一周 ロードでもきつい・・・・
さびしい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:52:22.97 ID:TqGnpFIZ.net
>>597
フレームというか折れる部分が対応してるなら高さ調節がついてない純正ステムに純正VROで軽いハンドルバーを付けるのじゃダメなん?
純正ステムが手持ちフレームに対応してるかどうかはアキボウの公式から問い合わせればいいと思う。

601 :468:2015/07/11(土) 22:57:38.07 ID:RbsSqdxy.net
BB外れました!
友人の薄いBB用レンチで挑戦 → ダメ
ホームセンターで鉄ネジ買ってきて締め上げ作戦 → ダメ
>565の忠告どおり店に持って行ったら店員さんも外せずごめんなさいされたので
仕事終わってから意地でやってました
レンチをネジで固定して(レンチを固定するためネジを使ってBBと板で挟んでレンチが外れないようにして)
更にパイプで延長したら取れました
あとタイヤとか外せばひととおり分解できますが疲れたので今日はここまでにします

そして今日サドルとブレーキとBBが届きました
それぞれ個別の重さはまた別途報告しますが
サドル132g軽量化+ブレーキ26g軽量化+BB79g軽量化の合計237gの軽量化で
昨日のとあわせて533gの軽量化で目標まで1467gです
ベルが保安部品ということなのでとりあえず外しておいて最後にどうしようか考えたいと思います

サドルは偽スパイダー、ブレーキはテクトロミニV、BBはタンゲです
偽スパイダーが値段と重量の関係で一番パフォーマンスがよかったのとカーボン不使用なので選びました
ブレーキは重さよりも効きが大事なのでミニVにしました
BBはTOKENというメーカーの方がちょっと軽かったのですが
カーボンを使っていたので、カーボン使わず軽量化に反するのでタンゲにしました

昨日までに注文中なのはシートポスト、タイヤ、チューブ、チェーン、クランクセット、ブレーキレバー
そして中国通販でホイールと伸縮しないハンドルポストです
ハンドルポストは実用上簡単に折りたためないといけないのでハンドルの角度を変えるクランプ有にしました
大物はハンドルバーを除いてひととおり注文したのでこれで7kgきれないと厳しいです

>574のブログ見ました
カーボンパーツの威力に圧倒されました
これって総額どれくらいかかるものでしょうか?
どうやらDoveとはパーツ構成がいくつか違っています
ご要望があった各パーツの重さを全部書くと大量になるので
来週中にどこかにまとめてアップしようと思いますので少し待ってください

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 23:06:44.88 ID:IP9Id+wP.net
>>596
どっちも当てはまるw
非力なエンジンで無計画なコース取りだったので迷いながら必要以上に体力使いました。
慣れた道を淡々となら100kmくらいならいけます

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 23:38:22.01 ID:XfYvojSq.net
>>601
軽量チェーンリングと軽量ブレーキシューの注文がまだじゃないか?チェーンリング交換すると踏み込んだ時の反応も良くなるぞ。一度組み終わってよく走るコースで必要なギア比わかってからの交換だけど
あと7kg切れなくてもまだチタンパーツに可能性がある
チタンシャフトのクランクとかステンレスボルトを全て入れ替えとかまだやれる

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 23:41:47.99 ID:n88przLO.net
良く調べなさい トーケンのTK838HALは クロモリシャフト アルミボディー アルミカップで
カーボン使ってない
468の趣旨汲んでわざわざカーボン使ってないやつピックアップしてるんだよw
まあタンゲのLN7922と重さなんて誤差程度だから良いんじゃないw

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:01:27.45 ID:mHBxJ2mM.net
ところでブレーキレバーは何注文した?安くて信頼のシマノでカタログ値129gの
BL-R780とかあたりかな?信頼のシマノでも実測したらこんな数値てのもあるから
気を付けて何でもじっくり調べろよ(実測は168gw)
ttp://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:02:44.98 ID:7e4W6ceS.net
日記スレへようこそ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:14:47.57 ID:VVg3Gfuo.net
スクエアBBなんか変えるより
完成車外しのスルーアクスルクランク買ったほうが・・・

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:21:54.37 ID:KT8+uwiy.net
>>601
あのブログの人はブレーキレバーはExtraliteだし、ブレーキもExtralite, KCNC CB, C, とかそんなん4つも5つも付け替えて試してる人だよw
ブレーキ関係だけでも軽く15万はいってるだろ
後はお察しw

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:24:02.66 ID:KT8+uwiy.net
ごめん、上のはトレンクルの時のだからFIATの時はその余りで組んでると思われ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:57:20.62 ID:asHqsvOL.net
PAULのポロ用ブレーキレバーという反則技

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:11:26.87 ID:T4S2mnpk.net
ダホンのサイトで販売店見たんだけど、ダホン扱ってる店減ったの? 
たしかにあまり店頭で見ないような気がするんだけど。 

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:22:37.70 ID:VVg3Gfuo.net
真ん中辺の値段の出荷数を減らしてルートをいっぱい増やした
ってさ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:26:10.28 ID:HH6v2Ix6.net
今年からアキボウとインターナショナルモデルの総代理店2系統での販売に変わった
http://www.dahon.jp/
http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html

614 :468:2015/07/12(日) 01:44:14.90 ID:bixr2Y//.net
>603
チェーンリングはスギノ48Tでクランクとセットで注文してしまいました。。
注文してるホイールが9Tなので、前48Tにすればギア比で考えると実用的に使えるかなと
逆にこれ以上ギアが軽くなると普段乗ってるクロスバイクで換算すると
日常使用にはちょっと軽すぎるので
チタンパーツは100g1万円の世界なので、できれば避けて通りたい道ですが
最後の手段としてとっておきます

>604
なんと同じサイズでいろんな種類があるのを見逃してました
せっかく調べて頂いたのにすみませんでした
これで目標まで数グラムで達成できなかったら本当に後悔しそうです

>605
AESTという謎メーカーのレバーです
これも中国通販でした
ここで軽くしておかないと他でリカバリーが難しそうだったのと
ブレーキレバーは転倒しなければもげたりしないと思うので
ちなみにペダル書き忘れてましたがペダルも同じAESTという謎メーカーの
チタン軸のものを注文しました

>607
スルーアクスルクランクってなんですか?

>608
なるほど、僕には到底及ばない世界だとわかりました
ありがとうございます

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:45:20.99 ID:HH6v2Ix6.net
MuとかBWとかスピードなんかは仕様は違うけど両社丸かぶりでガチンコ勝負になるから
アキボウが出荷数減らすのは当たり前
Mu D8なんかはP9よりなにげにディレーラーとか良かったし価格も安かったから人気あったのか
結構前にアマゾン あさひ ヨドバシとかの通販の取り扱い無くなった
おそらくメーカー在庫が無くなったんだろうね

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:54:40.13 ID:7e4W6ceS.net
多レスうぜーな

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 06:23:09.30 ID:s5lkH+0p.net
普段過疎ってるから歓迎

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 06:42:37.54 ID:IJMg+AsO.net
勢いあって面白いしね
スレチじゃねーし

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 08:45:35.77 ID:cS5fTaeW.net
>>614
ここはお前の「初めての自転車いじり日記」じゃねーんだよ
誰もお前が何のパーツつけたかなんて興味ないわ
構ってちゃんはツイッターでやってろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 08:58:47.88 ID:53u2RRSS.net
アキボウは割高なのかな?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 09:45:09.25 ID:e8VzpYQ3.net
619 お前のレスが一番意味なし。
出て行け。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:02:22.96 ID:SM33DaiH.net
Mu D8なんてアマで2〜4ヶ月ぐらいの期間61000〜67000円をいったりきたりしてたから
その時期に買った人はお買い得感あって良かったろうね

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:50:36.77 ID:B3m4EbAw.net
>>620
アキボウは612によるとルートを増やしたんだったら
2015ルートははじめから勝算ありの戦略モデルだったんだろね
ライバルのVybe D7はハンドルポスト固定 フロント48T リア14−28Tで
ルートにはアドバンテージがある
上の価格帯のマリーナ D7は色が一色だけリア14−28Tでキャリアいらない人にとっては
絶対ルートと比較検討されるモデルでマリーナD7にとっては厳しい戦い

MU D8はインターナショナルモデルの中では一番売れる要素あったと思う
P9に比べて8速と劣ってるように見えるけどティアグラ付けてたりして
ちょっと弄れば10速化はわけなく出来るし
それに価格差2万以上あったら割安感あって売れると思うわ
まあP9は溶接がスムースで綺麗とかの売りはあったけど価格差があるので
アキボウにとっては辛い戦いだと思う

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:53:06.72 ID:e8VzpYQ3.net
株価と一緒で、あとから思えばなんだよね。欲しい時に買わない奴は、大体、本人は、本気で買うとおもってる買わない奴。価格に粘着して、買った物より、忘れてしまった物の方が多い。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:54:44.19 ID:5iumK8Rx.net
2015モデルになって急にやる気出したアキボウがちょっと腹立たしい
インターナショナルモデルの参入がなければ
アキボウはこれまでどおり胡坐をかき続けたはずだ
やっぱり競争て大事

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:05:50.77 ID:D6Sx9M2f.net
>>623
D8の10速化ってカセットとシフターかチェーンは使えたっけ?
どっちにしても1万以内
コスパいいな

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:12:08.35 ID:J2gh1Ckj.net
ディレーラーだけだから
金掛けて替えないとダメだけど手元に外した8速のパーツも残るし
あとあとそれも使い廻す人にはお得

628 :468:2015/07/12(日) 11:21:42.82 ID:bixr2Y//.net
Doveのパーツの分解がひととおり終わり、オリジナルパーツの重さを全部量ってみました
分解前に吊りはかりで量った車体重量8950g(5g単位)
分解したパーツの重量の合計8944g(1g単位)

574のブログにあるOEMのFDB140とメインのフレームはほぼ同じ重量ですが
各パーツは結構違っているので
パーツ毎の重量と取り換える予定のパーツの重量(実測値)をまとめています
ここに詳細を書くとパーツに興味のない人に悪いので
まとめたら別のところにアップします

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:23:49.32 ID:5iumK8Rx.net
ブログでどうぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:40:05.60 ID:vChek2Fv.net
>>625
競争なかったらまずルートのエンド幅は変更されることはなかったと思うw
アキボウはインターナショナルモデルに食われた分はTERNをぶつける戦略
LINK B7はアキボウDAHON取り扱いなくなった近くの量販のオーソリテティーやあさひにも
在庫見かけるし
今年5月位には2016モデルのLINK N8を先行投入
ダブルウォールリムにシマノコンポとアップバージョンをアピールするチラシカタログまで
自転車屋に配布してた 2015モデル在庫まだもってる販売店からしたら売りにくいだろうと思うw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:51:18.91 ID:nMz4w9iu.net
2014アキボウモデル買っちまったよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:55:44.31 ID:vChek2Fv.net
車種はなに?

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 12:05:41.39 ID:GvFZiPim.net
>>628

むしろDoveのパーツリストならここでもスレチじゃなくね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 12:06:58.34 ID:uWipjIxF.net
>>629
オマエのつまらん書き込みよりもよっぽど有意義だわ

>>628
ニーズはあるから宜しくね

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 12:21:14.43 ID:5aPny9yR.net
DOVEとか興味ないからブログでやれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 13:02:13.93 ID:QvPRo5+2.net
日記馬鹿の自演が酷い

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200