2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:54:44.19 ID:5iumK8Rx.net
2015モデルになって急にやる気出したアキボウがちょっと腹立たしい
インターナショナルモデルの参入がなければ
アキボウはこれまでどおり胡坐をかき続けたはずだ
やっぱり競争て大事

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:05:50.77 ID:D6Sx9M2f.net
>>623
D8の10速化ってカセットとシフターかチェーンは使えたっけ?
どっちにしても1万以内
コスパいいな

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:12:08.35 ID:J2gh1Ckj.net
ディレーラーだけだから
金掛けて替えないとダメだけど手元に外した8速のパーツも残るし
あとあとそれも使い廻す人にはお得

628 :468:2015/07/12(日) 11:21:42.82 ID:bixr2Y//.net
Doveのパーツの分解がひととおり終わり、オリジナルパーツの重さを全部量ってみました
分解前に吊りはかりで量った車体重量8950g(5g単位)
分解したパーツの重量の合計8944g(1g単位)

574のブログにあるOEMのFDB140とメインのフレームはほぼ同じ重量ですが
各パーツは結構違っているので
パーツ毎の重量と取り換える予定のパーツの重量(実測値)をまとめています
ここに詳細を書くとパーツに興味のない人に悪いので
まとめたら別のところにアップします

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:23:49.32 ID:5iumK8Rx.net
ブログでどうぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:40:05.60 ID:vChek2Fv.net
>>625
競争なかったらまずルートのエンド幅は変更されることはなかったと思うw
アキボウはインターナショナルモデルに食われた分はTERNをぶつける戦略
LINK B7はアキボウDAHON取り扱いなくなった近くの量販のオーソリテティーやあさひにも
在庫見かけるし
今年5月位には2016モデルのLINK N8を先行投入
ダブルウォールリムにシマノコンポとアップバージョンをアピールするチラシカタログまで
自転車屋に配布してた 2015モデル在庫まだもってる販売店からしたら売りにくいだろうと思うw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:51:18.91 ID:nMz4w9iu.net
2014アキボウモデル買っちまったよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 11:55:44.31 ID:vChek2Fv.net
車種はなに?

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 12:05:41.39 ID:GvFZiPim.net
>>628

むしろDoveのパーツリストならここでもスレチじゃなくね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 12:06:58.34 ID:uWipjIxF.net
>>629
オマエのつまらん書き込みよりもよっぽど有意義だわ

>>628
ニーズはあるから宜しくね

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 12:21:14.43 ID:5aPny9yR.net
DOVEとか興味ないからブログでやれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 13:02:13.93 ID:QvPRo5+2.net
日記馬鹿の自演が酷い

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 13:33:07.39 ID:w3btGsK/.net
>>635、636 いちいち分けてあげるなよ。
お前のスレじゃない。自分の興味あることだけならブログでやれ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:21:20.85 ID:JvVXs9pG.net
三ヶ島で最軽量とか言われて気がつくとコンパクトEZY買ってた。
生活が苦しい

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:08:32.58 ID:9uWC0YU/.net
boadwalk D7を買って、52-11Tで頑張って回すと45km/hまで出ちゃって驚いた。小さい自転車でぶっ飛ばして周りの人がちょっと引いててたw
小径でこんなスピード出たら危ないよねえ。アメリカではこんなのが街乗り用として売られてるのか。。。
多段化カスタムしているホームページを見て自分もホイール交換しようかと思ったけど、ちゃんとグリスアップしたり振れ取りしたりすればデフォルトの安い7速ホイールでも十分回る。
小径で楽しく走れるのは50km程度までだろうから、ギアのつながりとかそこまで追及しなくていいかと思えた。冷静に考えたらboadwalkのデフォルトであんまりいじるところない。
ダサいサムシフターをラピッドファイアに、サドルグリップをスポーツ系に替えたくらい。
これ以上の上位モデルは小径としてはオーバースペックじゃないかなあ。もっと距離をあえて小径で走りたいという需要は結構多いのか。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:21:55.06 ID:BbXlOkQs.net
冗長長文

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:22:12.09 ID:7e4W6ceS.net
>>637
必死だな(藁

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:40:33.75 ID:OxmBerU1.net
bw2004年式のフォークの交換しようと思ったらどんなの買えばいいの?
タオバオで売ってるようなのは現行用で不可ですかね

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:14:48.92 ID:k8tEWjn2.net
>>639
耐久性とか調整やメンテの事を考えると、変速は7速とかで十分なんだよね。
あとは...クイック化くらい?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:26:46.09 ID:+8koAHHY.net
でも錆びにくささとか8~9速辺りのからぐっとよくなるでしょ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:40:03.56 ID:ER7AX7FZ.net
たしかに7速カセットはほったらかしにするとすぐ錆びる。クイックも欲しくないといえば嘘になるw
でも小径はあまりパンクしないからまあいいかと。 値段が3倍近いブロンプトンでもナット止めなんだし。
パーツ選択の幅は8速以上の方がバリエーションはあるね。7速はマイナーだから仕方ない。
インターナショナルモデルが8速なのはその辺を汲んでると思うな。
でも7速は変速スパスパが調整なしで長続きするよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:32:04.99 ID:zE+f4aYB.net
>>642
DAHON向けっていう、コラム内面上部にネジ切ってあるやつが売ってるから。
エンド幅、コラム長、タイヤサイズ(インチ数と20incなら406か451か)で今刺さってるフォークと適合する物を選べ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:33:20.14 ID:+gVknz44.net
>小径はあまりパンクしない
そうなんですかぁ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:37:53.60 ID:ER7AX7FZ.net
しないよ。よくパンクするの?デュラーノとか細いのだとまた別なのかな。
自分は20インチ、1.35のコジャックだけどパンクしたことない。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:43:58.27 ID:m1ovQYnO.net
インタナショナルモデルは売り手の都合で作られているイメージ
アキボウモデルは日本人のニーズに合わしているイメージ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 02:06:41.56 ID:zE+f4aYB.net
工作員でなければ夢見過ぎ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 02:54:18.65 ID:+8koAHHY.net
>>646
ありがとう

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 07:48:44.60 ID:jT46zXbT.net
>>645
ブロンプトンがナット止めなのは、リアハブが内装変速機付けてるから。
大体パンクなんてホイル外さないで修理出来るからね、チューブ交換がデフォの人だと無理だけど。

8速までは、長期間ディレイラーの調整要らずで、スパスパ変速出来る。
常に調整してないとすぐ何処か調子悪くなるようになったのは9速化以降の話。
6/7/8速まではチェーン一緒なので、要求精度は全部一緒。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 07:52:01.39 ID:t2ooyU2w.net
しかし2015年のルートってコスパいいよなぁ。
あれ完全にミューP9食っちゃってるんじゃないか?w

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:15:22.41 ID:ER7AX7FZ.net
斜度10%以上の山に登る時は8速以上のほうがいいかなーと思うときあるけど、シマノは7速でも12-32のカセット作ってるんだよね。
小径車で山登るなんて少数派だろうけど7速でもギリ対応できる。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:37:47.22 ID:fAVYUiFB.net
>>649
おいおい日本人のニーズ合わせてるならなぜメトロ時代からエントリークラスを
何年も嫌がらせみたいに126mmのエンド幅替えなかったことの説明がつかないw
メトロなんかこの部分のために2ちゃんでずっとアキボウが身勝手な仕様で作らせてる
海外ではそんなことしない!だから本家DAHONと認めない!wって言われつづけてた
企業は利益追求が本筋 ライバル居ない時は130mmでカスタムしたけりゃ金出して上のクラス買え!
ライバルあらわれたら今年から下のクラスも130mmにしましたカスタムも簡単ですよ!
だからうちのを選んで買ってねって感じw でもアキボウは長年のアフターケアの実績は評価できると思う

インターナショナルモデルは海外で展開されてるモデルの中から日本で売れそうなのピクアップして
売値とコスト的に合わない部分あったらデチューンって感じで
売れそうでコストがあえばMU d8みたいに8速モデルにも10速対応のパーツ付いてても売るよって感じ
まだ一年目だしマーケティングのデーターないから今年の人気あったモデルの要因と
人気なかったモデルの要因分析して2016モデルでどれだけそれを反映できるかが
今後売り上げ伸ばすために必要なことだね。2016モデルでアキボウモデルと比べて
更にコスパ良いのがドンと増えたらアフターの実績差し引いても売上伸ばすかもしれない

DAHONで結構皆が結構気にする部分ハンドルステムがテレスコかどうか
軽量モデルの一本物は目的があるから認める人多そうだけど
中級クラス以下で採用するとコストカットに思われる可能性があると思う
この部分交換で1万以上はかかるからポジションを気にするコスパ重視の人は敬遠する要因な気がする
インターナショナルモデルのBW D8とVybe D7はあと2〜3000円高くなっても
テレスコにしたらもっと売れる気がする

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:42:35.74 ID:14Lbyv6Y.net
長さに驚愕

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 09:19:23.15 ID:y+iRMgm8.net
Marinerはオマケで輪行袋つくけどアキボウのやつにも付いてるの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 10:25:25.39 ID:RWY419tM.net
こいつの興味があるって、メーカー、販売店評論かよ。くだらね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 10:51:54.99 ID:9ESlOa6u.net
>>657
え〜マジでMarinerには付いてるの?お店からのサービスとかとは違って?
ROUTE買った時にはオマケで輪行袋は付いてこなかったよ
高いモデルは知らね

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 10:57:56.32 ID:y+iRMgm8.net
>>659
特にキャンペーンじゃないと思う
マニュアルなんかといっしょの箱に入ってたし
ちなみに買ったのはヨドバシ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:01:19.31 ID:FB3YXTyx.net
へ〜マジに付いてるんだ カバータイプそれともバッグタイプ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:06:15.24 ID:y+iRMgm8.net
Stow-Away Bag サドルバッグ型収納ケース付き、ってやつ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:20:10.66 ID:FB3YXTyx.net
そうすると今はJRでNGの底のないタイプだね でも5000円位するやつがオマケなら嬉しいね
JRがNGになる前スリップカバー買って使っててその後スリプバッグを買い足した
ROUTE乗りの俺からしたらうらやましい

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:11:07.44 ID:ER7AX7FZ.net
そういや、今のスリップバッグは下が閉じて完全な袋状になってるらしいね。
下が空いたカバー状の旧タイプをもってるけどいまはJRで注意されるかな?
幸いdahonはコロコロ機能が使えないwので車輪がはみ出てなければうるさく言われない気がする。
下から覗かなければ気づかないよね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:14:11.47 ID:NQolxOt5.net
スリップカバー何年も何回も使っているけど注意されたことは無いなぁ
(JR東日本)

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:16:56.78 ID:ER7AX7FZ.net
災い転じて吉となすとはこのこと。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:29:59.82 ID:pd+6tj1X.net
JRが厳しくなったのは結構最近
四国やしまなみ方面で輪行多い地方のJRは輪行袋に厳しいって聞いた事ある
ブロなんて見つけたら底開いてないか駅員確認に飛んでくるって読んだこともあるよう・・・
俺は現場で指摘されて輪行できない事態は嫌だから一応スリップバッグを買い足した
関西住で最寄駅が私鉄で関西はJRと私鉄が併走してる区間が広範囲だから
ぜんぜんスリップカバーでもOKなんだけど・・・w

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:46:32.58 ID:nWAe+XJM.net
また輪行話かw
たまたまの自分の大丈夫だったケースなど、なんの意味もないってことがどうしてわからんのかね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:53:06.91 ID:pd+6tj1X.net
新幹線であんな事あったしJRでは今後は今よりさらに現場で輪行袋のルール厳守を徹底されるのはありうる

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:59:18.33 ID:LztArEMF.net
スリップカバーも上のところを縫って、逆さまに使うなら底開いてない巾着タイプになる気がする。
持ちやすいかどうかは知らんけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:52:35.08 ID:sarQbeEl.net
>>669
そこで放火殺人の事例を出されましても

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 16:20:18.34 ID:eU0Uio+k.net
DASH系をフルカーボンで出してくれないかな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 18:38:55.03 ID:8Qq0QlLB.net
スレチだけど通勤で使ってるJR東海の某駅は
今年度初めくらいから例のポスターをデカデカと掲示しはじめた
実際に自転車らしきものを持った利用客に声かけてるのも見た
前はちょっと緩い印象だったけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:33:41.10 ID:P44B8o8O.net
2015年のルート買って乗っているけど後に知ったターンのB7が羨ましくてしょうがない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:46:31.92 ID:yQZ4tZl8.net
>>674 大丈夫だ
B7はスレッド方式でアヘッドステムじゃない!し
あとあとラゲッジトラスも付けれない
スプロケも14−28Tだから13Tの2015ルートのほうが
ちょっと速いと思う
グリップシフターが嫌ならラピッドにかえれば良い 
これで羨ましくなくなったかい?w

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:48:59.84 ID:m1ovQYnO.net
>>655
長文お疲れ
インターナショナルモデルは総じてダサいわ
以上

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:16:03.35 ID:l2P63fQq.net
俺の魔改造ホライズ、最高!

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:38:44.50 ID:5Jq940+X.net
>>675
スレッド式が羨ましかったりする人はどうすれば・・・

679 :468:2015/07/14(火) 01:54:42.97 ID:rPmu3MGO.net
Doveの各パーツの重量まとめましたので興味がある方はどうぞ
http://dove.webcrow.jp
昨日記載した重量でチェーン引きが二重にカウントされていましたので
その分が減ったのと、他のパーツで更に分解して量りなおしたものがあり
パーツ毎軽量した重量の合計は8932gになっています
また、吊はかりで軽量した際、紐の重量7gが含まれていたので
吊はかりで軽量した重量は8943gでした

昨日と今日届いたパーツはクランクセットとペダルとタイヤとチューブで
それぞれ+9g, -288g, -24g, -51gの合計-354gで
チェーンガードとスタンドを外したのでさらに-231gでこれまでの累積1118gの軽量化です
クランクはスギノですが、これはクランクのサイズを170oにしたのと
チェーンリングを48Tにしたため重量が増えてしまいましたが、
オリジナルのものではギア比が軽すぎるのでしょうがないと思ってます
ペダルはカーボン使ってなくてもとても軽く、普通に使う分には十分な強度がありそうです
タイヤはKENDAの太さ1.2にしましたが重量はほとんど変わらずでしたが
トレンクル専用に比べると空気圧も高く入れることができて耐久性も高そうですので
これでよかったと思います

あとの部品は中国の通販なので到着までしばらくかかりそうです
ようやく1kg軽量化できましたが現状のペースでは6kg台が難しそうなのでハンドルバーも注文しました

Doveやパーツに興味のない方は468をNG登録して頂ければ快適になると思いますので

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:55:12.49 ID:681LT5Rj.net
>>678 どうしてもスレッド式が羨ましいならフォーク交換からの魔改造をどうぞw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:16:57.88 ID:JsVi+lun.net
ねじ山切ってもらえばいいんじゃないの?
ってオーバーサイズのタップなんて今時持ってるお店がないか

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:44:47.38 ID:5Jq940+X.net
インテグラル→スレッドって可能なん?
ワン圧入できないと違うん??違うん???
OEMのスレッドフォーク何本か持ってるけどイメージできんから試したこともないぞ
なんか必殺技でもあるんかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:58:51.58 ID:GivMWBDs.net
スレッドをアヘッド化にする人はいても逆は普通いないでしょ
暗黒な人達でもメトロのスレッド式をアヘッド化して上位機種と同じステム
付けれるようにしたのはどこかで見たことある記憶あるけど逆は・・・ 

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 06:43:28.77 ID:aH51BPAb.net
実用性云々でもスタンド外しちゃうのねw

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:11:42.11 ID:5Jq940+X.net
>>683
モールトンなんかで見た目でクイル使いたい人がフォークにスレッド加工する例がたまにあるのは知ってるんよ
コラムがずん同ならアヘッド→スレッドは分かるんよ、圧入は共通だし
だけどダホンのインテグラル→スレッドは聞いたことないんよね
>>680>>681はそのあたりのノウハウあるんかなって思って聞いてみたんよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:28:42.87 ID:rcW1HCqn.net
中国漁ればロープロファイル(インターナル)でオーバーサイズのスレッド式ヘッドセットもあることはある

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:57:20.28 ID:ZZY2dWlJ.net
>>679

交換したパーツのメーカー、型番、重量のリストがないと交換パーツがどれ位軽量化に役立ってるか分からないし、
アドバイスや情報貰えるチャンスを逃してる
現在のところ何かを外して◯g!とかが軽量化のメインでパーツ交換はあんまり貢献してないような印象を受ける
クランク(右) ◯g→スギノ (スギノのどれだよ!) 170mm 公称◯g 実測◯g
クランク(左) 201g→スギノ
チェーンリング PCD◯g T ◯g→ 48T 公称◯g 実測◯g
チェーンガード T◯ 46g→取外し

みたいに。
ていうか候補が決まれば机上で計算出来るけど、机上計算やってない?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 09:56:21.97 ID:NyFnU5Ww.net
>>679
おまえさん有能
さあ、d8も買うんだ!

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 10:42:05.31 ID:zWrvcdeK.net
>>687 これからだろ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:33:15.25 ID:AybmuN0Q.net
ついにねんがんのホライズをてにいれたぞ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:41:06.05 ID:SixAa//Y.net
ホライズは実物見るとホント塗装きれいだよね
Webで見ると普通だから写真写りで損してる感がある

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:42:02.03 ID:dqGebWM0.net
  ゆずってくれたのむ
 rァ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:43:02.15 ID:Ru/jqriD.net
塗装の優劣(ていうか好み)に興味無い

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:37:21.93 ID:aHIQVeSj.net
でもデカイ

695 :468:2015/07/15(水) 00:07:24.87 ID:BMTTGNnJ.net
スタンドなくても折りたためば自立するから問題ないかなとも思いましたが
確かにあった方が便利なので、軽量スタンドを一応注文しました
もしそれをつけても6kg台いけそうなら取り付けようと思います

交換した各パーツの詳細もまとめたいと思いますが、今週いろいろ忙しいため来週以降になりそうです
各パーツの予想重量は少しは考えてみたのですが
中国通販の部品のうちホイールとハンドルポストの重量がよくわからないなので
結局それ次第というところがあり、しっかりとは計算していないです
シートポストとハンドルバーとブレーキレバーはだいたいの重量がネット上にあったので
おそらくそれらで350g弱の軽量化ができると期待しています
なのでホイールとハンドルポストで500gくらい軽量化できれば目標達成できそうですが
574のブログを見るとホイールは軽量化に貢献しなさそうなのでネジ類を物色し始めました

一度つぶしてしまったVブレーキの台座を交換しようか迷っているのですが
DahonのVブレーキ台座のネジがM10なのは測ってわかるんですが
ネジのピッチがよくわからず、知っている人いたら教えて頂けるとありがたいです

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:08:55.86 ID:InGGpNiJ.net
相手してもらえるといいね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 01:43:38.32 ID:VGi/HoOD.net
>>695
20インチ車の例を見るに
ハンドルポストをアジャスタブルと固定で200グラムくらい差があるようだけど
14インチホイールで300グラムマイナスっていけるのかなあ・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 02:15:37.17 ID:pjvqTf/p.net
>>695
もしその計算で本当に6kg台いけたらマジで凄い。
正直疑ってる。すまんw
だって20インチでもすんげー大変なのよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 06:23:11.55 ID:hp01Fqqm.net
ブレーキ&シフトのアウターを軽量化すれば200gぐらい楽にいけるはず。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 06:44:17.25 ID:1r6QP6Gw.net
痩せるほうが早そう

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:38:34.94 ID:2Qw8T0Gj.net
>>700
持ち運び楽にするのに自分の体重が関係あるんだなお前は

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:57:22.68 ID:1r6QP6Gw.net
重い方がトレーニングになりそう

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:20:58.99 ID:cHEbpZ2d.net
>>701
関係あるだろw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:40:26.22 ID:zXggf0Sy.net
>>695 別に 14インチは、6k台はそう難しくないよ。
5k台は金かかる。
20インチと違って、前転、後転してしまいそうなホイルベースしかないもん。

ねじ全体の軽量化はここの写真がわかりやすく、DOVEの規格に合ったものが
セットになってます。
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.0.0.FOqFy9&id=38770156587&ns=1#

ピッチは、1.25ではないでしょうか
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.175.8nmNAl&id=6799289938&ns=1&_u=f267g474d3b1&abbucket=3#detail

705 :468:2015/07/15(水) 12:35:32.92 ID:BMTTGNnJ.net
>704
ありがとうございます!
中国語が全く読めないですが704のリンク先に1.25mmと書いてあるのはわかりました
最後6kg台に届かなかったらネジ軽量化に入ります

ブレーキのアウターケーブルは679のリンク先で間違えて
アウターワイヤーと書いてしまってますが103gしかなかったので
ケーブルの軽量化ネジでもダメなときにとりかかろうと思います

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 16:39:24.99 ID:BR7hKzDD.net
AmazonのセールでVisc D18 2015が54000円
買えた人うらやましす

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 17:23:20.65 ID:Z/BxULmA.net
3万でもいらんw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:36:45.05 ID:JASNxtUX.net
boardwalkはいくらで出てた?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:46:35.50 ID:kmNlkGf3.net
Amazonプライムセールで出たやつ

DAHON

2014 Mist オブシディアンブラック \24,116 (46% OFF) 1台
2014 Mu P9 水色 \56,700 (42% OFF) 1台
2015 Visc D18 Gold \53,972 (47% OFF) 3台
2015 Mu SL11 Silver \ 62,721 (58% OFF) 4台

tern
2015 Verge X18 Blue \116,550 (58% OFF) 7台
2015 Verge N8 White \34,427 (65% OFF) 4台
2015 Verge S27h Black \112,679 (54% OFF) 1台

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:56:07.56 ID:h4BWxEwR.net
どうせ全部ヤフオクされるんだろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:58:48.81 ID:BSJiksX4.net
転売ヤー消えればいいのになあ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:27:16.80 ID:zXggf0Sy.net
転売やヤフオクでないだろ。親切にも教えてくださってるのだ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:32:21.62 ID:cBL1g645.net
もう終わってるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:41:50.30 ID:sUqivueM.net
amazonで visc買えました。

明日届きます〜

715 :468:2015/07/17(金) 02:02:49.23 ID:HlGCRkgY.net
ハンドルバーとスタンドが届き、それぞれ36g, 88gの軽量化ができました
ハンドルバーは何人かがアドバイスしてくれていたグランジのもので178gでした
長さが58pあるので10pくらい切れば25gくらいさらに軽量化できそうです
スタンドは前回取り外して重さをひいてしまっているので今回は重量増扱いですが
やはり実用的にするにはスタンドがないといけないと思うのでスタンド込6kg台目指します
現在までの累積で1118-36+97=1179gの軽量化ですのであと800gくらいの軽量化が必要です

他にチェーンが届いているのですが、長さがわからないため重さがはかれない状態です
軽量化を考えずに1000円くらいの安いのを買ってしまったため
穴あき軽量チェーンを購入しなおそうか考え中です

またタンゲのBBは軸長110mmのものを買ってしまっていたのですが
いろいろなサイトを見ると103mmでないとチェーンラインがでないとのことなので
ひょっとしたら買いなおしになるかもしれません

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:37:43.06 ID:UU98yY/x.net
サドルは315gみたいだから、とりあえず

ttp://bd-1.boo.jp/?p=6026 のような

中華のスパイダー、メッシュサドルにすれば、185g程度で1000円
チョイで、130gぐらい軽量できるのでは。

チェーンは中抜きのHP1Lの方が、少しZ410より軽いかな?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:57:04.66 ID:ONiLXNn9.net
日記帳

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:10:39.84 ID:RckzkEss.net
14インチのやつなんかポジがクソ窮屈なのだから結局乗らなくなるんだよな
中古のトレンクルでも買ってろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:41:22.99 ID:DVMGe0ZK.net
軽くしたら輪行には便利だよ

>>715
現在どのパーツがどの重さになったのかをリストしてくれたら、
716のレスみたいにまだここが削れるとかアドバイスも出ると思うよ
今のだとどれ位軽くなりました、ってだけで現状何gのパーツがついてるのか把握するの面倒すぎる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:26:58.75 ID:BcJZJWCU.net
>>718
ほんとそれ
軽くても乗り難いのは稼働率が低いよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:27:50.52 ID:A9GF3ujC.net
>>715
そんな安物パーツばかりでちまちま軽量化せんでもチタンBBやチタンチェーン、チタンコグ使えばいいのに
ハンドルだって棒ハンドルでその重さは特に軽くないわ
どうせ車種からしてママゴトレベルの走りなんだから強度面はさほど心配要らん
よってクラビクラとかAXライトネス満載ってのもあるわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:46:52.14 ID:Jz0LlSl2.net
>>721
ほんとそう。財布もアタマも軽いんと違うか?としか思えん。
あまりのせせこましさに同情越えて腹立つレベルだわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:13:09.49 ID:Omxc0Z6W.net
中華スパイダーってサドル割れてケツに刺さらないの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:35:11.90 ID:AXeoo1an.net
Dash X22 でるのかな?
それか
Altena X22 ?
どっちにせよ でて欲しい。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:50:33.23 ID:UU98yY/x.net
>>721 おお、そのチタンパーツ山盛りの成果、写真UPしてよ。
   まさか脳内じゃないよね。


  

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:55:57.93 ID:AXeoo1an.net
DASHならロード選べ、なんて書いてあるけど、

DASHなら20万で済むけど、ロードだとその倍以上か掛かってしまう。
走りはどうであれ、20万のロード乗る位なら
折り畳み最速に近い存在のDASHに乗りたい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:57:07.80 ID:vy+ABboE.net
まあ本来はブログで書くようなことをここで書いてるんだから
反発されるのは仕方ないよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:24:56.66 ID:Omxc0Z6W.net
dashの走行性能は驚くわ
でも俺が重いせいかフレームがたわむのがわかる

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:02:17.29 ID:Coayju8+.net
痩せろデブ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:08:31.07 ID:7WDtqepg.net
20万のロードでもDASH以上のパフォーマンス

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:18:14.14 ID:OKFL2YLZ.net
10万のクロモリでやっとDASHと同じ重量だからな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:25:46.03 ID:sq17lJe8.net
どっちのDASHなのかわからんけどアルテナの方だよね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:26:43.72 ID:A6iWt+yG.net
>>723
意外と柔軟性があって割れる感じはしないよ
値段も1,000円位だし一度試してみれば?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:27:11.95 ID:UU98yY/x.net
折り畳み最速に近い存在のDASHって入門ロードより遅いよ
くだらね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:32:43.24 ID:Omxc0Z6W.net
あ、はい

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:34:09.95 ID:Coayju8+.net
まあ確かにロードとしては20万じゃ安いエントリーだけど、ミニベロならハイエンドで多少自尊心は満足するかも。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:47:03.47 ID:OKFL2YLZ.net
でもDAHONやTURNだとモデル毎の差異って
塗装とパーツが大半だからな
フレームは軽いわけでもなく、ほぼ一緒

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:36:25.35 ID:mlY/9h1/.net
ternにいたってはほぼ2パターンのフレームでやってるからなあ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:37:48.41 ID:QlmiFZxl.net
駄本は24インチやんないのかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:51:00.04 ID:Z4DSku0W.net
折り畳み最速ってジャイのMR4だと思ってた

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:54:50.21 ID:Omxc0Z6W.net
あれはなぁ・・タイヤ外すしサスついてるし特異って感じ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:01:48.13 ID:lrp+ugPk.net
>>739
エスプレッソでもインターナショナルのカテンザベースでもいいから、26インチでもう少し軽いモデルを作って欲しい。
今のカテンザは分割式ではなくDashと同じ折りたたみだし。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:21:55.76 ID:3jfwsOpp.net
>折り畳み最速に近い存在のDASHって入門ロードより遅いよ
乗ってタイム計ってみた?ほとんど変わらないよ。
すべてはエンジン次第。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:26:14.73 ID:lrp+ugPk.net
>>742
訂正。
カテンザはインターナショナルじゃなくてグローバルモデルか。
キャリアとディスクブレーキ止めて、タイヤをマラソンレーサーくらいにするだけでも12kgくらいいけそうなんだけどな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:02:30.82 ID:mbNISixg.net
ロードも持ってたら使い分けるだけだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:48:40.24 ID:7WDtqepg.net
ホイール径が大きいほうがハイパフォーマンスに決まっている

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:58:23.48 ID:177gWL9e.net
アルテナがフルアルミだがあまり硬さを感じないのはヒンジがあるから?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:20:46.70 ID:U5jFa3Cz.net
>>747
お前が鈍いから

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:30:00.96 ID:177gWL9e.net
あ、はい

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:45:02.74 ID:OKFL2YLZ.net
お、おう

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:49:58.05 ID:Z4DSku0W.net
ん、んぁ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:51:52.43 ID:SKLLpL89.net
だ、だほ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 05:26:08.36 ID:XNy9qXFB.net
い、いくっ!

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:55:56.45 ID:n1OpCD8A.net
数年前にマトリックスを購入し大変気に入って大事に乗ってます。近所を乗るのも飽きたので輪行でも始めようと思って居るんですが、いかんせん車重が重いので気が重く、躊躇して居ましたが、ここの書き込みを見て軽量化という方法が有るのがわかりました。
でも、全然詳しく無いので識者の方に教えて欲しいです。輪行袋のお薦めも有ったら宜しくお願いします。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:11:14.12 ID:xEkI75Pi.net
はい

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:18:33.33 ID:joUfxCxM.net
>>754
軽量沼へようこそ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:20:22.28 ID:qlA9uziq.net
どのくらいまで軽量化したいのか知らないけど
多分買い換えたほうが早いと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:39:31.47 ID:n1OpCD8A.net
>>757
何に買い換えましょうか。
ちっさいタイヤが好きじゃ無いんです。カーボンロード車も持っているんですが、輪行の時はポタリングなので、ロードは扱いづらいんで。

759 :山師さん@トレード中:2015/07/18(土) 11:59:23.82 ID:joUfxCxM.net
>>758
24インチになってしまうけどternのEclipseなんてどうだろう?
高い奴は10.7 kg だよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:00:10.50 ID:SKLLpL89.net
普通にMR4あたりじゃない?吊るし状態で4キロくらい軽い
段差にイライラするほど小径でもないし、コンポも納得のスペック

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:33:45.52 ID:XTRy5HOH.net
MR4はホイールを外したりしなきゃいけないから中途半端で存在意義がわからん
設計した台湾人はアホ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:54:19.46 ID:NfBOmMV2.net
IDがXTRなのに残念な無知っぷりだな

MR-4設計者は台湾人ではない

片倉シルクに居た荒井さんだアフォ

そもそもMR-4はダホンみたいな都市生活型折り畳み自転車ではなく、
コンパクトになる「輪行車」として設計されたのであれで良いんだよ

バイクフライデーだってホイール外すだろ

あれと同じ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:59:28.67 ID:3RHjUauS.net
MR4の設計者は日本人って聞いたけどなぁ。
そういや前に台湾旅行してる時にフラっと自転車屋に寄ったら、フレームが鍍金されてるMR4が日本円で4万くらいで売ってたw
なんかワケありだったんだろうかw

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:26:22.47 ID:avG4SvKD.net
メッキ?カラーアルマイトじゃなくて?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:40:58.69 ID:3RHjUauS.net
>>764
色合い的にはこんな感じだったかな?
http://m.ruten.com.tw/goods/show.php?g=21408161962347

電鍍って書いてあったから多分メッキだと思うんだよねぇ...
また8月に台湾行くから見てみるよw
Dahon関連の小物も気になるしw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:02:43.87 ID:YdH9yMls.net
>>743 わし フイアット140、DASH、宮田のクロモリ、インタマのカーボン
もっとるけど、この順番道理だよ。

同じエンジンで比べなかったら、そもそも意味ないだろ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:09:35.19 ID:+5COTUHd.net
>>766
特定

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:42:28.14 ID:SKLLpL89.net
BWのBB交換で余っってた軸長107入れたら
クランクがセンタースタンドに干渉しやがんのw

寝る

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:53:44.69 ID:bAnvttDm.net
自分も同じ車種でBB交換考えてる。どういう規格のBBを買ってきたらいいの?
工具も必要なんだろうけど、コッタレスクランク抜きというののほかに必要なのある?
ロード用のシマノJISのBB工具とかホローテックとかのロード用しかやったことない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:01:23.47 ID:kyFe5J5D.net
>>769
BBだけ交換するんならノーマル軸長に近いシェル68oの軸長115o前後でいいんじゃね?
クランク換えたりチェーンリング換えたりダブル化したりバッシュガード使ったり
リア8S以上にしたりするんならチェーンライン変わるので現物合わせになるだろうな
ここ数年の中国産ダホンなら自分で外せないと思っておいたほうがいい
ホーザンのSST使ってるショップに持ち込むのが正解、無駄にストレス溜める必要なし
古い個体はすんなり外せたもんだけどな

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:21:10.18 ID:8YT69llW.net
ノーマルてそんなに長いのか
ダブル用くらいじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 03:44:34.79 ID:kyFe5J5D.net
>>771
2015モデルは実測値で113oだな
リアOLD130との相性の悪さもあってイジるほどに罠が多いんだこれが
構成パーツも人それぞれだから他人のブログとか参考にしても落とし穴だらけ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 06:26:05.16 ID:VbK9WN/T.net
2015route 8sだけど108mmの軸長でピッタリだったわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:38:56.81 ID:KVon/GMJ.net
ルートとかbwのbbってiso規格なのかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:57:15.11 ID:vioP6vvz.net
は?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 18:39:50.71 ID:NdvhulHa.net
ISO規格という単語を知ったので使ってみまみた

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 19:00:54.56 ID:KVon/GMJ.net
ノーマルのクランクでシマノのUN-55使ったとき同じ長さのを使ったんだけど奥に入りすぎちゃったんだよね
ちなみに115mm
118mmでちょうどよかった

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 20:03:32.05 ID:6mxuw8+O.net
フロントシングルでトップ偏重なら、
チェーンラインも理論値より外側に逃がす方が良いと俺は考えてる

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 21:48:18.81 ID:Xi38tU0b.net
また適当なことを

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:03:09.43 ID:M82zrMQh.net
スピードファルコに乗ってます。初心者です。
⒉3度、後輪にワイヤーロックかけたまま、発進してしまいました。スプロケの奥の樹脂の丸い部品が変形してチェーンと干渉しそうです。部品交換すべきでしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:03:18.85 ID:s4A8cTIp.net
輪行目的でボードウォークって奴買おうと思うんですが12kgって輪行には厳しいですか?
初心者なんで扱い安い重量がよく分からなくて困ってます

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:12:02.58 ID:Xi38tU0b.net
>>780
ばきばき割って取り外してしまいましょう

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:15:31.35 ID:wUqLbBj+.net
>>780

スポークプロテクターなのでしょうが、捨てて問題ありません。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:19:30.24 ID:UbRYgdXS.net
>>781
軽いモデルでも実質9kg台から10kgくらい。
体調によって軽く感じたり重く感じたりする境界あたり。
重さに関しては我慢するしかないと思う。
どのみち6〜7kg台のロードみたいな軽さは無理。
それより数分で折りたたんで輪行体制、数分で展開して走行体制のメリットに目を向けよう。
慣れれば1分程度になるし。

785 :781:2015/07/19(日) 22:29:51.99 ID:T/Dn1oaf.net
>>784
ありがとうございます。
やっぱり折り畳みの重さはある程度目を瞑らないといけないですよね
予算は10万ちょっとなら出せるのでちょっと検討してみます

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:35:36.14 ID:zlQs2nav.net
10万かけて重いモデル買った俺涙目w
クロモリはしなりがどーのこーのアルミは硬くて長距離はどーのこーのとか店やブログに書く奴が多すぎる

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:37:43.26 ID:KVon/GMJ.net
>>775、776さん
本当のところどうなんでしょうか?教えてください

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 00:58:50.09 ID:MSdedzfX.net
誰か教えてー、qixってまた発売日延期?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 03:40:35.04 ID:SSJs3ynB.net
店に聞くしかない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 07:20:44.16 ID:VkTXdCtn.net
いや、俺に聞いてくれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:37:40.26 ID:O89JoX84.net
>>786
あのなあ、クロモリがしなるというのは薄肉軽量の高級パイプで組んだ競技用フレームの話なの
折り畳み自転車に使ってる分厚い4130クロモリでしなりも糞もないよ
構造から生じる剛性不足によるグニャ感はあるかもだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:45:15.13 ID:cfUIYERk.net
これが文盲か

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:58:20.20 ID:sqqtpzk5.net
小径界隈は自転車音痴の吹き溜まりゾーンなので仕方ないんです。

「クロモリフレーム→しなる→長距離でも疲れない」の図式を、
自転車音痴の雑誌ライター(特に経つ身出版など)やショップ店主など情報発信側の人間が
さもダホンなどの安物折り畳みにも該当するかのような嘘を平気で書くのだから。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:02:27.94 ID:sqqtpzk5.net
特に立つ味出版が毎年懲りずに出してる小径車MOOKは酷いですな。
今回は折りバイクの炭素繊維強化プラスチックフレームモデルを指して

究極のツーリングバイク」などと表現しておりました。
そのバイクにはキャリアや泥除けの台座はついでません。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:46:21.66 ID:KirPE/oR.net
muとbwやスピードのり比べたらmuのが固い感じなのは素人にもわかるけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:57:08.10 ID:EN+D2KVW.net
剛性の問題だよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:59:29.37 ID:N8vWAcYc.net
>>795
全然違うよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:36:30.60 ID:zCfW/1g4.net
クロモリがしなやかなのは
肉厚が薄くて細長い構造の時だよね

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:48:24.12 ID:NPBOKOhy.net
アルミのエンド修正大変じゃない
横方向はわかりやすく縦方向ははるかに分かりにくいけどないと言い切るのはどうかなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:50:14.19 ID:KMu6iyav.net
うん。クロモリいいよね。
ただ、自分の場合、輪行の時は、走行性能なんか求めてないので、アルミの14インチで充分。8k越えると嫌になる。
距離、スピードが欲しい時は、カーボンロード。
家からなら、DASHがすき。
みんな、長所や欠点違うから、使い方次第。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:22.16 ID:Cn6Q31Is.net
全く同じ形状のアルミとクロモリで比べるわけじゃないけど
スピードファルコとホライズだと
スピードファルコの方がしなやかで
段差の突き上げも全然違うけどなー

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:51.34 ID:VkTXdCtn.net
読点多すぎぃ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:56:54.30 ID:5ee4W/bA.net
はは、確かに大杉w

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 12:04:00.95 ID:GIUZxlDG.net
このあいだの話題でDAHONのフレームは同じ素材だったらあんまり重量変わりないとか書いてあったけど、そこんとこどうなの?
重いのは辛いけど、でも輪行じゃなければ別に問題無いんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 12:17:03.33 ID:sqfXfLUu.net
久々の晴天、久々の休日の朝にも関わらず、こんな過疎気味の小径車スレまで
わざわざ上級者がお越しになられた上、アドバイス下さり賜うておられたか!
こんなことならもっと早く帰ってくるんだった
まったくもって己の貧脚とクロモリフレームのBWの剛性不足を呪うぜ
さて、シーブリーズしたらムック本でも読みながらゴロゴロしようかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 14:27:45.13 ID:6dakaHFV.net
>>804
手元の中華MuEX、フレームのみでだいたい2400g
此処でよく出てくる7キロビステ、だいたい2400g
ブログで完バラされてたルート、だいたい2400g

完成車の装備と重量差から推測すると、クロモリフレームはたぶんプラス500gくらい

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 14:33:46.09 ID:N8vWAcYc.net
ビステじゃなくビテスね これは1950gって書いてあるよ
ヘリオスもそれに近い値じゃないのかな
2000gとか2100gあたり。
muは2600gぐらい

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:40:45.99 ID:O5imoOpf.net
SPEED D8 買ったんだがタイヤを出来るだけ太くしたい
フレームやブレーキは余裕があるロー側のチェーンとのクリアランスがきつくて20x2.15がぎりぎりっぽいんだがつけてる人いる?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:38:55.32 ID:sqfXfLUu.net
ビスコ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:19:33.20 ID:o/GykGZZ.net
街乗り自転車購入検討中です。
駅までの道のりにきつい坂があるので(高校生でもママチャリを押して登ってる)
色々検討してるうちにBW d8にたどり着きました。
BWに乗ってる方教えてください

近所の自転車専門店でダホンあるか見に行ったら
ダホンはスポークがぽきぽき折れるんで改善要求何度もしたけど
検討してくれなかったから数年前に取扱いをやめたと聞きました
お店の感じは自分みたいにお散歩程度に乗りたいってよりはスポーツスポーツしてるかもで
もしかして自分には場違いの専門店だったのかもしれません。
ただダホン スポーク 折れ でぐぐるとそれなりにヒットしました。
でもダホンは2014年から色々販売体制やら色々変わったとあったのですが
今もダホンはスポークが折れやすいんですか?
ちなみに体重は40キロ台です。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:23:52.49 ID:qHP4ZiQ8.net
>>810
普通に使ってれば、BWより下位のモデルでもそうそう折れないです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:37:18.89 ID:VkTXdCtn.net
スポークがポキポキ折れるってどんな乗り方してんだ?
普通に乗っててそんな簡単に折れるかね?

813 :468:2015/07/20(月) 23:58:55.98 ID:69FaNu9T.net
やっと中国通販から商品が届きました
が、不良品でしたorz

相手はテストしたから不良品のはずがないの一点張りで困っています
泣き寝入り覚悟でしばらく交渉してみますが、中国通販はやっぱり怖い

Dahonを軽量化しようとすると
中国のサードパーティー品を避けるのが難しいところがネックかもしれないです

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:05:08.44 ID:mZQ8Uy/I.net
どう不良品なんだよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:09:57.27 ID:T4Uljmxv.net
支那大陸にしかカスタムパーツ需要がないメーカーなの?ダホンって
あんな大気も土も水も汚染された国、もはや自転車じゃ走れないでしょ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:15:06.49 ID:/TwoE39f.net
>>811
おーよかった
なら扱ってるところに行ってみます
>>812
自分も場違いのところにいったのか知りたくて質問しました。
ちなみにぐぐって気になったのはこの辺
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/64402010409/SortID=7076650/ →これは体重オーバー?
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280905213/ →スポークで検索すると折れると出てくる
他にもスポークが折れて修理とかのブログはそれなりにヒットします。
でも年代によって違うのかな?
私が行った専門店は数年前に取扱いをやめたって言ってたので最近のは大丈夫なら
他で探そうかなぁと質問しました。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:32:16.31 ID:iCBq0WX0.net
>>813
それは違う
Dahonを「安く」軽量化しようとすると中国製が避けられないだけ
製品の安全性とかリスクとかそういうのを考えてパーツ選択していくと高くなる
中国に限らず海外通販で安く買おうとするとリスクもあるしなんかあった時に自分で交渉しなければならない
日本で正規に輸入されたものだとその交渉は店側がやっているがその分上乗せされてて場合によっては1万円以上高くなることもある

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:33:23.41 ID:iCBq0WX0.net
中国製ってのより検品されてない中国のサードパーティ製だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:35:15.30 ID:/TwoE39f.net
あ、他にもあった。これは体重オーバーかはわかりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010166/SortID=5849743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010531/SortID=10266963/
これは特殊な例?
ただ実店舗の人が取扱いやめたぐらいってその時はそれなりにスポーク折れがあったのかしら。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:46:02.27 ID:wWkHUvb1.net
>>816
いずれも情報が古いし、自分が買った2011年以降スポークが折れたここでの報告って、
上位軽量モデル(スポーク本数が少ない)の数件しか記憶にない。
そこに書かれてメトロはもう売られてないし気にしなくていいのでは?
Route2014を原則段差だらけの歩道中心に乗ってる体重80kg超の知り合いいるけど、折れたなんてことはない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:47:18.49 ID:yrnuROn1.net
>>816
普通に使えば折れんわな
構造考えれば分かるがDahonだから折れるってことはない
(ハブもリムもスポークもDahonは作ってないからw)

まず言ってる自転車屋の腕を疑いたくなる
売る前にスポークのテンションとか確認してるのか怪しいし
一人の客がポキポキなら
基本的にスポーク一本折れてもそのまま乗れるから
全スポークにダメージ与えてことあるごとに修理に来てたって事なら
店が客に注意するべきことだし

822 :468:2015/07/21(火) 00:55:57.43 ID:nnViEFac.net
不良品だったのはハンドルポストが折り畳めないというもので
折り畳み式のハンドルポストで伸縮しないタイプは希望の長さが正規品にはなく
中国通販のサードパーティー品しか見つけられなかったので注文したんですが
やはり日本で買うのとは店の対応が全然違ってました
明日また中国通販のところにメールしてみますが憂鬱だ。。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:13:55.88 ID:/TwoE39f.net
>>820-821
専門店でそう言われて迷いがあったんだけどまずは現物見れるところに行ってみます
ありがとうございました。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:24:53.31 ID:/TwoE39f.net
追記です
その店は他のメーカーでもエントリーモデルとかおいてないぽかったので
もしかしたら>>820さんが言うように上位モデルで店主が嫌な思いをしたのかもですね。
普通に考えて初心者の私でもすぐにたどり着けるメーカーの仕入れを辞めるってよっぽどの事だと思ったので
ちょっと心配になりました。
まぁ個人店でしたし担当との相性とかいろいろあるんだとゲスパーすることにします。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:27:40.93 ID:1AMLFRVm.net
fnhonのショートハンドルポストか

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:54:20.26 ID:vcn7VLow.net
>>822
それ調整次第で折り畳めるようになるかもしれないけど
即不良品と思ってしまうような人は
中国通販とかやめたほうがいいと思うよ

827 :468:2015/07/21(火) 02:10:40.18 ID:nnViEFac.net
>826
どうやって調整すればいいかもしわかれば教えてください
固すぎて90度くらいのところまでしか折り畳めない状態です
確かに中国通販は僕にはハードルが高かったです

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:26:53.16 ID:yrnuROn1.net
>>827
ものの写真とかなんかないの?
構造見ればなぜ曲がらんかぐらい分かるだろ普通のなら
そもそも90度くらいしか曲がらんとかとかw

あとなんでも力で解決しようとするなよ壊れるから

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 05:12:14.27 ID:iCBq0WX0.net
確かブレーキ台座を力づくで壊した前科あるよなw
てか中国相手で店って感覚がヤバいと思う。ヤフオクよりもっと大変なパターンでしょう。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 06:45:54.50 ID:bkTtNQLB.net
前に中国からドメスティックモデルのArcher P8(日本で言うFD台座付きSPEED)を買った事があるけど、ヒンジが不良品で漕ぐたびギシギシいってた。
もちろん保証も何もないので、そのままヤフオクにジャンク扱いとして売ってしまいましたが...
たまたま運が悪かったのかも知れないけど、中国国内向けは検査基準が違うのかも?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:02:53.04 ID:RrOPMDLC.net
>>830
特定

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:12:20.56 ID:wRHGwwgG.net
>>827
まさかと思うけど、車体に付けた状態で曲がらないんだよな?
だったら力づくで曲げてしまえ
ダメなんだら躊躇する理由は無かろう

833 :468:2015/07/21(火) 08:34:10.60 ID:nnViEFac.net
写真アップしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426815.jpg.html
ヒンジ左右のネジは見やすいようにはずしてあります
左上の写真のヒンジ部分から金具が少しはみ出てるところがあり
これのせいで固くなっているのではないかと思うのですが
調整の仕方がわかりません

中国からメール来ててヒンジが固いのは仕様だと言われて凹んでます。。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:35:08.19 ID:CGeA8uju.net
>>827
俺もfnhonの非調整式ポスト使ってるけど、画像うpできないの?
俺のは特に問題ないけどな。
とりあえず可動部分にグリスアップしてみれば?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:54:45.46 ID:CGeA8uju.net
>>833
俺のポストもアップした写真と同じ感じだよ。
90度曲げたときどっか引っかかってる部分でもあるんじゃね?

836 :468:2015/07/21(火) 09:24:07.63 ID:nnViEFac.net
さっきの写真で問題と思うところを○でかこってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426830.jpg.html
左上の写真の○の部分のでっぱりが規定位置?までさされば
解決するのではないかと思うのですが、どうしたらいいのかがわかりません

>835
この左上の写真の○の部分のでっぱりも同じ感じでしょうか?
グリスアップはやってみましたが効果なく、
金具がひっかかってはいないようで、折り畳みも角度がつくと固さが増すので
単にヒンジ部分がきついだけのようです

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:29:16.69 ID:NaAj/Txi.net
>>836
先ほど自分のポストのねじをばらしてみたけど、写真のまるで囲った部分は
同じ感じでした。
片側が出っ張っててもう片方が少し引っ込んでる感じで。
予想だけど、軸部分が少し曲がってるんじゃない?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:41:51.59 ID:1AMLFRVm.net
これ写真の状態でクイックってバー側に動く?
クランプを引いてるシャフトがつっかえてるだけなきがする

839 :468:2015/07/21(火) 09:50:15.55 ID:nnViEFac.net
>837
わざわざありがとうございます
軸自体はばらすことができないっぽいので曲がってるかは確認できないですが
もしそうなら調整でどうこうできる可能性は低そうですね

>838
バー側に動きます
動かしても固さかわらずです

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:57:56.40 ID:E644G99+.net
>>839
これ自転車に取り付けてないから硬いだけで、取り付けたら
普通の硬さになるんじゃない?
取り付ければテコの原理的にもなるし

841 :468:2015/07/21(火) 10:06:22.23 ID:nnViEFac.net
>840
純正品が手元にあるので比較したのですが
固さが全然違い、中国通販のものは全力でも折りたためなかったです

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:30:49.38 ID:E644G99+.net
>>841
それは自転車に取り付けた状態で?

843 :468:2015/07/21(火) 10:37:20.01 ID:nnViEFac.net
>482
フォークポストにはめた状態と、外した状態の両方です

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:51:29.11 ID:E644G99+.net
>>843
じゃあダメだね
オレもタオバオで部品たまに買うけど、不良品の交換は
望み薄な気がするな
あとは自分でバラして調整するか、新品をもう一回買うかかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:05:11.57 ID:0uv/pz/m.net
自転車ガイツーするってのはそういうことでしょ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:06:50.15 ID:E9xjQtuc.net
>>836
右下写真のポスト裏面の押さえ金具(六角穴付ボタンボルト2本止め)の取付精度が悪くて
レバーがこじられてヒンジ部分が片擦れしてるんでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:07:26.84 ID:E9xjQtuc.net
×右下
○左下

848 :468:2015/07/21(火) 11:14:38.46 ID:nnViEFac.net
職場に出勤したので今すぐは確認できないですが
いろいろアドバイス本当にありがたいです
夜帰宅したら確認してみようと思います
ありがとうございます

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:17:10.17 ID:g7Uk//uh.net
これFNHONじゃないよね?
FNHONのは押さえが一体型だったような・・
スプリング使ってるからDAHONでもないし
レバーのヒンジにつながるパーツが貧弱に見えるし
もっと粗悪な何かだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:57:56.17 ID:bqeDNWRJ.net
>>849
いや、おれのはFNHONロゴが入ってるやつだけど同じ構造だよ。
うp主のは運悪く不良品をつかまされただけ。
俺のは特に問題ない。

良品なら特にDAHON純正と品質はどっこいどっこいな気がするけどね。
まぁ〜あのFNHONロゴはビックリマンチョコシールのパチモン
ロッテとロッチみたいで恥ずかしすぎるけど(爆)

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:26:53.32 ID:g7Uk//uh.net
ほうFNHONもねじ止め式になったのか
でもマークがないということは
やはり>>833はFNHONではない何かなのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:27:46.47 ID:wRHGwwgG.net
現物を見ながら原因が分からないレベルなら諦めるしかない
大陸じゃ交換は絶望的だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:35:03.24 ID:yrnuROn1.net
構造見て力が必要なわけがないのは分かるだろ
加工精度が悪いから硬くなる
考えられるのが
@ヒンジ部分凸と凹の加工が直角、水平に加工できてなくて当たる
Aヒンジ部分凸と凹のネジ穴がずれてる

丸で囲んだネジ抜いて
立てた状態と畳んだ状態で
ネジ穴のぞいて真っ直ぐか確認が良いんだけど
ネジ抜けないんだっけ

>>840は最終手段だから最初にやるなよw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:19:05.31 ID:6oB03BC8.net
丸パクリをジェネリックって言うな中国

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:44:19.67 ID:SQg88Ud1.net
>>827
ヒンジのガタが全く無いんじゃないの?
アーレンキーで調整出来そうだから、ガタを増やしてみれば?

856 :468:2015/07/21(火) 20:32:36.48 ID:nnViEFac.net
いろいろアドバイスありがとうございます
まだ仕事が終わらず23時過ぎそうですが帰ったらやってみようと思います
>855
ヒンジのガタを増やすというのはどこをどう調整すればよいのでしょうか?

中国から送られてきたこれにはFnhonともDahonとも書かれておらず
重さを量ったら600gちょっとと純正品から180gくらい軽量化できるので
なんとか使えるようにしたいです

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:35:04.95 ID:OzQdauND.net
質問ですけど、ボードウォークってモデルは日本向け専用?
本家のページ見てたら載ってなかったもんで。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:56:22.29 ID:wWkHUvb1.net
本家のページって何?
USAでもBoardwalkはシングル仕様で売られてるけど。
それともBWの7速モデルが他にないと言いたいの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:01:28.55 ID:vcn7VLow.net
>>857
本家のページ見たら一番最初に出てくるのに
どこをどう見てるの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:29:11.19 ID:y1oR63g7.net
Mu SL11欲しい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:52:33.63 ID:AhpK3Io1.net
Viscのフレームだけ売ってほしい
そしたらオールペンして
今乗ってる改造ルートのコンポを移植したい

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:06:46.49 ID:sRu9JWoa.net
visc買ってパーツ入れ替えれば?
visc装備のルートなら5-6万で売れるんじゃない

863 :468:2015/07/22(水) 00:16:53.39 ID:xm1fH/qv.net
ハンドルポストですが、今日出勤前にダメ元でサラダオイルに漬けて行き
帰宅後、何十回(50回くらい?)か強引に曲げたり伸ばしたりを繰り返したら
がんばれば140度くらいまで折れるようになりました
まだかなりの力を要しますが、これは可能性ありかもしれません!

本来はサラダオイルはよくないのかもしれませんが
他に漬けるほどの油がないので
とりあえずもう1日サラダオイルに漬けて曲げ伸ばしを繰り返してみます

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:17:09.64 ID:b2zG3brc.net
エンド幅130mmに拡げてる小傷たくさんルート、
しかも改造でいろいろ穴あけたり切ってあるので…

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:18:28.85 ID:b2zG3brc.net
すみません
>>864>>862へのレスです

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:20:10.53 ID:WcPO8DJd.net
>>856
「dahon クランプ 調整」で検索

867 :468:2015/07/22(水) 01:12:27.49 ID:xm1fH/qv.net
>866
ありがとうございます
調べたところDahon純正のものと仕様が違うので
おそらく銀色の蒲鉾型のメッキパーツの
ネジを緩めるのに対応してるっぽいのでやってみましたが
それ自体では特に変化ありませんでした

このパーツは構成している部品の精度が悪いみたいですが
繰り返し曲げ伸ばしすると何かが削れて滑らかになって
折りたためるようになるのではないかと期待してます
ただその削れる「何か」が削れていいものかどうかはわからないですが

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:26:12.18 ID:+dPLnbWa.net
軽量化を一切考えずにパーツを次々交換した結果
BWカタログ12.3キロ→事後12.4キロ
くっそ、ノーマル意外とやるなww
途中で計らず最後の楽しみにしてたのに、ちょっとだけ凹んだわw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:52:05.43 ID:nNgaRNme.net
>>868
ナイスファイト(´・ω・`)

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 12:50:30.89 ID:ddkUV6Y+.net
比較するとだいぶ違うな

http://i.imgur.com/8lXVEJQ.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 13:50:51.81 ID:PGTa87v2.net
Routeの前輪グラグラを少しでも軽減したいのだが、良い方法無いのかな?
ハンドルを目一杯下げ、サドルを同じ高さにすることで多少マシになった気がするけど、
金をなるべくかけずにできる対策って無いだろうか。
路面の凸凹を拾ってるというより、周期的にグラグラしてる感触が気持ち悪いし疲れる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:16:06.44 ID:T9U4MxWm.net
前輪だけ外周の大きなタイヤに替える

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:29:45.74 ID:+dPLnbWa.net
逆位相で自分がグラグラする

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:37:23.78 ID:Zuhw2BA4.net
でっかい後ろカゴを付ける

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:47:18.45 ID:oHLlw218.net
オレRoute2014乗りだが
「Routeの前輪グラグラ」ってのがなんのことかわからんので、なんともコメントできない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:50:40.37 ID:2OBaM9h2.net
小径のクセでしょ?
慣れてないだけでは

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 16:14:58.43 ID:F9xOs+2y.net
curve d7がオクにでてるんだけどお買い得だし悩むな
それかやっぱ新品のほうがいいのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 17:40:33.36 ID:nNgaRNme.net
フォークのボルトをゴリゴリ手前まで締めれば
ふらつくのは直るんじゃないかな
曲がるときにちょっと重くなるかもしれないけどね

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:54:50.21 ID:PGTa87v2.net
>>878
実際に固くしたら余計に危なくて乗れないだろうけど、気持ちとしてはそうしたい。
26インチ車に慣れてる所為だろうけど、ここまでハンドルがふらつくとは思わなかった。
小径車でふらつく話はよく目にしてたけど、綺麗な道なら大丈夫と思ってた…。
後は、少し安定感が出てくる時速15キロ前後まで、すばやく加速する癖を付けるしかないのかね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:03:19.91 ID:dUE/QsGS.net
まあ慣れは大きいよ
オートバイでも大型乗っててたまに原付乗ると
ハンドルのふらつき怖いって思うもの

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:06:08.96 ID:boWcpK8I.net
それグラグラじゃなくてフラフラしてるって言うんじゃないか

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:31:46.01 ID:a4Yq0Y+Z.net
んだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:35:58.01 ID:PGTa87v2.net
ふらふらというには幅が狭い。
やっぱり印象では左右均等にぐらついてる、と言いたい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:36:50.22 ID:u3rnwK8h.net
伝わらない言葉に何の意味があろうか

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:41:22.20 ID:ApprXPQC.net
自転車の場合ぐらつくって言ったら整備不良か故障または欠陥を思い浮かべるよな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:43:13.64 ID:ZUXxuqJr.net
ぐらついてるって言われると
なにかが外れかかってるような印象を受けるね
まあどうでもいいな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:46:24.16 ID:boWcpK8I.net
グラグラでもフラフラでもいいけど
それなら乗ってるうちに慣れると思うよ
個人差はあるから断定はできない

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:19:33.91 ID:8QS2kU5p.net
routeの2016モデルが出てるみたいだけど
何が変わったのか全然わからんなあ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:19:45.98 ID:oHLlw218.net
>>884
何も意味は無い。独り言と同じ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:24:55.87 ID:19ixbwSO.net
>>888
何処で発表あったん?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:34:10.89 ID:8QS2kU5p.net
>>890
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/route/
ここに2016って書いてあるからそうなんだと思った
2015そのままで継続かな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:38:40.54 ID:DRF1xjls.net
何か急にDash Altenaが欲しくなった。
今買っても良いのかな?
そろそろ新モデル出たりするのかな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:22:58.50 ID:/vumWvL3.net
EEZZ D3を予約して、10ヶ月が過ぎた

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:24:51.46 ID:A5yTLzdu.net
2015モデルが2016に発売なんてことになったりするんだろうか

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:30:15.45 ID:afx3m5y9.net
>>892
ディーラーの在庫どころか、アキボウの在庫も無くなってるはず。
サイズMのアイスグレーがあと数台あるかどうか。

>>893
一応、8月予定になってるから後1カ月だけ待ってみよう…。
それも過ぎたら2016モデル発表に入るから、クレーム入れて注文取り消しで良いと思う。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 02:31:19.24 ID:cstHxaM9.net
2016はrouteのサイドロゴが小さくなるだけで売れる予感

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:47:59.66 ID:1w2qgIUJ.net
ロゴきらい厨は数人だけです

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:17:24.34 ID:d4lKQU9h.net
2016年モデルが発表されてすぐに注文しても、手元に届くのはおおよそいつごろになるの?
モノによるといわれればそれまでなんだけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:28:22.29 ID:XzzKlAqK.net
2015のQIXだっけか?あれってそろそろ1年過ぎるんじゃ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:25:41.86 ID:afx3m5y9.net
QIX2015は9月予定だとさ。
各モデルがディーラーに到着する時期の目安は、>>891の在庫状況を見れば良い。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hakusen/stock/dahon.htm

アキボウからの分配が遅いディーラーでも、大体半月後くらいには入ってくる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:27:42.03 ID:tciYGBO5.net
ゴメン 解決

http://www.carbondryjapan.com/news/main.php?mode=detail&article=36

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:52:57.97 ID:8SL0agvh.net
>>901
ダサいにもほどがあるだろw
カーボンで作れないからカーボン柄にするとか某国思考www

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:08:06.45 ID:OJA7YKEo.net
ヘッドセットの玉あたり調整がゆるくてガタが出るって意味か
体幹でハンドルを安定させることに慣れてないのか

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:08:35.91 ID:d4lKQU9h.net
>>900
了解です、そこのサイトチェックしておきます
ありがとうございました

このスレで「新作は秋頃発表されて、夏頃に手元に届く」とあったので
モノにもよるんだろうと思ったんだけど
そんなには待てないから
慌ててでも2015年モデルを買ったほうがいいかと思案していました

現在SLXを検討中です
新作の情報早いよってサイトが他にもあったら
良かったら教えてもらえたらと思います

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:16:04.21 ID:A5yTLzdu.net
>>900
毎月1か月ずつずらしてるだけじゃねそこ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:29:51.14 ID:uR3woytH.net
Jifo16ってリアのエンド幅が76oという激狭で
それがあのコンパクトさを生んでたわけだが
EEZZ D3ってそのへんどうなってるのか情報あるの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:35:05.19 ID:A5yTLzdu.net
>>906
公式にHub/F Dahon custom, ultra narrow, 20Hって書いてあるじゃん

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:37:33.43 ID:UvXMXlWG.net
ルートのグラつくってなんだろうね。
構造的な不具合なのか、小径車特有のハンドリングによるタイヤの挙動がクイックなのによるものなのか。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:40:10.22 ID:uR3woytH.net
>>907
それ、シングルと同じ76oなの?
いくら3速といえそこまで幅狭くできる
ものなのか?
ちなみにJifo16のフロントハブは55o!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:23:28.58 ID:6zPrpAiI.net
>>902
車のエアロパーツ屋と一緒w

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:28:24.86 ID:QUo+oOvN.net
>>901
うちの12インチでやりたいわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:46:34.90 ID:KHwFsnw5.net
ダイノックのカーボン柄でも買って自分で貼るといい

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:55:25.13 ID:y7x4fszX.net
そんな柄で大丈夫か?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:15:06.25 ID:H57EnVJ9.net
木目調で頼む

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:11:39.96 ID:8K8XMQW7.net
>>905
うあ、そうなんだ

ぐーぐる先生で「2016 dahon」で
とにかく検索するしかないですかね(笑)

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:23:18.15 ID:4xguvw5c.net
BW買ったんだけど、ヘルメットが決まらない
みんなどんなヘルメット使ってる?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 05:36:34.99 ID:kN4HkR62.net
フルフェイス

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 05:49:08.42 ID:GHmycLnV.net
アライ、ワイズギア、OGK各1つづつある

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 07:17:50.09 ID:g1u+wTYX.net
ヘルメットと巡行速度の話題はNG

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 08:56:59.93 ID:jdtql89D.net
>>916
コーフーやgiroのバイザー付きのはいいと思うけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:03:22.39 ID:bgNRTWPH.net
ロードでも折り畳みでも同じヘルメット使ってるからなあ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:05:32.93 ID:c8sYg/ft.net
俺も
勿体ないし
まぁ地味な色にしてるけど

923 :468:2015/07/24(金) 11:07:42.50 ID:q+U70usV.net
Doveの軽量化ですが、パーツがひととおりそろいました
謎メーカーのホイール前後+チェーン引▲340g
謎メーカーのシートピラー▲201g
謎メーカーのブレーキレバー▲105g
折りたためなかったメーカー名すらないハンドルポスト▲181g
謎メーカーのハンドルポストを支えるネジ▲30g
謎の中国通販部品でかなり軽量化できたのですが
チェーンの重量が正確にはわからず元の重量そのままとして
各パーツの重量を合計したところ7046gで目標の7kgをオーバーしてましたorz

サイドスタンドやベルを外したりすれば6kg台になるのですが
実用性を無視するわけにはいかないのと、組み立てる際にグリスを塗るので
更に数十グラム分くらい余裕をみておかないといけないため
以前アドバイス頂いたTokenのBBとチタンのブレーキ台座、軽量チェーンも注文しました

届いたら交換したパーツと重量をまとめてまたアップします
安く軽量化しようとしてたつもりでしたが
自転車の本体と交換したパーツ全部で結局10万円くらい使ってしまったかもしれないです

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 17:35:52.77 ID:A0m5aoCJ.net
ベルって不要じゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 17:55:27.13 ID:KmE0Rhqn.net
道交法上必要に決まってんだろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 18:00:37.25 ID:IMwG8Vpi.net
>>923
要らない部分切ったら

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 19:41:40.43 ID:usl05klW.net
自転車を車両としての認識を高めるなら、車に聞こえないベルでは無くて警笛〔ホーン〕にしないとな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 20:08:14.65 ID:zXclEk6X.net
>>927
頭おかしいって言われない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 20:38:45.94 ID:lhlRx74l.net
でもぶっちゃけ車道走行デフォの今、ベルの必然性は薄くなったな。
もともと使ってなかったけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 20:43:23.62 ID:SzFluxyB.net
>>916
新国立競技場

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:00:16.79 ID:GHmycLnV.net
>>929
元々車道走行してる俺が使うのはベルではなく拳と肩

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:57:36.11 ID:usl05klW.net
>>928
別に言われない
かえって気付かれやすくなるし

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:03:20.48 ID:hNx7SCFj.net
このスレも終わりそうだし
TERNのスレもないみたいだし
誰か立てて下さい

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:12:28.33 ID:ilVsZ2Cq.net
>>927
とりあえず文法おかしくて意味が分からないから訂正してくれないかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:14:43.44 ID:kXhG2G7P.net
924 サイドスタンドは、交換してないの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:13:04.40 ID:k1j/FK4j.net
>>933
Ternは姪っ子みたいなもんやからここでええんちゃう?...(´・ω・`)

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:22:39.86 ID:VCcCN/R3.net
んじゃあ次は合同スレにするか

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:33:30.46 ID:Pi/VZB+e.net
ternスレはあるし、平和にやってるので一緒にする必要なし

TERN専用スレ 7フレーム目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431795063/

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 02:15:24.43 ID:1Hw1Dw+i.net
あの、日記失礼します
Mariner D7ぽちっちゃいました!

この機会に手入れとか整備に挑戦しちゃおっかなー工具全然持ってないけど!

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:31:16.66 ID:RL6MJZmv.net
日記、日記と気にするな。
自らは、何の情報もあげられない、馬鹿が言っているだけ。

ガンガン改造せよ。
ガンガンあげよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:18:13.77 ID:/rsTqPu/.net
ダラダラ長い改造日記はブログでてもやればいいと思うし
マジ勘弁なんですけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:23:45.74 ID:mGdlZ+Se.net
なんちゃってアヘッド化って、ハンドルポスト適当に切ってステムかまして、スターファングル押し込めばいいの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:22:04.73 ID:uW6z/0sP.net
ここは皆の日記帳だ好きに書きたまえ
写真UPも忘れずに頼むよー

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:26:39.84 ID:QhcRGqBL.net
荒らしは消えろカス

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:35:02.87 ID:nxzvv9Xw.net
効き目の無い一言です

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:52:21.59 ID:XjG2LGGW.net
効いてる効いてるwwwww

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:43:19.55 ID:rMqfX+7e.net
>>942
スターファングルナットの役目あるか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:07:06.85 ID:wonmu1w3.net
スターファングルナットは切ったところの穴を塞ぐためでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:08:18.81 ID:TD8YbdTO.net
>>947
実践が伴ってない感じのレスだよね
ネットで断片的な情報だけ収集してて手を汚したことないから
なんちゃってアヘッド化にスターファングルナットが要ると勘違いしちゃったのでしょう
個人侮ログも、このレベルの日記にちょくちょくお目にかかる

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:10:03.29 ID:TD8YbdTO.net
ステムトップキャップとスターファングルナットを混同しちゃってるし

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:39:42.08 ID:cYPz8Uk7.net
ダラダラ長い改造日記のほうが、だらだら長い2ちゃん評論家
よりよほど良い。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:22:16.35 ID:OUBb0JyX.net
評論家とは気楽な家業だ、危険を犯すこともなく
投稿者の必死の努力の結晶に審判を下すだけで良い
辛口の評論は書くのも読むのも楽しいし商売になる
だが評論家には苦々しい真実が常につきまとう
たとえ評論家にこき下ろされ三流と言われたとしても
投稿者自体のほうが評論より意味があるのだから

byイーゴ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:24:53.55 ID:JI84aoEo.net
>>949
いや、トップキャップをどう固定すんのさ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:26:50.02 ID:eB698GyD.net
>>953
ゴムギャップもあるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:40:23.53 ID:+rIVYYwd.net
>>953
そんなのステムの引き上げボルトで固定するに決まってるだろ。
市販のアヘッドコンバーターにはそれ用のトップキャップが付属してる。

寧ろ逆に聞きたいのだが、仮にトップキャップ固定用にアヘッドコンバーターに
スターファングルナットを打ち込んだとしよう。
だが肝心のアヘッドコンバーターをステアリングコラムに固定するのはどうやるの?
アヘッドコンバーター=スレッドステムだよ?
これを固定しないと乗れないよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:53:47.98 ID:UDwYM/T0.net
アヘッドとスレッドヘッドの構造を理解してない脳内君はスレッドヘッドもアヘッドと同じように
スターファングルナットとトップキャップボルトの締め付け力でベアリングの当たりを調整すると思ってたことが判明w
だから実際に経験してない奴が想像で語るとこんなふうにボロが出るんだよwwwwwwww

まあ、ちょっとだけ肩を持ってやると今はスレッドヘッドのなんちゃってアヘッド化なんて殆ど廃れたから
ニワカはやったことなくても当然と言える
ニワカは自転車始めた時からアヘッド、リヤ10速の時代だからな
スレッドヘッドなんて鉄ブームのおかげで逆に評価されてたりするからわざわざなんちゃってアヘッド化
する奴なんていないし

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:03:09.66 ID:QhcRGqBL.net
>>956
まずその変な改行と句読点の打ち方どうにかしなよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:38:32.55 ID:wZDAgJ9n.net
効いてる効いてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:40:24.31 ID:jcRveFQz.net
久し振りに長文君きたね

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:44:20.89 ID:NUtYLbNn.net
アフィカスの煽りはするーで

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:46:02.05 ID:AonggrIV.net
余計なこと教えずにスターファングルナット打ち込ませときゃ良かったのにw

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:54:08.75 ID:qGcxZ2ro.net
道交法上必要だが歩行者に対して後ろからベル
鳴らして退かそうとするのは道交法違反
どこで使うのかと。
自転車同士で威嚇し合うためか?
警笛ならせのとこで車両に向かって鳴らすなら
チンケなベルじゃものの役に立たないと思うんだが。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:03:21.96 ID:WD3zIujt.net
ベルの是非なんかよりもアヘッドコンバーターにスターファングルナットか
スタープラチナのスタンドかどっちが必要なのか騙りましょう

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:03:47.56 ID:vxti6jnU.net
溝付きのテレスコポストならかなり面白いことになるのは確かだろうな

>>942
悪いことは言わないから、まずオクでアヘッド用のインナーポストを探してみろ
それ使うならスタファンでもヒラメでも好きなの使えばキャップも固定できる
あと元が左折れなら右折れのアウターも用意しないと後悔するぞ

で、結局作業後に前傾ポストと一般のステムの角度の相性の悪さに愕然とする

以上が正しい夏休みの過ごし方だ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:11:02.12 ID:jcRveFQz.net
>>前傾ポストと一般のステムの角度の相性の悪さ

こういう罠があるんだね

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:11:49.54 ID:wonmu1w3.net
ポストの直径がまんまオーバーサイズだから普通にステムクランプできるけど
なんで他のものを買ってそれにステム付けようとしてるの?元の仕様に戻すためならわかるけどさ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:12:13.56 ID:zMVoG7ai.net
>>962
安心しろ、↓この人たちが歩行者の安全のためにベルならすよう提言してるからいずれ有効活用される
http://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku10/senmon/k_2/pdf/s4.pdf

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:41:14.62 ID:MJI3WkOw.net
俺がオクで落としたアヘッド化用のインナーポストはトップキャップ付けられないタイプだったな。てっぺんが平らなやつ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:12:42.40 ID:uBpYy5df.net
付けられないというか必要ないタイプやろし

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:52:34.18 ID:3DbE3+La.net
以前GWを利用して都内-石川県をrouteで走った者ですが この度バージョンアップしたのです。
需要ありますでしょうか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:10:56.17 ID:kl/ViNuz.net
>>962
スマホ見ながら逆走してくる高校生に使うのさ割りとまじで

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:47:28.06 ID:HHbeJRWO.net
>>971
確かに必要だね。
あれはホントに蹴り飛ばしたいくらいだわ...
自分は意地でも歩道側に避けるけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:49:13.53 ID:IQQxwzy+.net
こっちが避けた側にふらふら寄ってくる奴も多いからな…。
遠慮なくベル鳴らすことにしてる。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:59:03.56 ID:sjDdsTg0.net
>>971
俺は直前停止するわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:15:53.63 ID:wWrPeq/O.net
逆走がマズいと感じるのはスピードを出す自転車乗りだけ。
スピードを出すとが逆走は危ないと感じるけど、ママチャリのスピードだと危険を感じない。
だから取り締まらないかぎり逆走は無くならないと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:30:11.71 ID:IQQxwzy+.net
こっちがママチャリ程度のスピードでも前から逆走+携帯が来たら怖いよ。
フラフラしてるし突然向きを変えるし。寸前まで右通るか左通るかも予想できん。
ここに来てる人達は、まずそういう逆走しないとは思うんで無駄なつぶやきだけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:51:38.81 ID:w7p9AdM4.net
ベルなんて乗用玩具に装備するのが相応しいな
キックボードや三輪車など

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:02:07.64 ID:vxti6jnU.net
車運転してると思うのは
同じ逆走チャリでも、底辺高校の制服着た男子高校生と
可愛い女子高生とでは殺意の度合いがまったく違うことなんだよな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:23:49.78 ID:PYPfKqVS.net
逆走で一番怖いのは、向かってくる自転車じゃなくて車の方だわ
逆走してる奴は前から走ってる車見えてるけど、こっちは後方確認しないと見えないからな
迂闊に右側によけれない
て、向こうも車側に避けれないからコンニチハしちゃうんだわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:27:50.89 ID:xJn8vJIC.net
逆走してる側が歩道側に避ける気無くて、距離のあるうちから精神的カバディカバディを繰り返した結果こっちが車道側に避ける羽目になったときの恐怖

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:28:37.09 ID:xJn8vJIC.net
×逆走してる側が歩道側に避ける気無くて、
○逆走してる側が歩道寄りを譲らず車道側に避ける気無くて、

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 03:29:02.33 ID:KnhpHrdy.net
>>979
後方確認する素振りだけしてくれれば実際に目視しなくても車側は予測する、普通ならな
その場合はできるだけ早めに車道側にはらんでくれれば車はちゃんと減速するぞ
これがギリギリで避けられたら先頭の車が急ハン切って、その後続の車がパニくる
まあ、あくまで常識的なドライバーという前提だけどな
逆走チャリ=ババア、後ろの車=ババアだった場合は死を覚悟しろw
ただ常識的なドライバーであってもその場では「二人とも死ね」と思ってるのは確かw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:00:25.88 ID:7JsXqrUU.net
>>979
逆走してるヤツを車道側に避けさせないの?
オレは絶対車道側には避けないよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:24:29.39 ID:ibxU1sqF.net
逆送なんて道交法も理解してないガキやオバハンだろ。
いちいちカッカきてたら身が持たないよ。
さっさと後方確認してパスして行くほうが生産的。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:37:56.92 ID:em2ooJFq.net
つーか歩道とかサイクリングロードで並走してる高校生とかには普通にベルならすようにしてるよ
大抵それでドケルね。揉めたことはない

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 08:36:30.93 ID:eC9Z8vtt.net
タイヤ交換の際にリムテープめくったらニップル穴がひどい状態だった
これがチャイナQCか

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30365.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30366.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 09:07:19.07 ID:W9W2bcJ0.net
ひでえw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 09:19:09.00 ID:kAylFeOp.net
まさかこれほどとは

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 09:43:53.37 ID:Nu+LqGUW.net
代理店にクレーム申告してみれば?
これで交換しなかったら信頼失っちゃうな

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:05:30.38 ID:OGcs1oAn.net
これが世界最大の折り畳み自転車メーカー(ドヤァ!の仕事だから笑っちゃうね
だから大メーカーは嫌なんだよ( ´Д`)=3

あのトレックもアームストロング全盛期は目を疑うような不良品を平気で出荷してたしさ

それに大メーカーって個々の部品に問題は無くても組み付けがメチャクチャいい加減なものが多い
そいつをショップがしっかり組み直してくれるならいいけど殆どの場合はブレーキと変速だけ
軽く調整した程度で納車してるから買う側もそんなもんだと思って乗ってるという

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:27:19.34 ID:W9W2bcJ0.net
組み付けがどうとか言う以前にこれは品質管理の問題
工業製品に不良はつきものだけど
普通はQCのどこかしらの段階で弾かれる
それを潜り抜けて客に届くのだから
工場はもちろん代理店や販売店などまで含めたTQCに問題がある

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:41:45.03 ID:9OaWp4es.net
そろそろどっぺるみたいに折れそうだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:42:45.91 ID:f5f/kEZX.net
>>991
組み付けのいいかげんさと部品の問題は別だと書いてるだろ
文盲か?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:46:50.35 ID:W9W2bcJ0.net
>>993
は?何言ってんだオマエ文盲か?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:49:27.79 ID:9OaWp4es.net
なんだよそれビッグボスに習うヤツか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:05:01.82 ID:Nu+LqGUW.net
なんで荒れてるのか分からんが 組み付け?の時 このリムだったら普通 はねるよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:08:11.86 ID:f5f/kEZX.net
小径車版恥ずかしいメーカーランキング作ったらダホンは殿堂入りだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:21:19.01 ID:SAuYcTXl.net
>>986
位置合わせミスってんのww

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:24:37.72 ID:SAuYcTXl.net
>>996
分業してるからDAHONみたいな完成車メーカは普通、ホイル組まないよ。
タイヤも填めるかな?この辺はホイル屋、リムメーカーの範疇だわな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:30:31.05 ID:Nu+LqGUW.net
>>999
ダホンも他のメーカーの例にもれず おそらくファブレス企業なんだろうけど ホイールを組んでる工場もロクなもんじゃないね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200